東京素敵なお店(全) バックナンバー
- chez tomo 白金 (2009/ 02/ 18)
- 蔬菜坊 武蔵小山 (2009/ 02/ 07)
- イル・ギオットーネ 丸の内 (2009/ 02/ 06)
- HOUSE 西麻布 (2009/ 01/ 29)
- リストランテ・アッラ・バーバ 白金台 (2009/ 01/ 18)
- PIZZA CARMINE 白金 (2009/ 01/ 07)
- 文琳 神泉 (2008/ 12/ 02)
- 中国料理 ロウホウトイ 白金台 (2008/ 11/ 28)
- 潤菜 どうしん 新富町 その3 (2008/ 11/ 23)
- 焼ドーナツ専門店miel (ミエル) 銀座 (2008/ 11/ 12)
- てんぷら深町 京橋 (2008/ 10/ 30)
- ビストロ・ド・バーブ 神楽坂 (2008/ 10/ 22)
- クラ・カルミネ 表参道 (2008/ 10/ 14)
- ドーナッツ? (2008/ 10/ 05)
- ホームワークス 広尾 (2008/ 09/ 27)
- 三帰天海の精進弁当 (2008/ 09/ 23)
- Olive Bar 恵比寿 (2008/ 08/ 02)
- イル・グラッポロ・ダ・ミウラ 白金台 (2008/ 07/ 29)
- キルフェボン 袋井産クラウンメロンのタルト (2008/ 07/ 18)
- キッチン セロ 目黒 (2008/ 07/ 16)
- 甘味 おかめ 半蔵門 (2008/ 07/ 13)
- バーガーマニア 白金 (2008/ 07/ 07)
- オーベルジュ・ド・リル トーキョー 西麻布 (2008/ 07/ 03)
- シェ・イグチ 白金台 (2008/ 06/ 25)
- エル・セルド 宝町(銀座) (2008/ 06/ 20)
- リストランテ・マッケローニ 自由が丘 (2008/ 06/ 08)
- ショコラティエ・エリカ 白金台 (2008/ 05/ 29)
- PURE CAFE 表参道 (2008/ 05/ 13)
- flame Home Edition 新作展示発表会へ (2008/ 04/ 29)
- Waffle'S(ワッフルズ) 代官山 (2008/ 04/ 27)
- レ・クレアション・ド・ナリサワ 青山1丁目 (2008/ 04/ 23)
- 京菓子と器 ~東京ミッドタウン Sfera~ (2008/ 04/ 14)
- 春を感じて ~潤菜 どうしん 新富町 (2008/ 04/ 13)
- 天ぷら天青 外苑前 (2008/ 03/ 29)
- N1155 中目黒 (2008/ 03/ 23)
- Cafe Eight にてカメラレッスン (2008/ 03/ 18)
- ベジ・パラダイス 代々木上原 (2008/ 03/ 13)
- やさい料理 GOKAKU 外苑前 (2008/ 03/ 06)
- 潤菜 どうしん 新富町 (2008/ 02/ 28)
- 羽二重団子でひとやすみ 日暮里 (2008/ 02/ 15)
- やまねこ食堂 西麻布 (2008/ 02/ 10)
- 老四川 飄香(ラオシセン ピャオシャン) 代々木上原 (2008/ 02/ 06)
- 甘味処いり江 門前仲町 (2008/ 02/ 01)
- cicadaでランチ 広尾 (2008/ 01/ 24)
- ブラウンライス・カフェ 体によいランチを求めて 表参道~原宿~外苑前 (2008/ 01/ 22)
- ヴィロンで久々のベックオフ (2008/ 01/ 17)
- L'edge D'or (レジドア) 外苑前 (2007/ 12/ 10)
- BOSCHETTA 白金台 (2007/ 09/ 21)
- フェアリーケーキフェア プレスパーティ (2007/ 09/ 17)
- リストランテ ジロモンド 外苑前 その2 (2007/ 09/ 07)
- ノッティングヒルケークス 西麻布 (2007/ 08/ 23)
- レストラン カンテサンス 白金台 (2007/ 08/ 19)
- PARIYA 表参道ランチ (2007/ 08/ 15)
- シンシアガーデン 青山の穴場ガーデンカフェ (2007/ 07/ 12)
- 眞由膳 西麻布 (2007/ 07/ 06)
- てんぷら山の上 おいしいランチタイム (2007/ 06/ 27)
- 村上開新堂 とっておきランチ (2007/ 06/ 07)
- 光石 南青山 (2007/ 06/ 01)
- シンプル料理!Absolutely TETSU 乃木坂 (2007/ 05/ 24)
- 野菜畑 表参道 (2007/ 05/ 18)
- ベイカーズバウンズ ミッドタウン店 (2007/ 05/ 06)
- ゆんたく 楽しい宴会 外苑前 (2007/ 05/ 05)
- すごーい山盛り! さぼうる2 神保町 (2007/ 05/ 04)
- イタリアンバル LA VIOLA 銀座 (2007/ 05/ 03)
- 国内初コンランレストラン!ボタニカ 東京ミッドタウン (2007/ 04/ 24)
- CAFE SPEIRA 外苑前 送別会 (2007/ 04/ 19)
- 星5つ!トラットリア・ドンチッチョ 渋谷 (2007/ 04/ 13)
- ル・カフェ・ベルトレ 表参道 (2007/ 04/ 10)
- 欧風カレー ボンディ 神保町 (2007/ 04/ 06)
- ロアジーナ 外苑前 (2007/ 03/ 26)
- ビストロ・ダルテミス 代々木 (2007/ 03/ 23)
- リストランテ ジロモンド 外苑前 (2007/ 03/ 21)
- チェルシーカフェ 新宿 (2007/ 03/ 19)
- SHIZEN 千駄ヶ谷 (2007/ 03/ 16)
- エチオピアのカレー 神保町 (2007/ 03/ 12)
- ori HIGASHIYA 西麻布 (2007/ 03/ 11)
- クルック・キッチン (kurkku kitchen) 神宮前 (2007/ 03/ 05)
- スーツァン・レストラン陳 麻婆豆腐 (2007/ 03/ 04)
- 外苑前ランチ ~イタリアン編~ (2007/ 02/ 25)
- セラン- SELAN - 外苑前 (2007/ 02/ 24)
- 万葱 フルーツパフェ 神田 (2007/ 02/ 20)
- リストランテ アテオ ランチ編 外苑前 (2007/ 02/ 16)
- ムウムウコーヒー&ガレット 外苑前 (2007/ 02/ 05)
- ゆんたく ホッとする沖縄料理 外苑前 (2007/ 01/ 27)
- 香咲のふんわりホットケーキ 外苑前 (2007/ 01/ 22)
- CAFE SPEIRA 外苑前 銀杏並木 (2007/ 01/ 20)
- 万惣フルーツパーラー 老舗の味のホットケーキ (2007/ 01/ 16)
- アンカシェット南青山 青山1丁目 (2007/ 01/ 14)
- ナチュラルハーモニー アンゴロ 外苑前 (2007/ 01/ 09)
- 落合シェフのあのパスタ リビエラ青山 (2006/ 12/ 29)
- フラヌールでランチ 外苑前 (2006/ 12/ 19)
- リストランテ アテオ 外苑前 (2006/ 12/ 14)
- 貴重な手焼きのたい焼き 柳屋 人形町 (2006/ 12/ 13)
- カーサ ヴェッキアランチ 代々木上原 (2006/ 12/ 09)
- トラットリア バッフォ 銀座 (2006/ 12/ 04)
- カフェナチュレ 新宿 その2 (2006/ 12/ 01)
- おいしいたいやき ひいらぎ 恵比寿 (2006/ 11/ 29)
- Casa Vecchia(カーサ ヴェッキア) 代々木上原 (2006/ 11/ 27)
- アマンディーヌ 恵比寿 (2006/ 11/ 23)
- 文琳 上海蟹 神泉 (2006/ 11/ 19)
- チョコバナナパンケーキ Ciappucino(チャプチーノ) 代々木上原 (2006/ 11/ 11)
- ARMS ハンバーガー ~名残惜しい代々木ランチ~ (2006/ 11/ 09)
- 土鍋麻婆ごはん ランチ 文琳 神泉 (2006/ 11/ 04)
- トロワグロのモンブラン 新宿 (2006/ 10/ 28)
- パンケーキの王様? ユリーカ 帝国ホテル (2006/ 10/ 26)
- ルシャレ ルヴァンのパンと和のお惣菜 代々木八幡 (2006/ 10/ 25)
- Ciappucino(チャプチーノ) 代々木上原 (2006/ 10/ 19)
- ピッツェリア ダ・ミケーレ ミラノ門外不出の味 伊勢丹新宿 (2006/ 10/ 07)
- 最近お気に入りのマルシェバック (2006/ 10/ 02)
- ホセリート社ハモンイベリコベジョータ再会! バル・デ・エスパーニャ・ペロ 銀座 (2006/ 10/ 01)
- ハリッツ(haritts) 代々木上原 (2006/ 09/ 28)
- cicada 広尾 キャンドルライト必見 (2006/ 09/ 23)
- 期間限定 レインフォレスト ラウンジ 外苑前 (2006/ 09/ 21)
- Ristorante da Nino お誕生日! 乃木坂 (2006/ 09/ 07)
- フワフワパンケーキ カフェ ナチュレ 新宿 (2006/ 09/ 05)
- パンケーキママカフェ VoiVoi 三軒茶屋 (2006/ 08/ 25)
- タパス モラキュラーバー マンダリンオリエンタル (2006/ 08/ 21)
- ラクサ美味しい! エビス新東記 恵比寿 (2006/ 08/ 15)
- il tarrivo (イル タリーボ)代々木上原 (2006/ 06/ 09)
- Happy Birthday in cicada 広尾 (2006/ 06/ 01)
- beacon -urban chop house- 表参道 (2006/ 05/ 27)
- ママタルト 代官山 (2006/ 05/ 24)
- 100%ChocolateCafe 再び (2006/ 05/ 20)
- 番外編(おみやげ) かりんとう花月 湯島 (2006/ 05/ 14)
- 小籠包対決(?)「新亜飯店 vs 鼎泰豐」 (2006/ 05/ 02)
- ゆうばーる 代々木上原 (2006/ 04/ 26)
- Le cabaret (ル・キャバレ) 代々木八幡 (2006/ 04/ 19)
- 佐世保バーガー ZATS BURGER CAFE 中野 (2006/ 04/ 13)
- Piccolo Grande(ピッコログランデ) 麻布十番 (2006/ 04/ 08)
- アクアヴィーノ 広尾 (2006/ 04/ 04)
- アルポルトでサイン! 西麻布 (2006/ 03/ 29)
- レ・クレアシヨン・ド・ナリサワ 南青山 (2006/ 03/ 21)
- BAR de ESPANA Muy 丸の内 TOKIA (2006/ 03/ 16)
- ラ・ベットラ ペル トゥッティ 日本橋 (2006/ 03/ 11)
- 福岡産あまおうのタルト inキルフェボン銀座 (2006/ 03/ 10)
- オステリア ブラッチャ 代々木八幡 (2006/ 03/ 05)
- ぼんごのおにぎり 大塚 (2006/ 02/ 25)
- 寿司の伝道師 再び (2006/ 02/ 11)
- VIRON タルトタタン (2006/ 02/ 10)
- ロス レイエス マーゴス 参宮橋 (2006/ 01/ 31)
- La Lune ラリューン 麻布十番 (2006/ 01/ 27)
- LUIGI 三軒茶屋 (2006/ 01/ 22)
- 松の雪 花園饅頭本店 (2006/ 01/ 15)
- 白玉椿 叶 匠壽庵 (2006/ 01/ 10)
- ず丼 新大久保 (2006/ 01/ 08)
- キムカツ 銀座 (2005/ 12/ 28)
- BROWN RICE CAFE 表参道 (2005/ 12/ 23)
- ASO チェレステ 日本橋 (2005/ 12/ 19)
- エビス新東記再び 恵比寿 (2005/ 12/ 16)
- 坦々麺 文琳にて(その2) (2005/ 12/ 08)
- 初めての上海蟹 文琳にて(その1) (2005/ 12/ 07)
- エビス新東記 恵比寿 (2005/ 11/ 21)
- 羽澤ガーデン 広尾 (2005/ 11/ 13)
- Petit Bateau 代々木上原 (2005/ 11/ 06)
- メゾンカイザー コレド日本橋 (2005/ 10/ 30)
- AW Kitchen 中目黒 (2005/ 10/ 26)
- FIRE HOUSE 本郷 (2005/ 09/ 19)
- 割烹万作 四谷 (2005/ 08/ 24)
- ARMS 代々木 (2005/ 08/ 20)
- キルフェボン トマトのムース (2005/ 08/ 18)
- 朝の散歩 フォーシーズンズホテル椿山荘東京 (2005/ 08/ 13)
- 贅沢タルトの時間 inキルフェボン銀座 (2005/ 07/ 21)
- Rusyare 代々木八幡 (2005/ 07/ 09)
- LA CASITA 代官山 (2005/ 07/ 04)
- 自然式食堂 餉餉 銀座 (2005/ 06/ 25)
- organic cafe 中目黒 (2005/ 06/ 21)
- 自由が丘ロール屋 (2005/ 06/ 15)
- 文琳 二子玉川 (2005/ 06/ 12)
- クロワッサン・オ・ザマンド VIRON (2005/ 06/ 08)
- PASTA R1 田園調布 (2005/ 05/ 28)
- 寿司の伝道師 (2005/ 05/ 14)
- チクテベーカリー 町田 (2005/ 04/ 30)
- 沖縄の味と酒の店「泡盛」 東銀座 (2005/ 04/ 29)
- 丸源 中目黒 (2005/ 04/ 25)
- チャヤ・マクロビ・カフェ&デリ 日比谷 (2005/ 04/ 21)
- ル ショコラ ドゥ アッシュ マカロン (2005/ 04/ 01)
- 濱田屋 三軒茶屋 (2005/ 03/ 20)
- マヌエル カーザ・デ・ファド 四ツ谷 (2005/ 03/ 15)
- キルフェボン 山川紫芋のタルト (2005/ 03/ 09)
- まい泉の黒豚ロースかつ (2005/ 02/ 28)
- 恵比寿 賛否両論 再び (2005/ 02/ 21)
- キルフェボンでマンゴーフェア (2005/ 02/ 11)
- 100%ChocolateCafe (京橋) (2005/ 02/ 05)
- マニュエル・コジーナ・ポルトゲーザ(神泉) (2005/ 02/ 04)
- ピエールマルコリーニ 銀座 (2005/ 01/ 27)
- 新宿南口 やきとん串元 (2005/ 01/ 25)
- マルイチベーグル 代々木上原 (2005/ 01/ 22)
- チャヤ マクロビ カフェ&デリ (2004/ 12/ 23)
- WeST PArK CaFE 代々木上原 (2004/ 12/ 17)
- 葱や平吉 渋谷 (2004/ 12/ 08)
- 恵比寿「賛否両論」 (2004/ 11/ 17)
- ASO チェレステ 二子玉川 (2004/ 11/ 16)
- 新橋地下街、演歌の街 (2004/ 10/ 06)
- 虎杖 京風カレーうどんで幸せ 築地 (2004/ 10/ 01)
- サウナは男の戦いの場!? (2004/ 09/ 10)
- 人形町太田鮨 (2004/ 08/ 31)
- マヌエル コジーニャ・ポルトゲーザ 渋谷 (2004/ 08/ 14)
- 恵比寿秘密屋敷で沖縄料理 (2004/ 08/ 05)
- 肩と腰がコリコリ (2004/ 08/ 05)
- 水キムチとチャンジャのお寿司 (2004/ 08/ 03)
- 食へのあくなき欲求 (2004/ 07/ 24)
- 田町にひさびさに行ってみる (2004/ 07/ 22)
- 豚レバー刺身で夏ばて吹っ飛ばせ! (2004/ 07/ 21)
- タイユバンロブション (2004/ 07/ 17)
- みずきちゃん結婚おめでとう。 (2004/ 07/ 08)
- 和食がおいしい「amber」 (2004/ 06/ 30)
- 飲みにつきあう日 (2004/ 06/ 30)
- マーケティングの一日。 (2004/ 06/ 26)
- ほっとするプレゼント (2004/ 06/ 22)
- 念願のカフェイベントやります。 (2004/ 06/ 16)
- depoで大人の女トーク (2004/ 06/ 12)
- パステルのなめらかプリン (2004/ 06/ 06)
- 美女会ランチ in senang dua (2004/ 06/ 04)
- 昼は大学に行き、夜は大学の友達に会う。 (2004/ 05/ 28)
- 陳健一の麻婆豆腐(東急セルリアン) (2003/ 10/ 08)
- 勝負レストラン (2003/ 08/ 26)
2009/02/18
chez tomo 白金
白金台は歩いているだけで、セレブな気持ちになるのはなんででしょう。
と、ふと自分の身分を忘れてときどき贅沢と、ランチにお邪魔するときがあります。
すると隣の席には、私と同じか私よりも若いママたちが楽しそうにランチをしている姿をみながら「はぁ・・・いいねぇ」と何度つぶやいたことか(笑)。
旦那様はどんなお仕事をしている人だろうなぁとかヨガとか上手そうだなぁとか、マザーズバックあれどのブランドのだろうとか、空想大好きな私にはとても楽しい時間です。
お休みに入る前の豪華ランチは、emianちゃんとannaちゃんと。
どのお店にしようか迷った末「シェ・トモ」に。
お店は平日にも関わらず、女性客で満席でした。さすがミシュラン1つ星です。
私たちのようなオフィスを抜け出して・・・という雰囲気のお客さんはもちろんいませんでした。
こちらのお店のランチというと、季節の有機野菜の盛り合わせ。
テーブルに届けられた瞬間思わずニンマリしてしまいました。
ちいさなお皿にどーんと盛られていたらこんな驚きはないかもしれません。最初にお料理を全部説明してくれるのですが、うっかり忘れてしまい「これ何?」とかいいながら食べるのも楽しいです。
ランチは前菜とメインは6種類のお料理からチョイスします。この時点から随分悩みました。みんな見事に違うお料理です。
前菜は「ブーダン・ノワールのガトー仕立て」メインは「鮮魚のソテー」です。魚の下にはホウレンソウがたっぷり敷き詰められており、それがグラタンじたて。
とってもクリーミーでおいしかったです。
女性3名のランチなので、仕事のことよりも恋愛のお話やメイクのお話。話を聞いているだけでこちらまで楽しい気持ちになってきます。
デザートはイチゴのミルフィーユ。ピンク色のデザート、かわいいですね。
他のデザートもあまりにも可愛くて写真を撮らせてもらいました(ありがとう)。
お値段もびっくりするほど高くないなかで、心地よい時間が味わえる素敵なレストランでした。ごちそうさま。
chez tomo (シェ・トモ)
東京都港区白金5-15-5 1F
tel:03-5789-7731
05:29 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(白金エリア)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2009/02/07
蔬菜坊 武蔵小山
正月あけて1か月、妊婦だということも忘れ(笑)仕事に遊びにと・・・。
おかげで結構食べ歩いたにも関わらず、懸念していた体重増加もなし。このままでいくと妊娠前より8キロ増くらいで収まるかなと思っています。
ただ予定日までの金沢での生活、気をつけないといけないですね。
彼とふたりででかけた仕事終わりしばらくできないディナーは、武蔵小山にある「蔬菜坊(そさいぼう)」webサイトのエルオンラインで見てとっても気になっていました。お店を開いて20年以上の禅料理をいただける大人のお店です。
芸能人などもひっそり訪れるそうですよ・・・。
幸いなことに(お店にとっては幸いではないのですが)お客さんは私たち夫婦1組だけ。おかげでいっぱいお店のご夫婦からお料理のことを伺ったりなどいろいろお話ができました。
写真は蔬菜和え盛。「辛いの甘いの苦いのしょっぱいの」といった説明とともに30種類以上のお野菜を中心としたおかずが並びます。名前も楽しくて、マヨネーズではなく湯葉でつくったユバネーズだったりとアレンジの話をきいているだけで楽しい。丁寧にひとつひとつお料理を説明してくださり(たぶん5分近くかかったかも・・・)そのにこにことした表情で話す様子に見入ってしまいました。
味付けは、想像よりもしっかりと味付けしてありました。味の変化がたのしいお料理膳です。
ちなみにお酒もいろいろ種類が豊富。何より私の地元の銘酒「菊姫」のラインナップがすごい。これほど揃っているお店は見たことがありません。
お邪魔したのが、1月終わりだったこともありお正月の雰囲気が漂うお料理が並びます。
もともとは私たちが住む多摩地区で会社員をされていたそうで、それから禅料理を学んだと伺いました。
いろいろ素材のこだわりはうかがいつつも、感動したのは味噌へのこだわり。手作りで作っているのではなく、おいしいお味噌のブレンド。お味噌はいっぱいあわせたらおいしいとこだけが際立ってくるのだと。
お野菜のコースを予約していましたが、コースのなかにはお刺身も登場。スズキのお刺身に彼は「今まで食べたなかでいちばんうまい!」と感動していました。
ほどよくお腹がいっぱいになったところで、お野菜たっぷりのお鍋が登場。たくさんの種類のお野菜がいっぱい入っていました。そしてこだわりの焼き味噌で味付けします。
「うちの鍋は、多くの野菜がはいっているので複雑な味わいを出します」
たしかに、食べたことのないうまみが一口たべるごとに口に広がりました。
締めのデザートは、西瓜糖がたっぷりかかったいちご。
西瓜糖、熟した西瓜の絞り汁を何時間も煮詰めたものですが、本当においしかったです。
西瓜糖は昔から健康食品として使われていたようで、「妊婦さんはむくみやすいというので、よく西瓜糖を食べるといいですよ」と言われました。確かに西瓜糖とインターネットで検索するとサプリメントなどがでてきますね。
(参考)スイカの成分と効能
お料理のストイックさもありつつ、お店の奥様が少しずつホロ酔いになっていく様子も見れたり、なんだか少しアンバランス感がとても楽しく、少し異空間にいるような時間を過ごせました。
また行きたいな。
あ、ご主人がおっしゃっていましたが春から雑誌「美的」で連載をもたれるそうです。湯葉ネーズのレシピもあるとか(♪)
蔬菜坊(そさいぼう)
東京都目黒区目黒本町4-1-9
tel. 03-3710-4336
06:03 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(目黒区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2009/02/06
イル・ギオットーネ 丸の内
お休み三日目。
金沢に帰る日です。
朝からどたばた洗濯したり、お掃除したり、そして今日持ち帰る荷づくり。
そして産休に入ったら連絡してねと言われていた保育園の見学。
早いかなぁと思いながら休みにはいって見学をいくつかさせていただきました。実際は私のような人はたくさんいたようで、早いですねとはあまり言われず(笑)保育士さんからいろいろ今後のおすすめスケジュールなどを教えてもらいました。まだまだ先とはいえ、早めに見学にいっておいてよかった、具体的なイメージがわいてきました。
そして少し早めにぶらぶらと東京行の電車に。
しばらくゆっくりもできないので、美味しいランチでもしようと。中央線にのりながら、ひとり悩む楽しい時間。
渋谷で陳健一さんの麻婆豆腐もいいなぁとか、代官山でキルフェボンのケーキもいいなぁとか、築地でおすしもいいなぁとか、そんなことを考えている間に東京駅までいってしまいました。
そうだお好み焼きの「きじ」に行こうと、TOKIAへ向かいました。
そして予約が取れないあのお店の前を通ると、あれ?すいている・・・。
ということで、昔からいきたいなと思っていた「イル・ギオットーネ」でランチです。一人でランチするには敷居が高いかなぁと思っていましたが、店の中は思ったよりオープンな雰囲気でした。
値段も1890円のランチと、ちょっと頑張ればいただける値段です。
伺った時間も13時をまわっていたので、ゆったりといいリズムでお食事をいただけました。
まずは、グリッシーニとバケットがテーブルに。
オリーブオイルは濃厚なシチリアのものと、あっさりとした北イタリアのもの。
バゲットは、同じTOKIAにあるVIRONのバケットレトロドール。VIRONのバケットはもちもちしていて大好きなパンの一つなので、登場したときにはかなり舞い上がってしまいました。
サラダは、とっても新鮮なグリーンサラダ。中にグリルされたお野菜もあったり。
そして、メインはリゾットとパスタからのチョイスができますが私は今回パスタを選びまた。 パスタもあっつあつで、トマトソースにお野菜とチーズが絡んでいて、とってもおいしかったです。
イル・ギオットーネというと京野菜をふんだんにつかったイタリアンというイメージがあったのですが、それほど京都を前面にでているわけでもなくおいしいお野菜が上手に使ってあるなぁというところにセンスを感じました。
そして、デザートはイチゴのソルベ。
下にはフレッシュなフルーツがありました。パスタがわりとボリュームがあったのでソルベがデザートというのはうれしい。
そして甘酸っぱくておいしかったです。
紅茶と一緒にいただきました。
ひとりゆったりイタリアンなんて、ちょっと贅沢ですね。
そうおもいながら、今日はいいかっ!っと一人つぶやきながら楽しみました。
そしてぶらぶら東京駅をでて羽田空港へ向かいました。
空港では搭乗時にスチュワーデスさんが荷物をもってくれたり、席を優遇してくれて空いていた窓際に場所をチェンジしてくれたり、あったかなサービスでいろいろ心遣いをしていただきました。
スチュワーデスさんが1歳のお子さんをもつかただった方もいて、いろいろお話しにきてくれたり、生まれた赤ちゃんにどうぞ、とおもちゃをいただいたりまで・・・(ただ飛行機でしたが)。
さらに機内では雪をかぶった富士山と沈む夕日の美しい様子もみることもできたし、とってもとってもこの日はいい日でした。
さ、金沢に帰って、のんびり生活スタートです。
イル・ギオットーネ 丸の内店
東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA 1F
03-5220-2006
09:42 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2009/01/29
HOUSE 西麻布
はるか昔のまだ独身の頃ですが、女友達同士で「理想の彼」についてドキュメント化したことがあります(笑)。
そのときのひとつにあったのが「同じような土地で育った人がいい(できれば同じ地元)」とありました。結構私は環境というものを重要視する傾向があります。
なので大学時代が同じだったとか、職場環境が似ていたとか、友人を見渡すとなにか自分と似ている環境をひとつもっている人が多いかもしれません。
礼ちゃんと美代ちゃん、そして由美子さん。
年も近くかつ仕事への姿勢は非常にポジティブでしっかりとキャリアを積み上げている三人とのごはん。とはいえ、話した内容は非常にゆるかったのですが(笑)なんだか三人のオーラをもらっただけでも、いい時間でした。
お邪魔したのは、西麻布にある「HOUSE」。
アルザスにあるSTAUB社にまで行ってしまうくらい私は大好きなSTAUB(そのときの日記)。そんなSTAUB社のココット料理がいただけます。
インテリアのディレクションはCIBONEですから、当然インテリアは素敵でした。照明やテーブルが程よい抜け具合で計算されており、なんだか真似ができそうで絶対真似できない。
ちょっと素朴な雰囲気のSTAUBのココットがとっても似合います。
ココット料理は、スチームとグリルが選べるのがにくい!
コンセプトはネオビストロとうたっているお店なので、どんなお料理かなと思ってお邪魔しました。
よくビストロと聞くとある、どどーんとボリューム満点なお料理ではなく一品一品ちょっと日本人好みな味わいになっていました。
どれもとってもおいしかったのですが、下右写真にある「走る豚のロールキャベツ」はとっても好きでした。ロールキャベツというとひき肉なのですが、このロールキャベツはそれとはちがい豚肉とキャベツとのミルフィーユです。キャベツはちりめんキャベツを使っていました。
とってもいいスープがでていました。これはおうちでもいつか作ってみよう。
あとココット料理ではありませんが、バケットについていたバターたっぷりのハーブ入りマッシュポテト。おいしかったなぁ。
残念ながら、楽しみにしていたデザートタイム前に私は途中退席してしまいました。
STAUBで作ったデザートのバニラスフレ、いろいろネット上でかなり絶品と評価されていますね。
いつか食べたいなぁ。
翌日、おいしかったとあれこれ人に言っていたら、実はなかなか予約がとれないお店のようでした。やっぱりねぇ。
HOUSE(ハウス)
東京都港区西麻布2-24-7 Nishiazabu Show Case 4F
Tel:03-6418-1595
※インテリアのことなどはこちらのサイトを参考にさせていただきました。
12:19 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック
2009/01/18
リストランテ・アッラ・バーバ 白金台
「類は友を呼ぶ」といいますが、どうも私のまわりには食いしん坊がとっても多いです。それは本当に幸せだなぁと思います。
仕事もそんなつながりで今がありますし、長く住んでいた湘南でも気がつくとまわりは食いしん坊ばかり。夫もそうですし、きっと生まれる子供も食いしん坊でしょう(笑)。
そんな食いしん坊お友達の一人であるひろえさん。お会いしたのは、六本木ヒルズでのホームパーティ、今ブログを振り返るともう3年前になるのですね。
素敵なおもてなしのお料理を手際よく作る様子に、感動してしまいました。
その後、時々お会いしてはおいしいお料理の話をしたり、照明プランナーをしていることから我が家の照明のアドバイスをいただいたりとお付き合いさせていただいています。
最近は、ご自身でホームページやブログも作られて、お料理と明かりについて書かれています。光ってすごく難しいなぁと思うので、いろいろ勉強になりそうです。
そのひろえさんと、久々のランチ。場所は、私のオフィスからほんとすぐにあるイタリアンのお店、リストランテ・アッラ・バーバ。
とっても狭く細い通りには、ボスケッタやアンティーカ・ヴィネリア・ジュリアーノ(未訪問)、ロマンティコといったイタリアンが並ぶ通りです。
お店は昨年10月にオープンしたばかりのお店だとのこと。とてもモダンなインテリアですが、サービスはとてもあたたかかったです。
ランチはコースのみです。
前菜、そしてメイン、パスタと季節の素材をそして日本のおいしい素材を使っていました。前菜にでてくる、自家製の小さなパン(中にお野菜が入っている)、カーネデルリがおいしかったなぁ。パスタのラグーも野菜のおいしさがとてもおいしかったです。
パンチのあるイタリアンというより、女性らしいイタリアンという印象です。
デザートは2種登場。
ちょっとうれしいですね。
ババ(シェフのお名前馬場さんにもじっているとか)がおいしかったです。これは今までいただいたもののなかでピカイチでした。
いろいろなブログでも紹介されていましたが、どうもワインの品揃えがすごくよいようですよ。いつか飲めるようになったら、再訪して堪能したいなと思います。
あぁもっと早く知っていればよかったなぁ。
もうすぐ産休にはいっちゃうのが残念。
リストランテ・アッラ・バーバ(Ristorante alla Baba)
港区白金台5-13-14 B1F
tel:03-3447-8934
03:48 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(白金エリア)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2009/01/07
PIZZA CARMINE 白金
白金台の駅からは少し離れているかもしれません。
私の会社からでしたら、早歩きの徒歩で10分くらい。
一日デスクワークのときには、ちょっと気分転換するには程よい距離です。煮詰まったあたまの中がすっきりします。幸いなことにプラチナ通りはきれいな通りですしね。ちょっと前は本当に銀杏がきれいだったのですよ。
昨年9月にオープンしたばかりのお店です。
このあたりは、ランチといえば先日紹介しました「ロウホウトイ」や「バーガーマニア」あとはまだご紹介していませんが「はな(韓国料理)」があり、ランチとしては激戦区かもしれませんね。
1階はイタリアンデリ、2階がレストランスペースです。古い民家を改築したようなそんなジャパニーズな香りがするのは、カルミネさんのお店の特徴ですね。
以前表参道のお店にお邪魔したときも、そのように感じました。
ランチは本日のプレートランチ、パスタセット、ピザセット、メインセットから選びます。店のブログを拝見すると下のデリで購入したものをいただくこともできるようですね。
まずはやっぱりお店の名前にもなっているくらいだからとピザをチョイス。
チーズたっぷりのマルゲリータが到着しました。
いやいや一人で食べるには大きなサイズです。
もっちりとしていて、とてもおいしい。やはりピザは焼き立てをハフハフ食べるのがいいですよねぇ。ランチからこんなに幸せになっていいのかしら。
すべてのランチには、グリーンサラダとフォカッチャ、そしてドリンクがつきます。
フォカッチャは軽めで、つい食べ過ぎます。
ピザはとっても大きいので、食べきれずこの日は少し残してしまいそれはテイクアウトにしていただきました。何人かでお邪魔して、他のランチなどのかたとシェアするのがいいのかもしれませんね。
ちなみに右上のものはメインセット。
鰯のベーコン巻です(イタリア語の名前をド忘れしてしまいました)。
鰯がとっても柔らかくておいしかったです。
このセットだと、フォカッチャにソースをつけながらいただくといいかんじ。
気軽にイタリアンがいただけるので、実は私が一番オーダーするのがこちらのセットですね。ちょうどよいボリュームです。
ちょうど、お客さんがいないときにお店の雰囲気をパチリ。
でもちょっと写真のテクニックが悪いので、実際はもっともっと素敵なお店です。
お客さんの客層は、わりとこのあたりに住んでいたり、働いていたりする方が来ている感じです。なので一人ランチなどにもちょうどいいかんじで時々お邪魔しています。
周りを見渡すとパスタセットをオーダーしている人が多いみたいです。
私はまだオーダーしたことがないのですが、次はそちらにしてみようかな。
PIZZA CARMINE 白金店
(ブログはこちら)
東京都港区白金5-14-8
TEL:03-3447-422
06:06 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(白金エリア)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2008/12/02
文琳 神泉
今思えば、クックパッドで仕事をするきっかけをくれたのは彼女だったかもしれません。
当時は、彼女の家で(ほとんどすべて)わいわい女友達で集まり、恋愛の話で夜な夜な過ごした記憶があります。
当時のお友達はほとんど結婚し、ママになったり。
もちろん私もそして彼女も遅ればせながらそれに続いているわけなのですが。
その彼女がもうすぐご出産ということで、ごはんでも行きましょうということに。
同じくプレママ中のお友達と3人で。
場所は、勝手に私が行きたいお店「文琳」を予約しました。
渋谷というより神泉になるのですが、毎年一度か二度はお邪魔しているお店。
どうやらお店のシェフが変わり、オーナーである河田さんが腕をふるっているとのことで楽しみでした。
前菜はかわらず5種盛り。
煮こごり(中華ではそういわないかな)が美味しかったです。
こういった小さなお皿のおかず、我が家の食卓でもよく並ぶのですが何せレパートリーが数少なく、お店にいって美味しかったら、あぁこういう手があったかと発見があります。
ただ今回はちょっと私には難しい?(笑)。
上海蟹の季節ですねぇ。
上海蟹の味噌もたっぷり詰まった春巻き、これは美味しかったなぁ。かりっとした皮を一口かじると、幸せになる蟹みそがとろり~。
そしてとろーっとしたこの季節だけしかいただけない上海蟹のスープ、体がほっかほかになりました。
昔は食べ始めると、手が止まるほうだったのですが最近は食べながらお喋りしながらはまったく平気。どんどんお料理がでてくるので、このお店にいくときはお腹をすかして。
そしてこの日おいしかった~の1番メニュー。
パンはつやつやで、はちきれそうです。思わず食べる前につんつんとしてしまいました(笑)。
というか、私こういうパンにはさんだりとかそういうもの大好きなのですよね。
豚肉の炒め物にそえられたパン、たっぷりたっぷりはさんで大口をあけていただきます!
中華が大好きな理由は、強い火力でぱりっとしている炒めものがたまらなく美味しいこと。
これは家でやろうとおもってもなかなか。我が家の高火力IHでもやっぱりかないません(それ以前に腕も・・・ですが)。
しかし最近、どうもフレンチやイタリアンよりも和食や中華に異様に反応してしまうのはなぜでしょうか。ふむ。
白菜と海老のあんかけです、甘くてとても美味しいです、冬らしい体あったまるお料理です。
そして海老の炒めもの、スイートチリソースの味わいかな?お腹いっぱいだなぁと思ったのに、あれれ、ごはんにかけてもりもり食べてしまいました。
海老は私はばりばりと骨まで一緒に。
そしてこちらでお料理のコースは終了。
デザートは、定番杏仁豆腐・・・にしようかとおもったのですが、この日はちょっと気分を変えてココナッツ風味の白玉団子に。
口にいれるとカスタードが口いっぱいに広がります。
そういえば、カロリー気にしているんだった・・・
いつも食べてから思い出したりするのは本当によくないですね。
現在7ヶ月にはいって体重はすでに4キロ増。これからクリスマス、お正月と非常に危険な季節に突入するにあたりほんと気をつけないといけないのですけどね。
この日の3人のお話は、終始まもなく生まれてくる赤ちゃんの話。昔ではまったく考えられないことだねと笑っちゃいました。
私は普段仕事をしているし、ゆったりする時間も週末くらいしかなく、かつ育児書などもまったく読んでいない(これはちょっとマズイとは思っていますが)ので、わりとのんびりとしたマタニティライフをしている二人の話は勉強になることばかり。
ゆったり、のんびりとしたお話、きっとお腹の赤ちゃんも「もう少しのんびりしろよー」って言っているのだろうなぁ。
文琳
東京都渋谷区神泉13-13 ヒルズ渋谷B1
TEL・FAX 03-3780-6268
今までの文琳日記
・文琳 二子玉川(現在は閉店)
・初めての上海蟹 文琳にて(その1)
・坦々麺 文琳にて(その2)
・土鍋麻婆ごはん ランチ
・文琳 上海蟹 神泉
12:03 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2008/11/28
中国料理 ロウホウトイ 白金台
オフィスが白金台に移転したのは4月。
半年以上が過ぎたので、もう白金のことはばっちり!・・・と言いたいところですが、実はあまり開拓できておりません。
引越し当時は、こりゃえらいところに引越しした!と仕事仕事な毎日で、そしてそんな言っている間にお腹に新しい命が芽生え、体調が悪く・・・。
そろそろゆっくりとできるかしら・・・と思いきや、クリスマスにバレンタインと食業界ではお祭りなような日々がやってきています。
そしてそのままお休みに入るのかと思うと、この1年は猛ダッシュな日々なのかもしれません。休む暇もありません。
なので、お昼時間は私の唯一のひとりでのんびりできる時間。
ひとりでランチに出かけることが多いです。
そのなかで、ここ最近かなりヘビーローテーションとなっているお店が「LOHOTOI」です。ネットでお店を検索すると、夜は予約がとりにくいお店なようですね。
お昼は、わりとすんなりと座れます。ただ空いているという場面には出会ったことはないですね。
定番メニューもありますが、日替わりもいれて数種類のなかから選びます。
この日は、おかゆに400円プラスして「本日の点心とデザート」付き。
プラスすると、海老シュウマイと五目春巻き、そして杏仁豆腐がついています。
まわりをみると2人で1個注文して半分こしている人もいましたね。
この点心がとっても美味しいのです。ランチでこれがいただけるのはちょっとうれしいです。
おかゆもほんといいおだしがでて、ほっとします。
ただ、量がたっぷりあるのでいつも完食できず・・・。
杏仁豆腐は別腹で・・・。
最近の流行の生クリーム系な濃厚杏仁とはちがい、王道な味わいのシンプルな杏仁豆腐。
お昼どきにはこれくらいの濃さがちょうどいいです。
おいしい・・・。
他の日に伺った日のランチ。
一番人気と聞きます、広東風焼き物のせごはん(右)。
これはとっても美味しい。ジューシーなお肉でごはんが進むとっても注意な(!)メニューです。
まわりをみると、こちらか焼きそばが多いようでした。
そして、たまには麺もいいなぁと選んだチャーシュー麺。
よくある都内にあるラーメン屋さんのあの味を想像していたのですが、いやいやこちらのお店はとってもあっさりスープのラーメンでした。
だけど、その期待を大きくうらぎるような味わいが深いラーメンでした。さっぱり細麺に、何よりスープがとってもおいしい。これからの季節、こういうラーメンで体をあっためたいなぁと思いました。
こちらのお店、社内でもよくお邪魔しているスタッフも多く、それによると坦々麺、から揚げも非常に美味しいとか。
これはまだしばらく通わねばいけなさそうです。
ロウホウトイ
東京都渋谷区恵比寿3-48-1
tel:03-3449-8899
12:57 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)東京素敵なお店(白金エリア)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2008/11/23
潤菜 どうしん 新富町 その3
久しぶりに伺いました。
8月に一度企画をしていたのですが、当時食事がうまく食べれなかったこともあり一旦延期。
気がつくと4月にお邪魔して依頼、少し間がひらいてしまっていました。
今回は、こちらのお店を紹介してくれた料理人(でいいのかな?)ひさえさんご夫妻と私と彼との4名で。
小さなお店なので子供が生まれると、周りのお客様に悪いのでなかなかお邪魔しにくくなりそうだなぁと「近いうちにお邪魔したいお店リスト(変なリストですね)」に入っていました。
新富町から歩いて少し、築地からも歩けます。
私は駅からちょっとはなれたお店がなんだか好きで、というのは「今日はどんなお料理でてくるかなぁ」とかそんな妄想タイムに浸れるからなのですが。
そんなぼんやりしながら歩いているので、はじめてのお店の時は道を間違えるときもあったり(笑)。
期待も高まり、お店に入りそれを裏切らない素敵なお店のひとつがこちらのお店で、本当に大好きなお店のひとつに入ります。
なんといっても、お料理がだしの味わいを楽しめ、そして綺麗なのです。
季節の盛り合わせ、ほんとこのお皿は毎度うれしい気持ちになります。
今回のお料理、やっぱり上品。
一口たべて「あぁ美味しい~」そんなひとことを何度も繰り返しました。
ちょっとお酒を飲めないのが残念・・・。
おいしいお料理をいただきながら、今ご夫婦が準備している鎌倉のおうちの図面をみせていただいたり、今準備していることなどを伺う。
光をもとめた我が家とは違い、陰陽をつけた和な素敵なおうちをつくられているという話をきいて、ほんと家って夫婦の世界観や思いがでてくるものなのだなぁと心から思いました。
古材をつかったりなど、新築なのに古民家風。どんなおうちができるのだろう、人のおうちのことなのに何だか一人興奮気味。あぁ楽しみだなぁ。
そんなお話をしながら、でてきたこのお料理がこの日一番わたしが記憶に残っているお料理です。
海老芋のあんかけ。
これがとってもとっても美味しかった。
軽く揚げてあると思うのですが、それがさらにほっくほく!してある海老芋。
それにおだしがきいた甘いあんがとろ~り。
海老芋ってこんなにおいしかったのですね、思わずこちらにお邪魔したあと八百屋で海老芋を購入してしまいました。
もちろんマネっこなんてできやしないのですが、こちらに来ると和食食べたい!作りたい!とそんな気持ちになるのですよね。
翌日から我が家の食卓は和食中心になるのです。
おいもってちょっと手間がかかるのですが、ちゃんと丁寧にお料理すると単品でもほんとうに美味しいお料理に変身するからほんとうにすごい。
土鍋で炊き込んだ、ごぼうの炊き込みご飯。
こちらのお店のごはんは、とってもとっても薄味。一瞬ものたりないかな?なんて思ってしまうのですが、なんどかかみ締めていただくとちょうどよい味付け。
ごぼうが入っているごはんはいいですね、秋を感じます。
結構早くからスタートしているのに、おしゃべりをしている間にあれれ終電間近。
あわててお店をでて東京駅に向かいました。
中央線、終電間近はとっても込み合います。始発(東京駅)から乗るので、座って帰れますが混み合っているのでそれだけで家につくなり、ぐったり。
これからお食事にいくときは、ちゃんと時計をみておかなきゃなぁ。
春までにもう一度いきたいな。
潤菜 どうしん
(食べログの記事)
(お店のブログ)
東京都中央区新富1-9-11 亀田ビル2階
tel:03-5542-8851
11:23 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
2008/11/12
焼ドーナツ専門店miel (ミエル) 銀座
「お腹がすこしぽっこりでてきましたね」
最近言われるようになってきて、なんだか喜んでいたのもつかの間体重計にのってみるとこの1ヶ月で2キロ増。
今 渡辺満里奈さんが書かれた「これが私の十月十日 妊婦道」という本を読んでいるのですが、彼女も日記の中で途中から食事日記と体重日記をつけています。それを読み返すと結構がんばって体重コントロールをしている様子。
「よし!今日からダイエットするからね!」
そう彼に宣言したところ「えーぜんぜん太ってないんだからダイエットいらないじゃない」
あぁこの言葉に負けないように頑張らないとです。
といいながら、スイーツのエントリーですみません。
銀座にある「Flying Saucer」へ。
TEPCO銀座館の1階にあるのですが、センスのよい品揃えにただ見ているだけでも楽しめます。私の大好きなストウブもここにはたくさんあります。
この日はクイジナートにつけるシンプルカバーを買いに。これがあれば洗いものが便利なのです。
それを買った後、ちょっと寄り道に前から行きたかった焼きドーナツ専門店「ミエル」へ。先日も紹介しましたが、最近私のなかではちょっとしたドーナツブーム。
でも、でも、でも!普通カロリー高いのですよね。1個300キロカロリー近いのに1個じゃ物足りない。
そんなときに、カロリーが低くてコラーゲンが加わっているミエルのドーナツ・・・気になります。
そして軽くテイクアウトして持って帰ろうかと思いお店に入りました。
数種類のドーナツがショーケースに並びます。まるでケーキのようです。そしてドーナツにあうはちみつなども隣に並べてあり、ほんとぐるぐる歩きながら悩む私。
と・・・ふと目に入ったのはカフェスペース。とてもおいしそうなデザートプレートを見てしまいました。
この日の夜、彼は外でお食事の予定があり、ひとりごはん。
急遽予定変更でカロリー低めの夕飯にしようと心に決め(笑)吸い込まれるようにカフェスペースへ。そしてお勧めとうかがった「和栗のモンブラン仕立て アングレーズ風味」をオーダー。
モンブランの中には、とろーりアイスクリーム。焼きたてのほかほかドーナツにとってもあいますね。幸せな気分になります。
ちなみに「焼きたてのドーナツにフランス産エシレバターを添えて」というメニューもありました。これもかなりそそられましたので次回に。
インテリアもとってもかわいくて、おしゃれです。
ちょっと銀座の中心部から離れているので、平日であればゆっくり時間をすごせる穴場カフェとして、使えそうですね。
miel 銀座本店
東京都中央区銀座6丁目12-1
Tel: 03-6218-0112
12:19 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
2008/10/30
てんぷら深町 京橋
赤ちゃんが授かってから、多くの友達に言われるのは(たぶん、こんなブログを書いているせいもあるのでしょうが)「行きたいお店に行っておいたほうがいいよ~」という言葉。
ただ、まわりのママさんを見渡すとあまり気にせず行っている人が多いような気もするので(笑)それほど私自身「いましかできない!」感はあまり持ってはいないのが現実です。
とはいえ、それはたまたままわりがお利巧さんのお子さんがいるからであって、わんぱくちゃんだとそうはいかないだろうと思います。(私が子供のころはあまりお利口ではなかったようですし)。
そして考えてみると・・・
行きたいお店というか行っておきたいお店は、なぜか和食が多いです。特にカウンターのお店。お寿司とかてんぷら、焼き鳥などなど・・・。
そんな話を彼としていて、まず1番に行きたいねと一致したのがてんぷらやさん。
やっぱり揚げたてをカウンターでいただきたいなぁと話、私がお店探し開始。
普段、外食は多いもののてんぷらやさんなどほとんど行かない私なのでお店選びはどうすればいいのだろうと、いまさらながらミシュランガイドをパラパラとめくってでてきたお店をエリアと予算からいくつかピックアップして、そのあとにネットで軽く口コミ検索。
そうして見つけたのが京橋にある「てんぷら深町」。
気取った感じもなく、かつ野菜が美味しいというのが決め手になりました。
ちなみに、ミシュランでは星1つです。
お店に入ると、カウンター席とテーブル席2席。
綺麗なお店ですが、緊張感もあまりないいい具合の雰囲気です。
せっかくなのでと、おまかせのコース(15000円)をオーダーしました。
太白ごま油をつかった、さくっとからり上品な味わいです。
お通しは、生湯葉のあんかけ。とろりとしています。
そして、次々に・・・(抜けもあるかも、そして順不同です・・・)
からすみ、くちこ、海老頭(2匹)、蒸しはまぐり、海老、すみイカ、銀杏、キス、栗、メゴチ、しいたけ、アスパラ、あなご、うにの大葉まき、レンコン。
写真は撮っていません。食べログなどに詳しい写真などのっていますのでご興味ある方は参考に。
どれもほんとうに美味しかったのですが、帰り際に彼と話していておいしいと意見が一致したのはお野菜。特にレンコンとか栗はほんとほくほく柔らかで、いまだにあの味わいは記憶に残っています。
お魚は、メゴチがふんわりとして美味しかったです。
そして、しめには天丼。小さな貝柱のかきあげがのった天丼です。ちなみに、天バラと天茶から選べました。しじみ汁もいい感じです。
お腹いっぱいなのに、食べれてしまうのは・・・。
そして最後はりんごのシャーベット。すりおろしたりんごの味わいがたっぷりでした。彼は抹茶のアイスクリームで。
ちょっとした贅沢な時間でしたが、その分以上の心とお腹の満足感は記憶にのこりそうです。てんぷらやさんってあまりいかないので、どうだこうだいえる立場ではありませんが、思ったより気楽なかんじなお店でしたし、ほんといいお店だと思います。
ちなみに、私たちの後にいらっしゃった2組のお客さんはおそらく1歳くらいのお子さんを連れてきていました。
てんぷらやさんって、子連れなんて・・・と思っていたのですが、静かなお利口さんであれば大丈夫ですね。なんだかちょっとうれしくなりました。お店の方もにこやかに対応していました。
でも、これだけは生まれてみないとわかりませんね。
あぁ、でもおいしかったなぁ。
てんぷら深町
東京都中央区京橋2-5-2
サブジュードグリン京橋 シノハラビル101
tel:03-5250-8777
食べログのレビューはこちら
12:25 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2008/10/22
ビストロ・ド・バーブ 神楽坂
ゴールデンウィークに帰省したときに、開かれた中学校の同窓会。
高校を卒業してから金沢を離れているため、あまり地元のお友達とお付き合いがなかっただけに久しぶりの再開は驚きばかりで、楽しい時間でした。
すっかりママになっている人、あのときと変わらず(笑)ヤンキーなままな人、すっかりセレブな奥様になっている人、すっかり銀行のえらいさんになっている人。
金沢に住んでいる人が多かったですが、中には東京にいる人もいたりしました。
その一人のMちゃんとごはんに行きました。彼女とは高校時代に同じアルバイト先で働いていたりと当時は仲良くしていました。
そんな彼女がおすすめという、神楽坂のフレンチ「ビストロ・ド・バーブ」へ。ちょうど彼女はフランス帰り。そのお土産話もききたいなぁと思っていたので、フランス料理というのは私のリクエスト。
おなかすかせてきてね、という朝メールでメッセージをもらったので昼はホットドック1個で耐えました・・・。
そして、結果としておなかすかせていってよかった~。
とってもボリューム満点の大満足ディナーでした。
お料理は、アミューズ、前菜、メイン、デザートで構成される3980円のコースのみ。
といっても、いずれも選択肢はたくさんあってかなり悩みに悩みまくりました。
ワインもとっても種類が豊富で、値段もリーズナブルなものからリッチなものまでかなり予算にあわせていろいろチョイスできるようです
(もちろん私は飲めないのですが)。
あ、パンも、もちろんついてきます。
客層は、この日は若い女性でいっぱいでした。
悩みに悩んでオーダーをきめて、まずはアミューズ。海老のマリネです。
おなかがすいていたので、一口で♪
そして待ってましたのお料理です。
前菜??のフォアグラのソテー。
びっくりするくらい大きなフォアグラです。
普段あまりフォアグラはオーダーしないのですが、Mちゃんが前菜はフォアグラがおすすめだよと言われオーダー。
かなり濃厚な味付けでトロトロの味わいに、下にはたっぷりのいんげんのソテーとジャガイモをスライスしたものを焼いたものが敷かれています。
まわりを見ると、フォアグラをオーダーしている人が多かったですよ。
これほどなボリューミーな前菜のあとなので、どんなメインが!と思ったらその期待どおり!
松茸を包んだチキンのグリルです。
チキンと一緒に松茸をいただくと、「マリアージュ~」と思わずそんな言葉がでてきそうな幸せ気分。
つけあわせのたっぷり野菜といただきます。
そんな勢いづいていただいていたのですが、さすがに少し残してしまいました(ゴメンナサイ)。
ちなみに、一緒にいったMちゃんのメイン。
ステーキだったと思いますが、この上にすごいオニオンリングが!!
思わず息をのんでしまいそうです。
もちろんお魚のお料理もあるのですが、どうやら周りをみわたすと皆さんお肉を選んでいるようです。前菜もメインもお肉、これはおなかを空かしていかないと結構危険ですね。
デザートもたべて、もうおなかがパンパンです。
もうすぐ検診で、体重が気になっているのですが・・・大丈夫かなぁ(でも食べているときはまったくそんなことは思わなかった)。
ラストオーダーは20時半(タベログより)と遅くまで営業しているお店ではないので、お邪魔するなら遅くとも19時には来店したほうがよいとおもいます。
駅は、牛込神楽坂が最寄駅ですが神楽坂や飯田橋からも歩ける距離です。
カジュアルに楽しめるお店なので、またお邪魔したいなと思います。
Mちゃん、ありがとうね。
そしてまた遊びましょう。
ビストロ・ド・バーブ (Bistorot de Bave)
東京都新宿区細工町3-20
tel:03-3269-2231
12:40 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(新宿区)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2008/10/14
クラ・カルミネ 表参道
地上波のテレビをぐるっとまわして、うーんあまり見るものがないなぁと思うとCS放送をぶらぶら。
彼はいつも「釣りビジョン」私は「フーディーズTV」を見ています。お料理が好きな人だと、見ている方は多いのではないでしょうか。
週末、ぼーっと見ていたらちょうど放送されていたのが「シェフ列伝」。
数年前に放送されDVDにもなっている人気シリーズなようです。日曜日に地上波で放送されている「ソロモン流」に似ているかもしれません(もちろんシェフ列伝のほうが先ですが)
そこで紹介されていたのが今では超人気シェフの日高シェフと、そしてカルミネシェフ。とにかく「こだわり」な姿な日高シェフ、その反対でわりとおそらく生まれもったセンスと運でたのしみながら生きているカルミネシェフ。
あまりにもその違いがありすぎて、びっくり。シェフひとつとってもほんといろいろな物語があるのだなぁと思いました。
そんなあと偶然にもカルミネシェフのお店「クラ・カルミネ」にお邪魔する機会がありました。彼と久々の外食デートです。
お店は、青山の骨董通りを西麻布方面に歩いたところ。地図を見ていかないと迷うと思います。お店の中はとっても和風、だけどイタリア風の和風というか・・・私たちが思い浮かばないような和風の小物が組み合わされたインテリア。
ある意味新鮮です。
お料理は、とってもリーズナブルでコースでも3990円~。
今回、好きなものをいただきたかったのでアラカルトを数品チョイスしシェアしていただきました。
前菜はカジキマグロの温製カルパッチョ、ほんのりあたたかいカルパッチョと酸味がきいたソース、さっぱりとしておいしいです。
そしてパスタは2品オーダー。普段おうちでいただかない手打ちを食べたいなぁとお店の方に相談したところ、どのメニューでも手打ちパスタなど好きなものに変更してくれるとのこと。ちょっとうれしいですね。
本日のおすすめであったきのことパンチェッタのオイルベースのパスタ、そしてミートソースのボローニャ風のパスタ。
お気に入りは、ミートソース。トマトの味わいがぎゅっとつまっていて、とってもおいしい。おうちじゃ絶対こんな味はだせない(あたりまえですが)。
そしてメインは1品。お魚のグリルをいただきました。レモンをきゅっと絞っていただきます。添えられたお野菜もグリルされ甘みがアップ。こういうシンプルなお料理、大好きです。ワインがすすみそうな味わい(もちろん彼だけですが・・)
そしてこのあたりで結構お腹もいっぱいになったので、デザートタイム。
私はプリン、彼はティラミス。甘すぎずおいしかったです。
久しぶりのこういったゆったりとした彼との外食。
お酒が飲めないのだけ残念ですが、とても楽しい時間でした。
実はこの日は遅ればせながらのお誕生日プレゼントもいただきました。
冬にぴったりなあったかバック。
表参道にある「UGG」のシープスキンのバックです。
このUGG、すごーい流行っているらしいのですが、私はつい最近までぜんぜん知らなかったのです。
なぜ知ったかというと会社のおしゃれ大好きなemianちゃんとaiちゃんに「妊婦さんならヒールの低いUGGのブーツ履くといいよ」と言われ、それからいろいろ調べてみると本当に人気みたいですね、入手もかなり困難な様子。
実際を見にいこうと、ブーツを見に行ったのですがそれよりこのバックに一目ぼれ。ということで、このバックを買ってもらいました。ありがと~。
彼も一緒に使えそうですね。この冬は大活躍しそうですよ。
寒くなるにつれて、ブーツもほしくなったりしちゃうのかなぁ、危険だなぁ。
KURA CARMINE
東京都港区南青山6-11-8
TEL: 03-5766-5206
UGG
公式通販サイトはこちら
12:13 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2008/10/05
ドーナッツ?
久しぶりに美代ちゃんとごはん。
ここ数ヶ月、体調が優れなかったこともあり、お友達との約束もあまりせずな毎日だったので、どうもフラストレーションたまり気味。
やっぱり女の子と一緒にわいわい話をするのは、いろいろな意味で体に心によいと思います。同じ年代の友達は、仕事のこと、恋愛のこと、家庭のこと、さまざまな価値観をもっていて、結構ずばっと意見をくれたりするので、なんだか気持ちがいいのです。
彼女と夕ご飯を一緒にいただいたのですが、そのときにいただいたのがこちら。ドーナツなのですがドーナツではないのです。
手作りキャンドル、どうも彼女がいまはまっているものだそうです。
私も結構器用貧乏なほう(笑)ですが、彼女もまけず劣らずなんだかいろいろな趣味にチャレンジしています。
こういう仕事に関係ないことをしているときが一番ストレス解消なのですよね(なーんて)。
そしてこれは見た目だけではなく、香りはチョコの香り。ブログを拝見するとチョコチョコの香りをつけたブラウンのロウに何度もディッピングしてるそうです。手がこんでいます。
キャンドルをたくときっと部屋中が甘い香りがひろがるのでしょうね。でもとってももったいないので使えないなぁ。
しかし大人になればなるほど、かわいいものに目がなくなってくるのはどうしてでしょうか。
そしてこの日一緒にうかがったのは、恵比寿駅から歩いて10分弱のところにある「亀よし」という素敵な和食のお店です。
静かなお店です。
素材にこだわったおいしい和食がいただけました。
お刺身は、お塩でいただいたのですが、そのお塩のバリエーションがすごい。悩みながら楽しみながらいただきました。ちょっと遊び心があっていいですよね。
どのお料理もとってもおいしかったのですが、子持ちの焼き魚はおいしかったなぁ。写真をみてお分かりになるかとおもいますがお腹がパンパンです。
しめの土鍋で炊いたサツマイモご飯、思わず二人でお代わりしちゃいました。
デザートはあわもちの小豆かけです。
二階には個室などもあるので、改まった席でもよいみたいです。
広尾 亀よし(ぐるなび)
東京都渋谷区広尾1-6-13
tel:03-6418-8146
12:38 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2008/09/27
ホームワークス 広尾
ランチタイム、ここしばらくは本当にランチにお出かけ~という体と心の余裕がもてなくて机の上で・・・ということが多い感じです。
ランチによく買うのは、会社からあるいてすぐそばのベーカリー「金麦」。くるみカマンベールが一番大好きで、他サンドイッチを買ったり、デニッシュを買ったり。このままいくと制覇しちゃいそうです。
おいしいベーカリーが近所にあってよかった♪
と、いつもはそんな毎日なのですが定期健診のため広尾へ。普段あまり行くことがなかった町ですが、会社からバスもでているということでこちらの病院を選びました。
昼休みをはさんでちょっとでかけていけるのが便利です。
そして検診後、前から行きたかった「ホームワークス」へ。週末に広尾にいったときはいつも行列ができているのであきらめていたのですが、平日は12時におじゃましても席は空いていました。
外人の方がビールを飲みながら、近所の(きっと)セレブ風は奥様が・・・と2組いらっしゃいました。私はひとりだったのでカウンターに座りました。
ランチはドリンクもついています。
オーダーしたのはシンプルなハンバーガー。バンズはホワイトorグラハムから選びます。私はグラハムを選びました。
素朴なおいしいハンバーガーという感想。最近わりと個性的なハンバーガーをだすお店が多いので、一瞬あれ?ものたりない?と一瞬思ってしまうのですが。ただお腹いっぱい感は私はこのくらいがいいです。
お肉もかむとじゅわっとしていておいしかったです。
サンドイッチもおすすめだそうで、これは次に食べてみようかな。
ホームワークス
東京都渋谷区広尾5-1-20 七星舎ビル1F
TEL:03-3444-4560
ちょっとおまけ
検診のときに、そろそろお腹のケアもしたほうがいいですよ~。
と看護婦さんに言われました。
確かにそろそろ手持ちのズボンもきつくなってきたので、そんな時期なんだなぁと思いました。
よく聞くのはクラランスのボディオイルですが。
ちょうど買った「In Red」にマタニティ特集があり(タイムリー♪)そこにタレントさんなどがファッションなどを紹介していました。そこにあったのが「エルバビーバ」というブランド。合成香料や添加物、着色料をいっさい使用しない製品。
調べてみると伊勢丹でも扱っていたり。あと何よりパッケージもかわいいこともあり(大事)購入してみました。
そして使ってみると、とってもアロマのいいかおりが広がり幸せな気分。マッサージというとなんだかめんどくさいなぁと思っていたのですが、この香りなら何も苦ではないかも。
お腹だけではなく、お尻や足もついでにマッサージ。
しかし、下着をそろえたり、洋服を買い換えたり、ちょっと物入りですね(笑)
12:38 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2008/09/23
三帰天海の精進弁当
みなさま、うれしいお祝いコメントどうもありがとうございました。
ひとつひとつ読みながら、じーんとしてしまいました。
6月終わりに妊娠がわかってから、つわりで体調の変化にかなり悩まされてきましたが、ようやく落ち着いてきたような気がします。
仕事に行くのがやっとで、家に帰るとお料理もせずにお風呂に入り、寝るという生活でした。
あと何よりも驚いたのが、「食」への関心がなくなってしまいました。このままいっちゃうと確実に会社クビだなぁと思ってしまうくらい(笑)。
一番お世話になったのが、コンビニエンスストアのハムサンドイッチ。理由はまったくわかりません。
今は、もうあまり食べたくありません・・・。
と話は変わります。
先日、お客さんがいらっしゃるということでケータリングで注文したお弁当です。
前から気になっていた「三帰天海さん」のお弁当。
代官山駅でお昼になるとバイクでいらっしゃって販売しています。ある程度の数があり近くであれば届けてくださるそうです。
この日はおいしいものが大好きなお客さんがゲストだということで、通常のお弁当よりも値段をちょびっとアップして豪華な精進弁当が届きました。
お魚やお肉も使わないお弁当ですが、お野菜のうまみがぎっしり。味付けはわりとしっかりめです。ちょっとボリューム満点で食べ切れなかったので、アルミ箔にくるんでお夜食にもいただきました。
入っている竹皮で編んだお弁当箱、手書き風のメニュー。
ほんとうにかわいくて、食べる前からニヤニヤしてしまいました。
この箱、何かに使えそうだと食べ終わったあとにはきれいにふいて保管しています。
まげわっぱもそうですが、お弁当っていれものでずいぶん印象はかわりますからね。
他の人のお弁当箱ももらえばよかったなぁ(笑)
ちなみにカフェグローブによると(引用)
実は天海さんは、僧門の中でも相当ユニークな経歴の持ち主。柔道着をもってアメリカを放浪中に、NYのインド寺院で師と出会い、そこで精進料理を作ったり(天海さんの精進料理ルーツです)、帰国後、とあるお寺を経済的に助けるために長距離トラックの運転手をしたり、ドイツ人デザイナーのアパレルメーカーで専門料理人を長く務めたり。
だそうです・・・。なんだかいろいろあって今に至るのですね。
(おまけ)
今月6日は、実は私のお誕生日でした。
具合も悪かったので、レストランにいくわけでもなくお買い物にいくわけでもなくな1日で終わったのですが、翌日会社にいくと同じチームの編集部スタッフから素敵な花束が♪
そしてオフィスでハッピーバースデーの歌を歌ってくれました。
いつも厳しいことをいって悩ませてしまっている(たぶん)スタッフからのあたたかい気持ちに感謝です。
私が大好きなピンクと、(昔占いでいわれたオーラカラーである)紫をベースに選んでくれたとってもシックなお花です。
ちょうどお引越しもあり家はゴミゴミしていたので、仕事のデスクの横において楽しみました。
ありがとう。
(参考)
三帰天海の玄米精進料理ブログはこちらです。
10:25 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック
2008/08/02
Olive Bar 恵比寿
暑い暑いといいながら、甘いものは別腹~。
うっかり甘いものばかり食べていると夏太りなんてしてしまいそうなので、気をつけなければです。
恵比寿で打ち合わせ。
どうもそのオフィス、超エアコンがきいていて体がひやひや~。外にでると暑さでむわ~ん。でも、あまりに冷え切っていたのでそのむわーんも心地よかったりして。
そして、次のアポイントまでちょっと時間があったので目の前にある恵比寿ガーデンプレイスのNiblick's Olive Bar でちょっと一休み。
こちらのお店は、料理研究家の有本葉子先生プロデュースのお店。
週末だと行列ができているのですが、平日なのですぐに座れました。
メニューをみて目に付いたのが「オリーブオイルのシフォンケーキ」、使っているのはもちろん、マルフーガ社のもの。
シフォンケーキというと、サラダオイルと勝手に決め付けていたのですが、そっかオリーブオイルでもいいのですよね♪
紅茶とともにオーダーしました。
食感は、うーんオリーブオイル!とわかるまではいきませんが、ほのかに香りがして軽やかな味わい。夏むけのケーキです。
ただこの日、目の前にとっても人懐こい鳩がいまして・・・何度もケーキの近くに寄ってきて落ち着かない・・・。う~んと困っていたら、道をあるくおばちゃんが「わー!!」と大声を鳩にむけて叫んでくれました(笑)。
もちろん鳩は即効退散・・・。
ありがとうございました。
オリーブオイルをよく使う我が家なのですが、何種類か使い分けしています。使い分けの理由は単に私の気分なのですが。
そしてちょっと豪華に香りよくいただきたいときには「Affiorante MARUFUGA エクストラバージンオリーブオイル」。有元先生のサイトから購入しました。これで3本目です。
サイトにも記載してありますが、軽やかなのですが、なんだかちょっとスパイシー。勝負!なときに使うオイルです。もちろんお値段も高いですし・・・。冷たいパスタであわせるのが一番のお気に入りです(以前ブログでも紹介しました)。
でもこういう調味料にこだわると、お料理が楽しいのですよね。
Niblick's Olive Bar
東京都渋谷区恵比寿4-20-7 恵比寿ガーデンプレイス内 恵比寿三越B1
tel:03-3447-4022
06:08 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2008/07/29
イル・グラッポロ・ダ・ミウラ 白金台
白金台生活も3ヶ月、ずいぶん地理感覚もわかるようになってきました。
最初は不便だなぁと思ったのですが、実は恵比寿にもちょっとがんばれば歩けるし、広尾、ちがう方向では品川駅までもタクシーで1000円以下。
なんだか結構便利な町だなぁと思います。
三ツ星レストランのカンテサンスはじめ、有名レストランばかりかと思っていたら、なんだかちょっとレトロでナポリタンがおいしい喫茶店とか、老舗のそばやさん、ホットケーキのお店があったり、結構楽しめたりする町です。
目黒の庭園美術館の裏道を歩いていると、へびや毛虫がうじゃうじゃいたり、そんな自然を一気に感じることができるし、とってもかわいい外国人向け幼稚園の子供たちがわいわい歩いていたり、静かな住宅街の雰囲気もあります。
きっと家賃は高いでしょうが、一度一人暮らしのときにでも住んでみたかったな。
と、話はもどりまして、こちら白金台に引っ越してきたときに初めていったイタリアンです。
同じ年齢で仕事で仲良くしてもらっていたakikoさんが、結婚により退職しだんな様の住む大阪に引越しするといういうことで、送別会をしました。
席に着くと、メニューとともにもってきてくれる手打ちパスタのサンプル。ここから気持ちは盛り上がります。
この日いただいたランチ。
前菜の盛り合わせ、そして、グリーンピースのポタージュ。
そして2種のパスタをみんなでシェア。
プロシュートラグーのフィットチーネ、そしてトマトクリームのタリアテッレ。メニューにはなかったものですが、少しアレンジしていただきました。
お店は、イタリア共和国北部ロマーニャ州のお料理がベースとなっています。ロマーニャ州というと、昨年イタリア旅行にいったときによったパルマ。あのあたりにあるんだなぁとちょっと思い出しました。早いなぁもうずいぶん経ちました。
やっぱり手打ちパスタはおいしいですね。手打ちパスタなら毎日食べても飽きないなぁ(贅沢?)
そしてデザートは、彼女のためにお祝いプレートで。
なんて書いてあるんだろう・・・。うっかり盛り上がっている間に忘れてしまいました(笑)。
実は昨年から、私のまわりではお祝いが続いています。
お祝いが続くのはいいことですね。なんだか自分まで幸せな気持ちになってきます。
来週も、結婚式です。
お祝いの席に、ちょっとおめかししてでかけるのもとっても楽しいし、そして幸せにあやかっていろいろないい気をうけてくるのも大好き。
今回お祝いしたakikoさんの結婚式は、冬の京都。
すごく前から綿密に計画されているようですので、きっとすごいものになるのだろうなぁと今からわくわくです。
イル・グラッポロ・ダ・ミウラ
東京都港区白金台4-9-18 バルビゾン32 B1F
TEL:03-5793-5300
12:22 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(白金エリア)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2008/07/18
キルフェボン 袋井産クラウンメロンのタルト
湘南でおいしいもの食べようかなとか、素敵なスポットどこかなぁと思うと、このブログをまず見ようという方は多いのではないでしょうか。
私もその一人ですが、そのブログオーナーsugareeさんと久しぶりにお会いしました。
その行き先は、毎年恒例の「キルフェボン」。
本当は、昨年もいただいた例のマンゴータルトをいただきたかったのですが残念ながらちょっと前に終了してしまっていました(涙)。
そして先日映画館で見た「幸せになるための27のドレス」のタイアップでつくられたオリジナルケーキもニアミスでした。うーん残念。
だけどお店に入って目に入ったのは「メロンフェア」
あぁちょっとセレブな感じ。もちろんお値段もセレブ価格です。1ピース1365円、ホールになると13020円!私はそちらに決定。メロンは名産袋井のクラウンメロンです。インターネットでみると1玉5000円以上・・・でした。
そしてマンゴー女王のsugareeさんはなんとお店の方に素敵な質問を・・・。
「マンゴーが一番たくさん入っているケーキはどれでしょうか」
さすが!女王のいうことはすごい。そしてオーダーしたケーキはマンゴーたっぷりなもの。お互いハーフサイズにカットしていただきました。
キルフェボンはケーキにもよりますがハーフオーダーが可能です。(お店の方に聞いてくださいね)。
そしてテーブルにとどいたケーキ、ツヤツヤ、ピカピカ。
チュルッといただけるメロンと、とろ~っとジューシーなマンゴー。キルフェボンのあの独特のサクサクなタルトとおいしいカスタード。いろいろなケーキはいただきますが、なんだかキルフェボンは特別なんですよね。なんでだろう。
あま~いケーキをいただきながら、sugareeさんのいつもの切れのよいトークとで本当に楽しい時間を過ごしました。
そして、ケーキをいただいてからサク飯ということでsugareeさんおすすめの三州屋へ。キルフェボンから歩いてすぐのところにあります。
sugareeさんのブログに詳しく書かれていますので、こちらで雰囲気をおつかみください。
サク飯といいながら、ごはん少な目の海鮮丼をオーダーしたsugareeさんに対して、金目鯛の煮付け定食をオーダーしてしまった私。
結構ボリュームたっぷりでした。やわらかく煮付けた金目鯛、そしてランチタイムにはついているという鶏と豆腐がたっぷり入った「鳥豆腐」、そしてごはん。
さすがにケーキ直後もあり完食できませんでした(悔しい)。
今度銀座でアポがあるとき、リベンジしようと思います。そして写真もうっかり撮影わすれたので、それも(笑)。
sugareeさんありがとうございます~。
キルフェボン銀座
東京都中央区銀座2-4-5
TEL:03-5159-0605
大衆割烹 三州屋 銀座店
東京都中央区銀座2-3-4
tel:03-3564-2758
(おまけ)
過去のキルフェボン
山川紫芋のタルト
ペリカンマンゴーのババロア
贅沢タルトの時間 inキルフェボン銀座
キルフェボン トマトのムース
福岡産あまおうのタルト
1ピース1890円! 宮崎産完熟マンゴーのタルト
12:09 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2008/07/16
キッチン セロ 目黒
6月に通っていたワインレッスン。
そこで先生として教えていただいていたO先生。
レッスン後、お食事にいきましょう!と話しをしていたのですが、そんな計画はぱぱっと進めましょう!ということで早速先生がかなり強くおすすめしていたお店「キッチンセロ」に私と一緒にワインレッスンに参加したAちゃんと一緒にお邪魔しました。
たくさんのワインがグラスからいただけるとあって、いつもお店はお客さんでいっぱいでなかなか予約がとりにくいようです。以前会社の同僚と2人でお邪魔したのですが、そのときもお客さんでいっぱい、私たちはカウンターで、スペインの生ハムとワインで軽くお食事をいただきました。
フードスタジアムにお店のことが書かれていますが、コンセプトは大人の食堂。インテリアもとてもセンス良く、お店の方はすべてきれいな女性でなんとなく落ち着くお店です。
先生がお連れいただいた女性は、ワインもお料理も大好きというみちさん。彼女がかかれているというブログ拝見すると、いやーすごい!いつもおいしそうなお料理にレストラン情報がいっぱい。
この日は、先生もいることなのでワインはほぼおまかせ。お料理を見ながらこのお料理にはこのワインと・・・こういうときは本当に助かります。
だけど、最初にまず「私たちあまり飲めませんので・・・」と・・・。
写真は食後にいただいたデザートワイン。
デザートにはケーキにエスプレッソが普通な私。
ということでデザートワインなんて普段は飲まないので、なんだか大人になった気分でした。
これからこういうオーダーの仕方もいいなぁ。
そしていただいたお料理たち。
ゴーヤのフリットが美味しかった~。衣にスパイスが混ぜ込まれておりお酒がぐんぐん進む味わいです。これはおうちでもチャレンジできそうかな。
そして無花果の白和えにマスカルポーネが入ったサラダ。これはとっても驚きな味わい。こういう組み合わせって全く思い浮かばないけどちょっとおうちでできそう。
プチトマトのマリネもいいですよね。
おうちでつくれるおつまみアイデアいっぱいいただきました。(でもその通りにできちゃうか・・・ですが)。
そしてそのお料理にあうワインをチョイスいただけるので、至れりつくせり。
記憶に残っているワインはメルロー。
それは「Tsugane la montagne 2006」というオーガニックワイン。
山梨県津金でたった一人畑を耕し、委託醸造でワインを造っている岡本さんのワインだとのこと。
日本のワインってあまりおいしくないってすごく勝手なイメージがあったのですが、美味しいなぁ。
また飲みたいなぁ。
そしてこちらのお店の名物、パエリア。
一日21時に1回だけ炊き上げるパエリアです。
具沢山でとっても美味しい。
そういえば我が家にはパエリアがつくれるお鍋があることを思い出す(笑)よし、今度パエリアも作っちゃうぞ~。
なんだかお料理したくなる気持ちになっちゃうお店、それはとても気さくな女性が厨房にいらっしゃったりするからでしょうか。
さらにまだ食べますよ~。
緑のサラダはパクチーそしてハーブたっぷり。ほか赤のサラダもありました、これはトマトとかパプリカとかあるのかなぁ。
そして鶏レバーとフンギたぷりのクリームのパスタ。平打ちのパスタにからまったソースが美味しい。もちろんこのときはさきほどのメルローをいただきました。これがお料理とワインのマリアージュ??
久々に飲みましたね・・・フラフラしながらおうちに帰りました。
しかし先生とみちさんは二次会にいかれたようで。。。飲める方って素敵です。。
kitchen cero
東京都品川区上大崎2-13-44大庭ビル1F
TEL 03-5791-5715
12:19 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(目黒区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2008/07/13
甘味 おかめ 半蔵門
先日プチダイエットを宣言したにもかかわらず、全く実行できていません。
どうして、こんなに私って意思が弱いのだろうかとがっくりしてしまいます。
それに加えて、ここ最近仕事がとっても忙しく帰りが遅くなり夕飯を食べる時間が23時とかが普通だったり。
ダイエットはちょっと仕事が落ち着くまでお休みにしようかな。
幸いなことに、彼が少し早く帰ることができるよう。
で、私がヘトヘトで帰宅すると、なんと彼の手料理が待っていたりします。
少しずつですが、お料理にバリエーションがでてきて、味付けもとってもおいしくなったり、健康のことかんがえてお野菜がたっぷりだったりとするので、うれしいなぁと思いつつも私がそれだけ作れていないんだなぁと少々反省な気分になったりします。
もっとお料理つくる時間がほしいなぁ。
と、話は変わりますが、ひょんなところからラジオのゲスト出演のお話をいただき、その収録にお邪魔してきました。
最近少しずつですが、マスコミの露出が増えてきたクックパッド(私ではなくね)。昔はしどろもどろだったインタビューも今は少し変な所に汗をかく程度に成長してきました(とはいっても、しどろもどろです)。
今回は松任谷正隆さんのラジオ「time S pace」にゲストで、さすがにすごい番組なので緊張しまくりでした。
内容はクックパッドの話とそしてほんの少しだけ、私の話。
正直緊張のあまり何をいったのか覚えていないのですが、わかっているのはたいした話ができなかった・・・。なんて普通な人なんだと思われていたらと心配ですが、それが私ですからしょうがないかなぁと今反省しております。
そして、仕事のドタバタの中でお邪魔してしまったので持っていく予定のお土産を忘れたり、収録中におなかがぐーって鳴ったり・・・ひどいものです。
放送は、13日(日)の21時を予定しています(変更の可能性もあります)。よかったら聞いてください。
収録が終わってから、TOKYOFMのそばにある甘味処「おかめ」へ。
なんだか懐かしくて、そして緊張が一気にほどけました。いただいたのは看板メニューの「蔵王あんみつ」
自家製の寒天に金時豆でつくられたあんこ。上にどーんとのせられたソフトクリーム。甘すぎずだけど甘い(?)日本の甘いもの最高だなぁ。
ひとりでゆっくりいただき、お茶をいただくと、緊張がようやくほぐれてきました。甘いものパワーすごいな。
松任谷さん、そしてアシスタントの森田さんが非常に素敵な方でした。
なんとなく緊張した私にいろいろやさしい言葉をかけてくださってそれには感謝です。
お二人ともおいしいもの好きなんだろうなぁという印象。お互いのおすすめレシピなども教えてもらいました。
クックパッドもこれから見てくれるのかなぁ。松任谷さんは奥様にも紹介してほしいなぁ。
とても素敵な時間を本当にありがとうございました。
放送がおわってから、おいしいお取り寄せの餃子情報いただきました。
さっそく注文してみたいなと思います。
しかし、収録後ふと出てきた話。
私の髪型がくせ毛であることにどうも一番反応していたように思うのですが気のせいかな(笑)。
いつも私の髪型がくせ毛ときくとみんな驚かれます。ネタとしての髪型じゃぁありません、あしからず。
そしてゆうこさん、今回はいろいろとお世話になりました。
お会いできてよかったです。
また今度お食事会で♪
甘味 おかめ 麹町店
千代田区麹町1-7フエルテ麹町1-7 1F
tel:03-5275-5367
08:56 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(千代田区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2008/07/07
バーガーマニア 白金
蒸し暑い日々が続きます。
だけどわがオフィスはなぜかエアコンが非常にきいていて半そででいると鳥肌がたってきます。
そして私の席はエアコンががんがんあたる場所。毎日薄手のカーディガンを着て、ひざかけ、そしてレッグウォーマー。おかげで外出となって外にでると汗が吹き出てきます。この時期(というかこれから)つらい時期です。
おかげで食欲減退気味です。そんなかんじで昼すくなめにしちゃうと、夜になるとなんとなく空腹。で、体にあまりよくないと明らかにわかるおかしなどに思わず手がのびてしまいます。危険だ、危険、明日から気をつけます。
最近ランチでよくお邪魔しているお店をちょっと紹介。
会社からだと10分くらいかかるのですが、プラチナ通りをこえ白金北里通り沿いへ。
ここはプラチナ通りのちょっとセレブな感じとは違い庶民的な雰囲気があります。
昔ながらのお豆腐やさんや電気屋さん、そして古い家をそのまま使ったレストランなどが並びます。
洋食やさんなどもあるので、なつかしい洋食をたべたいときにこのあたりにランチにきたりします。韓国家庭料理 はなは、小鉢料理がいっぱいついていてよくお邪魔します。
バーガーマニアは今年2月にオープンしたお店です。パンは「峰屋」の天然酵母パン。入り口に峰屋とかかれたパン重がありましたからまちがいないでしょう。
品川経済新聞によるとオーナーは「Fire House」出身。おいしいおみせってここ出身の人多いですね。元職場があった代々木のARMSもそうだったような。
国産和牛100%のパティなのですが、私が好きなのはグリルドベジタブルバーガー。野菜たっぷりのハンバーガーです。
大きな口をあけていただきまーす。
この日emianちゃんとお邪魔したのですがハンバーガーを食べ始めると手をとめられない(とめると崩れてしまう)ので、無言で・・・。とってもジューシーで美味しいハンバーガーでした。
こちらはほかの日に伺ったとき。
雨ふりだったので少し暗く写っています。
この日はハンバーガーではなく、ちょっと違うメニューのタコライスをオーダー。
お店にいくまではハンバーガーだったのですが、どうもお店に入るとごはんな気分(?)。
こちらも野菜たっぷりでおいしい。ボリュームも私にはちょうどよかったかんじですので、たくさん食べたい!方はもしかしたら足りないかもしれません。
マンゴーバーガー、そしてプラチナバーガー(1500円!)これは近々食べたいところ。夜には、ハンバーガー以外のメニューも登場するようです。
早く帰れる日にちょっと寄り道しようかな。
お店の雰囲気はとても明るくとてもここちよい空間。
シロガネ~ゼの風貌の方より若い学生さんのような方が多いかもしれません。実際そのほうが落ち着く(笑)私。
Burger Mania(バーガーマニア)
港区白金6-5-7 1F
TEL:03-3442-2200
12:13 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(白金エリア)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2008/07/03
オーベルジュ・ド・リル トーキョー 西麻布
2年前に結婚した私。
アルザスでのんびり、途中W杯で大騒ぎ、パリでお買い物、そんな新婚旅行でした。たのしかったなぁ、もう一度行きたいそんな街です。
そのときに一番贅沢な時間を過ごしたのはイルハーゼンにあるロテル・デ・ベルジュ。フィガロジャポンで見つけて一目ぼれ、そして期待以上の素敵な時間を過ごせました。
昨年は、川島なお美さんがこのホテルでヨロイヅカさんと婚約を交わしたそうですよ。確かにそんなロマンティック気持ちになる場所、さすがヨロイヅカさん。
ホテルも素敵でしたが、お料理も素敵でした(写真はとれていませんが)。
3つ星レストランの「ローベルジュ・ドゥ・リル」。
最初は外の景色を楽しみながらテラスでシャンパンをいただきました。
その後パラパラ雨が降ってきたので、中に入りお食事。今でもそのときの光景が目に浮かびます。
お姫様のような時間でした。
そのレストランが、名古屋、そして六本木にオープンしたときき、れーちゃんとお店にお邪魔しました。
かつてジョージアンクラブがあった場所にそのままできたお店、あのアルザスの美しい景色のイメージとはかなりかけはなれているのがちょっと残念。ただ、お店の中にはあの景色がよみがえってくる絵がとってもたくさん飾られていました。
ひらまつグループのお店、さすが同じ業界ということで、シェフソムリエの方とれーちゃんはお知り合いで、いろいろ美味しいお話をたくさんうかがうことができました。
お皿はジャン・ルイ・コケというブランド。とても素敵なお皿です。れーちゃん曰く最近はこのようなお皿がはやっているようです。お皿にも流行があるのですね。
昼間からワインを楽しみ贅沢な時間~、あぁ大人になってよかった~(なんてね)。
お料理は、ずらっとこんなかんじです。
・エルカルゴのフリット ポレンタ添え
・牛すね肉のサラダ仕立て グルノーブル風(かにクリームコロッケ添え!)
・いろいろな部位を使った豚の一皿(スタイルシュウクルート)
※TOPに紹介したのものです
バター(エシレ)は大理石のお皿の上にのせられており、ずっとひんやりしています。
お料理は、期待どおり美味しかったです。特にやはりシュウクルートが美味しいです。アルザスにいるときもこういった味わいの豚肉をたくさんいただきました。
そして、贅沢ついでに(!)チーズもいただきました。
私はあまりにおいのきついものは苦手なので比較的あっさりとしたチーズを中心に。
やはり美味しいチーズは違いますね(あたりまえですが)。
この日、ワインはすべてソムリエにおまかせ。
アルザスのワインを中心にグラスでいろいろいただきました。
ボトルは(私からみると)お値段はそこそこですので、美味しいワインをグラスでというのがいいのかもしれません。
この日12時くらいにお店に入ったのですが、ゆっくりおしゃべりしながらふと気がつくと、あれ満席だった客席がすべていない!!
私たちのんびりしすぎかしら・・・。
そうおもって時計をみると4時近く・・・私たちどんなずっと食べていたのでしょう。
久しぶりにあったれーちゃんとのゆっくりとした時間。
最近すごく忙しかったその仕事の話をきいていると、いやー私も頑張らなきゃなぁとしみじみそんな思いがこみあげてきます。
いろいろ仕事でぐるぐるしていたことが、別に悩みを相談していないのになぜかすっきりしていくのが不思議です。
そしてデザート。
見ているだけで綺麗でそして味わいも可憐。アルザスらしい素朴な感じも感じられます。
ほんのりほっぺが赤くなっている二人で、六本木ヒルズでブラブラショッピング。
フランス気分になってしまっていたのか、思わずZadig & VoltaireでTシャツを衝動買い。とっても着心地がよくてもう一枚買えばよかった・・・。
そして映画「幸せになるための27のドレス」の鑑賞。
とっても綺麗なドレスが見れるのかなぁと思っていたら、それとは違っていましたがとてもキュートな映画でした。
ちょっと不器用な主人公が、恋を通じて変わっていく話。ありがちな話ではありますが、だけどわかっているけど、そんなところがキューンとしてしまいます。
そう、女の子の気持ちってむずかしいのよね。
L'AUBERGE DE L'ILL TOKYO (オーベルジュ・ド・リル トーキョー)
東京都港区西麻布1-6-4
TEL:03-5785-8880
12:46 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2008/06/25
シェ・イグチ 白金台
新しいスタッフがジョインしました。
私よりずーっと若く、目がキラキラしていて、もちろんあっという間に内定。所属は私のいる編集部。4年前は一人ぼっちだった編集部も8名になりました。
早速、いらっしゃいませ~の歓迎会を開催。
前回スタッフがジョインしたときは、赤坂にある「忍者」をテーマにしたレストラン、「NINJA AKASAKA」にいきました。ちょっとお茶目な忍者の様子に笑いがとまらなかったのです。昔監獄レストランというものがありましたが(今もあるのかしら)、なんだかそんなかんじ。
で、今回どうしましょうという話をしていたのですが、最近時期的なものなのですが、とても慌しく夜の予定をいれても仕事が終わらないことが多いのです。
ということで全員そろわないのもねぇと。。。。
ということで、編集部でゆっくり美味しいランチを食べにいこうということになりました。
お邪魔したのは、1日1組の小さな一軒家レストラン「シェ・イグチ」へ。
閑静な住宅街の中に、ありました。一見通り過ぎてしまいそうで、私たちは道に迷ってしまいました・・・(笑)
丁寧に作られたお庭を通って、入り口を入ると心地よい空間。
5000円のランチのコースは、オードブル、魚、肉、そしてデザート。また赤ワインと白ワインがつきます。
仕事中でしたので、乾杯の一口くらいしかワインはいただなかったことがとても残念。
オードブルは旬の鯵。下に大根の薄切りと切干大根がしかれています。
そしてお魚はえぼ鯛。えぼ鯛というと干物しかいただくことがありませんでした。とてもおいしい。添えられたオレンジのソースがとってもとっても意外なおいしさ。
実はこのあと鴨胸肉を使ったローストがでてきました。少し甘いポートワインがソース。そしてお野菜が添えてありました。迂闊にも(かなりめずらしい)撮り忘れ。赤ワインが飲みたかったです(涙)
そして、最初にでたのですがデザート(表紙の写真です)チョコレートムース、中洞牧場の牛乳ババロア 自然栽培米添え。ババロアはとってもクリーミー。
楽しかったのは、お皿一つ一つにこだわった野菜が添えられていることでした。女の子ばかりのチーム、そしてお料理が大好きなスタッフばかりなので、お料理がくると目がキラキラ。
ほんとうに楽しい時間でした。
HPを見ると、さりげないながらこだわったのだなぁと納得。素材の話し、調味料の話し、そしてお花、ワインの話し。
ぜひまたの機会にお邪魔してみたいと思います。
Chez Iguchi(シェ・イグチ)
東京都港区白金台3-4-21
tel:03-3473-6288
12:16 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(白金エリア)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2008/06/20
エル・セルド 宝町(銀座)
結婚2周年。
はやいものですね。もともと長く付き合っていたせいか、新婚~というものはないですが、今はマンネリーというのもなく仲良くやっています。
あのあと、たしか仲の良い友人達も多く結婚したり、子供が生まれたり、まわりはざわざわと変化がありました。
20代最後位にわーっといろいろ動きましたが、30代も半ばを過ぎまたわーっといろいろ動いていますね。そういうお年頃なのでしょうか。
しかし、私の年代って女子大生ブームにも、女子高生ブームにものれなかったちょっと悲しい世代。ドラマにも取り上げられることはあまりありません。今話題のアラフォーにもちょいと早いですし。
でもベビームーマーですから多いのですけどね。
なんて横道にそれました(笑)。
話しは元にもどりまして、結婚記念日は久しぶりに彼と都内で食事に。
平日は、お互い外食も多かったりするので、休みの日にはおうちでゆっくりが最近のパターンでした。急にきまったお食事でしたが、ふと電話して予約がとれた「エル・セルド」へ。前から行きたいなぁと二人で話しをしていたお店でした。
やはり、私たちの結婚記念日は「ハモン・イベリコ・ベジョータ」で乾杯!です。今でも友人と話しをしていて、あのハムのことをネタに話しが盛り上がることがあります。今思えばほんと大散財したイベントです。
でもおぼえていてくれるだけで、幸せです。
こちらのお店は、日本で初のイベリコ豚専門店としてオープンしたお店。生ハム以外にもいろいろなイベリコ豚料理がありました。ちなみにエル・セルドとはスペイン語で豚肉という意味です。その名前から期待は持てます。
ちなみにこの1皿で2700円です。もしかしてイベリコ豚、最近また値段上がっているのかしら。
テーブルに届けられた瞬間、もう二人とも目がキラキラ☆一口食べると広がる、あの香り。あぁこれですよ~。
定番のメニューでオーダー。
小エビのにんにくオイル煮(もちろんバケットを添えて)、オムレツ(おいしいマヨネーズつき!)、マッシュルームのにんにく詰め、とうがらしのピクルス。
スペインバルですが、イタリアンやビストロ的なメニューもありました。そんなゆるめな感じ、個人的に好きです。
おつまみ中心で、のんびりと楽しい時間。
私はカバを飲んだあと、白ワイン。彼はシェリーをオーダー。お酒の種類もたくさんあって悩みました。
たくさんの人数できているならばパエリアなどもオーダーしてもいいですね。
ちなみに客層は比較的私たち世代もしくはそれより上の方が多いように思えました。みんなかなり陽気に酔っ払っていて、その様子をみながらクスクス笑いながらそれをつまみにお酒を楽しませてもらいました。
そしてデザート。
スペインのデザートはあまりいい印象はないのですが、こちらのお店のデザートはどれもおいしい。ブリュレはカリカリ!とってもおいしかったです。
桃のジュレもアイスとあわせるとさっぱりとして、締めにはGOOD。
ここちよく飲み、食べ、お店をでてプラプラと二人で東京駅まで散歩。
久しぶりの都内デートでした。
エル・セルド(EL CERDO)
TEL:03-3567-2766
東京都中央区銀座1-19-14 広徳ビル 1F
12:35 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2008/06/08
リストランテ・マッケローニ 自由が丘
私が中学生なときに1年生だったとか、さらにすごいのはそのときに生まれたとか・・・もうそんなことが普通になり、そんな同僚が職場にいたりします。
とても可愛い。
女の子としても花盛りだし、仕事にも夢いっぱい。
一緒にいるだけで元気になってきます。なんだか、申し訳ない気持ちになります(笑)。そんなかんじで私より若い人たちとの食事はとってもとっても最近楽しい。
もちろん同じ年代との食事もいいですが、それはゆるい時間。アロマテラピーのような感じです。そういうと、
若い子との食事は、ごりっと整体といったかんじです。いずれも私にとってはリフレッシュする時間なのでしょうね。
ということで、先週末お邪魔した「リストランテ・マッケローニ」。久しぶりなイタリアンです。とても楽しい時間でした。私よりずっと下の可愛いスタッフ2人と私の3名で。
お店はカウンター7席で、それをちょっとかっこいいシェフが一人きりもりしています。こちらのお店、私は麻布にあるバーにいったとき、バーテンダーの方から大絶賛されていたこと、そして一緒に行ったAちゃんが友人のネイリストさんにお勧めされたということで選びました。IZUMIさんもお邪魔している様子をみてさらに気持ちは盛り上がり。
まずはスパークリングワインで乾杯。
そしておまかせのコース料理が始まります。
お料理をいただいたあとにシェフとお話しをしていたときに伺ったのですが、最近のテーマとして「コラボレーション」があるようで、今はアロマセラピストとコラボしてお料理を提供されているとのことでした。
で、テーマは「サマービューティ」。すべてのお料理に美容に関するハーブが取り入れられているとのことでした。
・ツブ貝のジュレ(ハイビスカス)
・新じゃがのセルクル(タイム)
・ラタトューユ(ローズマリー)
・ハーブのフォカッチャに白魚のパイ(ヒースというハーブ)
・牛ステーキ(ジュニパー)
・あさりのレモングラススープ(レモングラス)
・トマトソースのパスタ(ベルベール)
・白魚の手打ちパスタ(ローズヒップ)
新しい発見がいっぱいあって、食べていても楽しかったです。
ワインもイタリアの香りよいリースリングをあわせてアロマ気分もさらにアップでした。
デザートはちょっとお腹いっぱいだったので我慢しましたが、おいしそうなジェラートがありました。
ゆっくりワイワイ食べていたせいか、気がつくとほかのお客さんは帰られて私たちだけがのこり、とても気さくなシェフとお話しをさせていただきました。(IZUMIさんも日記で弾丸トークの話を書かれていますが、おしゃべり楽しんだようがよいかもですよ~)
自分の作りたい料理が明確にあるのでそれを自分のリズムで作りたい、そうおもって作られ一人でされているそう。場所も人が集まる街だけど、わざわざ足を運ばないとこれない場所を選んだとか。
お料理に対しての思いに全く「ぶれ」がないんだろうなと思いました。こういう人は強いのですよね。
そんなお話しをききながら、思わず一緒にいったSちゃんが「うちのキッチンにごはん作りにきてください!」と(笑)。
きっと私同様、シェフの話になにか感じるものがあったのでしょうね。
さぁ自分はというと「ぶれ」はないだろうか。
ちょっぴりほろ酔い気持ちになりながら、そんな事を電車でずっと考えていました。
またお邪魔したいと思います。
※コラボディナーは6月いっぱいを予定しているそうです。
RISTRANTE MACCHERONI(リストランテ マッケローニ)
東京都目黒区自由ヶ丘1-3-2
tel:03-3724-0150
コラボレーションしている
ホリスティックアロマサロンH【a∫】はこちら
11:28 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(目黒区)] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
2008/05/29
ショコラティエ・エリカ 白金台
藤沢の家にいるより、会社にいる時間のほうがかなり長いのではないか?
そんなことを思ってしまうくらい(笑)な毎日。ということで、シロガネーゼ(古い?)な生活かな?
目黒駅から会社まで約10分くらいの道のりは、目黒庭園美術館に沿って緑を楽しみながら歩くので全く苦になりません。
そして、また外国人の方が中心の保育園の前を通るときには、とってもとっても可愛い子供たちに癒されます。時々、木からたれる毛虫にびびってしまうときもありますが、それもまた楽しい時間です。
やはり緑は心を幸せにしてくれます。
そんな緑とともに、白金台に引っ越してからすっかりはまっているのが「ショコラティエ・エリカ」のミントチョコ。
ほんのり甘いスイートチョコからミントの香りがふ~んわり。
一度、お客様にいただいたのですがそれからすっかりはまってしまいました。
最近では私のデスクに必ずあるチョコレートになりました(ちょっと贅沢ですが)。
ミント以外にはハートの形をしたレーズンも大好き。
そして、仕事中に一人で何か考え事があるときは隣の喫茶にお邪魔します。もちろんチョコレートと一緒に。そして、ひとりでお邪魔。
プラチナ通りで、オフィスから歩いて3分ほどでいけるお店なので、いいお店を見つけちゃったラッキーな気持ち。
こちらのお店の一番人気商品のマ・ボンヌとともに珈琲をいただきながら、うーんと唸りながら考えごとがいつも。
可愛いワンちゃんの散歩姿を眺めながらだと、なぜかいいアイデアが浮かんだりします。なんででしょうね。デスクにいるより頭が冴えるのです。
たぶん眉間にシワよせているような気がするので誰も声をかけないでね~(笑)
マ・ボンヌはミルクチョコレートの中にマシュマロとクルミの入ったちょっぴり甘いチョコレートです。ちょこっとだけいただくそんなチョコレート、それがいいのかな。
ほか、いくつかのトリュフもいただけます。
まだまだ白金台には素敵なお店がいっぱい。
すこしずつ、ゆっくりゆっくり開拓していきます。
ショコラティエ・エリカ
東京都港区白金台4-6-43
TEL:03-3473-1656
12:11 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(目黒区)東京素敵なお店(白金エリア)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2008/05/13
PURE CAFE 表参道
外苑前で働いていてよかったのは、ランチ事情。
少し歩けばビジネス街の青山一丁目、また違う方向に歩けば神宮前、また違う方向に歩けば表参道。
外苑前生活は1年と3ヶ月と短いものでしたが、いろいろなお店を開拓したような気がします。
私と同じように開拓中の人も多いのか、ブログの外苑前ランチカテゴリーも多くの人に見ていただいているようです。
引越しがきまってからは、行きたい店リストを作って(笑)ひとつひとつ通ってみたりしていました。しかし、その3割位しか制覇できませんでしたが。
そのリストの一つにあったのが「pure cafe」。
先日紹介した、中目黒の cafe8の姉妹店になります。
場所は、表参道から少し歩いたところにあるAVEDAのあるビルの1階。お店に入るとAVEDAショップのアロマの香りがふわ~ん。思わずそちらのほうに足がむきそうになります・・・。
同僚のemianちゃんと一緒に窓際に席をキープ。カウンターでメニューを選ぶカフェテリア形式のお店です。
窓から表参道を歩く人の姿をみながら、おしゃれチェック。
表参道は、お洒落な人が多いので見ているだけで楽しいですね。流行はここからわかりそうです。
お店の中は、やはり女性がほとんどです。
この日のランチ。パンプキンのスープ。やさしい味わいで、とても美味しい。
なかなかこんなスープは外ではいただけません。
ビーガン(完全菜食)のお店なので、好き嫌いはあるかと思いますが私個人は結構好きな感じです。
ただ、夕方ちょっとお腹がすいちゃいました。。マフィンをプラスでお勧めされましたが、確かにいただけばよかったかな(笑)
お腹いっぱい食べたい~というより、体をきれいにしたお料理を腹八分がいいなというときはおすすめです。
ここちよいランチのあとに「麦工房」でラスクを買って、帰りました。
PURE CAFE
東京都港区南青山5-5-21 アヴェダライフスタイルサロン&スパ 1F
tel:03-5466-2611
12:32 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2008/04/29
flame Home Edition 新作展示発表会へ
暑い夏が終わるころに、建つ新しいおうち。
少しずつ少しずつですが、インテリアについて考え始めています。
テーブルはどうしよう、イスはどうしよう、頭の中でぐるぐるイメージしているだけで楽しい時間だったりします。
ちょうどそんな時に、ひろえさんから「flameさんの展示会にいきませんか?」という素敵なご案内が届きました。
flameといえば、私が絶対キッチンの照明にしたい「ムース」を作っているところ(その時の日記)。大阪に出張にいったときにもチラッとみたのですが、もう一度みたい!
場所は表参道、光が綺麗に入る"LIGHT BOX STUDIO"です。ランチタイムにお邪魔しました。
(会期は3日で実はこのエントリーがあがるときはもう終了しております、すみません)
二階にあがり、目に入ったのはあの「mousse」。
可愛すぎます!!インパクトがあるのだけど、どこかやさしい。やっぱりこれしかないなと確信しました。
ダイニングテーブルが少し縦に大きいので、これを2個おこうかと思っています。ウフフ可愛くなりそう。
この照明、1サイズかとおもっていたら一回り小さいサイズ、そしてもっと小さいサイズもありました。
可愛いですねぇ、これもつけたくなってきた(もちろんお財布と相談ですが)
この展示会のテーマは[あかりとともにある生活空間] 。
HPによると
新しいシリーズである"flame Home Edition"は、日本の住環境、特に家庭の中での必要な明るさと大きさを考慮し、適正な価格帯を基本にしています。一般家庭でのあかりの使い方を見つめ直し、丁寧なものづくりを通して、より多くの生活空間に心地良さを生み出したいと考えます。あかりの美しさを引き立たせる素材選びと、親しみやすいデザインをかたちにしたラインナップになっています。
その通りで、親しみやすいデザインで居心地のよい空間が照明によって出来上がっています。
家のインテリアを考える上ですごくすごく勉強になりました。
凸ランプ。見ているだけで笑っちゃうのはなぜかしら・・・。
可愛いですね。
この日、flameの方を紹介していただき、商品のことを詳しく詳しく説明いただきました。ものづくりをしている方からお話しを伺えたのは本当に幸せです。
ありがとうございました。
この日のランチは、野菜たっぷりのおかずがいただける「野菜畑」で。ヘルシー野菜ランチをチョイス。以前ブログでも紹介しました。
スープのあとにでてきたのは、写真のプレート。
かぼちゃ揚げに温野菜、おから、大根とにんじんの和え物、ホワイトシチュー。そして、もち米と玄米はもっちもちに炊き上がっていました。たくさんのおかずがもっりもり、お腹いっぱいになりました。
久しぶりに来たのですが、やっぱり美味しいですね。
照明のお話しをききながら、今ちょっと考えている着物を買おうプロジェクト(?)についてアドバイスをいただきました。GWに一緒に反物やさんにご一緒させていただこうかとおもいます。
ひろえさん、ありがとうございました♪
野菜畑
東京都渋谷区神宮前5丁目50-5
TEL 03-3499-2565
※flameさんの照明は、LIVING MOTIF、karfで見れます。
12:33 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)おうちづくり] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2008/04/27
Waffle'S(ワッフルズ) 代官山
中学生だった頃、愛読書は「Olive」。
毎週楽しみに、発売日翌日(北陸は都会より1日発売が遅い)になると本屋に走った記憶があります。当時読者モデルだった栗尾美恵子さんに憧れ、酒井順子さんのコラムを読み、仲世朝子さんのイラストを真似して・・・なんだか懐かしいな。
その中でよく特集されていたのは、代官山。
行く予定も全くないのに、一人本をみながら「行きたい店リスト&手書きの地図」を作っていました。たまにしか行きませんが代官山の駅を降りると、そんな20年前の自分を思い出します。
代官山は若くて可愛い女の子がいっぱいな街。洋服も路地に並ぶお店はリーズナブルな値段のお店も多く、それを眺めているだけでも幸せな気持ちになります。
いまオフィスのお引越し用のご案内などを作っているのですが、その打ち合わせに代官山へ。そして立ち寄ったのは、「Waffle'S」週末では行列ができるという人気店、平日はゆったりとできる穴場スポットです。
駅から少し歩いて細い坂をあがったところにあります。始めての人はわかりにくいかも。
入り口にあるオープンテラスでは、大学生らしい可愛い女の子が二人。これだけでなんだか心が躍ります。もしかしたら私のような30代半ばのオバサンは少し場違い??
そして普段ではあまり注文しないような若者気分の、可愛いスイーツ「バナナ&ホイップクリーム&アイスクリーム&チョコレートソース」をオーダーしてしまいました。
代官山マジックです(笑)
案の定、食べ終わったらちょっぴり後悔・・・今晩はストレッチかなぁとかいろいろ言い訳を考えて。
入り口にはテラコッタの鉢が沢山並び、緑が美しい。
代官山ってこんなイメージでした、そういえば。
いつか住んでみたいなぁ(って絶対無理だけど)
食事を終えて、打ち合わせ。
そして、次のアポまで時間があったので、駅に向かう帰り道ふと寄り道した「VIA BUS STOP」。
ふらっと寄っただけだったのに、目に付くワンピース発見。
試着したところ、超可愛い~(ってそんな服を着る年齢ではないのですが)。
setaichiroという日本人デザイナーのもの。麻の生地は着心地がよく、なにより裾のレースがかわいいのです。
同じタイプの白、そしてノースリーブもありましたが迷わずこれがいいかなと。
GW、金沢で同窓会があるのですが、これを着よう。
下にゴールドのラメがはいったハーフパンツを合わせるのがいいかな。
Waffle'S
東京都渋谷区代官山町10-3
tel:03-3476-6721
VIA BUS STOP代官山
東京都渋谷区猿楽町28-14
tel: 03-5459-1567
12:41 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック
2008/04/23
レ・クレアション・ド・ナリサワ 青山1丁目
いー
2006年12月、クックパッドは代々木から外苑前オフィスに引っ越しました。
私がクックパッドにジョインした2004年には3人しか入れなかった小さなオフィスから、少しずつ壁をぶち抜いて(本当です)、15人位になってもう限界で外苑前へ。
そして、もっともっと「料理を楽しくして心からの笑顔を増やす」サービスを追及しようと、今月末に新しいオフィスに変わることになりました。
もう少し生活感がする、そして心地よい場所。とても楽しみです。
どんなオフィスなのかはまた後日。
ということで、外苑前生活もあと少し。
スタッフと「行きたいねぇ」と言いながらいけていないお店をリストアップしたりしてます。
その中で、候補にあがっていたのは「ナリサワ」です。2年前にお邪魔したので2回めです。
少し長いランチタイムを予定にいれ、同僚akoちゃん、emianちゃんと3人でお邪魔してきました。
最近こういったランチは久しくご無沙汰なので、ウキウキ。
しかしその日は大雨大風・・・。おめかししようとおもったのですが、気候に負けました・・・。いつもの普通の服でお店まであるいて・・・。
そしてお店に入ると「しまった!」
ほかのお客様はみんな綺麗な服装・・・。いつもどおりの私は・・・。
ただお料理がテーブルに届くたびに気持ちが高揚し、そんなことはすっかり忘れてしまいましたが。
やはり素敵なお店にお邪魔するときはお洒落するのは基本中の基本ですね。今後は気をつけます。
4,725円のランチコースを選びました。
写真のように一番リーズナブルなコースでもすっかりお腹がいっぱいになりました。
最近フレンチやイタリアンのコース料理をなかなか食べれないので少し少なめなものを選ぶようにしています。
この日はすべてのお料理に春を感じるプレートが並びます。見ていて美しいです。
わさびのムースだったり、お魚(この日は真鯛)に関しては皮はカリッと、そしてあさりの風味がきいていてます。フレンチだけどなんだか和の感じがしました。
きっと春野菜ってすごく日本らしい雰囲気を素材がもっているからでしょうか。
お口直しのデザートは文旦のカクテル。とってもさっぱりしていて美味しかったです。
楽しみにしていたデザートワゴン。悔しいのですが、マカロンとブリュレのケーキと2個。あぁ頑張ってもう少しいただけばよかったかな。
ちょっとだけ背伸びしたしあわせな時間でした。
レ・クレアション・ド・ナリサワ (Les Creations de NARISAWA)
港区南青山2-6-15
tel:03-5785-0799
12:34 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)素敵なお店(渋谷区外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
2008/04/14
京菓子と器 ~東京ミッドタウン Sfera~
地元金沢で仕事をしていたときがあります。
大学の研究室で事務をしていたのですが、終了時間は17時ぴったり。
当時は車通勤、しかも親もとですから遊び放題(笑)
お茶、お花、陶芸を習い、本をたくさん読んで、編み物もして、旅行して。
そんな今では信じられないようなあの時間は、10年くらいたつ今になって非常に重要であったと
感じるようになりました。ただもう少し真剣にどれも打ち込めばよかったなぁと思いますが。
中でも一番楽しかったのはお茶。
毎回でてくるお茶菓子を眺め、幸せな気持ちに。正座での足の痛みも気にならないくらい。
そして時々先生がだしてくれる普段いただけないようなお菓子がお稽古ででてくると、家に帰って母親に自慢した記憶があります。
金沢は美しいお菓子がいっぱいあるので、楽しかったですね。
先日「和な(?)ご飯会」を開催したときに手渡されたのは「京菓子と器」という案内状。ミッドタウンにあるSferaで開催されており、素敵な器とともに京都の「嘯月」さんのお菓子がいただけるとかかれてありました。
嘯月さん、私は実は知らなかったのですが、京都では非常に有名な和菓子のお店。
創業は大正5年で、初代は虎屋で修行をされたとのこと。
月に向って虎が吠える様をあらわす「月に嘯く ( うそぶく ) 虎」に由来する嘯月は創業以来一貫して店舗に商品を置かないという方針を守り抜いている。完全予約制でとりに伺う時間にあわせてお菓子を用意されるようです。
金沢では「吉はし」さんと似ている感じでしょうか。(吉はしエントリーはこちら)
同僚akoちゃんと仕事を終え東京ミッドタウンへ。お店に入ると素敵な器がずらり、それをぶらぶら見てその後お目当てへ。
4種類からお菓子を選びます。一番右から「岩根のつつじ」、「木の芽薯蕷」あとは名前を失念・・・。そして私が選んだのは木の芽薯蕷。そしてそのお菓子が飾られる器も選べました。
このお菓子はオーガニックコーヒーがあいますよ、そう薦められコーヒーをオーダー。
奥にある小さな喫茶スペース。これは1組限定なのかしら?
ゆったりとソファーに座り、お花を愛でながらお菓子をいただきました。
とってもとっても品のよい味わい。割と金沢のお菓子って昔ながらの味わいで甘みが強いお菓子が多いように感じますが(私個人的な感想です)、京都はさすが都会ですね甘さはとっても控えめ。
あんこがとってもおいしい・・・。
コーヒーの苦味とひそやかな甘さ、これはやみつきになりそう。といっても期間限定なので、次はいついただけるか・・・ですが。
この会は4月16日まで。あとわずかですが、お時間あるかたはぜひ。
Sfera 東京ミッドタウン店
東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウンガレリア3F
TEL:03-5413-3083
12:08 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2008/04/13
春を感じて ~潤菜 どうしん 新富町
潤菜 どうしん。
前回お邪魔して、すぐに次の予約をしてしまったお店です。
3月にお邪魔したときのお料理です。
ちょうど小さなお祝いごとがあったので、それを理由にかこつけて同僚4名でお邪魔しました。
直前にお花をかってちっさなサプライズプレゼントをもってお店に向かいました。
顔を覚えてくださっていて、前と同じ奥の席に案内してもらいました。なんだかそれだけでちょっと嬉しくなってしまいます。ちなみにこの日も満席です。
毎月かわるお料理は、少しずつ春の香り。
春や四季を感じられるのは幸せですね、日本人に生まれてよかった~。
写真のお料理はまるで宝箱(どこかの芸人さんが使っていたことばですが)、しかしそれしか浮かばない!美しすぎます。
丁寧なところ、そしてひとつひとつあじわいが違っているので「あぁこれはこうきたかぁ、これはどうだ」なんて独り言がつい出てしまいます。
うぅ幸せすぎます。
春ですねぇこちらも。
ことし初ものをいっぱいいっぱいいただきました。
ソラマメのすり流し、なんでしょうこれはすごく美味しかった。桜の花びらを口にしたときに広がるあの独特な味わい。
これをいただいたときはまだ桜の季節はずいぶん先だったのですが、頭の中は桜で満開(笑)
ほたるイカもぷりぷりぷりっとしていて、はじけそう~。
印象にのこっているのは、じゃがいもと湯葉を一緒にいただいたこと。この組み合わせなんだか不思議なのですが、妙にあいました。じゃがいももホッコホコ。
このじゃがいもはなんという種類だっけ~、あぁ思い出さない。
そして〆の土鍋ごはんは、ふきのとう。以前私が作ったふきのとうの炊き込みご飯はこちらのお店でいただいて、一人まねっこしたものです。ただ美味しさは全然違いますけどね。
お抹茶をいただき、今日もごちそうさまでした。
今月4月は、京都から美味しいタケノコを取り寄せているというメールをいただきました。月末にお邪魔する予定。
潤菜 どうしん
(東京カレンダーの紹介)
東京都中央区新富1-9-11 亀田ビル2階
tel:03-5542-8851
12:53 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2008/03/29
天ぷら天青 外苑前
最近すっかり外苑前ランチエントリーがなかったです。
わりとこのカテゴリーは見てくださっている方が多いようです。
外苑前にオフィスを移して1年と少し。
だいたい行きたいお店が固定化してしまい、週に1回くらいしか新規開拓していないのです。でも、ちゃんと写真はとっているので少しずつですが紹介していきます。もちろんリピートしたくなったお店に。
ただ私はそれほどグルメではないので、評価はお手柔らかに。
先日ここ最近お世話になっている方とミーティング後のランチでお邪魔したお店。
あまりカジュアルすぎず、そして堅苦しすぎずの雰囲気があるお店です。
外苑前からは徒歩7分くらいでしょうか、外苑西通り沿いにお店があります。天ぷら専門店「銀座天あさ」の姉妹店です。
オフィスから軽く雑談をしながら向かっていくにはちょうどよい距離だったりします。
今はあたたかく日差しも浴びながら。。
この日いただいたのは、天青定食。
サラダ・天ぷら9品・かき揚でお食事(天丼・天茶・天ばら)・味噌汁・香の物・デザート
のコースです。ちょっと贅沢。
カウンターで揚げたてを。
どの天ぷらも美味しかったですが、特別美味しかったのはほたての海苔巻きの天ぷら。とろーりとして美味しかったです。〆にでてきた天ばらはとても上品な味わい。
ちなみにこの日は撮影なしです、すみません。
しかし他の日にお邪魔したときの様子は・・・
この日はスタッフとお邪魔しました。
なので、もう少しリーズナブルな天ぷら定食、でもこちらでも充分満足できます。
こんもりと盛り付けられた大根をたっぷりつかって天つゆでいただくもよし、塩でいただくのもよし。私は両方好みで使い分け。
ちなみに、野菜は塩、海老などの魚介はつゆ。なんでなのかはわかりません・・・。
お昼限定の天丼も美味しいですよ。
お一人できている方もいて、なんだかかっこいい。私もこういうところでひとりランチが似合うような大人になっていきたいな・・・(といってももう35歳ですが)
天ぷら 天青
東京都港区南青山4-1-3 セントラル青山101
tel:03-5786-2228
12:41 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2008/03/23
N1155 中目黒
家づくりの記事が滞っておりましたが、地鎮祭も終え基礎工事に入っています。
悩み悩んだ設計、予算や法律の問題などを考えながらようやく決定。そして施工会社の選定交渉、ドキドキした確認申請、ローン選び、そして今。
ひと段落~と思っていたらそれからあれこれありますね。おうちづくりって思ったより大変ですね。
ただ大変なこともありますが、楽しい悩みも。
その一つは内装、現在まだ夢見がち中です・・・
まずはリビングなどに設置する照明。
我が家のリビングは埋め込みではなくダウンライトです。そのダウンライト選びなのですが、全くわからないので基礎知識を教えてもらおうと、照明デザイナーのひろえさんに相談。
オフィスにお邪魔させていただき、照明をみせてもらい光の柔らかさの違いを実際にみてみました。普段照明にあまり注目していないのですが、改めてみると違う・・・。
キッチンのみはハロゲンをつかい、他は普通の照明。あと値段の相場やおすすめのアドバイスをもらいました。ありがとうございます!
そしてそのままお食事へ。
野菜がおいしいお店でよくひろえさんが行かれているという「N1155」へ。お店の入り口に野菜がいっぱい並んでいます。朝どりの新鮮なお野菜は「Ef」のものです。
期待が高まります。
マッシュルームのオイル焼き、野菜のグリルとロースト、チーズたっぷりの玄米リゾット(名前は忘れてしまいました)ビオワインをいただきながらの美味しい時間。
ローストしたお野菜でじゃがいも(たぶんレッドムーン)がとっても美味しかったので、その日帰りに買って帰りました。
お店はとてもお洒落なカフェな感じで中目黒らしい雰囲気が漂っています。外苑前とはなんとなく違います。なんででしょうね・・・。
ふと隣のテーブルをみると、前日お会いしたばかりの「Soup Stock Tokyo」の代表の遠山さんが。なんだかちょっと恥ずかしかったです。
そしてひろえさんおすすめのスモークチキンのチキンカツ。食べた瞬間口の中にふわーっとスモークしたあの独特な香りが広がります。
これははじめての美味しさです。
デザートもしっかりいただきました。二人ですが結構たくさんいただいていますね(笑)中目黒はいいですね、東京に住むなら中目黒に住みたいなぁ。
照明と同様家具選びもしなきゃなぁと話していたところで、お誘いしてもらった「TIME & STYLE」でのライブ。毎月開催されているライブで無料です。
サックスとピアノのとってもあたたかいブラジリアンミュージック。とても素敵でした。
TIME & STYLEのソファーに座ってゆるやかに珈琲を飲みながら。なんだかゆるい気持ちになって眠くなってしまいました。
ソファーいいですよね・・・、お財布と相談です。
※29日にはミッドタウンでもライブが開催されるようです詳しくはこちら
N1155
東京都目黒区中目黒1丁目1-55
電話 03-3760-1001
メモ:こちらでライブで聴いたGustavo Anacletoさんの音楽がきけます
12:48 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(目黒区)] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック
2008/03/18
Cafe Eight にてカメラレッスン
今の会社でまだ3名くらいだった2004年位から、一緒に京都に撮影にいったりと当時はよく一緒に仕事をした、カメラマンの大脇崇さん。
あちこちとゆるく撮影をご一緒させてもらい、ご飯を食べて、そんなゆるいお付き合いでした。わたしらしいゆるいお付き合いをさせてもらってます。
何より人の表情をとってもらったら一番だと私は思い込んでいるカメラマンなのです。
しかし、放浪のカメラマンで昨年は海外にいったっきり。(それはこの本をだすためだったのですが)先日芦屋に撮影でご一緒してからまた久々にお付き合いが始まりました。
そのときにお願いした「一眼レフカメラ教室」実現しないかと思ったのですがなんとか開催に。
第一回目の場所は、中目黒のCafe Eight。同じ一眼レフ仲間の同僚emianちゃんと。
一眼レフカメラを買って1年以上たちますが、どうもイマイチ腕が上がっている感がなかったのですが、それはカメラというものをわかっていなかったから、わかりました。
まずは基礎編。
カメラのフィルムってなに、どういう仕組みで写る、広角と望遠。絞りについて・・・などなど。英語でかかれ、手書きのイラストが入っているテキストをみながら勉強。
なるほどー、もうひたすら感動しどうし。
いつもA(絞り優先)でとっていた私も、ようやくマニュアル撮影にチャレンジできそうです(もちろんもっともっと勉強しなければいけないけれど)。
そして実践。
レッスンの会場(?)となったCafe Eightは、表参道にあったときは何度も通い詰めたお店で、閉店したときはかなり凹みました。なのでいつかいきたかったお店のひとつ。
お店は一人でお食事している人も多く、雰囲気は私がとても好きな感じ。
近くにあるとぜったい通い詰めてしそうな気がします。
こちらのお店は、厳格なビーガン料理がいただけます。ビーガンとは肉類や魚類を食べないベジタリアンから一歩進んだ、卵や牛乳も口にしない絶対菜食。お料理の種類からいうとマクロビとは似ていますが、そもそもの思想は違うようです。
私の理解でいうと、「陰陽のバランスをとった食事で心と体のバランスを整える」というのがマクロビ。ビーガンというのは「動物に苦味をあたえることをよしとしない」考えからきているとか。ただ似ているところはあるのかもしれません。
ヒヨコ豆のペーストがのったクラッカー、テンペのアボカドのせ、ねぎのマリネ、トマトソースのパスタなどなど。
ひさしぶりにいただいたカフェ8のお料理は、やはり手が込んでいてそして美味しかった。特にテンペの使い方は非常に勉強になりました。真似してみようと思います。
美味しいお料理に、カメラの腕もアップ(?)なんとも充実した1日でした。
次は実践で、天気のよい日に第二回目を開催お願いします!
まずは、先生(?)から教えてもらった東京写真美術館で開催されているマリオ・ジャコメッリさんの写真展をみて写真を学んでこよう。
Cafe Eight(カフェエイト)
東京都目黒区青葉台3-17-7
TEL 03-5458-5262
カフェのブログはこちら
![]() | 人生のプロジェクト 山崎 拓巳 サンクチュアリ出版 2007-11-08 売り上げランキング : 1986 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
01:13 午前 [普通の日記東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(目黒区)] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
2008/03/13
ベジ・パラダイス 代々木上原
もういまや誰もが知っているマクロビは、アメリカやヨーロッパからの逆輸入で今では日本で定番化しつつあります。私も少しだけですが、お料理にマクロビのエッセンスをとりいれたりしています。
先日、代々木上原に用事があったので、前から行きたいと思っていた「ベジ・パラダイス」へ。こちらは最近ちょこちょことみかけるようになった「リビングフード」がいただけます。「ローフード」というともしかしたらなじみがあるかもしれません。
ニューヨークセレブがこの方法で美を保っているとか。
「リビングフード」
何かというとそのまま「生きている食べ物」もっと荒っぽくいうと生のまま食べるということなのかと私は解釈しています。
ただ動物性のたんぱく質は人間が消化しにくいということから、植物性のもの、そして素材の力が強いオーガニック食品が前提。
あといろいろ調べてみると、豆腐もNG。それは大豆が製造過程で加熱されているから。調理温度は46度。
(詳しくはリビングフード協会HPでかかれています)
ランチタイムのピークをすぎていたので、お店はお客様はまばら。窓際の席に陣取り、ゆっくりと一人ランチ。
とうんちくが長くなりましたが、この日いただいたランチです。
・人参とレーズンをカシューナッツのマヨネーズであえたもの
・スタッフドマッシュルーム(ドライトマトと松の実でつくった肉をつめたもの)
・アーモンドとひまわりの種でつくったツナもどき
・梅とひじきの胡桃あえ
・大根の餃子(椎茸と松の実でつくった肉もどき)
・大根とわかめの酢の物
小さなおかずは、丁寧に丁寧につくられたもの。
スタッフドマッシュルームがすごく美味しかったです。
ほほーと驚く風味がならび、はじめて味わう食感。なんだろう、不思議な美味しさ。
お料理教室もされているそうで、ちょっと興味ありますね。
ただ冷え性の私がきになったことが一つ。冷え性のひとは体を温める料理をといって火をいれた料理をとるようにいろいろ言われますが、この食べ方は体を冷やさないのかしら。
もう少しちゃんとしらべてみなければです。
カフェグローブにいくつかレシピも掲載されていたので作ってみようかと思います。
うーん、野菜って奥が深いですね。だから面白いのですけどね。
べジ パラダイス
東京都渋谷区代々木上原1-22-14
03-3467-3955
02:05 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
2008/03/06
やさい料理 GOKAKU 外苑前
最近、週1で通っているお店です。私凝り性なのです。
どうも最近「和」な気分なのです。
まだ旅行から帰って間もないイタリア料理や一時期はまりまくっていたフレンチ、どうも興味がなくて、何かといえば和食。プチダイエット中というのもあるのかもしれません(笑)、比較的平日は胃にやさしいものがいいな。
和食、そしてできるだけ野菜が多いものがいいとなると、これが適当な店がなかなかないのです。ほんとうはお弁当が一番なんですけどね。
というなかで、最近izumiさんのブログで拝見して、お邪魔してから通っています。ランチはいくつかのコースがありますが、私がよくいただいているのは1100円の「やさい惣菜ごはん」。
野菜小鉢五品 小さなおかず、豆穀ごはん、お椀のセットです。この日の小鉢は小松菜のおひたし、春菊のごまあえ、うるい、蓮根の揚げ煎り、そばの実。
シンプルな味付けなので、こちらでちょうど腹八分目。
ランチタイムはこれくらいのボリュームがちょうどいいかな。ランチはモリモリたべたいというかたには物足りないかもしれません。
違う日にいただいた「お惣菜ごはん」(こちらも1100円)。
黒豚をつかったきじ焼き丼。柚子胡椒と一緒にいただくと、とっても美味しい。こちらは5種類のなかから2種類小鉢が選べます。
こちらは別の日にいただいた「お惣菜ごはん」です。鶏肉のつくねを白菜のあんかけでとじたものです。寒い日だったので、体がとってもあたたまりました。
こんな感じでランチにお邪魔している私、夜にもお邪魔したいなと思い一度お邪魔しました。
ご一緒したのは、大学時代の友人でありオーラソーマをみてもらっている美代ちゃん。久しぶりのお食事です。女性同士でお邪魔するにはちょうどいいですね。
小さな小鉢はランチと同じでしたので、ちょっと残念でしたが、土鍋のごはんはじめとてもおいしかったです。久々の美代ちゃんとのデート(!)だったので、いろいろなお話で楽しい時間をすごしました。
昨年結婚した美代ちゃん、旦那様との甘~い毎日、そしてやはり気を使っている美容について(いろいろ勉強になりました!)
そしてお互い今気にしている仕事のこと。なんだか違う業界にいるのに、なんだか悩んでいることはちょっと似ていて、それだけなのになんだか嬉しくてすごく気持ちがすっきりしました。やはり人と話すって大切ですね。
ゆっくりとお料理がでてくるので、お腹いっぱいになりました。
やさい料理 GOKAKU
港区南青山3-14-4 B1F
TEL: 03-5413-0831
12:19 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2008/02/28
潤菜 どうしん 新富町
お正月と随分前の話しになりますが・・・
金沢に帰省したときに、友人のasakoちゃんから紹介してもらった、ひさえさん。金沢にある人気のレストランa.k.a.からkurkku café(現在はmother kurkkuとして形態をかえております、cafeの様子はこちら)でディレクター兼料理長という肩書きをもつ彼女、前からお会いしたいなと思っていたことが念願かない実現。
それから東京でお会いして、ひょんなことからクックパッドで週に1回お昼ご飯のまかないシェフとしてきてもらういただくことになりました。
お料理は、野菜たっぷりの和食が並び、ちょっとした割烹の昼定食以上のすごいお料理が並びます。またこちらのブログでも紹介したいと思います。
毎日忙しく頑張るスタッフに美味しいものを食べて欲しいといつも思っていたので、多くのスタッフが喜んで食べている様子をみると、本当に幸せな気持ちになります。
美味しいものは人を笑顔にしてくれますね。
前置きが長くなりましたが、そのひさえさんにお勧めしてもらった和食のお店。大事なお客様と一緒にお邪魔しました。場所は新富町、駅から近いお店です。
静かな小さなそのお店はとてもセンスがよく、お店のかたもとてもやさしい。お料理はもちろんそんなことに嬉しくなります。
小さなお皿にぎゅっと盛り付けられた前菜の盛り合わせ。
見た瞬間、「わ~」と声が上がってしまうそんな美しさ。まるで小さなおせち料理です。味付けもとってもシンプルでだけど、手が込んでいて美味しいです。
次々と出てくるお料理は、野菜が主役のお料理ばかり。
だけどちゃんと味付けにメリハリがあって、次になにがでてくるんだろう、そう期待がふくらむ楽しい時間が流れました。
おいしいものが大好きな方とご一緒したので、そんなことを一緒に共有するのもとても幸せ。お仕事の話ももちろん美味しいお料理があるから、楽しい企画が話のなかからいっぱい生まれてきました。うれしいな。
最後にでてくるご飯は、土鍋で。菜の花の香りが口のなかに広がります。思わずおかわりしてしまいました。
帰り際には入り口まで丁寧にお見送りしていただきありがとうございます。
メニューは月に1度変わるそうで、実は来月も予約しちゃいました。。。
潤菜 どうしん
(東京カレンダーの紹介)
東京都中央区新富1-9-11 亀田ビル2階
tel:03-5542-8851
12:49 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2008/02/15
羽二重団子でひとやすみ 日暮里
ケーキを食べることができるお店は多いのに、和菓子をいただけるお店ってあまりないですよね。
日本に住んでいるのになんででしょうね。
青山においしい豆大福がいただける喫茶店なんてあったら、きっと通っちゃいそうなのです。おいしいお茶はもちろんマストで。できれば苦めのお茶がいいなぁ。
最近すっかり和食な私は、お菓子もあんこなどにひかれてしまいます。ちなみに私はとっても甘いあんこが大好きです。お上品なお味より田舎っぽい味付けが好きです。
ランチも食べる余裕もなく、時間と仕事に忙殺されていたある日、打ち合わせのあとに入ったお店「HABUTAE」で日暮里名物の羽二重団子をいただきました。
日暮里の駅そばにあるのでアクセスもよく、お店も和菓子やさんぽくないちょっとモダンな外観でいつも人でにぎわっているお店です。
名作「我輩は猫である」にもでているという羽二重団子。
平たいお餅は軽く、モチモチっとした食感。あんこもなつかしい甘さです。
お茶をずずーっとすすりながら、「はぁ~」なんて言いたくなっちゃました。
こちらのお店以外にも日暮里っていろいろ面白いお店があるみたいですよね。いつか時間があるときにぶらぶらしてみようかな。
HABUTAE1819
東京都荒川区東日暮里6-60-6
tel:03-5850-3451
07:47 午前 [東京素敵なお店(全)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2008/02/10
やまねこ食堂 西麻布
A女史がご結婚されたということで、久々の女友達との再会でお祝い。
私が世田谷に引っ越したとき、おうちでクリスマスパーティを開いてくれたり、たくさんのお友達を紹介してくれて、いろいろ私に都会の楽しみ(笑)を教えてくれ、さらに今のクックパッドとの出会いをつなげてくれたのは彼女でした。
よく考えると、いろいろとお世話になってます。
一時期はしょっちゅうあっていたのに、そんな友人達も結婚や出産や転職などでパラパラと会っているもののこうやって集まるのは久しぶりです。
そして、そんな記念の日。幹事のshu*ちゃんがセレクトしてくれたのは西麻布にある「やまねこ食堂」。
名前が本当に可愛いですよね、お店に行く前からもう期待で胸がいっぱい。この日は会社のイベントがあったのですが、お祝いなので遅刻するわけにはいかず慌ててタクシーでお店に向かいます。
西麻布の交差点から徒歩3分ほど、とってもアクセスがいいところにありました。
お店に入ると、主役とれーちゃんが既にお話中。
出会い、そして結婚にどうやって至ったの?
こういう話は本当にいいですよね、幸せのおすそわけをいっぱいいっぱいもらいました。
私のピラティスの先生、ともこ女史も加わり、会話はヒートアップ。shu*ちゃんのダーリンもいらっしゃったのですが、きっとこのガールズトーク(といってもガールズという年齢をはるかに超えています)に驚き??
そして、お店のお料理。
まず、こんなお料理がでてくるお店私とっても大好きなのです。
白菜がじっくり焼かれて、とろーりあんかけ。なかなかこういうお料理だせませんよ、素材に自信がないと・・・。
ほかのお料理も、最高!
また、いや近いうちにまた来たい・・・。
すりながし、ふろふき大根、根菜の煮物、チキンのねぎたっぷりかけ、コロッケ。
どれもほんとうにやさしい味わいで、ほっとします。
そして〆にはちゃんと白いごはんとお味噌汁なのて、素敵すぎます。
お店の雰囲気もとてもお洒落です。新しいおうちで参考にしたいところいっぱいありました。お店の方、週末は葉山にお住まいだそうです。葉山なんて素敵・・・。
お話しに夢中になりながらも、美味しいお料理をモリモリ食べながらというのは昔から変わらず、気がつくと終電前。
また、会おうね!そう約束してそれぞれのおうちへ。なんだかみんなかっこいい。
そんな日は、夜のお肌の手入れがいつも念入りになるのですよね。ちょうど新しく買ったパックもしてみたり。
やまねこ食堂
東京都港区西麻布1-10-8 3階屋根裏
tel:03-3401-0058
12:03 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (1)
2008/02/06
老四川 飄香(ラオシセン ピャオシャン) 代々木上原
最近、少々ダイエット中といういうこともありイタリアンやフレンチにはすっかりいかなくなってしまいました。
かわりに日本料理、中華料理、アジア料理にいく機会が激増しています。そして美味しいお店に出会うことが多く、いろいろご紹介したいなぁと思ってます。レストラン紹介ばかり続いたらごめんなさい。
お店に入った瞬間、スパイシーな香り。
前々から行きたい行きたいと願っていた老四川 飄香(ラオシセン ピャオシャン)に週末ランチにお邪魔しました。
ご一緒したのは、来月から1年ほどロンドンにいってしまうlunitaさんと今年ハワイで結婚予定のN君カップルと彼と私。lunitaさん、N君はご実家やおうちが近くということもあり、実現しました。
予約がとれない四川料理としていろいろ聞いていたのですが、その理由は食べて納得。結論からいうと、とても奥深い中華をいただきました。
四川料理というと激辛!というイメージがあり、辛すぎるものが苦手な私は今まではちょっと敬遠していたジャンルでしたが、グルメぴあに掲載されているシェフ井桁良樹さんのお話によると
「本場の四川料理では、辛い料理は実は2割くらいしかないんですよ。古くから"天府の国(広大で肥沃な四川盆地を評した言葉)"と呼ばれ、さまざまな穀物や野菜が栽培されている四川省は、野菜中心のシンプルな塩味の料理とかが、しみじみおいしかったりします。野菜そのものの味がいいだけでなく、塩ひとつでも料理によって種類を使い分けたりと、豊富な調味料をうまく使っているからでもあるんです」
おっしゃるように、こちらのお店のお料理は辛いというよりスパイシー。なので胃がホカホカ、顔もホカホカ。紹興酒もいただき、ほろ酔い♪
めったにこれないお店ということで、3800円のランチコースでちょっと贅沢。
ピリッとしたお料理もあり、ほんわかとした味わいの蟹爪の炒めものは卵白のふわふわな食感が好き。上海料理のようなそんな味わい、だけどピリリッとするのはやはり四川。
そして期待の麻婆豆腐。私のなかで麻婆豆腐は、セルリアンタワーにある陳さんのもの、文琳のものがベスト2でしたが、うーんこのお店はそのお店に負けないです。
デザート、私はくらげのゼリー(だったかな)。さっぱりだけどコリッコリ、美味しかったです。
お腹いっぱいになりながら、ぶらぶら上原散歩。
ハリッツでドーナツを購入したり、久々の上原を楽しみました。そしてそのまま八幡~渋谷へ散歩。
楽しい様子はlunitaさんのブログでもぜひ~。
ディナーはまたすごそうですね。いろいろなブログでも紹介されている「山城口水鶏」(四川名物よだれ鶏)食べてみたいです。
老四川 飄香(ピャオシャン)
東京都渋谷区上原1の29の5 BIT代々木上原001
tel:03-3468-3486
12:04 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2008/02/01
甘味処いり江 門前仲町
毎年お正月は金沢で過ごし、もちろん初詣は元旦に金沢。
尾山神社か金沢神社がどちらかに行くことが多いです、今年は尾山神社にいきました。
ただ毎日生活している東京でも初詣にいこうと、向かったのは門前仲町の深川不動堂。先日、友人と占いにお邪魔したときに先生におすすめされたところでした。(いろいろなところで、ここはいい気がながれているとききましたこともあり・・・)
門前仲町にいくのは久しぶりです。昔に母親といったことがあるのですが、もう何年も前になるでしょうか。5年以上も前???
昨年購入したいろいろ守ってくれたお札やおまもりを奉納して、まずは今年の初詣としてのお参り。
今年も一年幸せでありますように、などなど少ないお賽銭でずいぶんな贅沢なお願いをたくさんしてしまいました。
そのあと内仏殿に入り、たくさんのお堂自分の身体の治したい部分とお釈迦様の同じ部分に貼るとその病を取り除いてくれると伝えられている「健康願い箔」。冷え性が治りますようにと。
そして今年のお守りなどを買って深川不動堂をあとにしました。
お腹がすいたねぇと、次に向かったのは「いり江」。目的は名物の「豆かん」、こういう日は和な気分ですしね♪
オーダーした「白玉クリーム豆かん」。
豆がびっしりです、白玉もプリプリもちもち~。幸せな気持ち。
とっても寒かったのでおぜんざいと迷ったのですが、豆かんにしてよかった。
こちらのお店、もともとは昭和初期から続く寒天やさん。
その伝統をずっと受け継いだという寒天は、やっぱり違います。お店の2階で作っているそうです。
寒かったので、「白玉クリーム豆かん」と一緒にオーダーしたのは冬季限定の「ごまきしめん」。練りゴマのねっとしとした甘い胡麻ときしめんの味わい。
甘味どころの麺類っておいしいのですよね、とってもやさしい味がしました。
こういう街散歩って楽しいなぁ、次は浅草散歩でもしようかな。
甘味処いり江
東京都江東区門前仲町2-6-6
tel:03-3643-1760
12:51 午前 [東京素敵なお店(全)] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
2008/01/24
cicadaでランチ 広尾
cicadaがリニューアルしたので、ランチにいきませんか?
cicadaの照明を担当しているひろえさんからご招待をうけ、即お返事。
ご一緒したのは、れーちゃんと、yumicoさん。
この組み合わせでの食事は何度か開催。いつもゆるく、そしていろいろと刺激をうけて帰っているので、この日もそんな期待を胸に。こういうときは、長い電車の時間もウキウキします。
お店の雰囲気は夜とはちがって、やわらかい日差しがはいり明るい雰囲気。
ただおかれたインテリアの色合いがシックなので、昼間でもとても落ち着いた雰囲気です。
かっこいいなー、と私ことばでいうとそんな感じです(笑)。
お店のリニューアルについては、実はランチははじめてだったので、前の雰囲気がつかめず実はあまりわからなかったのです(すみません)。
ひろえさん曰く、アートワークをかえたり、小さなところでよりお客さんがくつろげる修理などをしたそう。わからないうちに居心地をよくするって、かっこいい。
お料理は、とってもボリュームが・・・だけど食べちゃいました。
ランチコースをチョイス。タパス or スモールプレートより一品 + シーフード or ミートより一品 + デザートより一品で2800円です。
メニューはひろえさんにおまかせ。
ずらーーっとならぶ、このお料理すごいですよね。これ全部食べちゃったとおもうとちょっとすごい。実はこれにパスタなんかもあったりして(写真の撮り忘れ)・・・。
どれもおいしかったですが、特に記憶にあるものというと・・・ガルバンゾーディップ。もともとひよこ豆好きなのですが、自分でつくってもなかなかうまくいかないのですよね。このお店のは本当においしい。
そしてステーキ。バルデオンバターというアオカビのチーズとあわせていただくのですがいやいやこれは危険です。
最近お肉をひかえていたので、口のなかに広がるお肉の味わいも格別(笑)
夜だったら、思わずビール!言っちゃいそう。
こんなに食べたのに、デザートは別腹。でも、ケーキ大きいですよね・・・。
おしゃべりしながら、もりもり。すごい楽しい気が4人からでていたと思います。
みんな私以上に毎日キラキラとお仕事しているので、話しのひとつひとつが非常に刺激的。とはいいながら、話はゆるく(笑)すっかり最近の話題の中心になっていたのはスピリッチュアルネタでしたが。
ここちよいブランチでした。
ごちそうさまでした!
今月のネイルです。
ちょっとバレンタインが近いので、かなりラブリーにお願いします!とヤミーネイルのまりちゃんにお願いしました。
そろそろピンクネイルも変えてはどうですか?といわれつつ、まだまだピンク。
チェックの模様に、ハートの3D。
35の私にはもしかしたら若作りすぎますでしょうか??
でも、手元くらいは可愛く♪
ハンドクリームをたっぷりぬって、この乾燥の時期にはシワシワにならないように気をつけないと。手は年齢を語るといいますから、爪だけ若作りだと変ですよね・・・。
最近、週末にはちょっとカラータイツに挑戦したり、ちょびっと若作り大作戦中です。いやいや若作りではなくてアンチエイジングですね。
ちょっといきすぎていたら、誰でもかまわないので注意してください。
cicada(シカダ)
東京都港区南麻布5-2-40日興パレス1F
TEL:03-5447-5522
・夜に伺いました(2006/09/23)
・夜に伺いました(2006/06/01)
12:30 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2008/01/22
ブラウンライス・カフェ 体によいランチを求めて 表参道~原宿~外苑前
今年のテーマは健康。
もうなんどもかいていてしつこいですね(ある意味自分に暗示をかけていたりするのですが)ただなかなか休日は、いろいろ出かける用事があったりとなかなかそうはいかず・・・。
ということで、平日はできるだけシンプルなものに。朝は納豆ごはんと小鉢1品(余裕があればお味噌汁)。
そしてランチ。
できるだけ体によいもの、バランスがとれたものをいただこうとレストランを探しております。
お弁当つくったり、オフィスのキッチンで料理すればいいのに~と思いますが、最近ランチタイムがいろいろな仕事などのことを整頓したりなど、ぼーっとものを考える時間になっているので、つい外にひとりふらりと出かけてしまいます。
以前ご紹介したシンシアガーデンのニ階のカフェもよくいきますが、最近もう少し遠出して表参道までいくことも。
一人なら、テクテクはやく歩けるし食べ始めても一人だと早い。1時間のランチタイムでも充分だったりします。
そして軽い運動にもなりますしね。
先週は、ブラウンライスカフェに。
ランチタイムをちょっとはずしたのにもかかわらず、結構人がおおく少し待ちました。オフィスワーカーというより観光などに来られている方が多いようです。お子さまつれも多かったです。
いつもここにくるとランチプレートをいただくので、この日はちょっとメニューをかえて季節の野菜せいろ蒸し膳。15種類の野菜が柔らかく蒸されており、ごまだれまたはぽん酢でいただきます。
蒸し野菜って甘いですよね、ほんとうにおいしい。
もちもちに炊き込まれた玄米ごはん、おもわずおかわりしたくなりました。
やさしいあじつけの白和え、そして食後にはハーブティ。
あぁすっかり、のんびりとそして平和な気分になりますね(笑)。
カフェのとなりには「ブラウンライス・デリおもて」があります、デリとこだわりの食材がおかれています。
こういう食材をみると、ついお財布のひもが・・・。
この日は、ちょうど切れていた飯尾醸造の酢、そして本を購入。
もっとこういうシンプルな蒸し野菜が食べれるお店が増えるといいなぁ。
そして、他最近お邪魔したおみせというと・・・
創業31周年を迎えられた自然食のお店「MOMINOKI HOUSE」自然農法で作られた野菜を中心につくられた、マクロビのお店。
スティービー・ワンダーさん、ポール・マッカトニーさんといったベジタリアンのアーティストがが、来日したときに伺ったそうです。
こちらは、原宿という場所柄のせいか、それほど混雑はしておらず比較的ランチタイムでものんびりいただけます。
とても静かなお店です。
私がオーダーしたのは、自然食セット(玄米ご飯、味噌汁、野菜7品)。
あーマクロビだ!と感じるお料理。私は少し味付けがからいかな。
圧力鍋で炊かれた玄米ごはんは、非常においしい。
やっぱりこういう炊き方は圧力鍋でないと難しいのかなぁ、うちの炊飯器(けっこういいやつ)でもここまではやはり炊けないです。。
そして、外苑前にある「Natural Style Chinese RestaurantEssence」。
国際薬膳調理師の資格を持つ料理長がお料理を作られているそうです。
一見カフェ風なので、そんなことはわからずお店にお邪魔したら、意外や意外とてもおいしかった。時々ぶらりお邪魔しています。
1品料理、お粥、汁なし坦々麺、ドリンク。
結構なボリュームです。おかゆは全部いつも食べきれないのですが・・・。
汁なし坦々麺はぴりっとしていてとても美味しいです。これ大盛りでたべたいー。(なんてね)
あとランチタイムが17時までというのが非常に嬉しい。ときどき打ち合わせなどでランチをのがしてしまうことがおおいので・・・。
BROWN RICE CAFE (ブラウンライス・カフェ)
渋谷区神宮前5-1-17 グリーンビル1F
TEL:03-5778-5416
MOMINOKI HOUSE
渋谷区神宮前2-18-5
TEL:03-3405-9144
Natural Style Chinese RestaurantEssence(エッセンス)
港区南青山3-8-2サンブリッジ青山1F
TEL:03-6805-3905
12:08 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
2008/01/17
ヴィロンで久々のベックオフ
渋谷にお買い物にいった帰りに、バケットを買いにヴィロンへ。
・・・のつもりが、お店でおいしそうなパンをみていたら彼と私はお腹がぐ~っ。。。おうちかえってご飯をつくろうと思っていたのですが、渋谷から家路への1時間半待ちきれるか自信がなくなりそのまま2階にあがりレストランで食事をすることにしました。
予約をしていなかったので、テーブル席ではなくカウンターに案内されましたがわたし的にはカウンター好きなのでラッキー。まずはシャンパンで乾杯!
まわりとぐるりと見渡すと、一品一品がボリューム満点。ということで控えめに3品オーダー。
アルザス旅行にでかけた1年半前以来の久々のBaeckoffe(ベッコフ、もしくはベックオフ)をオーダー。
アルザスでいただいたときのエントリーでも書きましたが、Baeckoffeとはパン屋のかまどという意味。
私がお気に入りでよく利用させていただいているフランスのおいしい旅ガイドによると
月曜日はアルザスの主婦たちの洗濯日であり、食事を作る暇がなかったので、朝一番に鉢にベッコフの材料を入れてパン屋へ行き、パンを焼いた後の竈へ入れて煮てもらったという。
そんなパン屋さんのお料理。
かまどにいれるときに、バケッドレトロドールの生地を鍋に蓋をして焼き上げるそうです。待つこと1時間近く(メニューボードにも待つことが書かれていました)。テーブルに届けられた瞬間、まわりのテーブルの人もわたしたちがオーダーしたこのお料理に注目!
そしてお店の方が丁寧にパンをとりのぞいて、蓋を開けてみると・・・
ふわーん、広がるトリュフの香り。
幸せです、待った甲斐があったですよ。中には、お肉がいっぱいお野菜がいっぱい。アルザスの肉じゃがなんていわれているくらい素朴なお料理です。お肉はもちろんのこと、じゃがいもやにんじんもじんわり柔らかくて、この季節にはぴったり。
アルザスワインはなかったのですが、リースリングに近い白ワインを用意していただきました。
待っている時間は生ハムとバケッドをつまみながら、彼とおしゃべりしていました。まだかなぁ、まだかなぁと二人そんなことをいいながら待っている時間もとっても楽しかったです。
バケットは、常にオーブンで焼きなおしたものがでてくるのでずっと美味しい。そしておかわり自由(笑)。バケット好きな私たちには天国のようです。
ほんとうならば、やはり美味しいデザートも食べたかったのですが、お腹がもうパンパン。
こちらのお店で大好きなタルトタタン、たしか2月くらいに終わりだったような。近いうちにデザートだけでもいただきにお邪魔しよっと。
ブーランジェリー・パティスリー・ヴィロン(Boulangerie Patisserie VIRON)
渋谷区宇田川町33-8 塚田ビル 1F
TEL:03-5458-1770
12:57 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2007/12/10
L'edge D'or (レジドア) 外苑前
口コミってすごーい。
というのは先日、このお店ふと通りすがりに見つけて気になっていてお邪魔したこのお店。
久々にみつけたナイスレストランだったので、ランチ後会社で「おいしかった~」と言いまくっていたら、この2週間でうちのおいしいもの好きスタッフ(同僚emianちゃんも然り)ほとんどお店に足を運んでいたのですよ。
どういう経路で口コミされたんだろう、ちょっと今度伝達経路を調べてみようと思います。結構面白い結果がでるのかも。
なーんて、前置きがあるのでおわかりのとおり、ここ最近かなりリピートしているお店です。
以前の代々木オフィスのとき、随分前ですがブログでもご紹介し、その後も時々お邪魔していた「ル・キャバレ」。そちらのシェフがお料理を担当。それを聞くだけで、もう行きたくなった方はいるかもしれません。
数種類あるランチからチョイス。写真は鴨肉のコンフィー。
というか、昼間からコンフィがいただけるランチはあまりないとおもいます・・・。
白いんげんとあわせていただくのですが、とっても美味しい。ほろほろと骨からお肉がとれて味がしっかりついていて大満足。
ただ、塩がしっかり効いているので、お酒が飲みたい誘惑と戦わなければいけないのでこれはビジネスランチとしては非常によい意味で辛いのでご注意ください(笑)
なので、他のメニューはというと・・・
お魚をチョイス。
グリルされた白身魚(鯛)は皮はパリッパリで、下のラタトューユと相性が抜群。添えられたトロトロポテトもとっても美味しいです。
メインの前には、サラダがついてきます。私の苦手なこってりドレッシングもかかっていないのがとても嬉しい。
そして珈琲とデザート(この日ははちみつのジェラート)がついて1000円だったりするのがまた驚きなのです。
しつこく(!)再びお邪魔。
あまり食欲がなかったので(そんな時にビストロにいくの?といわれそうですが)、キッシュをチョイス。
ほうれんそうがギッシリ詰まっていて、ポテトもカリカリ。とってもとっても美味しかったです。
お店の雰囲気はとってもお洒落。
なんだかこのお店でランチをしているとちょっと気取った気分になるのは私だけ?
ビストロというと、ル・カフェ・ベルトレもありますが、こちらのお店はちょっとアダルトっぽい渋めな雰囲気。いい感じで使い分けようっと。
実は、夜にお邪魔する予定もありこれまた楽しみ。
L'edge D'or(レジドア)
東京都渋谷区神宮前3-1-28 第二真砂ビル2F
TEL;03-5775-5911
12:08 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
2007/09/21
BOSCHETTA 白金台
白金台、先日のカンテサンスもそうですが「美味しい~」とニコニコしてお料理をいただいてばかりの私にはまだ早いかなぁと思ってしまう、高級でそして美しいレストランがずらっと並びます。
お酒について、食材について造詣が深いときっと楽しいのでしょうね。
この日うかがったのは、ボスケッタ。
会社のスタッフ2名とご近所暗闇大好きひっとさんと一緒にお邪魔しました。
麻布十番にある人気イタリアンレンストラン「KIORA」で総料理長を務めた鵜野秀樹さんが今年3月にオープンした、一軒家のイタリアンレストランです。
1階に食器を売られているお店があり、その食器を使われているようです。
写真はデザートのプレート。お花のもようがとても美しいですね。イタリアンというとホワイトのお皿と思い込んでいたのですが、盛り付ける器は全てガラス製という新しい見せ方いいですね。
前菜4品、冷たいパスタ温かいパスタ、お魚とお肉。少しずつでてくるお料理はとても綺麗。ソースと素材がいろいろと工夫されていて、あぁこれ何にが入っているのかしら、そんな想像をしながらいただくととっても楽しいですね。
私はさざえ、オイルがとても美味しく印象に残っています。
いろいろなブログなどで話題になっている、冷製カルボナーラ(左上)。大きなトリュフの下には自家製マヨネーズと卵をからませていただく濃厚なパスタが。
実は私あまりこってりとしたパスタが苦手なので、それほどの驚きを共感できなかったのですが、きっとこってり好きな方にはもうたまらないだろうなぁと思いました。
鴨のロースト(中右)はとっても濃厚。ソースの香りが口にひろがりました。美味しかったです。
少しずつゆっくりたべて、心も体も幸せでいっぱいになりました。
デートにというより、女性同士、もしくはちょっと大人の方との会食などにおすすめかと思います。
おまけ
どうも最近コース料理を全部いただけなくなってきました。普段、できるだけ小食にしようと心がけているから胃が小さくなってきたと思いますが、こういうふうに外食のときはちょっと困りますね。
BOSCHETTA (ボスケッタ)
都港区白金台5-13-9
tel:03-5798-2442
12:42 午前 [東京素敵なお店(全)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2007/09/17
フェアリーケーキフェア プレスパーティ
いがらしろみさんのジャム教室にお邪魔したのは2006年の春(その時の日記)。それ以来お会いしていなかったのですが、なんと素敵なパーティのお誘いをいただきました。
私もよくランチでお邪魔している南青山のsunaなどを運営しているCPCenterとろみさんのコラボレーションで、今年の10月25日に開業する東京駅のエキナカ商業施設「グランスタ」内に出店するカフェ「Fairycake Fair」のプレスパーティです。
いただいた可愛い招待状によると
イギリスの伝統的なカップケーキを、東京スタイルで。
そう書かれていました。最近カップケーキブームな私、もうこれはどんな仕事をそっちのけでも(失礼)行かねば!です。最近入社した広報のSちゃんをつれてパーティ会場へ。このパーティのために午前中から仕事フル回転だったので、朝ごはん昼ごはんも食べる間もなかったのでお腹もペコペコ・・・。
会社からタクシーで1メーター。会場につきカフェの入り口の戸をあけると、広がる甘い香り。もうこのいい香りだけで、歓喜の声があがってしまいテンションは上がっていきます。
そして、入り口にろみさん発見。
もうずいぶん前にお会いしたままだったので、忘れられていたらどうしよう~と思っていたのですがちゃんと覚えてくださっていました(嬉しい)。
「とうとう、作っちゃいましたよ~」とほんとやさしい声でニコニコしながらお話し。あれだけ忙しく仕事をされている方なのに、にじみだすゆとり。これはすごく見習わねばいけないなぁ。
そしてずらっと並ぶ、カップケーキ。
フェアリーケーキと呼ばれる定番のカップケーキ10種、蒸しパンをアレンジしたトウキョウライン4種、そして生地のおいしさがぎゅっと詰まったベイクドライン5種の3つのラインがあり、どれを食べようか悩みます。胃袋は限られていますから・・・。
かなり気合をいれ、ハーフサイズを6種いただきました。しかし今思えばもう少しトライすればよかった。。
どれも甘さが控えめでとっても上品な味わい。あとなんといっても見た目が可愛いですよね。そしてフォークをいれたときの中も可愛い。女の子のツボを抑えています。
金沢出身の私としては、見逃せないのが加賀棒茶の蒸しパン。棒茶の香りがとてもきいていて、そしてガナッシュとの相性も抜群。たくさんのお茶の中からこれを選んでくれたなんて嬉しいなぁ。
あとは、タタンがのっているマフィン。キャラメリゼしたりんごにもうメロメロでした。
とってもかわいいマグカップのお土産もいただき、そしてろみさん(中央)と一緒に記念写真。
ろみさん素敵ですよね、幸せオーラたっぷりいただきました。
ちなみに私(左)、ずいぶんニヤニヤしてますねぇ。とても嬉しかったからなんですが・・・。
オープンは10月25日。
これはかなりの行列、混雑がみこまれそうですね。おそらく伺うのは年明けになっちゃうかしら・・・。でも行っちゃいそうです。どんな可愛いお店になるのでしょう、とってもとっても楽しみです。
ろみさん、素敵なパーティお誘いどうもありがとうございました!
Fairycake Fair~フェアリーケーキフェア
東京駅エキナカ商業施設「グランスタ」
01:06 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2007/09/07
リストランテ ジロモンド 外苑前 その2
ブログの管理画面には「アクセス解析」があると思うのですが、ちなみにわたしのブログにどのような言葉を組み合わせてきてくれたかと近々の一週間を見てみると、こんな結果でした。
1位:takakodeli
2位:外苑前 ランチ
3位:リストランテ ジロモンド
4位:ウトコ
5位:シェヒャクタケ
6位:鎌倉 座禅
7位:クックパッド
そんな言葉で来て下さった方の期待にちゃんと私はこたえているかなぁとふと感じ、そしてふいのお客様にもっと楽しい話を書いていきたいと思いました。
ちなみに3位に入っているのが、リストランテジロモンド。このお店について書いたエントリーは3月でもう随分古い記事ですね。とはいっても実は今でも月に1度くらいはお邪魔しているお店です。比較的時間があるとき、ゆっくり話をしたいなぁと思ったときにお邪魔します。
この日は、新しくわが社に入社したスタッフとともに。とてもとても楽しい時間でした。
外苑前からは徒歩3分くらいにあるこのお店、ただかなり細い道をはいっていくこともあるのか比較的混みあわず、この日のようにゆったりとお話ししたいときにはお勧めです。
1,575円のランチをチョイス、パスタは3種類から選ぶことができます。私はオイルベース。このあたりでいろいろパスタをいただくことができるお店が多いですが、やはりイタリアンレストランでいただくものは違いますね。カジュアルながらも丁寧に作られています。私こちらのお店ではいつもオイル系をオーダーしてしまいます、なぜだろう・・・。
見た目も鮮やか!4種盛りのアンティパスト。そしてプチデザート、コーヒーがつきます。外苑前でこのCPはお得ですよね。
味わいもすごい強い個性があるのではないのですが、やさしい味わいは天気のよいランチタイムにはぴったり。野菜もいろいろ種類がいただけますので女性には嬉しいですよね。こんなランチタイムをすごすと幸せ~な気分になって思わず午後の仕事のエンジンがかかりにくいかも(笑)。
いろいろなブログをみていると、たまにこのお店のプロデュースをしたジローラモさんがいらっしゃってるとか。
一度お会いしてみたいなぁ、そしてハッピーオーラもらいたいです。
リストランテジロモンド
港区南青山2-27-6Reve南青山1階
tel:03-5770-8388
12:05 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
2007/08/23
ノッティングヒルケークス 西麻布
4、5年前でしょうか・・・一人暮らしのときですが、ドラマ「Sex and the City」にどっぷりはまっていた時があり、仕事から帰るとDVDをみて夜更かしという日々が何日(中月?)もありました。週末になれば、友人と「Sex and the City鑑賞会」などを開催して、あれやこれやと恋愛論を熱ってみたりと、友人もみんなすっかりはまっていました。懐かしいなぁ・・・
ジミー・チューやマノロ・ブラニクのピンヒールを主人公の真似をして買ってみたりなど、あらゆることに共感し、真似をしたりしていましたよ、恥ずかしい。
で、あれほど陶酔していたのに、気がつくとシーズン5くらいで脱落してしまったのです。あぁ私らしいオチですね。
なぜそんな話しをするかというと、西麻布にある「ノッティングヒルケークス」でそんなことを思ったから。
「Sex and the City」の中で主人公キャリーが、ミランダと一緒にベンチでとっても可愛いマフィンを食べているシーンをなんとなく重ねてしまったのです(笑)。
もちろんドラマにでてくるのは、マグノリア・ベーカリー(Magnolia Bakery)で別ものなお店なのですが、なんともルックスが似ていたのです。
ノッティングヒルケークスはニューヨークではなくロンドンのお店、エルトンジョン、ビクトリア・ベッカム、あとなんとあのヒュー・グラントもお気に入りだとのこと。(HPにかかれていましたからホントですよね・・・)
店に入ると、スコーンやマフィンがずらっと並びます。あぁぁ何にしよう・・・と散々悩んだ末、1つに絞ることはできず結局マフィンとピスタチオのクリームがたっぷりのマフィンとオーダー。お昼ごはん抜きでお邪魔してよかった(笑)
マフィンは、さっくりだけどしっとり。こういう食感なかなか手作りでだせないのですよね。このヒミツはナンだろうと考えながら食べたのですが・・・わかるわけもなく。
ピスタチオクリームのマフィン、なんといってもルックスが可愛い。これをみただけで気持ちが高まりますよね。あぁこれはキャリーのあのマフィン!!そしてそんな数年前の自分をいろいろ思い出してしまったのです。
テイクアウトに小さなマフィンを購入。おうちでムフムフいろいろ思い出しながらいただきました。もちろん、こっそり一人で(笑)
お店にいかずとも、DEAN & DELUCAでも購入できるようです。外苑前のお店では出合ったことがないので他のお店にあるのかな?
六本木にいったとき、大人買いしそうだなぁ・・・危険。
ノッティングヒル ケークス&ギフト
東京都港区西麻布4-18-20 シーオーハウス1F
TEL:03-5464-3788
12:28 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
2007/08/19
レストラン カンテサンス 白金台
お盆休みが終わりました。
といっても、私の会社はお盆休みはなく仕事です。ただこの時期は電話もならないので、前からやろうとおもっていた集中力の必要な仕事を片付けるにはちょうどよいです。
といいながら、やっぱりちょっとした息抜き。
同僚であり食いしん坊仲間のakikoさんが偶然か「予約がとれた!」と連絡があり、プチ贅沢なランチで白金にある「レストラン カンテサンス」へ行きました。同じく同僚であり友人であるemianちゃんと3名です。
お店は思わず通り過ぎてしまうくらい、控えめでシックなエントランス。そしてそこはレストランだとわからないかも。その瞬間、私達は緊張(笑)です。基本慣れていないのですよ、そういうお店に・・・。
店は満席、客層はカップルやご夫婦連れが多かったですが平日はマダムが多いだとか。みなさんワインやシャンパンを傾けていましたが、仕事を抜け出してきている私達、泣く泣く葡萄ジュースで乾杯。
手渡されたメニューは「白紙」!お任せコースで何がでてくるのかわからないというミステリーコース(?)期待は高まります。
※お料理の名前は、正確なものではありません。
一皿めは、とうもろこしの冷たいポタージュとポレンタ。びっくりするくらい甘かったです。甘さはとうもろこしからでている甘みだよねぇと思わず絶句な私達。
山羊のババロア、ババロアといっても甘いわけではなくシンプルな山羊の独特な風味が口に広がります。マカダミアナッツと百合根の食感、そしてオリーブオイルと塩がさらにおいしさを強めました。ビーツと帆立と里芋のタルトは酢がきいた野菜が好きな私、ちょっと真似してみたい・・・と無謀なことを思ってみたり。
そしてスズキのグリル。いや、グリルといっていいのかしら?スズキの断面が虹色になっていました。これはいろいろなブログで聞いていたので、それが実物でみれたことに食べる前から感動。そして食べてまた感動、皮はパリパリしているのですが、身はふんわりしています。先日スズキで格闘した私は、これが本当のシェフ・・・とブツブツつぶやいてしまいました。
そして3人驚愕したローストポーク。
シュークルート、インカのめざめのグリル、レンズ豆のガレットが添えられていました。
3時間焼き上げたというお肉はとってもジューシー。お肉は佐賀県の酵素豚と伺いました。フレンチということで、こざっぱりとしたお料理を想像していました。ただフレンチといっても、このお料理は昨年行ったフランスアルザス地方のお料理ですね。
なんだか懐かしくなりました。
脂身がとってもおいしくて、すごい厚いお肉だったのに、もうちょっと食べたいなんて普段思わないことを思ってしまいました。これは恐ろしいマジックです。
そしてデザート。
TOPの写真にもありますが、ブリュレの上にピスタチオオイル、濃いエスプレッソ。こんなデザートみたことがありません!ルックス、食べた瞬間のインパクトは未だに忘れられません。本当においしかった~。
そしてメレンゲのアイスクリーム。名前の通り口にいれた瞬間とろけて消えてしまいました。一緒に添えられてあった栗のリキュールをかけるとまた違う味わいです。
おいしいお料理を食べながら、品のよいお話といいたいところですが、仕事での話しから、昔の恋愛話や今の恋愛観について・・・そんなどうでもいいけどすごい楽しい話で盛り上がりました。
帰りにシェフと記念写真までお願いして、お店をでました。
私はオフィスでの打ち合わせ、他得意先に打ち合わせ、別々のタクシーにのり仕事に戻りました・・・。
たまにはいいですね、こういうランチ。仕事も妙にはかどり、そのまま夜はオフィスの屋上でビールやすいか食べながら神宮花火を間近で楽しみ・・・かなりいいお盆休みでした。
レストラン カンテサンス
東京都港区白金台5-4-7
TEL:03-5791-3715
12:02 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2007/08/15
PARIYA 表参道ランチ
ランチタイム、時々表参道に出没しています。
どうもお野菜がいっぱい食べれるあまりお店がないのですよね、外苑前は。ということで最近お気に入りのランチで出かけているところは、PARIYAというお店。
表参道にお勤めの方は、何をいまさら~と言われてしまうだろう人気のお店で13時位に行ってもいつも行列ができています。
テイクアウト、イートインどちらもOK。同じ行列にならんで注文。ガラスのショーケースにはいったおかずから、ごはん、主菜、副菜、サラダを数種類のなかからチョイスします。テイクアウトの場合はお弁当箱に詰めてくれます。
いろいろなバリエーションがあって、男性も女性も気に入るおかずが並びます。
この日選んだのは、海老のすり身の焼きもの、野菜たっぷりのマリネ、ごぼうサラダ。そしてご飯は玄米、お味噌汁、日本茶の組み合わせ。とってもバランスがよいチョイスをしたなぁと我ながら(笑)
店内は広く、席も狭狭したかんじもないので、次の人に・・・と追われることもなくのんびりとランチをいただけます。一人ランチのときって結構これって重要なのですよね。
一人のときは食事を終えて、仕事の資料を読んだり最近すごーいはまっている歴史小説を読むのが好きなのでこういうお店は貴重(お店には迷惑ですね・・・)。
他の日にお邪魔したときのランチです。
ピータン豆腐がおいしかったです、これはおうちでまねっこしてみようかしら。こういうバランスの夕飯ができるとすごくいいでしょうね。
仕事からの帰りがいつも遅いので、あまりこれほどボリューム感はだせないのですが、この味付けと組み合わせは勉強しなきゃ。
こちらのお店、外に咲いたお花が季節によって変わっているのはとても素敵です。今はひまわりまっさかり。梅雨が明けたギラギラした空にとても生えます。
夜は昼間とはうってかわって、少し暗くてほんのり照明でムードがあります。すべてのテーブルには白いバラが飾ってありました。彼と軽くのみにいこうと寄ったのですが、お料理はシンプルなメニューがいっぱいでとても美味しかったです。写真はかなり薄暗かったので撮れませんでした。。。
PARIYA 北青山店
東京都港区北青山3-12-14 MAKO北青山1・2F
TEL:03(3486)1316
12:33 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2007/07/12
シンシアガーデン 青山の穴場ガーデンカフェ
※2008年4月、閉店しました。
ひさびさの外苑前ランチエントリーです。
最近はオフィスの近くでみつけた居酒屋のランチ(お魚が美味しい)や中国語が飛び交う少し雑多なビルにある中華料理などに落ち着いています(笑)。きっとどの街にもありそうなそんな居心地のよさとほどよい味付けがなんだか落ち着くのですよね。ぱぱっとランチしてそのあと喫茶店でコーヒーをのんだりして、まさにおじさん系なランチタイムをすごしています。
ちょっとゆったりしたいなぁというときにランチに伺うお店。そしてリピート率一番高いお店、会社から少し歩きますがちょうどいい散歩もかねて。ここは私の「癒しなお店」。
地下にはスパ施設、1階にはショップ&リフレクソロジー、2階にカフェがあります。カフェにいくには1階にあるお店を抜けて階段をあがるという形なので、青山通り沿いにあるこのお店のことあまり知らない人は多いかも。
ランチタイムをすこしはずした13時頃に伺えばゆったりとできます。食事を待つ間、静かに本を読んで、食事がきたら窓から見える青山通り眺めながらという時間を過ごします。一人ランチに
ランチのセットは3種類。私がよくいただくのはローストベジタブルセット。サラダセットというのは割りにあるのですが、ローストしたお野菜というのはあまりないかも。
たっぷりのグリル野菜にはエキストラバージンオリーブオイルがかかっており、またアンチョビソースも添えられています。若干私はオイルが多いかなぁというかんじもしますがとても美味しいです。添えられたパンも素朴な味わい。
もちろんハイリピーターなので、この他3種も制覇済みです。
有機野菜のガーデンサラダセット、カレーセット。もう1種のサンドイッチプレートは写真とり忘れです・・・(すみません)。どれもとても美味しいです。
左のガーデンサラダセット、この山盛りがすごい!でも黙々食べだすとあれよあれよで完食してしまうのが不思議。なぜだろう。
カレーのセット以外には、ベジタブルスープがついています。これはいくつかバリエーションがありそれもちょっと楽しみです。こういう味わいがあるんだなぁと味を盗んで家でまねっこして作ったこともあります。
食後にはハーブティを。私は大好きなルイボスティをいつも選びます。
ランチタイム以外の時間にいただけるお料理もとてもヘルシーなものが多いそう。今度仕事が終わってからの一人晩御飯などにいってみようかなぁ。もちろんリフレクソロジーも一緒にかな。
SINCERE GARDEN(シンシアガーデン)
港区北青山3-5-4
Tel:03-5775-7370
12:13 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック
2007/07/06
眞由膳 西麻布
私の会社メアドの署名には、名前とともに大きく書かれた「スタッフ募集!!」とかいてあります。友人と仕事のはなしになると採用の話しになることが時折ありますが、どこも難しいと話します。私のときは氷河期だったのに、今の若い方はほんとうにうらやましい。
とここ数ヶ月その解決に奮闘していましたが、念願かない私よりも一回りも若いとても元気なスタッフが入社しました(パチパチ!)。早速部署でささやかな歓迎会を開催。といっても私がいきたいなぁと思う店を選んじゃったのですが・・・。
この日お邪魔したのは、会社からタクシーですぐの西麻布にある「真由膳」。女性がきりもりする小料理やさんです。以前ご紹介した「園山」などと近い感じのやさしいお味のおばんざい系がいただけます。
5000円のコースでいただきました。他に7000円のものもあります。
ちょこちょことでてくるお料理、今写真にならべるとあら結構食べてますねというかんじ。この季節おいしい鮎やかぼちゃの煮物は、あぁほっとするなぁと幸せな気持ちになりました。
客層は男性も多く、品のよい家庭料理をたんまり食べたいなぁなんて思っている方にはどんぴしゃなお店かもしれません。とてもこぎれいで落ち着く店員さんの雰囲気も、あるいみいい感じ。
そしてしめに・・・
土鍋のご飯です。2種類から選べるのですがこの日選んだのはしんしょうがのご飯。おこげも美味しくて米粒がたっていて本当においしかったです。
いろいろな口コミをみると、ごはんが美味しいと多くのところで書かれていたのですがその理由も納得できました。
ほっとするおばんざいが食べたくなったら・・・また来ようっと。
そうそう、新しいスタッフaiちゃんよろしくね。
眞由膳
東京都 港区 西麻布1-14-8 B1
tel. 03-3408-5048
12:27 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2007/06/27
てんぷら山の上 おいしいランチタイム
先週は、ちょっと幸せな1週間でした。
何が幸せかというと、数年ぶりに人から電話やメールが入ったり、そして私が昔働いていた職場の人たちと飲みにいくことがあり、そして週末は大学時代の友人と会ったこと。たのしい出会いがいっぱいだったのです。
久々に会うとなると、どんな話しよう、気まずくならないかな。なんて思っていたのは一瞬・・・。顔をみれば当時の私に若返り(笑)。
その時間はあっという間で、その内容は当時の昔話もあったのですが、それよりも当時話していたような本当にたわいのない会話のキャッチボールがいっぱいあったことがなにより楽しく、そしてまた何年かにあったときもこうなんだろうなぁとこの出会いを大切にしなければと強く思いました。
そして月曜からはそのエネルギーのおかげでなんだか元気な私です。
と前置きが長くなりましたが・・・
日曜日に友人とあったのは、六本木ミッドタウンの「てんぷら山の上」。小さな子供がいる友人もいるので個室がいいなぁということ、そして久しぶりの会なのでせっかくなので素敵な名の知れたお店がいいなぁとかいろいろなことを考えて選んだのですが、結局のところは私が行きたかったから・・・。
ランチでもそれなりのお値段がします。定食にしようかと思いましたが、今回はお話メインだったりもしたので、のんびりいただいてもおいしくいただける、そしていろいろな友人にも勧められていた天丼にしました。
天丼といっても海老やかき揚げなど種類は5種類。たれも甘口と辛口と2種類から選べます。やっぱり天丼は甘口かなぁと思って甘口を選びましたが、辛口もいつか食べてみたいです。
関東の天ぷらってしっかりとした味を想像していましたが、丁寧なごま油をつかった軽めの上品な味わいでした。期待の海老はさすがのぷりぷり。
思わずみんな会話がとまって黙々いただいてしまいました。あぁしあわせ。
この日はお座敷でのんびりとゆったりとしながらお食事したのですが、やっぱり天ぷらはカウンター?次はここを狙ってお邪魔したいなと思いました。
ちなみにミッドタウンは、このお店を含めてずいぶん制覇しました。クックパッドの出版お祝い会でお邪魔した(写真を撮り忘れたのでアップしていないのです)ナプレもなかなかいい雰囲気でおすすめ。
やはり普通のお店よりはコストパフォーマンスは少し高いのが難といえば難ですが、ちょっと早めについてタイムアンドスタイルなどをぶらぶらしたりなどできるし、その後のお茶も便利。ゆったりと親しい友と食事と会話といった楽しい時間をすごすには、いろいろな複合ビルがあるなかでミッドタウンは私的にお気に入りのビルです。
次はどこにいこうかなぁ。
てんぷら山の上六本木店
港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア ガーデンテラス 3F
tel:03-5413-7797
09:40 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック
2007/06/07
村上開新堂 とっておきランチ
2007年5月号「東京カレンダー」に掲載されていた、こちらのお店。
夜は完全紹介制。写真から伝わるお店の緊張感と美しいお料理。その様子に思わず釘付けになりました。
昼間は誰でも予約ができるとかかれてあったので、もう10年以来の友人れーちゃんとお邪魔しました。どんなお店なのか不安と期待でいっぱい。
場所は半蔵門、駅から5分くらい歩いたところにお店はあります。うちっぱなしのコンクリートの建物、その重厚な扉をあけると別世界。品のよい空間が広がります。
席につけば、窓から緑が目に広がります。ピンク色のクロスの上には、一輪のバラ。とてもそれが印象的でした。
最後にでてくるゼリーは、80年近くの歴史をもつこのお店の名物スイーツ。テーブルの上でプルンプルン、みているだけで可愛い。この中から2個選ぶのですが、なんて難しすぎ!ずいぶん二人で悩みました。
前菜、メインともにいくつかある中からチョイスです。
大体チョイスするときって、大分悩む私ですが、今回はさらに悩みすぎてもう決められない!というくらいどれも美味しそう。メニューでこんなにそそられたのは初めて。どのお料理も美味しそうに見えてしまう。
彼女もかなり同じ考えだったようで最初から随分びっくりさせられました。お料理がまだなのに・・・。
前菜で選んだお料理はとても美しくそしてなんだか癒される雰囲気。バゲットにのせられた甘いトマト。アスパラもほんとうに生き生きしています。
なんだか食べるのが本当にもったいないくらいです。
とても緊張していたので、お料理があまりうまく写せなかったのがちょっと反省。
実物はこの写真の何倍も綺麗です。
とっても手間がかけられた、コンソメスープ。そしてブラックペッパーがきいたとても美味しいお肉。何をとっても品がよく、そして丁寧な味付け。
創業から130年。「日本人の舌にあう味づくり」をテーマにつくられたお料理は素敵でした。そして働くスタッフの方々がつかずはなれずの居心地のよいサービスを提供してくれたことも非常に感動したひとつです。
心からまた来たいなぁと思ったお店です。
村上開新堂
東京都千代田区一番町27
tel: 03-3261-0367(代表)
01:45 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(千代田区)] | 固定リンク | コメント (9) | トラックバック
2007/06/01
光石 南青山
少し前ですが、エスクワイアのパーティでであった美味しいお料理。
ケータリングってある意味あきらめがあったりするのですが、その嫌な期待をいい意味で裏切ってくれたものでした。
どこのお店のお料理か気になって、スタッフの方に尋ねたところご紹介していただいた「光石」の料理長。お名刺を交換したところ、なんとオフィスから5分。いつか行きたいなと思っていました。
ちょうど前職のWEB制作会社にいたときからずっとお世話になっていた大切な方とスタッフ5名でお邪魔しました。
実は、このお店は今おうち作りでお世話になっている建築家の黒崎さんが店舗のプランニングをしていました(ほんと偶然)。
そのコンセプト、お店の様子は黒崎さんのホームページに掲載されています。
「シェフの創作和食を、石のもつ魅力的な空間に盛り付けてみたい。」
確かにそんな魅力的な不思議な空間でした。
お料理は、フォーシーズンホテルで13年間和食を担当していたシェフときいていただけあってとても品のよい味わいで、なにより美しい。
写真は、9つのお料理が檜の箱に込められた「九味箱(このみばこ)」。
テーブルに届けられた瞬間、「うわーーー」と思わず声があがります。
九味箱はもちろん、鱧のお吸い物など季節感が感じられる、とても美しい料理。
イタリアンやフレンチは、テーブルに届くとあわてて食べなければいけないのですが、和食って自分のペースでゆっくり食べても味わいが変わらず美味しいのはいいですね。
久々にお会いした方とたっぷりお話しをしたいときは、和食のお店だと会話の分断もなくスムーズにいくなぁと思いました。
私の写真、とっても下手ですね。本当はこの1000倍綺麗です。
そして、楽しみにしていた溶岩石を使った特製の石を使った石焼が登場。
自分で石にお料理をのせて焼きながら。ほんの少しあぶっていただくアワビ、おいしかったなぁ。好みの焼き加減でいただけるので、レアにしたり、じっくり焼いたりそんな楽しみがあります。
そのあとに、ご飯。ちらし、石鍋ご飯、鯛茶漬から好きなものを選べます。私以外は石鍋ご飯。この日は新ショウガと桜海老が入っていました。私は鯛茶漬をチョイス。さっぱりとして、だけど鯛はプリプリ。
最後のデザートまで綺麗で美味しい。
この日いただいたのは1万円のコース。なかなか普段づかいにはいけないなぁと思っていたところ、ぐるなびで「カウンター限定プラン(5250円)」というものを発見!!
お料理は少しボリュームダウンはしますが、九味箱か石焼も選んで楽しめるので、こちらでも満足しちゃいそう。
うーん、嬉しいけれど危険なものを見つけてしまったような・・・。また行きたいな。。。
光石 南青山
東京都港区南青山2-26-34 北屋ビル1F
tel:03-5785-0148
09:00 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2007/05/24
シンプル料理!Absolutely TETSU 乃木坂
プロのシェフとは違って、普段のお料理ってもう少しゆるく楽しみながら作るかんじがいいですね。最近、リビングキッチンということが定番になっていることから「作る」と「食べる」がひとつになってきているのでしょうね。
ロンドンの今や人気お料理人ジェイミー・オリバーさん。テレビ番組では、いつも楽しくゲストと楽しく話しながら料理をしている姿、なんだかこちらまでワクワクしてきてします。
そんな彼のメニューがいただけるお店「Afternoon Tea BAKER&DINER」が銀座にあったそうです。今は彼のメニューはなくなってしまったのですが、当時そのお店でシェフをしていた方が独立して開いたお店にお邪魔しました。ご一緒したのは、お野菜友達(?)あじさん。前からご飯にいこうね、と話しをしていたのですがようやく実現です。
こちらのお店は、そのお店のコンセプトをそのまま受け継ぎながら、シェフである谷口哲也さんの力強さが加わったお店だといろいろなグルメブログでかかれていたので期待高しです。
そんな期待のなか、いただいたガスパチョ。
とっても美味しい。ちょうど汗ばむ季節にはいったところでしたのでこういうスープが最初にでてくるととっても嬉しいです
いただいたのは、いちぢくのお酒。とっても美味しい、これおうちでもできるかなぁ(つい考えてしまいます)
季節のホワイトアスパラのグリルは今の時期ならでは。あぁ幸せ。
シンプルな調理だけに、素材の味わいがぐぐっと際立ちますね。
お肉もとっても柔らか。
大満足したのでこのあと、お肉控えめ月間に入りました(笑)。
チョコレートタルトは、こってり過ぎず食後にはちょうどよい甘さです。
お店の中は、ピンクを基調にポップな感じでとてもかわいらしいです。乃木坂からちょっと離れた場所にあるので静かでとても居心地はよいです。またきっと来ちゃうと思います。
最後に
帰り際に見えなくなるまで、シェフが見送りをしてくださったこと、なんだか恥ずかしくてだけど嬉しかったです。
アブソルートゥリー・テツ (Absolutely TETSU)
港区南青山1-19-7 クラインシュロス 101
tel:03-5770-6228
01:44 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2007/05/18
野菜畑 表参道
湘南にきたころは、ゆるゆるとやっていたのですが気がつくと日々忙しい毎日。たまになんとなく疲れやすいかんじ。これはいかん!と自分の体のことを意識するようになりました。20代のころはどれだけ仕事をしても、翌日平気だったりしましたが、最近なかなか目覚めが悪かったり、前日のお酒が少し残ってしまったり(笑)若いとおもっていたのですが、そうはいかなくなってきました。
友人と話す会話は、いつのまにか恋愛話中心だった時代から健康話に(笑)。運動、はり治療やお灸、アロマテラピーなど。。先日ご紹介したホームパーティでもすっかり健康話しに花がさきましたし(その様子)。
最近、知人に勧められて漢方をはじめました。まだ初めたばかりですがなんとなく調子はいいですね。
漢方などを飲みだすと、いっきに健康意識が高まってきました。お昼ごはんもお弁当半分外食半分。おかげで食べすぎは減りました。
外食もできるだけ手作りでヘルシーなものを食べようと思っているのですが、意外にないのです。いいお店あれば教えてください!
そのなかで表参道にある「野菜畑」
野菜がたんまり食べれるのでお気に入りのお店がこちら。
俳優の滝田栄さんがプロデュースした農家とレストランが共同で始めたそうで、外苑前にあるオフィスからはずいぶんはなれた場所にあるのですが、天気のよいひにてくてく早足で。
いくつかあるランチの中でお気に入りは「ヒヨコ豆入りもっちり玄米の野菜ランチ」大きなプレートにたっぷりのっている野菜。下にひよこ豆がはいった玄米があります(埋もれて見えない!)小さなスープもついています。
たくさんのお野菜はすべて調理方法が違うので、食べていて楽しいのです。ラタトゥーユはほんとうにやさしいお味だし、大根はやさしいスープの味。でも、これ何種類お野菜あるんだろう~、もうそれだけで舞い上がっちゃいますね。
たっぷりあって、お腹いっぱいになりますがお野菜たっぷりなのでもたれることはありません。
窓の外を眺めると、お洒落な人が歩いていてそれを眺めながらお食事をいただくので、一人ランチでも結構楽しい。
あの人は、どこにいくのかなぁとか、何で怒っているのかなぁとか妄想するのが私は好きなのですよね・・・。そうするとあっという間に時間が過ぎてしまいます。
カレーもおすすめだとのことですので、いつか食べたいなぁと思うのですがやっぱりこの野菜ランチを注文しちゃうんですよね。
野菜畑
東京都渋谷区神宮前5丁目50-5
TEL 03-3499-2565
12:02 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2007/05/06
ベイカーズバウンズ ミッドタウン店
東京ミッドタウン。かなりお気に入りです。
といっても、まだ2度ほどしかお邪魔していません(w)
セレクトしてあるお店、そしてインテリア、建物から感じる空気感がなんとなく居心地がよいのです。
ちょっとした雑貨を買うとき、お洋服を買うとき、お菓子を買うとき、ちょっとご飯を食べたいとき。きっと何度か利用してしまいそうな気がします。
ただ新丸ビルもかなり気になるセレクトなので、もしかしたらそっちに浮気しちゃうかも(笑)
先日の黒崎さんの打ち合わせのあと、どうしても彼に見せたかったタイム&スタイルの家具。私が好きなイメージってこんなかんじなのーと言葉でいうよりは、まずは見てもらうほうが・・・というかんじで無理やり連れて行きました。
人が混んでいるかなぁと思いきや、意外や意外。
それほど人は多くなく、ほどよい人感でブラブラすることができました。
まずはタイム&スタイルでソファーをみたあと、「Idea Digital Code」「in Touch」「STYLE MEETS PEOPLE」などで雑貨などをブラブラ。
最近物欲が高まっているようで、あぁこれ欲しい、あれ欲しい・・・
そんな感じで、ぐっと我慢するのに必死でした。
そして気がつくと20時近く。食事をしようとブラブラ。
ちょっと気になっていた平田牧場、PHO NAMは行列。若干諦めかけつつ、少し離れた場所にある、ベイカーバウンス。なんとこちらはすんなり!
三軒茶屋では行列ができる有名店なのに、あれ?と思いましたがきっと気がつかれていないだけでしょうか。いや、たまたまだと思いますが。
前のオフィス(代々木公園)のときに、よく通っていたハンバーガーショップ。すっかりご無沙汰していますが、そういった美味しいハンバーガーショップ、最近はいろいろなところで見かけるようになりました。
そんな先駆けである、ベイカーバウンス。
2年ほど前に一度伺ったときに、その雰囲気になんだか楽しい気持ちになりました。
今のミッドタウンのお店もそんな期待を裏切らない、楽しい賑やかな雰囲気があります。
そして、ボリューム満点のハンバーガー。
フォークとナイフが添えられていましたが、たしかに付き合いの浅いデートでこのお店に伺ったならきっと食べるにはフォークとナイフ必要かも。
ただ一口ほおばったときの、ジューシー加減とうまみ加減。これはやはりかぶりついて体験するほうがおすすめ。
自家製というパテ、そしてオリジナルケチャップ、やはりもう納得の美味しさです。
彼が注文したのは、DOUBLE BURGER(ダブルバーガー)。
まぁとにかく大きい。パテをしっかり握っても、横からいろいろなものがもれてしまいます(笑)。こんな大きいの食べれるのかしら?と心配ながら眺めていました。
しかし心配無用、すっかり完食です。
肉肉しい!そんな感じ。彼も大満足だったようです。
店の雰囲気はまだ新しさは残るものの、三茶のお店よりも少しポップな雰囲気。店員の方も外人の方が数名いらっしゃるので、またそれがかっこいいです。きっともう少しインテリアに使い込まれた感がでてくると、さらにいい感じになるのでしょうね。
ハンバーガーではないメニューもとっても美味しそう。
なかなか来る機会がないのですが、またふらっとたちよってしまいそうなそんな気がします。
でもでもきっとカロリーは高そうだなぁ(って考えるなら食べるな!というかんじですが・・・)
ベーカーバウンス東京ミッドタウン店
東京都港区赤坂9-7-4 D-B113
Tel: 03-5647-8311
12:35 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック
2007/05/05
ゆんたく 楽しい宴会 外苑前
GWみなさまいかがお過ごしでしょうか。
なんと私、実は9連休とっちゃっています・・・。
前半は結婚式などで都内でうろうろしていましたが、週明けから金沢に帰省してのんびりとしています。たんまり写真をとっていますので、またそれは少しずつアップしていこうかと思います。
ご存知の方も多いとは思いますが、私のブログ更新時間夜中なのですよね・・・。予約していることもあるのですが大体はその時間に書いています(涙)。一番時間がかかるのは写真選び。無駄にたくさん撮っているので、それを1枚1枚みるのはかなり大変。ということで、気がつくとたくさん撮影したもののエントリーはつい後回しになってしまいます。
今回紹介するお店は、そんな感じで気がつくとタイミングを逃していた、だけどとっても素敵なお店「ゆんたく」です。以前ランチに伺ってそのときはブログにのせました。
今回はクックパッド編集部そろっての宴会です。
予算は飲み物いれて5000円。
飲み物は、焼酎ボトル1本、そしてあれやこれやでいろいろな飲み物をいただきました。お料理もこれから紹介しますがこれで5000円なんてびっくり!なくらいボリューム満点で豪華な食卓でした。
昼間は、ソーキそばしかいただけなかったこちらのお店。それがなんともいえない美味しさだったので、期待大になっていました。そしてその期待裏切らずどれもこれも美味しかったです。
ゆし豆腐、海ぶどう、すく豆腐 、ポーク卵、パパイヤ炒め、ラフテー、チャンプル、ボロボロジューシー。デザートは紫芋。
お腹はすごーく満腹!沖縄最高!
沖縄出身のスタッフがつくってくれた、泡盛の珈琲割り。思わず飲みすぎました、かなりテンション高めになってくるみんな。
しかし、お料理多すぎますよね(笑)。そして写真にはおさめていないのですが、ひとりひと箱のちんすこうのお土産をいただき、これにはおどろきました。
100点満点のおばちゃんの笑顔とサービスにスタッフ一同幸せ気分になりました。
青山にいくつか沖縄料理のお店がありますが、リーズナブルで居心地最高!これは、すごい穴場だとおもいます。
ゆんたく
港区南青山2-6-15
tel:03-5411-6790
12:44 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2007/05/04
すごーい山盛り! さぼうる2 神保町
おうちづくりで伺う、黒崎さんのオフィスは神保町。
いつも楽しみは、神保町ランチです。そんなわがままで打ち合わせはいつも土曜日の13時から。その理由は日曜日って神保町界隈お休みのお店が多いのです(前回打ち合わせが日曜でずいぶん苦労した)
今回彼がどうしても行きたいといったお店は「湘南番外地」のtakuさんのエントリーで紹介されている「さぼうる2」。B級グルメ万歳な彼は、いてもたってもいられなかったようです。ほんと男の人って、ラーメンとかカレーとか、パスタでもこういうものがなんで大好きなんでしょう。
ということで入ったお店は、外観から想像通りなんだかレトロな雰囲気。期待どおりでもうこの時点でワクワク。
このお店のとなりにある喫茶メインの「さぼうる」は創業50年を超える老舗。映画「東京日和」や「失楽園」のロケにも使われたそうで、こちらも気になるところ。次回はこちらにも行ってみたいですね。
彼が注文したのは、もちろんナポリタン。
ナポリタンというと、太めのパスタで作られていますがこちらのお店は少し細めのパスタ。すごーいてんこ盛りですが、実はお皿がケーキ皿よりちょっと大きいお皿を使っているから見た目よりもそれほどではないかも(でもきっと、100グラムは使ってると思うけど)。
「うわーナポリタンだ!!」
彼がかなりニヤニヤしながら、食べている姿。みているだけで笑っちゃいました。その姿を撮影しましたが、あまりにも間抜けな顔をしているのでブログにはのせませんが・・・。
これはまっちゃったみたいですよ、彼きっとまた来たいっていいそう。
かという私が注文したのはミートソース。
これもやっぱり山盛りです。お皿からはみ出そうなくらいのミートソースがかかっています。たっぷりのクラフト社のパルメザンチーズをかけていただきました。
おそらくですが、ゆであがったパスタにオイルをからませています。そのためミートソースがうまくからみます。喫茶店で注文するミートソースにありがちな、かたまっているパスタ・・・というのはありません。
じっくり煮込まれていてアッツアツ!
私はナポリタンより、ミートソースが好きかなぁ。パスタはちなみにナポリタン・イタリアン・ミートソース・バジリコの4種。珈琲をつけても850円。
無理だとはおもうけど、青山にも欲しいなぁこういうお店。
さぼうる2
東京都千代田区神田神保町1-11
tel:03-3291-8404
12:28 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(千代田区)] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック
2007/05/03
イタリアンバル LA VIOLA 銀座
GW前の金曜日、彼の後輩のKくんご夫妻と一緒にバルツアー(といっても2軒ですが)。
まずは「BAR de ESPANA Pero」。
ここは以前にも一度ブログでご紹介したこともあるお店で、もう1年も前になる結婚パーティで用意したハモンイベリコベジョータがいただけます。
最近すっかり渋谷、青山というのが行動エリアになっていたので久しぶり。
9連休前の金曜日、もちろん定時に帰れるわけもなく(涙)それでも多くの人に迷惑をかけつつお店へ向かいました。そのときには1時間遅刻です、もちろんみんな楽しい時間を過ごしておりました。ハモンイベリコベジョータはちゃんと残しておいてくれました(ありがとう~)。久しぶりのベジョータ♪やはり美味しいですね。
そんなかんじで興奮気味な私、写真に夢中になって写真をとるのを途中から忘れてしまいました。
と、気をとりなおして飲みなおしとして伺ったのは前からいきたかった「LA VIOLA」です。いつもグルメ情報ですっかりお世話になりっぱなしの「漢(オトコ)の粋」でも紹介されていました。
店に入るとスタンディングエリア。
その奥は座っていただけるサロン(テーブル)席があります。
この日はサロンは貸切なので、ちょうどよく立ち飲み。普段座ってお酒を飲むことが多いので、なんだかちょっといい気持ち。
グラスワインも10種類以上あって悩ましく、散々悩んだあげく何度かいただいているキャンティ・クラシコをチョイス。
あぁこういうときにワインってある程度知らないと恥ずかしいですね。
ワインってどのように勉強するのがよいのでしょうか、ほんと最近こんなかんじでなんとなく決まりの悪い思いをすることが多いです、私(笑)
一緒に頼んだチーズの盛り合わせ、そして最近すっかりはまっているレーズン。
「あのさぁ、ワインとチーズってあうんだねぇ」
と彼がポツリ。
びっくり発言!何をいまさら!!と思ってしまったのですが、確かにこの日は妙にワインとチーズの相性のよさを実感しました、私。
普段、お食事に夢中になっていることが多くて美味しいお酒との組み合わせまで口と頭がまわっていない私たち。まだまだ精進が必要だとおもいました。こうやってバルでいろいろ実地研修をしていこうかしら。
銀座、最近すっかり遠ざかっていましたがいいですね!
普段銀座線で新橋乗換えなのですが、たまに一駅遠出もいいかもしれません。
ITARIAN Bar LA VIOLA
イタリアンバール ラ ヴィオラ
中央区銀座5-5-17 三笠会館本店 1F
tel:03-3289-5673
12:51 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2007/04/24
国内初コンランレストラン!ボタニカ 東京ミッドタウン
六本木にできた東京ミッドタウン、ようやくデビューです。
タクシーで前を通ることはあっても、結局オフィスの中に入るまでには至らず。
理由づくりにと六本木ヒルズから一部引越ししたというヤフー、フジフィルムさん、とミッドタウンに引っ越してきた企業にお邪魔するネタを探すもののそうは安易には願いはかなわないものです(あたりまえか)
先日のホームパーティで親友れーちゃん@体質改造中♪とミッドタウンに行こうという話しになり、ちょうど都内にでてきている知恵蔵さん@ラブラブ新婚さん♪ と3人でお食事にいくことになりました。ホテルコンサルタント、そしてワインアドバイザーという専門家とのディナーですので、この日はもうお任せ~(笑)
待ち合わせまで1時間近く前についた私(仕込んだのではありません・・・)、まずはミッドタウン探検。
噂には聞いていましたが、すごくかっこいいです!
写真は、全長150m、高さ約25m、4層の吹き抜け!そこには竹が並び、和の雰囲気もプラス。これは本当にかっこいいです。表参道ヒルズ、六本木ヒルズ、いずれもかっこいいですが、私個人的にはミッドタウンがダントツ好きですね。
建物は、新しいおうちに使えそうなアイデアがいっぱいありそう。TIME&STYLE、STYLE MEETS PEOPLE、in Touchなどなど、インテリアショップも充実していますし、光が差し込むあかるい昼間にもう一度きてのんびり観察しよう。
で、そうやって散歩しているとあっという間にお食事の時間。レストランへ急ぎます。
この日、お邪魔したのは「ボタニカ」。国内初コンランレストランとして、いろいろなメディアでも注目されているお店です。予約でいつも満席、特に昼間はなおさらだとのこと。この日は1週間前に予約をしてくれました。
スタイリッシュですが、少し和な雰囲気のインテリア。写真にはうつっていませんが、アクセントに使われている緑もとても素敵です。
この日チョイスしたのは、シェフおすすめディナー。アラカルトもいろいろありますが、まず最初ですのでコース料理で。あとコストパフォーマンスはコースがお得にもできています。
まずはシャンパンで乾杯です。その後はワインエキスパートの知恵蔵さんセレクトのワインで(ありがとうございます)。
お料理は、まず5種のオードブルプレートに続き、オマール海老のリゾット。そして仔羊背肉のローストと満足のコースです。現在ダイエット中のれーちゃんは野菜ベースのコースをチョイス(これもおいしそうだった)。お料理全般、私からみてイタリアン、フレンチ。ジャンルにわけるのは少し難しいですが、どれも日本人の口に合うようなやわらかな味付けになっていました。美味しかったです、特においしかったのはリゾット。
カジュアルすぎず、だけど気取った感じもない大人っぽい”抜けた感じ”が感じられました。
ミッドタウンのコンセプトにあっているのだろうと思います。
静かにお料理を楽しむというより、少しくだけた雰囲気でおしゃべりを楽しみながらお料理を楽しむ。そういうシチュエーションだとこのお店はいいのだろうと思います。
デザートです。
とても可愛い~。こういうプレート大好きです。ちゃんとチョコにコンランと書かれているところが、憎らしい演出です。マンゴーのまろやかさ、食後にいいですね。
コーヒーとともにプチデザートも登場。だけどお腹いっぱいで1個が限界でした。
次は、おそらく少しは落ち着く夏に、ガーデンテラスでゆる~くランチなどでお邪魔しようかしら。それとも少し遅めにお邪魔して軽く・・・もいいかも。
れーちゃん、知恵蔵さん、また行きましょうね♪
ボタニカ
東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガーデンテラス4F
Tel:03-5413-3282
01:07 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック
2007/04/19
CAFE SPEIRA 外苑前 送別会
春になり、私よりも10近く若く可愛いスタッフが新しい道を歩むことになり応援の意味もこめて送別会を開きました。
場所は、オフィスの近くにあるCAFE SPEIRA。一度エントリーしましたが、その後なんどかお邪魔しているお店です。チーム8名がゆったり座れるここちよいお店としてちょうどいいなぁというのがチョイスの理由。都会でなかなかゆったりできるお店は貴重なので、多くの方からいろいろなイベントで利用されているようです。
先週末は、最近創刊されたあの話題の岸田さんが立ち上げた雑誌zinoのイベントでも使われたようです(岸田さんのブログより)。ちなみにこの雑誌、マーケのテクがかなり効いていてうちの社長も「きっとtakakoさんは刺激を受けるはず!」とかなり鼻息荒くいってましたが、どなたか見た方いかがですか?
と、雑談はさておき。
この日いただいたのは、お肉のプレートです。前菜の盛り合わせとともにお肉が綺麗に盛り付けられています。スープ、パン、デザート、コーヒーで2,200円と少しボリュームのわりには少しリッチな値段設定ですが、これはこの景色のお値段ということで。
お料理はお野菜にこだわっているだけあって、とても野菜は新鮮です。
せっかくのお祝いなので、お昼間ですが軽く1杯ずつみんなで乾杯。
たまにはいいですよね。
最後にでてきたデザートはプレート。
とても可愛いのでいただくのが本当にもったいないくらい・・・といいつつ完食しましたけど・・・。
もうこちらのお店は3回ほどお邪魔していますが、来るたびお花が綺麗ですね。見ているだけで和みます。
春はいいですね(といいつつ寒いけど・・・)
CAFE SPEIRA(カフェスペーラ)
東京都港区北青山2-1-15
tel:03-5770-7557
01:21 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2007/04/13
星5つ!トラットリア・ドンチッチョ 渋谷
東京ってほんとうにレストランが多いなぁと思います。
私がいま働いている外苑前・表参道エリアでは、たぶん365日違うお店に食事にいこうと決めてもそれができちゃいそうです。
そんななか、予約のとるのが大変なほど人気のレストランというものがあります。本当にそれはすごい事だなぁと思います。あまりそういうところにマメな性格ではないので、なかなかそういうお店に足を運ぶことができないのですが、今回ひっとさん@隠れうすぐら系?が、偶然予約がとれた!という連絡をいただきsugareeさん、あっこさんと4人でお邪魔しました。
そんな貴重な会なのに、帰る直前仕事につかまり(涙)途中参加です。
お店は渋谷、表参道からだいぶん離れていました。わざわざこのお店にいこう!と決めてではないといけないと思います。でもこれほど離れているとそのいく過程も楽しかったりしました。
店はカジュアルな雰囲気で居心地のよいかんじ。
お客さんは比較的年齢は私と近い方が多く落ち着いている雰囲気(でも、みなさん一生懸命予約したんですよね・・・)。
店員の方はとてもいい雰囲気で、お料理の質問にも丁寧にやさしくお答えしてくださいます(これが意外にできない店員さん多いですよね)
写真はみんなで注文したデザートです。
どれも本当においしかったのですが、ひっとさんが注文した「セミフレッド」は絶品!これは今までたべたセミフレッドのなかでも上位に入るすごい美味しさ。
私がたのんだ苺のティラミスもクリーミーで美味しかったです。
お料理の写真ですが、最初はお料理に夢中になっていてカメラにおさめれませんでした。
途中から一部写真におさめたのですが、ボケボケですね。
かじきまぐろのオーブン焼きは、ほんとシチリアで食べるのより美味しい?(といったことないけど)そんな衝撃なおいしさでした。白金豚のロトロは中にリコッタチーズが入っていて、これにはみんな思わず無言になってしまうくらいでした。
あと写真に収め忘れのショートパスタ。
イワシとウイキョウのカサレッチ等数種類いただいたのですが、パスタの食感はじめいい具合。今度くるときはメインなしでパスタ制覇!というのもいいねぇなんて話しをしていました。
海の幸がいっぱい、野菜いっぱい、そしてケイパーやアンチョビ、松の実、レーズンなども沢山。ザ!シチリアといった雰囲気がお料理から強く感じられました。
うん、もう一度きますよ(宣言)。
ひっとさん、sugareeさん、あっこさん、素敵なお誘いありがとうございました!!
トラットリア・ドンチッチョ
東京都渋谷区渋谷2丁目3-6
tel: 03-3498-1828
08:26 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック
2007/04/10
ル・カフェ・ベルトレ 表参道
青山にオフィスが移転してすごく思うのは、私のようにビジネスランチしている人だけではなく優雅にのんびりとしたランチをしている人が多いなぁと思います。
なので隣のテーブルではシャンパンを召し上がられていたりして「あぁぁうらやましい」なんて思うことしばしば。
こういうランチが平日でできるこの人たちってどういう人なんだろうなぁ、とか聞こえてくる会話からいろいろ想像するのが実はとても大好き。
カップルかなぁと思って聞いてみると、どうも彼がアタック中かな?とか、来週お子さんのテストなのね?とか(笑)
私はわりと一人でお昼にでかけるのが好きなのは、そんな妄想タイムが楽しいからかもかなぁ。
外苑前というより表参道かな。青山通り沿いにある「ル・カフェ・ベルトレ」へランチにお邪魔しました。通りから少し奥まったところにあるので一見通りすぎそうです。
階段を下りると、ParisのモダンなCafeとコンセプトでうたっているとおり赤をテーマにしたインテリアの素敵な空間。
お客さんもなんだか青山らしいスタイリッシュなファッションに身を包んだ人が多くて、ちょっと恥ずかしい。
そして注文したのは、チーズハンバーガー。
すごーく大きいです。3種類のソース(ケチャップ、マヨネーズ、マスタード)がついてきます。
けしの実たっぷりのパンもカリッと焼いてあり、中の野菜もフレッシュ。
お肉は見てお分かりのように、本格派でジューシーです。ハンバーガーにするには本当にもったいないと思ってしまうようなうまみたっぷりのお肉でした。ほんと大口をあけて食べなければいけないので、デートには注意ください。
つけあわせのポムフリはなんと、鴨の脂を加えた油で二度揚げしたもの。とってもカリカリで美味しい。でも全部は食べれなかった・・・。
フランスの三ツ星レストランで修行を積んだ柳舘がプロデュースするこちらのお店、定番のビストロ料理もずらっと並びます。夜もきっと美味しそうです。
チーズバーガーですっかりお腹いっぱいになってしまい、思わず長居。1時間のランチタイムが気がつくと・・・。そんなまったりしてしまうお店です。
こちらのお店で気になるのは、クリームブリュレ。ちょうど隣の席で召し上がられていたのですが、カリっと音がしましたよ!これ食べてみたい。
そしてあとは、フォアグラバーガートリュフソース、2650円気になる~。誰か食べた人いますか~。
Le cafe BERTHOLLET ル・カフェ・ベルトレ
東京都港区北青山3-5-15ミヤヒロビル
tel: 03-5412-8851
12:11 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2007/04/06
欧風カレー ボンディ 神保町
おうちづくりのミーティングはそれなりに即断しなければいけないことも多く、テンションを保つのには精神力と体力がいるなぁと思います(言い過ぎ感もあるけど)。
エネルギーチャージをしてから打ち合わせに向かおうと、いろいろ手帳に書かれたリストにある神保町カレー屋さん。どこに行こうかなぁと思ったところ、どうも日曜はお休みが多い!!どうしようかなぁと思いながら最後のリストに書かれたボンディ。なんとこちらは年中無休、あぁよかった。
場所は駅から徒歩3分とあるのに、全く見当たらず若干途方にくれそうになったところで看板を発見。それは古書センタービルという本屋さんの中にあるようです。そして本屋の店内を横断し奥まったところにそのお店はありました。
しかし行列です。
そしてしばらく待ったところで、席につきました。大きなテーブルがいくつかあって、そこに相席。なつかしの喫茶店風です。
私が選んだのはチーズカレーです。
ご飯のうえにもトロリのったチーズ(とろけるチーズをパラパラ)。その上にたっぷりカレーをかけていただきます。
中辛を注文したのですが、中辛のなかでも比較的甘口なかんじ。辛いもの苦手な私は、ここでホッ。
こちらは以前ご紹介したエチオピア同様、前菜はじゃがバター。少し茹でが甘かったようですが、それだけがちょっと惜しいところ。
ちなみに神保町のカレーはじゃがいもはデフォルト???
カレーの上には、フライドオニオン(たぶん)とトローリチーズ。
ボンディのHPによると
ボンディのカレーの特長としては、
・乳製品をふんだんに使い、まろやかさとこくを醸し出しています。
・リンゴを主体とし、その他の果物とタマネギなどの野菜をたっぷりのバターで長時間炒め、さらに赤ワインで煮詰め、フルーツと野菜のチャツネと呼ばれるジャムを作り、そこへさらにバター、レッドペッパーなどの辛みを加えています。
これが甘さの中に辛さがある当店のカレーの大きな特長を形成するひとつの要素です。
なるほど、これは奥が深いわけです。メモメモ。
幸せ~となる、そんなやさしい甘みのカレーです、とても美味しかった。
神保町カレーワールド恐るべし。
ボンディ神保町本店
千代田区神田神保町2-3
神田古書センタービル2F
tel:03-3234-2080
※HPにはコーヒーサービス券がついています、これは忘れずに!
12:56 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(千代田区)] | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック
2007/03/26
ロアジーナ 外苑前
昨日、石川県で大きな地震がありました。
いろいろな方からメッセージをいただきました、ありがとうございます。
家族みな元気です!家も少し飾りものが落ちたくらいでした。私も大学時代神戸で大きな地震にあってからすっかり地震に過敏に反応するようになってしまったのですが、今朝は震度6と聞いただけで頭痛がしてしまいました。
ほんとうに怖いですね。
と、話しは本題に。
ちょっと贅沢して、お料理から元気をもらいたいなと思うときに是非いきたいお店。
贅沢なランチとなると、コース料理となってしまい、時間はビジネスランチのリミット1時間を越えてしまいます。そしてお腹がいっぱいになるのでどうも午後ぼんやり仕事モードにもどるには時間がかかってしまうのですよね(眠くなったり・・・)。
こちらのお店でいただいたランチのバルプレート。ちょっと贅沢な2200円。プレートなのに!と思いそうですが、どれも贅沢素材。
まず、ベビーリーフのサラダはとても味わい深くて新鮮。味がついていないので、どうぞとテーブルにおかれたのは、オリーブオイルと塩。ドレッシングたっぷりが苦手なので、こういう配慮はとっても嬉しい。
中にはハモンセラーノがたっぷり。
生ハムはよくある市販のものとは違う脂身が美味しい本格的なもの。店の中にたくさんの生ハムの固まりがあったのですが、お店でスライスしたばかりのものなのでしょうか。
そしてスペイン産のチーズとオリーブ。軽く添えてあるのですが個性が強すぎずやさしいお味です。思わずワインが欲しくなりました。
パンは5種類の中からチョイスします。私は豆のパン。とても食べやすくそしていい具合にトーストしてありました。真ん中に切れ目がはいってハムなどをはさんでもいいですよ、という配慮も。
ビーフシチューもじっくり煮込まれてお肉はほろほろ。とっても美味しかったです。
食後のデザートもとても美しい。ヨーグルトにはとてもシンプルにジャムがポトンと落とされていました。いいなぁこういうデザート。
私は入り口にあるオープンスペースでのんびりとお昼をいただいたのですが、店内に入るとシックなカウンター席。こちらでもランチがいただけます。私がいただいたランチ以外に数種類のパニーノランチがあります。こちらは1000円程度とリーズナブル。軽くいただくにはこちらがいいですね、テイクアウトも可とのこと。
そしてデリカスペースもあり、こちらでは生ハム、チーズ、豆、パスタなどを販売しています。私はちょうど切らしていたひよこ豆、そして南イタリアの三ツ星レストランのドンアルフォンソのパスタを購入。表面がザラザラしているのでソースがパスタによくからむそうで、最近仕込んだトマトソースを使おうかなぁとムフムフ妄想中。
カウンターの奥にはリストランテがあり、夜17時から営業。こちらもすごーく気になります。
もしいかれたことがあるかたいらっしゃったら、是非感想を!
外苑前に引っ越して3ヶ月、随分気持ちよいレストランをみつけましたが、ここは一気に急上昇ランクインですね(何の?といわれそうですが)
ロアジーナ
東京都港区南青山2-18-20南青山コンパウンド1F
tel:03-5785-2833(テイクアウトは予約も可)
12:12 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2007/03/23
ビストロ・ダルテミス 代々木
今月いっぱいで、新しい旅立ちをするスタッフのプチ送別会。
かしこまらず、カジュアルに美味しいものを食べたいなぁと、スペインバルもしくはフランチビストロを探していたところ、たまたま買ったカーサブルータスでなんだかいい感じのお店を発見。
場所は原宿と代々木の間にある可愛いビストロ。昨年末にオープンしたばかり!近くには系列店「フレンチレストラン ラルテミス」があります。
タクシーでオフィスから5分。まずお店に入ると3名いっせいに「可愛い~」。
オープンしたばかりなのになんだか居心地の良さを感じる落ち着きのある雰囲気。照明、ディスプレイ、ポスターが細かく計算された感じ。
都内のレストランにはめずらしく天井もとても高く、そして壁面にずらっとならんだワインセラーは本当にかっこいい。パリ21区の北参道をイメージしたというだけあって本当にフランスのビストロにきたようなそんな気分。
キッチンもオープンキッチンになっていて、その雰囲気もとてもGOOD♪
お料理はザ!ビストロ。骨太のお料理がずらり。
この日はお腹ぺこぺこでお邪魔した3名、まずはスパークリングワインで乾杯して胃の準備運動をして(笑)、もりもりお料理をいただきました。
ボリューム満点のサラダ、金目鯛のグリル、内臓系煮込み。とっても美味しい!お酒もすすんで、もりもり、そしておしゃべり。
大笑いしながら美味しいお料理を食べるには、最高のシチュエーションを演出してくれるお店だとおもいました。
豚バラのコンフィー。すごいトロトロでびっくり。これおうちで作ってみたい!(無理だろうけど)
フランス旅行のときにすっかり魅了されたシュクルートなどもあって、これはまた近いうちにリピートしそう~。
デザートももちろんボリューム満点。
フレンチトーストにパルフェをのせたもの、赤ピーマンのクリームブリュレをオーダー。赤ピーマンがブリュレになっちゃうなんて・・・と思いましたが、めちゃくちゃ美味しかったです。
店は1時まで営業しているので、私達が帰るころからもお客さんがきていました。
平日、そして駅から離れているにもかかわらずお店は大盛況。お客さんは私くらいの年代の2~4名連れが多かったように思えました。
以前うかがったことがある代々木八幡にある「ル・キャバレ」とか、こちらのお店のような、フランス料理でもこういったセンスのよいビストロ、もっともっと増えてほしいなぁ。
そして、最後に・・・
Oさん、ボンボヤージュ♪
BISTROT D'ARTEMIS ビストロ・ダルテミス
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-5-11 ビクトリアプラザ1F
tel:03-5770-7155
12:57 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2007/03/21
リストランテ ジロモンド 外苑前
「もてる男はちょいムチ」
そんな言葉を電車の中刷りでみたのは1年?2年前?衝撃なコピーに体が凍りついた人は多いのではないでしょうか。
今では、その雑誌のおかげか、自然なスタイルでだけどお金持ちないい具合のヌケた「ラグジュアリー」な人が増えたと思う。いいですね、そういうの。
と、話しは元に戻しますがオフィスのある外苑前、交差点から少し入った「ボチボチ通り(墓地が多いからだそうですが・・・)」にあのジローラモさんがプロデュースするイタリアンレストランがオープンしました。
ランチはいくつか種類があって、この日は1500円のものをチョイス。前菜、パスタ、ドルチェ、カフェのセット。
3種類から選んだパスタはキャベツのペペロンチーノ。器もスタイリッシュで、野菜もたっぷり。ポーションもほどよくてとても美味しかったです。
前菜は4種盛り。少しオイリーな感じもありましたが、そえられたサラダと一緒にたべれば美味しくいただけます。女性のお客さんが多いのでもう少しサッパリ系でもいいかなぁと思いました。
パンは焼きたてのフワフワ。とても美味しいオリーブオイルが一緒に添えられていました。
私が座った席は奥まったところになりますが、入り口付近は日が差し込んでとても明るいです。心地よくてウトウトしてしまいそう。
そしてこの日撮り忘れたのですが、壁にかかれた絵が素敵なのですよね。これなんだろうと思ったら、アカデミアナッツというアーティストチームが手がけた作品(そのことを記載した記事)。ちょっと面白い絵ですが、一度みたらなんだか印象的なのでぜひこの絵もお店にきたら見てほしいなぁと思いました。
そしてドルチェ。コーヒーの味わいがぎゅぎゅっと詰まっています。
お皿もとっても綺麗で、盛り付けもとっても可愛い。
女の子心をくすぐるあたり、さすがという感じもします。
言い忘れていたことがありました。
店員さんがみな男性。そしてみなお洒落でかっこいい。
いろいろなブログでもそのことは書いてありました、それに気がついたのは私だけではないということはやはりそれもこのお店の個性なのでしょうね。
思わずそんなところで盛り上がってしまい、一緒にいたスタッフに失笑されてしまったりしました。
いいですよね、もう30代ですからそういう楽しみもあっても・・・。
春になるときっとオープンになってここちよく外でもランチがいただけるのでしょうか。
外苑前にはここちよく風を感じるお店って少ないので、ちょっと楽しみですね。
夜にも軽くお邪魔してみようかな。
リストランテジロモンド
港区南青山2-27-6Reve南青山1階
tel:03-5770-8388
10:57 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2007/03/19
チェルシーカフェ 新宿
家づくりをするならまず行ったほうがいいよといわれた、新宿パークタワーにある「リビングデザインセンターOZONE」に行こうといざ新宿へ。彼は出張で不在のためさみしく一人ぼっち。平日はバリバリ一人で遊び歩いている私ですが、週末に一人ででかけるのは何だかさみしかったり。ホワイトデーあとのデパートはカップルだらけだったり。
ランチはどこにしようかな、と思って思い出したのはハンバーガー情報が満載のブログ「palog」さんがレポートしていたチェルシーカフェへ。
昨年末にオープン、「BAGEL&BAGEL」を全国展開するドリームコープレーションの新業態店とのこと。ニューヨークに住んでいた代表がこれだ!とはじめたのが「BAGEL&BAGEL」、こちらのお店も同じニューヨークのチェルシー地区にあるカフェをイメージしたそうです。店はとてもシンプルかつ無駄がない内装の感じがたしかにニューヨークっぽい?(っていったことはないのですが)天井も高くて、席も新宿エリアにしてはゆったりと座れます。
注文したのは、もちろんハンバーガー。一緒にビールも思わず注文しそうでしたがさすがに昼間から女性がビールを飲んでいるのもどうかとググっと我慢。
そして登場したハンバーガー。パンもかりっと焼かれていて、わりとさっぱりめの味。
お肉とベーコンがはいってすごいボリューム満点な感じですが、レタスもいっぱいサンドされていますし、いっしょにはさまったマスタードがきいたサルサ風ソースがさっぱりしているのでぺろっと食べてしまいました。
何度か紹介したハンバーガー専門店にはかなわないところはあるけど、カフェご飯としては上出来!新宿でなかなかいいカフェがないなぁと思っていたので、いいところを見つけました。
ワインもグラス1杯からいただけますし、仕事終わりにちょっと1杯というときにはきっとよいですね。今は新宿経由ではなくなったのですが、前のオフィスのときにしっていたらかなりお邪魔しちゃう気がします。新宿ってほんといいお茶処がなかったりしたので。
お腹もいっぱいになった私、目的のOZONEへいきました。中での撮影ができないので写真はないのですが、とても楽しかった。
まずは建築やおうち関連の図書館にいったら本がずらーっと。見たいなぁと思っていた本がすべてそろっていました。建築家の本やインテリアの本などいろいろイメージをふくらませているうちに2時間本を読みふけってしまいました。
その後、日本とつながるNIPPON -迎える-という特別展へ。日本のおうちを美しく紹介されている様子に「あぁ日本家屋っていいなぁ」としみじみ。
また同じビルにあるコンランショップ。思わずまた食器を衝動買い・・・。しかしもう我が家の食器棚には入りきらないのですけど。。。
Chelsea Cafe(チェルシーカフェ)
東京都新宿区西新宿1-1-3 新宿ミロード
tel:03-3349-5626
12:31 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(新宿区)] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック
2007/03/16
SHIZEN 千駄ヶ谷
撮影にいって楽しいのは、プロの仕事をみれること。
料理家の先生がするお料理、そしてカメラマンのリズム、スタイリストさんのセンス。すごいなぁといつもいつも感動します。
仕事を忘れてうっとり見つめていたらごめんなさい(笑)
今回スタイリストさんが使っていた素敵な器。どうやら有名な作家さんの器でして名前を教えてもらいました。これは探すしかないなぁといろいろネット検索。そしてふとであった食器のお店。電話をしてみたらあいにく今は取り扱いがなかったようで。
ただそのお店のHPを見たら、なんと上に素敵なcafeがあることを発見。さっそく同僚を誘ってお邪魔しました。
オフィスから少しあるいて、千駄ヶ谷駅の近くにあるお店です。いくつかあるランチセットのなかから、私はお魚の定食をチョイス。4種類のお魚、そしてお味噌汁、ごはんのセットです。
もちろん器は素敵ですが、お料理もとても美味しかったです。ほっとするおうちのお料理、バランスがよいお食事がいただけます。
お店の雰囲気はとてもしっとりしていて、居心地がよいです。照明やオブジェもとってもあたたかみがあって、一つ一つ可愛い。
和食器のお店のcafeということもあり和な雰囲気だけど、モダンさもありました。入り口のお花のかんじ、とっても好きです。
ランチではなく、夜はしっとりバーになるようです。こんど仕事がはやく終わったらお邪魔しようとおもいます。
3月は年度末で大忙し、早く4月にならないかなぁ(といってもずっと忙しそうな気もするが)
SHIZEN
東京都渋谷区千駄ヶ谷2-28-5
TEL 03-3746-1334
12:49 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2007/03/12
エチオピアのカレー 神保町
いえづくりの打ち合わせに黒崎さんの事務所へ。
御茶ノ水で降りて、神保町へテクテク歩くというのがいつものパターン。そして打ち合わせ前にカレーを食べるというのがなぜかいつものパターンになってます。
この日は行きたいナンバーワンとなっていた「エチオピアカレー」。湘南番外地のtakuさんのエントリーをみて行きたいなぁと前から思っていました。
そして私はチキンカレー、彼はビーフカレーを注文。倍数はどういたしますか?という店員さんの質問が。うふふ、ちゃんとtakuさんのブログで予習済みだったので辛さは1倍にしました。私、あまり辛いものは得意ではないのです(好きだけど、胃が荒れたりする・・・)。
そして登場したカレーです。スパイシー!ほんと噂どおりクローブの味わいも強くて、そして他のいっぱいのスパイスもなんともいえない美味しさ。あのやまけんさんはブログ内で「神保町「エチオピア」のカレーは薬である」なーんていっちゃうほどの美味しさが理解できました。
注文してから、吉野家のようにあっという間にでてくるのではなく、少し時間がかかるのですがそれは最終仕上げをちゃんと注文を受けてから行っているからだとか。うーん、それもすごい。
そして、これは注文したあとにでてくるじゃがバター。まるで灰皿のようなお皿にポンとのせられたジャガイモはちゃんと切り目がついていて、バターもほどよく柔らかくしてあって気がきいた計らい。
一緒に頼んだ豆サラダもとっても豆豆していて(笑)おいしかったです。
次は野菜カレーを注文しようかしら。でもその後のtakuさんのブログによると他においしそうなカレー屋さんがいっぱいあるみたいだし・・・うーん悩ましいです、この街。
とお腹いっぱいになったあと、事務所へ。
この日は、だいたいの予算がきまったのでそれにあわせてどういうおうちにしようかと打ち合わせ。
平屋にしようということは決まり、次にどういうライフスタイルにするかをいろいろとブレスト。
あれこれ話しをしていると、黒崎さんと彼が「ルイス・バラガン」の家がいいねーといきなり盛り上がりだす・・・。
え・・・私知らないんですけど・・・。ちょっと取り残され気分になって悔しいので、帰り書店で、本を購入。まだじっくり読めていませんが、パラパラみています。
うわーー、すごい素敵!
いろいろモクモクと広がりをみせてきましたよ。リアルな実例のある住宅雑誌をみるより、海外の本のほうが広がりがあって楽しいかも!
カリーライス専門店エチオピア 本店
千代田区神田小川町3-10-6
tel:03-3295-4310
12:03 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(千代田区)] | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック
2007/03/11
ori HIGASHIYA 西麻布
金沢に住んでいるとき、ほんの1年ほどですがお茶を習いにいっていました。
そもそもなぜ習いにいったかという理由は、金沢の美しいお菓子だったりしたのですが(笑)実際始めるといろいろな新しい発見に驚くばかりでした。
作法ひとつひとつに意味があり、そして空間のひとつひとつに意味をもつそんな緊張感は、今思い出してもぴりっと背筋がのびるそんな気がします。いつかまた習ってみたいなと思います。
和菓子というと、最近は和の素材を使ったお菓子となってしまっているなか、本来の「和の世界のお菓子」ということを新しいスタイルで追求するお店、ちらほらと最近みかけるようになりました。そのひとつが「HIGASHIYA」さんかと思います。
2003年中目黒にお店が登場し、それからあれよあれよで人気のお店になりました。そして2005年西麻布にできたのが「ori HIGASHIYA」。ちょうど午前中六本木で用事を終え、そのまま同僚の亜希子さん@風水大好き、と一緒にゆったりランチ。
店の雰囲気、とても素敵!和だけどとてもモダンです。建築家内田繁氏が設計されたとのことです。
そして気になるお料理。
お昼の懐石です。
まずはお豆腐がでてきます。お塩でさっぱり、とても素朴な味わいです。
器もとても素敵です。
わっぱのなかに入っているおかず、どれも丁寧にやさしくお料理されていて本当に美味しい。手をかけすぎず、そしてだけど手をぬいていないそんな感じ(うまくいえないけど)
ごはんは、これは土鍋で炊いているのでしょうね、そんなもっちり感があってそして艶々。思わずおかわりしてしまいました。お味噌汁も「あぁぁ美味しい」と思わずふたりでそんなことばをもらしてしまいました。
そして、やはり〆は和菓子で。
たくさんのなかから選んだものは、やはりこの季節しかいただけない「桜餅」。
とても珍しく、桜の葉2枚で包まれています。
少ししっとりとひんやりした葉の食感とお餅のもちっと感がなんともいえません。
一緒にいただいたお茶、ゆっくり丁寧にいれられていたためか香りもよくびっくりするくらい美味しかったです。
最近、家づくりが本格化したことから、建物の空気感をすごく意識するようになりました。
こちらのお店はお料理はとてもおいしかったのですが、それに負けないくらいのお店の空気感にほんとうに感動しました。
また夜にでもお邪魔したいなぁと思います。
ori HIGASHIYA
港区西麻布3-16-28 1F
tel:03-5786-0024
お店のこともっと知りたい方は、こちらにじっくりインタビューが掲載されています。
12:18 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2007/03/05
クルック・キッチン (kurkku kitchen) 神宮前
20代のころは「住」ということよりも「衣」に重点をおき、30代にはいって「食」というものにどっぷりはまってしまった私ですが、最近は家作りをはじめたこともあり「住」というものを意識しはじめました。
なんでしょうね、私は成長が遅いのかもしれません。40代になったころにいいバランスのとれた生活ができるのかなぁとそんなことを漠然と。
というのは、この日紹介する「kurkku kitchen」でランチを食べながらしみじみと思ったメモ。
kurkku(クルック)は「キッチン」「カフェ」「デザイン」「グリーン」「ライブラリー」という5つの場を通じて、良いくらしのケーススタディを伝えています。
音楽プロデューサーの小林武史さんやMr.Childrenの櫻井和寿さんなどが発足したプロジェクト「ap bank」がプロデュースしていますとのことです。
この日は昨年10月から始まったというランチに伺いました。
ワンプレートランチ1500円をチョイス。ワンプレートといっても、メインディッシュをたくさんの中からチョイスできます。私が選んだのは、自家製ベーコン。
プレートにのったサラダ。とても艶々ぴちぴちです。このようにレタスが大胆にもらえているのは初めて、しゃきしゃきもりもりあっという間に食べてしまいました。
そしてベーコンも、非常にいい具合にスモークされておりいつも手作りで作るベーコンとおなじくらい(かなり贔屓め???)とっても美味しかったです。
直火で焼かれたいい香りのするほかほかパン。そしてかりかりっとした焼きおにぎり。とっても贅沢な気分です。
インテリアもとってもシンプルでかつスタイリッシュ。写真ではうまく写せていないのですが、照明の無駄のなさがかなりいいなぁと思いました(メモメモ・・・)
しめのデザートは、東毛酪農 放牧牛乳をつかったアイスクリーム。実は牛乳が苦手な私ですがこれは格別!とっても濃くなめらかな味わいでした。
居心地がとてもよく思わず長居してしまうそんなお店です。
実は私がよくお邪魔しているのは、こちらのカフェ。
ぱぱっといただくことができて、ほんの少しリーズナブルです。この日のランチはkurkku丼。
どんぶりと小鉢、お味噌汁、そしてお茶がセットで1100円です。この日は天丼でした。
白身魚、そして野菜がふんわり揚がっています。サクサク軽い味わいでいただけました。
こちらの店長の大黒谷さん、実は金沢の人気レストラン「a.k.a」にいらっしゃった方。一度だけお会いしたことがあります(きっと覚えていらっしゃらないでしょうけど)とても加賀野菜はじめ金沢のおいしい食材を丁寧にお料理されていたことは覚えています。
こちらのお店の日記をみると、金沢の食材がちらほら。なんだかこういうのみると嬉しいですね。いつかお会いして、金沢のお話しなどしをしてみたいなぁと思います。
他「グリーン」「ライブラリ」などいつかゆっくり見てみたいなぁと思います。なかなか短いランチタイム、難しいですけどね。
左はcafeのあるほう。右の1階奥にkitchenがあります。
どちらもおすすめ、気持ちのよさはどちらも一緒です。夜もきっとまた違った顔で面白そうですね。
kurkku kitchen
渋谷区神宮前2-18-21 koti bldg
TEL:03-5414-0944
kurkku cafe
渋谷区神宮前2-18-15
TEL:03-5414-0581
12:01 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2007/03/04
スーツァン・レストラン陳 麻婆豆腐
金沢からお義母さんが用事があって上京していたので、夕飯をご一緒しました。
ちょうど宿泊は渋谷にあるセルリアン。瞬間、彼と意見は一致!「陳健一さんの麻婆豆腐!!」即決。
こういうときでないといけないホテルの有名シェフの人気料理。
土鍋でグツグツいいながら登場した麻婆豆腐。豆腐はプリプリしていて、辛さもほどよくそして山椒がきいていてスパイシー。実は唐辛子の辛さが苦手なのですが、陳さんの麻婆豆腐にかんしてはとっても深みのある辛さなので全く気にならず。
ちなみに陳さんの麻婆豆腐のプリプリ、そしてジューシーのその理由、「NHKためしてガッテン」で特集されていたようです。
1)肉の色が変わるまで炒め、調味料を入れる
2)スープを入れ豆腐を煮る
3)水溶きかたくり粉を入れ、とろみがついたら皿に盛る
こちらについて一つ一つポイントを専門化がアドバイス。
詳しくは、HPをみていただければよいですが、じっくりするところ、手際よくするところ、メリハリがありますね。中華はスピード重視とよく言われますが単に早いだけではなく、リズムってとても大事なのですね。
これは一度自分で作ってみなきゃです。
昼ごはんが遅かったので、あまりたくさん食べなかったのですが一部ご紹介。
野菜の甘酢漬け、山椒風味の蒸し地鶏、おこげ。やはり手仕事がすばらしい。薄く丁寧に切られたお野菜、盛り付け、そして繊細な味わい。
さすがだなぁとうなづくばかり。蒸し地鶏と山椒ってすごくあいますね、このような使い方うまくなりたいなぁ。
そして仕上げの(?)杏仁豆腐はプリッとしていて甘さも控えめで、締めとしてはぴったり。大満足です。
ランチタイムは、1500円からあります。こちらだと比較的気軽にお邪魔できますね。次時間があるときランチにいこうかなぁと思います。
スーツァン・レストラン陳 (スーツァン・レストラン・チン)
渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー東急ホテル 2F
tel:03-3476-3585
12:56 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2007/02/25
外苑前ランチ ~イタリアン編~
写真の整理をしていたら、アップしていないお店がずらり。なんとなくタイミングがあわなくて気がつくと・・・。これはこのままいくとお蔵入りしてしまいそうなので一気にアップしちゃいます!
トラットリア・ミキータ
こちらは外苑前というより青山1丁目。
同僚の男性がこの会社に来る以前、外苑前で働いていたときに時々行っていたというお店(誰といっていたのでしょうねー)。駅から少しあるいた路地にあるお店、一見通り過ぎてしまいそうな隠れ家風。
こちらでは、いくつか選べるコースの中からBランチ(1500円)。サラダ、本日のパスタとマカロニ盛り合わせ、デザートそして珈琲or紅茶がセットです。この日はブロッコリーのパスタとトマトソースでからまったマカロニ。とってもボリューム満点、おそらく1.5人分??ランチタイムだったせいか、少しアルデンテを超えてしまっていたのですが、ソースがとっても美味しかったです。
サラダ、そしてデザート。デザートもランチにしてはしっかり一人分。ふんわりとした甘さで思わず完食!
お店は、いつもお客さんでいっぱい!男性客もいっぱいです、カジュアルな食堂風のイタリアンです。夜はまたどんな雰囲気なのかしら。
しかし午後はお腹いっぱいで仕事中ウトウトしそうに。
これはお腹すかしていくか、午後はバリバリ外回りのときですね!
青山のレイジースーザンの地下にあるエチェッソ カバチです。店の中はとってもクールですごくスタイリッシュ。
ランチはビジネスランチ(1000円)を注文。
スープ、パスタ、エスプレッソ or ティーorコーヒーがついています。
ホームページによると筑波にある「オーガニックファーム・つくばエコ農園」と契約しているとのことです。
最初にでてきた野菜スープは確かに野菜の味がぎゅっとつまっていておいしかったです。
気になったのは、ビジネスランチを頼んだせいか注文してスープを味わいはじめてすぐにパスタがでてきてしまったこと。たまたまだと思いますけどね。少し慌ててしまいました。
ちなみにパスタは5種類位から選べます、嬉しいです。私、いつもなぜかトマトベースを選んでしまうことが多いようです。たっぷりお野菜が入っていて、家庭的な味わいで、美味しかったです。
お次はピザのご紹介。外苑前通り沿いにあるピッツェリア・サバティーニ。
言うまでもなく、名店サバティーニの系列店です。隣にあるリストランテよりもカジュアルかと思いきや、店に入ると比較的年齢層も高く、ビジネスランチをしている方が多いこと!また外国人の方もとっても多くて、入り口にきた瞬間お店をでようかと思ったくらい(小心者)
ランチは1500円、本日のピッツァ又はパスタ パン、デザート・コーヒー。もちろん私はピザを。この日のピザは卵とベーコン。
少し時間がかかりますが、ふと横目で見ると職人さんがピザ生地をつくりソースをのせている様子がみれるのでそれを見ていると飽きません。
そしてピザは、とっても美味しい!薪窯で焼くクリスピーなローマピッツァ、カリっとしていてそれに卵がいい感じ。いつもシンプルなものばかり食べているので、これは新鮮でした。
デザートもとっても美味しかったですよ。お料理が届けられる時間、お会計などちょっと待たされたのはちょっと気になりましたが、お料理は大満足!
ヴェスプッチオステリアディマーレ(VESPUCCI osteria di mare)
そして最後は、オフィスのならびにあるヴェスプッチオステリアディマーレ(VESPUCCI osteria di mare)
こちらのランチ(1000円)もピザかパスタが選べます。
ふと店をみると大きな石釜発見!即座にピザをチョイス。
届いたのは、とっても大きなナポリピザ。もっちもち~。お腹がいっぱいになります!
どうもうちの社長がかなりの頻度でお邪魔しているようで、ここにランチにいくと遭遇率高し(笑)
こちらのお店の他にも以前ご紹介したイタリアンは、セラン、アテオ、リビエラ青山かな。一番好きなお店?これはお会いした人にだけ、こっそり。
トラットリア・ミキータ
港区南青山1-3-21 55ビルB1
tel:03-5775-2466
エチェッソ カバチ(ECCESSO KAVACH)
港区北青山3-3-11 ルネ青山ビルB1
tel:03-5410-5353
ピッツェリア・サバティーニ(PIZZERIA SABATINI)
東京都港区北青山2-13-5 サンクレストB1
tel:03-3402-2027
ヴェスプッチオステリアディマーレ(VESPUCCI osteria di mare)
港区北青山2-7-25 神宮外苑ビル 2F
tel:03-5770-1567
12:07 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2007/02/24
セラン- SELAN - 外苑前
私が所属する編集部に新しいスタッフが入りました。なんとも私と10歳も違う若いスタッフ。私が20歳のときに彼女は小学校4年生(なんてばかばかしいことをよく考えてしまうのですが)。気がつくと私はそんな年齢になってしまいました。でも若いってすごいですねー。めきめき毎日成長していく姿がほんとうにみていて気持ちがよいです。
少し前になりますがそんな彼女、emianちゃんと3人で嬉しいワクワク気分で外苑前のSERANへ。
SERANといえば、明治神宮外苑前 銀杏並木の名物カフェ。秋になると大勢の人で賑わい行列ができるお店です。
ちょうど少し前に紹介しました、CAFE SPEIRAの手前にあります。こちらのお店はもうご存知の方もおおいと思いますが、KIHACHIグループのお店で“季節を感じる場所で、季節感溢れるイタリアンを”というコンセプト。
とても開放感あふれた雰囲気は、なんだか心地よい気持ちにさせてくれます。
私がPrimavera/プリマヴェーラ(前菜orドルチェ+パスタ+フォカッチャ+ドリンク)をチョイス。写真はそのときの豚肉のパスタ。
ポーションはちょうどよい量で、明るい光の中でいただくやさしい味のパスタです。とても美味しかったです。
前菜かデザートを選べるので、どちらか悩んだ末私は前菜であるスープをチョイス。このひはきのこのポタージュ。きのこの味わいがぎゅぎゅっとつまっていて、上のメレンゲが食感に遊びをもたしてくれます。
フォカッチャもオリーブオイルたっぷりのフワフワ、そして外はカリカリ。
もう少ししたら、外でお食事したいですね。
早く春にならないかなぁ。
セラン- SELAN -
東京都港区北青山2-1-19
tel:03-3478-2200
09:29 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2007/02/20
万葱 フルーツパフェ 神田
週末、おうちづくりの打ち合わせで黒崎さんの事務所へ。3時間近くもいろいろお話をさせていただき(す、すみません)少しずつイメージがつかめてきました。
予算のこと、すみたい家、実現できること。いつも仕事を行う上で「やらねば」「できる」「やりたい」ということを徹底的に考えるということをしているのですが、おうち作りもそんな感じなのかなぁ。
まずは予算だて(やらねば)、そしてどんな家に住みたいか(やりたい)という夢を描くをやってみようとおもいます。
もう少し形になってきたら、新しいブログを作っていこうかなぁと思います。
で、打ち合わせ後すっかり燃え尽き(笑)ぶらぶら歩いて神田まで。
ここまできたらやはり、万惣。以前うかがったときは定番ホットケーキをいただきました。
夕方遅くなっているにも関わらず、店内は満席。客層は以前うかがったよりはほんの少し若いかも。でも大人も多い喫茶ですね。
席について何にしようか迷ったのですが、メニューをみて二人でニヤリ。
フルーツパフェを注文しました。さすがに30代後半にさしかかったカップル、パフェ1個は食べる自信もなく、二人で1個であとはお互いコーヒーを注文しました。
そしてとどいたパフェ、あぁ二人でも食べれるかなぁと一瞬ひるいだもののあっというまに完食。
とても美味しいのです。でも二人で1個でちょうどよいかんじ。
マンゴーなどのフレッシュフルーツの下にはバニラアイス。その下にはまたフルーツとフランボアーズソースとアングレーズソース。その下にはオレンジのシャーベット。さっぱりとした後味でごちそうさま、というところが最高!
パフェにありがちなコーンフレークやスポンジがないところがいいです。
あれはあれでいいのですが、なんだかだまされた気持ちになってしまうのです、私(すみません)。
その後、秋葉までまた散歩。メイドも普通にあるいているのが、なんだか不思議。でもなんだか不思議な街ですね。
次の打ち合わせのあとは湯島にいってみようかな。それよりおうち作りの宿題やらなきゃ!!
万惣フルーツパーラー
千代田区神田須田町1-16
tel:03-3254-3711
12:17 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(千代田区)] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック
2007/02/16
リストランテ アテオ ランチ編 外苑前
お店の空気感、お料理、アクセス、お値段。ランチの場合この4拍子がそろったときお気に入りのお店になります。
会社から歩いてすぐのこちらのお店、以前お客さんのおもてなしで伺いました。シンプルで丁寧で上品な味わいに幸せな気持ちになりました。外苑前に引っ越してきてよかったなぁとすごく思いました。
当時はランチタイムは完全予約制だったようですが、最近ランチタイムの通常営業が始まったようで、店の前に看板がでていました。1600円とちょっとお高めです。ちょっとたまには贅沢かなぁと伺いました。
4種類位から選べます。私は菜の花とパンチェッタをバターソースでからめたパスタ(名前を失念してしまいました)。上にはたっぷりのチーズがのっています。
とってもあっつあつ!私はあっつあつのパスタが大好きなのでとても嬉しい。冷めたパスタはほんとそれだけでかなりテンションが下がってしまいます。
野菜もとてもおいしくて、バターのソースは嫌味にならないこってりさ。パンチェッタもほどよい位の塩加減です。添えられたフォカッチャも軽くトーストしてあって、お行儀悪いですが、お皿にのこったソースをつけていただきました。
お店は以前にもご紹介しましたが、古民家を改造したちょっと雰囲気のあるお店。慌しい仕事の気持ちをちょっとリセットしてくれます。カトラリーもとってもセンスがよいです。
お料理の前にでてくる有機のにんじんのポタージュ。とっても口当たりなめらかで美味しい。こういうスープうまく作りたいです、私。本当においしい。
わたしの新しいおうちづくりにご協力いただいている黒崎さんがオフィスにいらっしゃったときに、同僚emianちゃんと一緒に伺ったときのお料理です。
ゆっくりと楽しい話をするには、このようなセンスのよいお店がいいですね。とても有意義な時間が過ごせました。
実はemianちゃんは、黒崎さんの元同僚。人のつながりで今仕事ができて、おうちづくりができているんだなぁとそんな風なことをしみじみ思いました。
と、話しはずれてしまいました。
ちょっとお値段は張りますが、いいランチタイムを過ごしたいなぁと思ったときには超お勧めのお店です。
きっとこれからもちょくちょく通ってしまいそうな気がします。(贅沢だなぁ)
リストランテ アテオ( RISTORANTE ATEO)
東京都港区北青山2-9-16
tel:03-3746-5031
01:28 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2007/02/05
ムウムウコーヒー&ガレット 外苑前
外苑前と青山一丁目の間、少し路地を入ったところにあるお店です。ここでいいのかなぁというちょっと細い道を入るとこちらのお店に到着します。
ムームーコーヒーはもともとはハワイコナのコーヒーを扱うお店です。インターネットで通販もしています。
お昼12時位は、そばにある伊藤忠のOLさんなどで賑わうこちらのお店は伺うならちょっとランチタイムをはずした13時過ぎがおすすめです。
ロコモコ丼、スパム丼、納豆アボカド丼、タコス丼(ドリンクつき)がランチでいただけます。ボリュームがあるので、女性にはサラダとミニどんぶり&スープというセットがおすすめかと思います。選べるのがいいですねー。
こちらはロコモコ丼。とろーり卵とグレービーソースをからめていただきます。ウクレレの形をしたお皿、すごーく可愛いですね。いつかハワイにいったらこういうお皿探そうー。
サラダもたっぷりお野菜が入っているので、食べ終わったときにはすっかりお腹いっぱいになりました。
すっかり気に入ってしまった私。
翌週に早速リピート来店。ちょうどランチにきていた湘南ぐるぐるのあっこさんをお誘いして。何にしようか迷ったあげく(!)この日はタコス丼をいただきました。
チェダーチーズってごはんにあうのですね~。
あとトマトソースとレタスのしゃきしゃき感がいいですね。どちらも本当に美味しいですが、個人的にはロコモコのほうが好きかなぁ。次は納豆アボカド??をいただこうかな。
食後にいただいたハワイコナコーヒー。
カップがとっても可愛くて、こちらペアで購入。フレーバーコーヒーも買ったので週末はちょっとおうちでハワイ!といこうかなぁなんて買うとき一人妄想・・・。
気に入ってしまうと激しくリピートする傾向があるようで、続いて夜にお邪魔しました。
こちらは夜にいただけるガレット。
ボリューム満点でほんのり甘い味付けは、フランス風のそば粉のガレットとはまた違った味わい。
こちらもおいしいですねーー。6人で伺ったのでみんなでシェアしました。
夜はまたいろいろなお料理があるようです。
フロアは1階と2階づくり。
この日は2階で貸切パーティをしていました。こういうゆるいお店でのパーティっていいですね!今度企画してみようかしら。
ロミロミサーモンやアヒ・ポキ、ガーリックシュリンプなどなど、夜はいろいろなメニューがいっぱいありますね。ビールがすすみます・・・。
そういえばスイーツはまだいただいていないですね。きっとボリューム満点なんだろうなぁ。
Muu Muu COFFEE&GALETTES (ムウムウコーヒー)
港区北青山1-5-15
tel:03-3796-6686
08:54 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2007/01/27
ゆんたく ホッとする沖縄料理 外苑前
外苑前というと、なんだかお洒落なお店ばかり・・・なんてイメージがありますが実は路地を1本入ると、居酒屋や定食屋そして渋めの喫茶店といったお店も多いようです。
そのようなお店はランチタイムはもちろん1000円以下でいただけます。ランチはできれば安くいただきたいなぁと思いつつ、食欲には勝てずつい贅沢してしまう私。美味しいお料理をだしてくれる低価格ランチのお店は貴重です。
青山1丁目と外苑前の間、1本道を入ったところにある沖縄料理のお店「ゆんたく」。こちらは沖縄料理をいただける小さなお店。カウンター席と2人かけのテーブルが2つ、4人かけのテーブルが1つとこじんまりしていますが、いつもお客さんでにぎわっています。12時のランチタイムにいってしまうと、なかなかお店に入れないようですので、私は13時とちょっと時間をはずしてお店にうかがいました。
テーブルにつくと、笑顔のおばちゃんが「おかずどれにする?」とみせてくれた小さな小鉢。私はゴーヤが入ったポテトサラダを選びました。そしてしばらくしてでてきた定食。ソーキソバともち米たっぷりの炊き込みご飯。そしてすき昆布の煮物。
この時期にしかいただけないというたんかんです。
ソーキそばはとってもおいしくて、なんだか懐かしい味わい。沖縄のよもぎをいれていただきます。本当に美味しい!びっくりしました。
ちなみにこちらの定食すべてで850円です。
お店のお料理が美味しいのはもちろんですが、はじめて入った私にとっても優しいおばちゃん。いろいろ声をかけてくれて、雰囲気がとってもかわいい。こういう雰囲気が外苑前で出会うことができるとは思いもよりませんでした。
帰りにはお菓子までいただいて、ほんとなんだかホッとする気持ちでランチタイムを過ごしました。
夜には、泡盛などと一緒にいろいろな沖縄料理を楽しめるとのこと。きっとあったかい雰囲気のお料理なのでしょうね。近いうちにお邪魔したいと思います。
昼どきはいつもお客さんがいっぱいで入れないみたいなので、ちょこっと時間をずらして伺うのがおすすめです。
ゆんたく
港区南青山2-6-15
tel:03-5411-6790
10:46 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2007/01/22
香咲のふんわりホットケーキ 外苑前
外苑前のランチ、たくさんまわりましたが実はこちらのお店だけが再訪です。
一度目にお邪魔したのは昨年末です。もともと美味しいお店とは聞いていたのですが、なんとなくクラシックな店構えに躊躇していたのですが、あるときふらっと一人お店のカウンターの奥の席に座りました。
そして、いただいたホットケーキが予想以上の衝撃的なおいしさ!そういえばluccaのizumiさんも以前日記でご紹介していたことを後で思い出しました。
今回はなんとスタッフ5名でお邪魔。奥にあるテーブル席に座りました。
全員ホットケーキを注文し、そしてプラスアルファーでいくつか注文しました。甘いスイーツをランチにしてしまうってきっと多くの男性には気持ちがわからないかも。でもスタッフ(男性)は2枚食べちゃったらしいですけど・・・。
ホットケーキは3センチ弱くらいあるでしょうか、外はかりっとしていて中はしっとりふんわり。
バターをぬってメイプルシロップをたっぷりかけて一口いただくと、口の中でじんわり溶けていきました。みんなで「いやーんおいしい!」。
雑誌「味の手帖」のwebサイトによると
ホットプレートに銅版が敷かれその上で焼く。丸い枠を銅版に置き、生地をたらし、蓋をかぶせて待つこと十分。途中表裏をひっくり返す。目前に出されたホットケーキは、焼きムラなく、惚れ惚れとして美しい。
銅版、これがカリッとさせるコツなのでしょうか。もちろん粉の配合もすばらしいです。ここまで極めるには随分試行錯誤されたのでしょうね。
そして、まず席についたときにでてくるクッキー。さくさくとして軽い味わいです。もともとは珈琲専門店だったようで、それにあわせて小さなお菓子をつくっていたそうです。それが評判を呼んで今に至るだとか。
スコーンもほろほろとしっとり。生クリームとジャムをあわせてみんなでわけっこしました。一緒にいったスタッフのemianちゃん、もともとスコーン好きなようで異様に興奮してました(笑)ふつうのスコーンよりも一回りおおきいスコーン、とても手作りのあったかい味わい。
もちろん、この日は香咲ブレンドという珈琲とともに。やはり珈琲専門店の珈琲ってなんでこんなに美味しいのでしょう。この味わいは海外からきたチェーン店のどのお店もこの味わいはだせないでしょう。
しめ(?)にでてきた焼きりんご。これは前回のときからとても気になっていました。前回帰り際にレジの横で仕込みの準備をしていました。なんだか後ろ髪を引かれるきもちで帰ったので今回はどうしても食べたかったのです。
やはり期待どおり、とっても柔らかくて大人の甘さ。スプーンですくって生クリームをのせていただきます。口にいれた瞬間「あぁ幸せ」そう思わず口にだしそうな。。。
いろいろなブログなどで紹介されているこちらのお店、クルミとパイナップルとココナッツのケーキもおすすめだとか。
お店のHPもとっても可愛くて、その中のスタッフ日記はお店のちょっとした裏話も見ることができます。もちろんホットケーキやスコーンのことも。
香咲(かさ)
東京都渋谷区神宮前3-41-1
TEL 03-3478-4281
12:39 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック
2007/01/20
CAFE SPEIRA 外苑前 銀杏並木
神宮外苑の銀杏並木。12月のちょうどオフィスが移転したばかりのころは美しい景色をみようと多くの人が訪れていたようです。
1月にもなると、すっかり人通りもまばらです。驚くくらい静かな景色が広がっています。ただ歩いているとすごい銀杏のかおり。風邪っぴきで鼻づまりの私でも「あぁ」と思わず強いかおりに鼻をつまんでしまいました。
いつも人気で週末になると行列ができる、超有名店「SERAN」よりしばらく歩いたところに、12月にオープンしたお店「SPEIRA」へ。こちらはオフィスランチとしてはちょっと贅沢ですね。でもたまにはいいですね、最近仕事が忙しくて夜ごはんもいけてないし・・・。
少し遅めに伺ったこともあってか、ゆっくりと窓際でお食事をいただくことができました。テラス席もあるので、もう少しあたたかくなるとワンちゃん連れの奥さまなどがこちらでランチをいただく姿がみられるかもしれませんね。
今回私がいただいたのは、サラダプレート(1600円)です。たっぷりのお野菜、生ハム、ピクルス、キッシュ、スープ、パン、デザート、お飲み物がついています。他パスタなど数種類のランチセットがありました。
パンが美味しい!そしてたっぷりです、食べきれない!
それは丁寧につくられたパンであたたかくトーストされています。スープに浸したりして楽しんだり野菜をのせたり。キッシュもふんわり。どどーんと君臨するのはイベリコハム。もっと食べたい!
最初にでてきたスープはポタージュで、グリッシーニとともにいただきます。中身がぎゅぎゅっと濃くて体があったまります。
デザートはケーキとともに添えられたバニラアイス。とっても濃厚クリーミー、一気に幸せ気分です。
ちなみに夜はグリル料理を中心としたランチ同様野菜がたっぷりのメニューがいただけるようです。
春になったら、もう一度テラス席でのんびり景色をみながらお食事をいただきたいなと思いました。
CAFE SPEIRA(カフェスペーラ)
東京都港区北青山2-1-15
tel:03-5770-7557
10:45 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック
2007/01/16
万惣フルーツパーラー 老舗の味のホットケーキ
前のオフィスに近かったチャプチーノ、月に2回はいっていただけあってやはり1ヶ月くらいたつと禁断症状がでてきました。パンケーキってなんでしょう、そんな気持ちにさせてしまう何か(!)が入っている、そんな感じです。
午前の打ち合わせのあと、次のアポイント場所に移動中うっかり居眠りをしてしまった私。気がつくと神田に到着してしまっておりました(汗)。ちょうどお昼タイムで余裕をもっていたので、ついでだからと前からいきたかった万惣(まんそう)フルーツパーラー「万惣フルーツパーラー」へいきました。
1階は果物を売っていますが、2、3階がお食事もできるフルーツパーラー(懐かしい響きですね)となっています。
少しお昼には早い12時前にお邪魔したのですが、お店に入るとおじいさんとおばぁちゃんカップルが2組。一緒にオムライスなどを食べていたり、フルーツサンドを食べていたりとなんだかゆるやかな時間が流れていました。
店員の方は蝶ネクタイをしめた背筋のちゃんとしたおじさま、なんだか老舗らしい雰囲気にとても気持ちがよくなります。
そして注文したのは、フルーツホットケーキ。ふんわりと可愛い様子で登場です。まずは2枚の間にバターをぬって、そのあとにたっぷりのアングレーズソースをかけていただきます。
表面はわりとカリッと焼かれていて、ナイフをいれるとカリカリって音がしそうです。
普通のホットケーキを注文するとメープルシロップが登場するようです。
生地はわりと甘く、いろいろなレビューでかかれているとおり「どらやき」のようなそんな味わいも。店構えのせいもあるのか、なんだか懐かしいそんなきになりました。
そえられたフルーツクリーム。少し甘い感じもしましたが、それがなおさら老舗感があって好きでした。ホットケーキにのせていただくとたまりません。
こちらのおみせ、老舗中の老舗で創業は弘化3年(1846)。HPに書いてある記述をみると、当時はきっと上流階級しかいくことができないお店だったのでしょうね。作家・池波正太郎さんのエッセイには、ホットケーキをたべたときの思い出などが書かれているようです。
そんなときと同じレシピで同じ料理をいただけるなんて、いいですね。
次にいくときは、オムライスやフルーツサンドなどをいただいてみたいな。
万惣フルーツパーラー
千代田区神田須田町1-16
tel:03-3254-3711
12:33 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(千代田区)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2007/01/14
アンカシェット南青山 青山1丁目
私のいる編集部は女性が中心なので、ランチタイムになると「どこにいこう」などといった言葉がいつもでてきます。そんな雑談タイムは楽しいですね~。
そしてスタッフakoちゃんと一緒に彼女が発見したフレンチへ。外苑前から青山通りを青山一丁目方向に歩いて7分ほど。最寄り駅は青山1丁目になるとおもいます。このあたりでは少しめずらしいちょっとしたお庭があるお店です。カジュアルすぎず、だからといって堅苦しくない雰囲気で、私たちはガラス張りのテラス席にすわったので、食事をいただくときに日が差し込み本当にここちよい気持ちになりました。
仕事が忙しいときは、こういうお店でほっと一息は幸せな時間です。
30食限定のランチプレートは既に終了。ちょこっと贅沢して1500円のランチをいただきました。3種類から選んだのはスズキのソテー。皮はかりっとしてソースも上品。
前菜にでてきたポテトサラダ。白身魚をほぐしたものがたっぷり入っています。ちょこっと手をかけたかんじ、私も見習おう。フレッシュサラダも新鮮。
食後にでてくるデザートはパンプディングでした。これがしっとり甘いけど重すぎずとても好きでした。しめのデザートってランチタイムのときはなぜかずっしりくるものをたべるとお腹がもったりして午後の仕事にならなくなることも多いのですが、このひはぜんぜん大丈夫(笑)。
何よりもほんと空気感がとても気に入ったお店です。1000円のプレートランチなら気軽にこれますしね、次はプレートかな。
EN CACHETTE 南青山 (アンカシェット南青山
港区南青山2-5-8
tel:03-5772-1498
12:41 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2007/01/09
ナチュラルハーモニー アンゴロ 外苑前
いつまでたっても正月気分が抜けなくなりそうなので、金沢エントリーはひとまず。
オフィス移転から1ヵ月、週に2、3日はランチのお店をうろうろ開拓してます。
一人のときはてきぱきと歩いて、表参道や青山一丁目まで行ってみたりしています。
レストラン競争が激しい街なせいか、特にはずれ!というレストランもなく比較的どのお店も美味しいなぁというのが感想です。ただカフェやチェーン店の居酒屋は、店構えは素敵ですがお料理はもう少し頑張りましょうというお店が多いかもです。ということで、お料理を一生懸命作っているお店(感覚的ですが)を中心に伺っています。
お正月で少しもたれ気味なのでできるだけ体にやさしいものをいただこうと、ナチュラルハーモニーへ。
場所は外苑西通り沿いにあります。私のオフィスからだと熊野神社のある通りからいくと突き当たりです。
こちらのお店は自然栽培、天然醸造の食材のみを使ったオーガニックレストランです。お客さんは女性が多いのかとおもいきや、以外に男性客も多くて最近は健康に気を使う男性も多いこと、そして外苑前という場所柄おしゃれなところに抵抗がない男性が多いということもあるのかな、なんて思いました。
私が注文したのは、旬の野菜をふんだんに使ったお惣菜の盛り合わせ4種と小鉢一皿と玄米ごはんがセットになった、ハーモニーセット(1200円)。
この日はお正月らしさを感じるプレート。柚子味噌がかかった根菜の炊き合わせ、ごまめ、黒豆、大豆屋(ご近所♪の茅ヶ崎)のお豆腐、きんとん、なます。ちょこちょことしたおかずでお腹いっぱいになります。赤だしのお味噌汁もとっても美味しいです。
お店はいつもお客さんで混み合っているので、13時以降など少し遅めにでかけるとわりとスムーズに席につけるかもしれません。
次に伺ったときはデザートもゆっくりいただいてみたいなぁと思います。
HARMONIC NATURAL RESTAURANT
レストラン アンゴロ東京都渋谷区神宮前3-38-12 パズル青山1F
TEL:03-3405-8393
■tabelog
12:58 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2006/12/29
落合シェフのあのパスタ リビエラ青山
オフィスが移転してからランチ探検は楽しみの一つ。毎日とはいきませんが新しいお店を探しています。どこが美味しかった~などという話しを交換しては、次のお店を決めてみたり。
そんな情報交換で聞いたお店が「リビエラ青山」外苑前のハーゲンダッツのそばの道を入ったところにあるお店です。ここは昔ロイズがあった場所といえばわかる方は多いのでは?小さなイタリアンレストランだと勝手に思い込んでいった私は、店構えにびっくり、とってもお洒落。週末は結婚式やパーティでにぎわっていそうなそんな雰囲気。
ランチは手軽なパスタランチ1200円から4500円の特選ランチまでバリエーション豊か。私のように普段ランチにきている人もいれば、軽い会食といった感じの方もいました。ということでお店はお客様でいっぱいで、10分くらい店の中で待ちました。
私はパスタランチにスモールデザートをプラスしたオーダー。4種類位からチョイスしたパスタは「新鮮なウニのクリームソースのスパゲッティー」。予約のとれない「ラ・ベットラ」のあの人気メニューです。以前日本橋にある「ラ・ベットラ ペル トゥッティ」でもいただいた(そのときの日記)あのパスタです。
味わいはそのあの味!クリーミー。昼間からこんなおいしいランチがいただけるなんて幸せ。
前菜にはお豆のサラダが登場。野菜もシャキシャキ丁寧に作られています。
スモールデザートにはこの日はプチシューです。日替わりでいろいろあるようです。シューの中にはおいしいクリームが入ってました!スモールといってしまっていいのかしら?というくらいのちゃんとしたポーション。すっかりそのあと仕事を忘れてのんびりしそうな雰囲気です。
和食のメニューも美味しいとのこと、次は和食にチャンレンジかな。といっても、まだまだ新しいお店にいきたいのよね、正直なところ。
リビエラ青山
港区南青山3-3-3 リビエラ南青山ビル
TEL:03-5411-6660
追伸
ランチマップつくれそうな位少しずつネタがたまっているのですが、どうしましょう。ランチブログでもつくっちゃおうか検討中。。。
12:19 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2006/12/19
フラヌールでランチ 外苑前
外苑前勤務も3週間目突入。
外出していることも多いのであまりオフィスライフを楽しんではいないですが、食事情は食いしん坊には楽しいですね。仕事終わりにさくっとお茶というお店も豊富にあるし・・・飲食代がかさみそうです。
ランチタイムは、だいたい土地勘もつかめてきたので散歩しながらお店開拓をしています。かなりのランチネタがたまっており、少しずつだしつつもいつかどどーんとマップでも作ろうかと思っていたりします。ちなみに毎日違うレストランにランチにいってもきっと1年位は大丈夫な気がします。
一人で出かけることも多いランチタイム。そうなるとカフェが多く、しかしわがままですがガヤガヤうるさかったり、狭いとなかなかいいお店が見つからないなぁとおもっていたところ・・・。
ようやく見つけたカフェがこちらの「フラヌール」。神宮前のワタリウム美術館のそばにあります。入り口は小さく一見見逃しそうですが、細長いお店で3階建てです。
ランチは日替わりで4~5種類。私は、一押しと伺っていた「クロスティーニ」をオーダー。
ゴルゴンゾーラ+かりっとしたクルミ+金色のハチミツがとろけるクロストーネとトマトとポテトの2種類がプレートにもりつけられています。王道の組みあわせなので、ランチタイムにはほっとします。しかしお酒が飲みたくなるけど・・・
こちらのお店のブログには、週代わりのランチメニューなども紹介されておりお店に行く前に軽くチェックしていけば安心です。
とっても美味しかったので、会社のパーティでケータリングの相談をしたところ快くお受けしていただきました。
その打ち合わせに先日再びお店にお邪魔したら、店長の方がなんとクックパッドを良く使っていただいて、本ももってくださっているとのこと。ちょっとうれしかったです。
パーティの件はまた終わったらアップしますね。
Flaneur(フラヌール)
東京都渋谷区神宮前3-41-3
TEL:03-3796-8200
02:37 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2006/12/14
リストランテ アテオ 外苑前
外苑前にオフィスが移転し、1週間ちょっと。まだまだ段ボールもいっぱいある中での仕事ですが、やはり広々として快適なせいかつい深夜まで仕事をしてしまいます(?)。これはまずいですね。すごいまずい。そして思わずディーン&デルーカとかに寄り道してひとりお茶なんてしてしまう、これもまずい(笑)
先日名古屋からいらっしゃったお客様と上司などと一緒に会食へ。お店は好きなお店でいいよといわれたので、いろいろと見ていただいたあと近くにある一軒家レストラン、リストランテアテオへ。前からちょこっと気になっていたお店。その期待どおり、センスがよく静かないい感じのお店。
湘南エリアでいうと、長谷にあるwatabeやナディアのような雰囲気かな。こういうお店が外苑前にあるとは。ちなみに1階はスタンディングバーになっていてもう少しカジュアルなようです。こちらも仕事終わりに一杯、とお邪魔してみたいです。(あーまたより道だ)
お料理は、素材にこだわったシンプルなお料理。お豆のスープとドライトマトのクロスティーニ。ドライトマトの味が濃くてスタートからワインが進みます。
そしてタコのテリーヌ。シンプルだからこそ斬新なルックス。もちろんプリプリとしていてとっても美味しいです。トラットリアですが少しビストロの雰囲気もありますね。
一つ一つの素材についてすべて産地にこだわっているようで、この日も説明をしてくださったのですが途中からうっかり記憶から抜けてしまいました。すみません。
ちりめんキャベツとじゃがいもが入った手打ちパスタ。とってもシンプルな味付けなのですがなんでしょう甘みがあってとても美味しい!このパスタの色はそば粉の色です。
そしてワインも2本目の赤ワインになり、六白黒豚のローストが登場。少しスモークさせた豚をローストしているのでやわらかいけど歯ごたえがあって香りも豊か。
デザートには、可愛いモンブランが登場です。上にのっている白いうずまきはメレンゲ。さくさく崩しながらいただきます。クリーミーそしてさくさく。新しい発見があってとても新鮮です。
ランチもあるそうですが、ちょっとOLのランチには少しお高いので何か特別なときにでもお邪魔してみようと思います。
リストランテ アテオ( RISTORANTE ATEO)
東京都港区北青山2-9-16
tel:03-3746-5031
12:48 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2006/12/13
貴重な手焼きのたい焼き 柳屋 人形町
先日の恵比寿にあるたい焼きのお店「ひいらぎ」のエントリーで、こなみさん、takuさんのコメントにかかれていた人形町にあるという名店。気になるじゃないですか!!!
そんな時に水天宮で商談の予定が入りました。すごいラッキー、あぁぁこれは私の願いがかなったのかしら(常に前向きな私)。ということで、打ち合わせの前にその人気店「柳屋」へ。
お店は12時半かららしく、私がお邪魔したのは13時くらい。外にそして店内に既に行列ができていてます。一つ一つ手焼きで焼いている今ではとても貴重なお店、たい焼きが焼きあがるにも時間がかかります。
そんな中大量買いするお客さんをうらめしく思いながら待つこと30分。ようやく私の番がやってきました。
そして買ったたい焼きがこちら。うす皮でたっぷりのあんこ。強火でぱりっと焼かれているため外に少しこげているあんこもなんだか美味しい。皮はもっちりとしていて、ひいらぎとは又違った味わいでした。
お昼も抜いて並んでいたのでお腹もすいていたので美味しさもひとしお。あー並んだ甲斐がありました。
takuさんのブログにあった、「たいやきダンス??」なんのことだろうと思っていたのですがすぐにわかりました。たい焼きを焼いているときに、おじさんオリジナルらしいリズムにのせて焼いているのです。きっと決まったテンポがあるのでしょうね。じっとみながらなんだかニコニコしてしまいました。
のんびり味わっているうちに、アポイントタイムが迫っていることに気がつき、慌てて爆走しながら客先へ向かう私。なんとも情けない・・・(いつもそうです)
たい焼きブーム、しばらく続きそうです。
柳屋
東京都中央区日本橋人形町2-11-3
TEL:03-3666-1822
01:31 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (10) | トラックバック
2006/12/09
カーサ ヴェッキアランチ 代々木上原
12月に入り、師走らしい忙しさです。深夜帰宅も多くなり、体調管理にはほんと気をつけなきゃ。言い訳のようですが、更新やお返事が少し遅れてしまうことお許しください。
先日のパーティの話しにもあったように、オフィスが移転し1週間経ちました。何年も過ごした狭いオフィスがちょっと恋しくなったりとすることもあったりな私です。
旧オフィスのあった代々木公園~代々木上原の美味しいお店について、たくさん言いそびれがあり、それはまたおいおい思い出しながら。
最後の金曜日のランチは、同僚で同じチームのスタッフと先日ディナーにも伺ったカーサヴェッキアへ。前日だめもとで電話したら偶然お席が空いていました、ほんとラッキーというか。
少し多めの人数だったこともあり、奥の個室という贅沢シチュエーション。オフィスランチとしてはちょっと贅沢な1500円のランチをチョイスしました。
まずは前菜盛り合わせ。先日のディナーでも思ったのですが、とてもシンプルな味付けがとても美味しい。オムレツなどはちょっと真似したいな。
もちもちパンと一緒に届いたのは、3種類から選んだパスタ。私はあさりと百合根のトマトソースパスタを選びました。
百合根って正月野菜というイメージがあったのですが、最近我が家の食卓にも登場するお野菜。薬膳料理にも積極的に使われる野菜だそうで、イライラを鎮めたりなどいろいろな効果があるようです。ホコホコとしてとっても食感がくせになります。さっと下茹でしたあとにいろいろ調理に使うとよいです。
あさりのスープと百合根のホコホコ具合が絶妙!とても美味しかったです。
デザートは、ティラミス。とってもクリーミーでさすが!とうなずく一同。
また何年かたってスタッフでお邪魔したいなぁと思いながらしみじみと一人感慨に浸ってしまいました。
※前回のディナーレポートはこちら
カーサ ヴェッキア (Casa Vecchia)
渋谷区上原1-34-10
tel:03-3468-4280
11:22 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2006/12/04
トラットリア バッフォ 銀座
東京であらたにwebという世界に飛び込んだばかりの頃、たくさんの人が集まる場にいくことが好きで、夜遅くまでいろいろな人と語っていました。いま思うと暑苦しい話しです(笑)
そんな時に会い、今でも続いている大切な友人が何人かいます。当時は独身だった友人達(もちろん私もですが)は、家族を持ったり、転勤したりで年に数回しか会わなくなったけど、久々に会ったあとは必ず私自身とっても元気になるそんな不思議な魔力がその友人たちにあるような気がします。
そんな魔力をもつ(!)友人に元気をつけてもらおうと、歌舞伎座の裏にあるトラットリアバッフォへ行きました。友人は私より年齢は少し上でキャリアもすごく上ですので友人といっていいのか・・・ですが。
お店は銀座から少しはずれたお店なのに店は大入り満員。客層は30代以上が中心、男性同士のお客さんもいたりとイタリアンなのですが大人カジュアルな良いぬけ加減のお店です。
ワインはお店の方にお任せしたところ、"カサル・ディ・セッラ"。 マルケ州の白ワインでとてもフルーティな軽やかなワインでした。
牡蠣のマリネソースは、上にのったトマトソースと一緒にいただきます。牡蠣のスープとトマトが美味しい!
少し大きいマッシュルームに野菜が詰められたお料理も、とてもジューシー。見た目に派手さはないのですが、とてもボリューム感がある味わいです。男性客が多いのは、やはりこの味わいのせいですね。ある意味銀座っぽくない感じ。
桜海老のピッツア。どれだけの桜海老がのってるのー!と思うくらいいっぱいのっけられていてトマトソースと相性バッチリ。ピザ生地はカリカリなクリスピー系。お酒を飲むときはモチモチ系よりもクリスピー系のほうがあいますね。
由比の桜海老を手に入れたらおいしそうだなぁと食べながらムフムフ。いつかおうちでも作ってみなきゃ!本当に美味しかったです。
その後に、実は鯛かまの薪窯焼きをいただいたのですが話しに夢中になって思わず写真を写せず・・・(この日一番の失態です)。
ほんと絶品!びっくりしました。スモークが効いていて皮はカリカリ。お店の方が目の前で綺麗に解体してくれて、それをお箸でつつきます。夢中になりすぎて会話がとぎれるほど・・・。
途中「鯛の中の鯛」という幸せのお守りも拝見できて(内容はヒミツ)最後まで楽しく食事をいただけました。
しめはティラミス。お店の名前もココアでかかれていてお洒落です。
美味しいものでお腹がいっぱい、私がいま思っている、毎日のいろいろなことをいっぱい整頓するきっかけをもらい、元気いっぱいでおうちに帰りました。
いい友人にめぐまれたと心から思います。
トラットリア バッフォ
中央区銀座3-12-5 アサショウビルB1F
tel:03-5565-6139
(参考)鯛のカマ焼きについてはこちらのブログレポがいいです!
12:31 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック
2006/12/01
カフェナチュレ 新宿 その2
パンケーキ熱まだ冷めやらず。
ということでいろいろな人から「あのパンケーキいいよー」とかいろいろ教えてもらっています。なんだかちょっと恥ずかしいですが、嬉しいです。そうしてちまちま時間を見ながらいろいろ開拓している中、11月に閉店する、キャピトル東急にある「オリガミ」のパンケーキは色々な人にお誘いをうけていながら結局いけなさそうです。うぅぅ、残念。
代々木上原にあるチャプチーノに次ぐよく行くパンケーキのお店「カフェ・ナチュレ」のお食事系パンケーキです。白いんげんが中心でお豆がいっぱいです!野菜もたっぷり。サワークリームの酸味がきいていてとても美味しいです。こちらのお店のパンケーキはふんわりとしていて柔らかい甘さ(ホットケーキの甘さ控えめというかんじ)なので、スイーツ系でもおかず系でもぴったりです。以前スイーツ系のパンケーキはご紹介しました。いろいろなブログで紹介されている、シチューのせのパンケーキは次回にチャレンジしようかと思っています。またプリンなどのスイーツ系もかなり気になっています。
来週からは外苑前にオフィスがお引越し。いつも新宿経由という外出ルートがなくなるのであまりこなくなってしまいそう。
でもこちらのお店、とっても広々としていて、光もはいって明るくてとても好き。百貨店の中にあるお店らしくないなんだか居心地の良さを感じるのです。平日の昼間をちょっとはずすと、わりとおじいさんやおばぁさんがのんびりお茶をしていたりね。
カフェナチュレ
新宿区西新宿1-1-3 小田急百貨店2階
12:02 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(新宿区)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2006/11/29
おいしいたいやき ひいらぎ 恵比寿
恵比寿勤務、恵比寿在住の友人れーちゃんから「たかこ、恵比寿にめっちゃおいしいたい焼き屋ができた(少し大阪弁)。すごい行列だけど行く価値あるよー」と聞いたのは1ヵ月くらい前でしょうか。
それから私の食べたいものリストのかなり上位にきていたものです。
そのお店の名は「ひいらぎ」といって、もともとは兵庫県姫路にあるお店の二号店。恵比寿駅東口をおりて、少し歩いた「たこ公園」(恵比寿東公園)のそばにあります。
迷っても、お店の近くにくるとふんわり甘い香りがするのですぐにわかるかと思います。私が伺った時間はちょうど行列がとぎれていたときなのか4、5名くらいのOLさんが並んでいるくらいでした。じっとみていると、みんな10個単位の箱買い。オフィスなどでみんなで食べるのかしら?なんて思っていました。いいですねー。
そしていただいたたい焼き。
普通たい焼きというと少し甘いふんわり生地(ホットケーキのようなかんじ)の中にあんこというのが普通ですが、こちらのお店のものはカリカリ!で香ばしい。そしてしっぽまで詰まっているあんこ。
甘すぎずそして多すぎず少なすぎずの少し大人なかんじのたい焼きに、感動してしまいました。麻布にある名店のたい焼きも好きですが、私個人的にはこちらのお店のほうが好みかもしれません。
このカリカリは30分じっくり焼いているからとのこと。お店においてあるチラシにかいてありました。
テイクアウトしたときは、オーブントースターであたためればまたカリカリ復活!そして冷凍庫で保存も可とのことです(もってかえればよかった・・・)。近いうちにまた食べたいなぁ。
たいやき ひいらぎ
東京都渋谷区恵比寿1-4-1 恵比寿アーバンハウス1F
TEL 03-3473-7050
12:36 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック
2006/11/27
Casa Vecchia(カーサ ヴェッキア) 代々木上原
お付き合いして6年、ようやく結婚?という彼の後輩N君。今遠距離恋愛中の二人なので、宇都宮に住む彼女が東京に遊びにくるときに二人の軽いお祝いをしましょうと前から約束していました。
場所はN君が住む、代々木上原にあるCasa Vecchiaへ行きました。実は私は初めて、そしてこちらのお店はなかなか予約がとれないと聞いていたので、1ヵ月くらい前に予定をたててお店の予約をしておきました。そしてこの日もお店は満席で、何度もお客様がのぞいては残念顔で帰っていく姿、噂は本当ですね。
まずは、スパークリングワイン スプマンテで乾杯。お店はとてもカジュアルな雰囲気で、カーサヴェッキアという言葉が「古い家」という意味らしく、その名前どおりなんだか懐かしいそんな居心地の良さを感じました。明かりもほんのりとしていて、写真を撮るのはとっても大変!でした。。。
注文したのは、アンティパスト、パスタ、メインとデザートといったコースの「屋台のコース(3,990円)。パスタとメインを選ぶことができます。
まずは前菜の盛り合わせ。素朴なアンティパストでとても美味しい。定番のものが中心となっていますが、どれも丁寧に作られやわらかなお味です。またグリッシーニもカリカリして美味しい。パンもアツアツ。
そしてパスタ。なんとパスタは手打ち、乾麺あわせて20種類ほどあるでしょうか?悩みます。
私はTOP画像、の黒トリュフ風味チーズ、レバーペーストのラビオリ。メニューをみた瞬間、これに決定!そして期待以上の美味しさ、なんともいえない大人の味わいです。なんでしょう・・・幸せ~。もっと食べたいわーなんて思ってしまいました。
彼はそんな私とは正反対で(笑)、押し花のパスタを注文、まるでお花畑♪、とってもとっても綺麗~。ひとくちいただきましたが、あっさりと塩味がきいていて美味しい。N君カップルは牡蠣のパスタなど、いろいろ横目でみながら、あぁどれも美味しそうです。まだまだおいしそうなパスタがいっぱいでしたので、引越し前にランチに、また次に食べてみなきゃ。
メインももちろん、パスタ同様たくさんのメニューから選択。コースなのにこんなたくさんのものから選べるって嬉しい。私はイベリコ豚を 魚の醤油 に漬け込んだものをグリルしたもの(右)、彼は白金豚のグリル(左)。
一口食べるとじんわりとする味わいに、うっとりしてしまいました。
デザートは、おまかせ。4人全員違うスイーツ。ちょうどよいポーションでお腹もいっぱいです。
そう、こちらのお店のマダムがなんだか雰囲気があって素敵、私もあんな雰囲気のある女性になりたいなぁなんて思ってしまいました。
今回の主役のふたり、結婚式はハワイですることは決まっているみたいですが、来年になるかいろいろ考え中みたい。これからは大変だけどたのしい時間ですねぇ。
彼と私たちも一緒にいっちゃおうかーって真剣に思っていますから、結婚式を決める前にはちょっと事前に相談してください(なーんてね)
末永くお幸せに♪
カーサ ヴェッキア (Casa Vecchia)
渋谷区上原1-34-10
tel:03-3468-4280
12:02 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
2006/11/23
アマンディーヌ 恵比寿
私の中でちょっとしたブームになりつつあるパンケーキ、恵比寿にあるAmandine(アマンディーヌ)に行ってきました。こちらのお店は、神奈川に4店舗あるマカロニ市場の系列店でロスにある「Amandine」を逆輸入(?)でオープンしたお店です。マカロニ市場は私はまだ伺ったことはないのですが、いろいろな地元ブロガーで紹介されていますね。
バターミルクのパンケーキがこちらのお店ではいただけるとのことで、ブランチがてらにお店にうかがいました。開店同時ぐらいにうかがったので私が一番乗り。ひろびろとのんびりとした時間をすごしました。
プレーンのパンケーキに上にのせるものの種類によって値段が変わります。種類は10数種類。私はアイスクリームプラスフルーツジャムがのったものをチョイス。ジャムは桃でした。またパンケーキは2枚か4枚選べます。
そしてテーブルに届いたパンケーキ、すごい大きい。アメリカンサイズですね。味わいもしっかりとボリューム感があります。ビッグサイズ大好き!甘いものが大好き!という方には最高ですね。
と、私はというとすごーくお腹がすいた状態で伺ったのですが食べ終わったらかなりお腹いっぱい、夜ごはんもまだお腹いっぱいでした・・・。ハーフとかあるといいなぁ。

ランチタイムには、焼きたてパン食べ放題ランチなどもあります。お店にはおいしそうなパンの香りがただよっていました。インテリアはとてもかわいくて、恵比寿や代官山らしいやわらかいトーン。友達とおしゃべりだと思わず長居してしまいそう。

帰り際、思わず衝動買いです。かわいいですよね、みているだけでほっとします。食べるのもったいないなぁ。
AMANDINE(アマンディーヌ)
渋谷区恵比寿西2-10-10
tel:03-5728-4551
06:05 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2006/11/19
文琳 上海蟹 神泉

先日伺ったとき店の壁に貼られていた「上海蟹」のポスターが忘れられなかった。sugareeさん、lunitaさんとお店にうかがいました。実はしょっちゅうあっている割に、3人でのお食事ははじめてです。
この日は上海蟹コース1万円也。通常は8,000円のコースが夜のメニューとなっています。場所は渋谷からずいぶん離れた神泉、だけどいつもお客さんはいっぱいの人気のお店です。昨年も同じコースをいただきました(その時の日記)。
まずは、乾杯。sugareeさんは中国茶、lunitaさんは紹興酒、私は白ワイン。なんだかバラバラなところも♪では、これからばばーんとお料理レポートです。

まずは前菜の5種盛り、ピータン豆腐。右にあるアスパラ豆腐が好きでした。こちらのお店中華料理店だけど、すごく野菜を上手に使っていて味付けもマイルド。女性に人気なのもすごくわかります。蒸した牡蠣、椎茸の肉詰め、蟹のスープ、そして餃子。とても美味しくいただきました。もりもり食べながら、もりもりおしゃべり。とても楽しい時間。
そして待ってましたの上海蟹です。こちらのお店は綺麗に解体してテーブルに届きます。

やっぱりお味噌が美味しいですね。足や爪のところは正直、毛蟹やずわい蟹のほうが美味しいかなぁと思いますがやっぱりお味噌は最高。金沢でいただくコウバコ蟹のお味噌と張り合うくらい。さすがにこのときは黙々して蟹にむきあう3人でした。

変なところに筋肉を使ってしまい、なんだかぐったり疲れてしまった私たちですが、この後にとどいた、この汁なし坦々麺。ピリッとしていて、だけど練り胡麻の風味がなんとも絶妙!今までこちらのお店で、通常のもの、冷やし、そして今回汁なしをいただきましたが、どれも甲乙つけがたいです。。。

締めは、やっぱり杏仁豆腐。何回いただいても飽きません。もうお腹いっぱいなのに、このこってりクリームはお腹に入ってしまう、すごく危険ですが。
この杏仁豆腐は「じぶん日記」さんのお名前をださせていただき、サービスしていただきました。55aiai さんありがとうございました!
大満足のまま帰宅すると、なんだか不満そうな彼。もしかしたらこの冬もう一度・・・なんてあるかも。
文琳
東京都渋谷区神泉13-13 ヒルズ渋谷B1
TEL・FAX 03-3780-6268
今までの文琳日記
・文琳 二子玉川(現在は閉店)
・初めての上海蟹 文琳にて(その1)
・坦々麺 文琳にて(その2)
・土鍋麻婆ごはん ランチ
09:39 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2006/11/11
チョコバナナパンケーキ Ciappucino(チャプチーノ) 代々木上原

私の中では早くも師走モード(早いって)仕事スケジュールがみっちりと分刻みに埋まる毎日。さすがにおしゃべり大好きな私も「ひとりになりたいわ」なんて偉そうに(笑)ランチタイムは割とひとりでふらっとでかけることが多くなりました。
そしてふらっとでかけるお店のひとつ、先日のARMSまではいきませんが代々木上原にあるチャプチーノ。ここ最近のマイブームです。先日にもエントリーさせてもらいました。(その時の日記)
お店に入ると笑顔で迎えてくれて、ちょこっとお話しをして美味しいパンケーキをいただいて帰る。なんだかこのお店の空気感が好きで、通っている感じです。
写真はチョコバナナパンケーキ。ランチで伺ったのに、なんだか体が甘いものを欲しがっていて思わず。2枚のパンケーキの間にはチョコレートクリームがはさまっていて、上にバナナとチョコとたっぷりの生クリーム。とても美しく丁寧な仕事の綺麗なパンケーキ、美味しさはもちろんすべて大満足。

実は少しですがsugareeさんと夜にもお邪魔しちゃっていました。お店の明かりが暗かったのであまり綺麗に写せていないのですが、写真はそう噂の塩バターキャラメルのパンケーキ。ゆうに20センチくらいあるでしょうか。すごく大きい。薄くてだけどモチモチっとしたかんじ。上にたっぷりとのせられたキャラメルはやっぱり美味しい。

小海老とアボガドのパンケーキも期待を裏切らない美味しさ。チャプチーノ、とっても盛り付けセンスがいいのですよね、すごくかわいさがあふれています。だけどちょっと大人な雰囲気もあったりして、そのさじ加減がつぼにはまっているところかもしれません。
うふふ、次は何を食べようかな。
Ciappucino (チャプチーノ)
東京都渋谷区上原1-36-14
tel:03-3485-5225
12:30 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2006/11/09
ARMS ハンバーガー ~名残惜しい代々木ランチ~

オフィスのお引越しまでもう少し。ただいまオフィスレイアウトをあーだこうだと話し合っていますが、なかなか決まらない。ちゃんと引越しできるのかしら。私はキッチン担当ということで、中にいれる家電含めどういうオフィスキッチンがいいかなぁとお財布を眺めながら考えています。自分のおうちづくりに重ねあわせて楽しみながらのお仕事です。
そんな慌しい毎日の中で、今の街から離れる寂しさも感じつつ。。。
オフィスのランチで一番お世話になっているARMS。開店当日に伺って以来(その時の日記)一人でのんびりしたいとき、お客さんがきたときには、一緒にいったりとか、スタッフの悩みをきいたりと何度と訪れています。。もうほぼすべてのハンバーガーメニューを制覇しているような。歩いて3分ほどのそんな居心地のよいお店とさよならするのはなんだかとても残念。
写真は、ポパイバーガー。はちきれそうなくらいのハンバーガー。大きな口をあけてわしわし食べます。こんなの食べれないよ~なんて一瞬思いそうですが、美味しさに思わず無言になって気がつくと完食。いつもそんな感じです。

昔の写真を掘り出してみるとでてきたのですが、エッグバーガー、ベジタリアンバーガー(いつも撮り忘れていてこれくらいしかなくてごめんなさい)。あと下のものはアボガトマッシュルームバーガー(新メニュー)。お世話になっているgodaiさんが注文したものを横から撮影したもの。1300円とちょっと高級なメニュー、もちろんお味もボリューム満点で美味しそう~これは近いうちに食べておかなきゃ。
お店の中はカントリー風でとても居心地がよく、ワンちゃんづれはもちろん、少しランチタイムをはずすと外人のおじさまがぽかぽかひなたぼっこをしていたり。場所柄テレビなどの撮影につかわれている様子もよく見かけました。
まだあと少しの間に何回いけるかな。
ARMS
渋谷区代々木5-64-7
tel:03-3466-5970
12:02 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2006/11/04
土鍋麻婆ごはん ランチ 文琳 神泉

午前中の客先での打ち合わせが入ったときは、ついその街でランチを探す私。最近は携帯でのネット検索も便利になったので、よく活用していたりします。
先日「居酒屋レシピ」を出版した須永さんと一緒にお昼を。お仕事では随分お世話になっていて、最近の近況報告もかねて。せっかくなので美味しいものを食べながらがいいねぇと話していたので、前から気になっていた文琳のランチに伺いました。
HPにはあまり多く書かれていませんが、夜はひとり一万円くらいかかってしまうこのお店、ランチだと随分リーズナブルなのです。そういうこともあってか街中から離れているにも関わらず満席。小皿がいっぱいある定食、たんたん麺、蟹のあんかけチャーハン。どれも1000円~1500円位でいただけます。
私は、土鍋麻婆ごはんを注文しました。
こちらのお店は厨房が目の前、実際に作っている様子がほんとうに目の前で見れるので待っている間もとても楽しい。土鍋が火にかけられている瞬間、思わず会話もとまりじっと見つめる二人(笑)

テーブルに届けられた瞬間はグツグツしています。麻婆豆腐のしたには、おこげがついたご飯。ハフハフいいながらいただきます。文琳のお料理らしく辛すぎず、だけど深みがある麻婆豆腐。美味しいです。
つけあわせに添えられた、前菜やスープもやさしい味わいで、お腹いっぱいになりますが中華をいただいた後の特有の油のもったり感はありません。

別料金になってしまいますが、やっぱりここまで来たので食べたいなぁと杏仁豆腐を。ここの杏仁豆腐は、私の中でナンバーワン。生クリームがたっぷり入っているのでしょうね、すごーくクリーミーでとろっとしてます。洋菓子のよう。
コレドB1Fの文琳茶菓舗でも杏仁豆腐がいただけるのですが気のせいか、こちらのお店でいただく杏仁豆腐のほうがやっぱり美味しい。
帰り際、お店のドアに上海蟹のポスターが!!昨年の感動を思い出してしまいました。あぁ年内にもう一度くることは間違いないですね。
文琳
東京都渋谷区神泉13-13 ヒルズ渋谷B1
TEL・FAX 03-3780-6268
■以前の文琳エントリー
坦々麺 文琳にて(その2)
初めての上海蟹 文琳にて(その1)
![]() | 居酒家レシピ―みんなで楽しむ、あの味、この肴 須永 久美 by G-Tools |
10:03 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
2006/10/28
トロワグロのモンブラン 新宿

先日の日曜に放送された情熱大陸。そこに出ていたのはパリの一ツ星レストランでシェフ・パティシエを務める長江桂子さん。彼女は2年前、ミッシェル・トロワグロの目にとまり彼がスーパーバイザーを勤めるレストランでシェフ・パティシエとして抜擢。その彼女の日々を放送していたのですが、久々にひきこまれるところがたくさんありました。
番組の中で彼女が作っていたスイーツは新しいモンブラン。そこに試行錯誤する様子は、恐れ多くも今の自分の仕事や毎日の生活と重なるところも多く
自分の中で『これ不思議だな』『何かこれ出来ないな』って、どうやったらできるんだろう、どうやったらこの結果が得られるんだろう、って思ってる中で考えながら最終的にその結果にいける過程、いけた時とか嬉しいですよ。それが醍醐味じゃないですかね。
私の中ではそれが醍醐味なんですけど、かなり。(番組サイトより)
という彼女の言葉になんだかじーんときて。
そんなことをぼんやり考えたときふいに、彼女の師でもあるトロワグロのモンブランを食べたい!なんて思った私(ミーハーというか・・・)。そして、新宿小田急ハルクにあるTROISGROS~カフェトロワグロ~へ。濃厚なマロンペーストはたっぷりのお酒の香り、そして味わい。その中にはメレンゲにつつまれたマロングラッセがごろり。とてもシンプルで、そして美しく美味しいケーキでした。
たまにいろいろ自分の心の棚卸しをするのはいいですね。モンブラン、恐るべし。
カフェ トロワグロ
新宿区西新宿1-1-3
小田急新宿店 ハルク B2F
03-3342-1111
12:58 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(新宿区)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2006/10/26
パンケーキの王様? ユリーカ 帝国ホテル

帝国ホテルで一人でカフェ、ずいぶん私も大人になりました(笑)。ちょうど打ちあわせ場所が日比谷にあったので、前から行きたかった帝国ホテルにあるカフェである「ユリーカ」でパンケーキを。場所柄もあるのでしょうか、なんとランチタイムは行列ができているのですね、驚きました。ひとりひっそり行列にまじり待つこと5分ほど。背筋がしゃんと伸びたお店のかたに席に案内してもらいました。
まわりをみわたすと、キレイに着飾っているご婦人、部長クラスなおじさまたち、家事手伝い風なきれいなおねぇさん。なんとも私ちょっと浮いてる?一応スーツは着ていたのでドレスコードは大丈夫だとは思いましたが少し恥ずかしい。
注文したのは、「バターミルクパンケーキ・季節のフルーツ添え」。いろいろなパンケーキブログをみると「日本一高いパンケーキ」とあるので値段にどきどきしていましたが、1300円でちょい高い感じ位で目が飛び出ることはありませんでした。ただ飲み物をつけ、サービス料を払えば2500円位と考えると確かに高価ですね。。。

帝国ホテルのホームページによると
帝国ホテルのメニューとして初めて登場したのは、1953年。ライト館にあったガーデンバーでした。以来、「コーヒーハウス」「ザ・テラス」「コーヒーハウス さいくる」、そして現在のユリーカと場所は変わっても根強い人気をたもって来た、超ロングセラーの一品です。是非一度お試し下さい。
50年位に同じ場所でこうやってパンケーキを食べていたのかなぁと想像していながらいただいたパンケーキは本当に甘いにおい。いくつかのパンケーキのなかではにおいからかなりそそられるひとつかも。体がバターと砂糖に包まれる気分。。。
かなり舞い上がってしまった、そして一人ホテルのカフェでカメラをだすのはなんだか気恥ずかしいということで写真もイマイチ・・・。甘いフレッシュなイチゴ、そしてホイップバターやメープルシロップ、蜂蜜などがちゃんと添えられていたのになんだかそれも撮っておらず。
丁寧に焼かれたパンケーキは帝国ホテル~という味わい(意味不明)。きっと昔からかわっていない粉で焼き方もきっと決まっているのでしょう。ほんとうに甘くて美味しかったです。コーヒーはなくなると、またまた姿勢のよいきっちりとしたウエイターの方がすぐに入れてくれます。
たまにこのようなちょっとした贅沢をすると気持ちがいいですね。でも、ほんとたまに(笑)、でもまた来てしまうかも。

そしてそのあと少し時間があったのでホテルのショップをぶらり。思わず買ってしまったジェリービーンズ。HPにあるように40種類ちゃんとあるかみていたら目がおかしくなりそうでした。。。
ユーリカ 帝国ホテル内
東京都千代田区内幸町1-1-1
TEL:03-3504-1111 代
12:45 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(千代田区)] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック
2006/10/25
ルシャレ ルヴァンのパンと和のお惣菜 代々木八幡

1ヶ月後、オフィスが移転する事になりました。場所はなんともおしゃれな街、外苑前。現在改装中、いまのすし詰め状態からいきなりモダンなオフィスになるようです。会社にはたくさんの図面がならび、それを眺めながらスタッフとあれやこれや言いながら少しずつ進んでいます。
3名はいれば目一杯なオフィス時代から知っている私は、嬉しい反面この場所からはなれる寂しさも。代々木公園はとてものどかでとても大好きな街ですしなおさらです。
そして名残惜しむかのように、ランチタイムには町をうろうろしています。
早歩きでいくと13分くらい、代々木八幡の駅からは7,8分。言うまでもない超有名店国産小麦にこだわった天然酵母のパンのお店「ルヴァン」に併設する「ルシャレ」。ひさしぶりにランチに伺いました。この日いただいた写真のサンドイッチプレートは、ルヴァンのパンとお惣菜。そのお惣菜は車麩やひじきの煮物、お惣菜は和食の味わいなのですが、なぜかルヴァンのパンだと違和感なし、なんででしょうね。おかずがひきたつ天然酵母パン、こういう食べ方私もやってみよう。パンは食べきれなかったので、少しおもちかえりをさせてもらいました。
他メニューはたくさんあって、以前ご紹介したスープランチなど。(スープランチの記事はこちら)お隣ルヴァンのパンを使ったメニューもいくつかあり、全般的にパンが主役となって、それにあうお惣菜があるというイメージがよいかもしれません。なのでルヴァンのパンが好き!という方にはたまらないお店でしょう。

もちろん帰りにはパンを購入。こちらのお店は気に入ったパンを、グラム数で購入するという形式。昔このお店にうかがったときは珍しいなと思いましたが最近では割とみかけるようになってきました(フランスから来たベーカリーなどに多いですね)。
朝ごはん用のパンといつも買ってしまうのが玄米キッシュ。ずっしりとしていてとっても美味しいのです。リゾットにされているごはんがぎっちり詰まって上にトローリチーズ。先日、はなまるマーケットで奥菜恵さんが、おめざとしてご紹介されていました。もしかしたらこのあたりに住んでいるのかしら?割とタレントさんが多く住んでいる街だからでしょうか。
まだまだ八幡そして上原にはお店がいっぱい。あと1ヵ月まだまだ名残を惜しんでいっぱい通わなきゃ!
ルシャレ(Rusyare)
東京都渋谷区富ヶ谷2-43-13
tel:03-3468-9669
12:00 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2006/10/19
Ciappucino(チャプチーノ) 代々木上原

いつも通っているアロマサロンでマッサージを受けたときに、少し体のゆがみとむくみがあることを言われまして(涙)できるだけ歩くようにしています。お客さんへの予定がないときはスニーカー出勤をしています。革スニーカーだと、カジュアルすぎないので重宝します。2足のカンペール、白の革のコンバースと3足を交代交代。
ランチも1駅分は歩いて遠出。おかげでいろいろな新規開拓ができました。そんな開拓の一つで最近毎週のように通っているのは代々木上原にある「チャプチーノ」。パンケーキのお店です。広尾にある「ラ・ビスボッチャ」の料理長が独立して作られたお店です。
写真はゴルゴンゾーラと蜂蜜のパンケーキ。蜂蜜でサンドされたそば粉のパンケーキの上にはゴルゴンゾーラ、蜂蜜、そしてたっぷりのくるみ。こんな美味しい食べ方あったのですね~。仕事だということを忘れてワインが飲みたい!そんな気持ちになりました。フワフワのものが美味しいパンケーキだと思っていたのですが、このパンケーキでその思い込みは一蹴。しっとりでも全然美味しいのです。

ランチは、このような単品もありますが、実はランチセットもお得です。前菜にスープ、その後2種のパンケーキを選んでそれを1皿にもりつけたプレート。
この日は、そば粉パンケーキにサーモンとサワークリームをサンド。定番な味わいです。これは王道、美味しいです。そしてもう1つは、当時限定メニューとなっていた栗とホイップクリーム。クリームで隠れて見えませんが、たっぷりのクリームと栗がサンドされています。こちらはデザートパンケーキなので、フワフワな甘いパンケーキ。幸せ~。

すっかりはまってしまった私、翌週にフラフラと誘われるように来店。そば粉のパンケーキには卵とハム。ふわふわデザートパンケーキには、またまた期間限定のパンプキン。パンケーキの生地のキメ細やかな状態は見とれるくらいです。
今はハロウィン、お店の中にいっぱいのかぼちゃのオブジェがあり、それにあわせたメニューかもしれません。

ランチタイムのセットについている、野菜たっぷりはいったおいしいスープ。まずこのスープがでてきたときにそれだけで「あーこのお店絶対美味しいお料理がでてくる」なんて思ってしまいました。とても丁寧に作られたスープです。
図々しくも、ランチタイムにも関わらず夜のメニューをみせていただきました。こだわったワイン、そしてそれにあうパンケーキなどがずらり。パンケーキだけではなく、ピザ(ランチでもあります)がいっぱい、そしてパスタも。これは来るしかないですね。
The Japan Food Journalの記事によると
また、デザートとしてのパンケーキも、例えば「塩バターキャラメル」の「塩バター」は店内厨房で作り、トッピングのソフトクリームには、国産マシンより空気含有率がはるかに優れているイタリア製カルピジャーニのマシン(日本製30%に対し60~90%)を使用している。

これも気になる。
なんだか、まだまだお店に通う日々が続きそうです。
Ciappucino (チャプチーノ)
東京都渋谷区上原1-36-14
tel:03-3485-5225
12:08 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2006/10/07
ピッツェリア ダ・ミケーレ ミラノ門外不出の味 伊勢丹新宿

10月4日から10日まで、伊勢丹新宿店で開催されている「イタリア展」に行ってきました。仕事前にオープン直後、しかも大雨、強風にも関わらず既に多くの人で大賑わい。
最近、いろいろなところで多くのイタリア食材が手に入る中わざわざでかけた、お目当ては写真のピザ。ナポリで毎日行列ができる超人気のピッツェリア。イタリア以外で味わえるのは今回が初めてということで、あらゆるところで話題になっていました。日経BPでもその誘致についてニュースになるくらい(その記事はこちら)。
「このお店のピザは本当に美味しいんですよ!」そう言うのは、一緒に行った同僚。彼女はかつてイタリアに住んでいたこともある生粋のイタリア通。これは間違いない!
とワイワイ話しながら30分ほどの行列に並びでてきたのは「マルゲリータ」。モッツアレラチーズ、トマトソース、バジルのシンプルなピザ。薄くてそして外はパリッ!大きなピザはあっという間に完食(3人でですよ)。

にんにく、オイル、オレガノで作った「マリナーラ」。真ん中にたまったオイルがなんともいえません。ナポリのお店もメニューは2種類のピザのみだそうです。こちらもまた違った味わいで、とても美味しい。仕事がなかったら絶対ワインがほしい。。。。個人的にはこちらのほうが私は好きでした。

ナポリからやってきたのは、ピザだけではなく5代目のマルコ・コンドゥーロさん(左上写真の右側の方、少し目をつぶってしまってますが・・・)。とっても二枚目すごくカッコいい!!!ピザの感動と同じくらい感動(笑)
私が伺ったときは雨で開店時にいったので30分待ち。普段は1時間待ちだそうですので、できれば2、3名などでいって並んでいる間に交代でお買い物などとするとよいと思います。
ピザを食べたあとのお買い物、あぁぁ買いすぎました(また後日)
伊勢丹新宿店
カンパーニャ州/ピッツェリア ダ・ミケーレ
ピッツェリア ダ・ミケーレ イタリアのサイト(音がでます)
06:00 午後 [東京素敵なお店(全)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2006/10/02
最近お気に入りのマルシェバック

最近、マイバック(お買い物際に自分でバックを持参する)という方が増えてきたように思います。私もできるだけそのようにしようと思いつつも、仕事帰りにスーパーに寄ることが多いため中々ちゃんとできていません。
クックパッド「大絶賛パスタ」の中でお世話になったスタイリスト佐々木さん。お料理だけではなく雑貨やお花などいろいろなスタイリングを手がけていらっしゃいます。きむらかよさんの本なども彼女がスタイリングを担当されているなど多方面での大人気スタイリスト。撮影のときも、彼女の手にかかれはお料理が大変身。現場にいながら感動しきりで、いろいろ勉強になりました。
そして撮影の時に、佐々木さんがもっていたバックがあまりに可愛いと現場でもりあがったのですが、それは彼女のセレクトした雑貨がおいてあるお店で買えるとのこと。私が湘南に来る前に住んでいた世田谷区の上町にある「TRUNK」というお店。ちょうど世田谷にいく用事のついでにお店に伺いました。そのバックは小さなお店の中にALLOWというとっても可愛い自転車と共に可愛く並んでいました。
このマルシェバック。モロッコ製、とってもかわいいでしょ。もち手が皮なので肩も疲れず持ちやすいです。見た目よりも柔らかいです。たっぷりなかにお野菜入ります。

そして、彼のおでかけバックとして買ったのはロシアのタンカ布を使用したショルダーバッグ。私もこっそり使っちゃおう。またちょうど売り切れでおとり寄せしたのはガーゼのワンピース。。今からの季節であれば下に長袖Tシャツを着てジーンズをあわせるのがいい感じ。おうちウエアにぴったりと思って買ったのですが、届いた瞬間かわいいので部屋に飾ってしまいました。もちろん着心地よく肌触りがとてもよいです。
お店にいくと、可愛いトイプードルくぅちゃんがお出迎え。オンラインショッピングでいろいろ買うことができますが、ぜひお店でくぅちゃんに癒されながらお買い物したいものです。
TRUNK
東京都世田谷区世田谷1-24-2-1F
TEL&FAX : 03-3428-4566
かわいいくぅちゃんの様子はこちら
12:13 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(世田谷区)] | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック
2006/10/01
ホセリート社ハモンイベリコベジョータ再会! バル・デ・エスパーニャ・ペロ 銀座

6月に開いた結婚披露パーティ、当日の音楽は彼がセレクトしました。
そのときは家の中はCDだらけで悩み、そして選んだ音楽は楽しいセレクトができたなぁと二人自己満足(でいいのです・・・)。
入場の音楽はセルジオメンデス。言わずと知れたボサノバ ブラジリアンミュージック界のスターである彼の曲を選びました。最新アルバムのタイムレスの大人気ナンバー「マシュ・ケ・ナダ」。NIKEのコマーシャルで使われていたので、おなじみ。サッカーマニアの彼らしい選曲です。
※こちらのスペシャルサイトで曲の視聴可(1曲目です)
思い出のあるこの曲を生で聴こうと、東京国際フォーラムで開催されたセルジオメンデスのライブにいってきました。やっぱり生音はいいですね!ノリノリ!すっかり気分はブラジリアンで楽しい時間を過ごしました。
感動冷めやらぬまま、向かったのは銀座にあるスペインバル「ペロ」。結婚披露パーティつながりで(笑)ハモンイベリコベジョータを求めて。(つながりの理由はこちら)。
このお店、私たちが用意したホセリート社のハモンイベリコベジョータがいただけます。久々の再会に(笑)感動再び。やっぱり美味しい!ちなみに、この1皿で1600円。あぁ、もっとパーティで食べればよかった(って無理だけど)。香り、脂が全く違います。

天井をみると、生ハムが~。1本○○万円と思うと、下手なシャンデリアよりもずっと高価。。。脂がしたららないようちゃんとボールがひいてあるのもなんだかいいですね。

バルにくると必ず注文する「海老のアヒージョ」。フランスパンとともに食べ始めるとお酒もぐんぐん進みます。オリーブの盛り合わせ、もつ煮こみ、鰯のマリネ。どれも美味しい!ライブの余韻に浸りながらおいしいタパスなんて最高なひととき。
私たちは1階のバルで楽しみましたが、2階はダイニング、3階はテラス席となっており人数、そして用途によって使い分けができます。大人数できたときは、大きなパエリアなどを楽しむのもいいですね。
そうそう帰り際、店主の方がなんと真っ赤な素敵なエプロンをしていることを発見。「JOSELITO(ホセリート)」と書かれています!恥を忍んで、そのエプロンってどこで入手されたのですか?ときいたところ、ニコニコしながらどこかへ行ってしまいそしてすぐに戻ってきました。手には1枚の写真、なんとスペインのホセリート社に伺った際に、社長からいただいた貴重なエプロンで写真には社長と並ぶ店主の方。ううう、うらやましすぎる(って私は無理だけど・・・)。
お店に伺うときは、ぜひこちらもご注目ください!
BAR de ESPANA Pero(バル・デ・エスパーニャ・ペロ)
中央区銀座6-3-12
tel:03-5537-6091
・セルジオメンデス特設サイト
・ホセリート社ハモンイベリコベジョータのお求めをご検討の方は こちら
(私は知人を通じて購入しました)
タイムレス | |
![]() | セルジオ・メンデス ブラック・アイド・ピーズ エリカ・バドゥ おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
12:12 午前 [東京素敵なお店(全)wedding東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック
2006/09/28
ハリッツ(haritts) 代々木上原

少しずつ秋めいてきて、ここちよくなってきました。
朝、出勤前に渋谷から代々木公園まで歩いてみたり、ランチはちょっと遠出してみたり最近は少しだけ歩くのが楽しい毎日です。
そうして最近代々木上原開拓中。代々木上原ってなんだか茅ヶ崎と少し似ています。街中にぽつんとあるこじんまりと可愛いお店。街に住むひとが普通に楽しんでいて、とてものどか。海はないけど、代々木公園にいけば緑はいっぱい。
駅から歩いて5分くらいのところに、可愛いドーナツ屋さんがあります。マルイチベーグル(その日の日記)とハリッツといったはしごをしたブログをよく見かけます。(確かに少し似てる)
お店は、古民家を改造したお店。とても可愛い姉妹でお店をされています。お店に入ると、なんとショーケース棚にあるのは、ドーナツ2個!!うかがった時間は少しランチタイムをはずした遅めだったからでしょうか?「いつなら沢山買えますか!」という野暮な質問をしたところ、くすっと笑ったあとに10時くらいなら大体の種類がありますとのこと。出勤前に伺わねばです。

その貴重な1個である「ビター85」というドーナツ、そしてコーヒーとでちょっと休憩。チョコ生地にカカオ分85%のチョコがリングに詰まったドーナツ。フワフワのパン生地ベースのドーナツ、揚げパンのようなドーナツ。一口食べると、チョコがとろり。うわーー、美味しい。
そんな美味しいドーナツにあわせたコーヒーは、コクテール堂の最高級アラビカ種ブレンド豆“ボーニッシモ”を使用しているとのこと。期待を裏切りませんね。
ハリッツは移動式カフェとして2004年9月にスタートし、その後この場所にオープン。手作りで一生懸命作った様子はブログで公開していて、それをみるとまたファンになってしまいます。
うーん、もっと食べたい。また行きたい。
haritts(ハリッツ)
東京都渋谷区上原1-34-2
tel:03-3466-0600
12:56 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック
2006/09/23
cicada 広尾 キャンドルライト必見

前回うかがったのは6月(その時の日記)、早くも3ヶ月以上もたっているなんて月日のはやさを感じます。
こちらのお店の照明を担当しているひろえさんから、照明のお色直しをするのでcicadaに行きませんか?というお誘い。メンバーはレ・クレアシヨン・ド・ナリサワでご一緒してからすっかり意気投合の、れいちゃん@恋愛モード爆走中、そして最近入籍された知恵蔵さんとひろえさんとの4名。
待ち合わせの19時半にお店に入るとすでにお客様でいっぱい。場所柄、外国の方も多くなんだか田舎ものの私には、ちょっと落ち着かないほど(笑)スタイリッシュ。
ワインは、ワインエキスパートの知恵蔵さんにおまかせ、お料理は常連のひろえさんにお任せなので安心。こういう会は食べて飲むことに専念。
そしてまず届いたものは、barianiのオリーブオイルとパン、そして生ハムとルッコラ。オリーブオイルはさらっとそして匂いもオリーブオイルとは思えない品のよさ。インターネットでも手に入ると探してみると500mlが\6.615!!ひえーー。

モロッコのお料理タジン、お野菜たっぷりラビオリはお味も見た目もひねりをきかせお店の雰囲気ととてもあっています。
ワインもすすみ、久々にたくさん飲みました(おかげで帰りの電車は爆睡・・・)

そして、こちらが生まれ変わったキャンドルライト。お料理そして人の表情すべてをあたたかく包んでくれるそんな感じ。まるで本当に火がともっているようなそんな美しさ。どうやってこんな素敵なアイデアがうまれるのですか?
>ひろえさん

そして締めのデザート。こちらは新しくメニューに加わったもの(名前うっかり・・・)お腹いっぱいなのにやっぱりデザートは別ばらでした。
ひろえさんから、とても素敵なバースデープレゼント、スワロフスキーをいただきました。とてもキラキラしていてます。せっかくなのでアクセサリーを久々に作ってみようかな。(ありがとうございますー)
ちなみに、以前ご紹介しました美味しいハンバーガーをいただいたbeaconは系列店です。
cicada(シカダ)
東京都港区南麻布5-2-40日興パレス1F
TEL:03-5447-5522
10:31 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2006/09/21
期間限定 レインフォレスト ラウンジ 外苑前

健康的に、そして地球に負担をかけない生き方「LOHAS」という考え方はずいぶん日常的になってきました。そのなかでもコーヒーについては比較的他の商品に比べて進んでいる商品でしょうか。フェアトレードコーヒーなども最近ではよく見かけるようになってきたひとつ。
この日、sugareeさんからのお誘いで、キーコーヒーとチキータのコラボレーションでレインフォレストアライアンス(熱帯雨林の維持を目的としたNPO法人)認定商品PRのために作られた「レインフォレスト ラウンジ」のプレオープンにお誘いをうけ、asakartちゃんと一緒にお店にお邪魔しました。
カフェ内ではレインフォレストアライアンスの活動をパネル表示されています。軽くお勉強したあとには、楽しみのカフェタイム。
写真は、しっとりコーヒーケーキとバナナコンフィ。しっとりとしたパウンドケーキに添えられているのはトローリ生クリームとバナナコンフィはたまりません。(写真ではみえない裏側にバナナコンフィが・・・)

そしてこちらはバナナアイスのアフォガード。甘さとコーヒーの苦さがたまりません。

他、現在我が家でブームのバナナ酢はじめバナナ&コーヒーづくし!大満足。この日はプレオープンのためメニューが限定されていましたが、いろいろなフードメニューがあり、バナナ&コーヒー好きな方にはたまらないと思います。
欲をいえば、ふつうのバナナの輪切りが食べたかったなぁなんて。
この日うかがったコネタ(知らないのは私だけかも?)、バナナって1本を「ワンフィンガー」、1房を「ワンハンド」っていうそうですよ。言われるとなるほどーってかんじ。面白いのでチキータサイトをみていると、気になるコネタ満載ですっかりはまってみてしまいました。(ウフフ)
※10月15日までの期間限定カフェです。
レインフォレスト・ラウンジ
港区南青山2-9-15 rieta nero内
tel:03-3401-6621
01:40 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2006/09/07
Ristorante da Nino お誕生日! 乃木坂

紀子さまご出産で盛り上がる9月6日は、実は私のお誕生日。もしかしたら、将来私の誕生日が休日になるのかなぁなんて思ってみたりして(そうなったとしても、そのときは私はおばぁちゃんですね)。
LEONの雑誌から抜け出た生活をしている「漢(オトコ)の粋」の中で紹介されていたり、All aboutのイタリアンレシピガイドで紹介されていたりと、最近目にする乃木坂にあるシチリア料理。ちょっと気になっていたのですよね。あまり夫婦で都内でディナーということは少ないので、久しぶりにワクワク。
本当は最後にでてきた(当たり前ですね)デザート。とっても嬉しかったのでTOP画像に。なんとも可愛いバースデープレートです。カンノーリ、フォンダンショコラ、パンナコッタなどなど豪華デザート!プレートにはあたたかいメッセージがあり、とても幸せな気持ちになりました。甘みが控えめなデザートなので、二人であっという間に完食。
最後にお店の方には、ポラロイドカメラで記念撮影もしていただきました。

そしてお料理。全般的に素材を上手に使い、やさしい味わいのお料理。たっぷりのボリュームも気になりません。
フォアグラときのこのクロスティーニ。言うまでもなくお酒をさらに楽しくしてくれる品のよいお味です。しょっぱなからこれですから、期待大!

鯛のカルパッチョ。鯛は新鮮なのでプリプリ!味付けもとてもシンプルなので、もしかしたら物足りないと思う方もいるかもしれませんが、北陸育ちの私たち。素材がよければできるだけ味付けはシンプルが一番。あぁ美味しいと口からでる会話はそればかり。
どんどんでてくるパンはそのままでも美味しく、何種類ものパンがでてきました。とまらない。。。。

そしてどーんとでてきたのは、豪華!オマール海老のパスタ。海老でパスタが見えません。いやーー、うまく言えません。すごく魚介の味わいがでているすごいパスタです。トマトも甘くて、海老もプリプリ。手をソースでベタベタにしながら、すっかり綺麗にいただきました。イカ墨が練りこまれているパスタは、モチモチで海老を食べながら食べていたにも関わらず時間がたっても味わいはそのまま。

尾長鯛のオーブン焼き。30センチは余裕であると思う鯛、たっぷりのパン粉とハーブとプリプリ鯛。お店の方に食べやすくサーブしていただきます。
シチリア料理というと強く塩がきいている料理が多く、それはそれで美味しいのですがそれだとたくさん食べれなくて、ずっしりお腹にきてしまう私。こちらのお店、すべてが日本人好みに作られているんだろうなぁなんて勝手に思ってました。
と思ったら、結構イタリア人のお客様も多いらしく、あのジローラモさんも常連だとか(
定かではないです)。この日もお客さんは、私の年齢以上のちょっと大人な雰囲気が漂う人ばかり。パチパチ写真とって「おいしいーー」とか言っている私、もしかして浮いてた??
そして最後に、素敵なお誕生日ありがとう♪
Ristorante da Nino (リストランテダニーノ)
東京都港区南青山1-15-19 グランドメゾン乃木坂
tel:03-3401-9466
☆他の感想(食べログ)を見る☆
01:40 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (21) | トラックバック
2006/09/05
フワフワパンケーキ カフェ ナチュレ 新宿

以前ご紹介させていただきました、三軒茶屋にある「パンケーキママカフェ Voi Voi」。
あまりの美味しさに、私のパンケーキブーム到来かも。早速あれこれ調べてみると、2駅となりの新宿駅しかも百貨店のなかに美味しいパンケーキがいただけるお店があることを発見。(もちろん情報源は、パンケーキママのサイト)
窓から光がたっぷり差し込み、白とブルーでまとめられた素敵なお店、こんなお店なんで前から知らなかったのだろう。。。
有機小麦と有機牛乳、有機卵を使って、注文ごとにふっくらと焼き上げます。そう書かれたメニューにはおいしそうなパンケーキがいっぱい。うーん悩むこと何分・・・、ランチタイムでうかがったのに、あま~いフルーツたっぷりのパンケーキ「ベリーベリーパンケーキ」を注文。
たっぷりとはいったベリーにアイスクリームに、生クリーム。見た瞬間に目尻がゆるんでしまいました。この見た目反則!!可愛すぎます。一緒にいったemianちゃんは「オレンジとベリーのパンケーキ」こちらもとっても可愛い。
パンケーキは外はカリっとしていて中はフワフワ。軽めのパンケーキなので、上にのっているたっぷりのトッピングもあまり気にならず、あっという間に食べてしまいました。
あー女の子に生まれてよかったー。そんな気持ちになってしまうお店です。もちろんお店は女性だけで満席でした。
次のパンケーキはどこにしようかな?sugareeさんも気になる代々木上原のあのお店かなぁ・・。
カフェナチュレ
新宿区西新宿1-1-3 小田急百貨店2階
12:06 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(新宿区)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2006/08/25
パンケーキママカフェ VoiVoi 三軒茶屋

このまだ暑さまっさかりなのに仕事は「食欲の秋」モード。少し夏ばて気味だった体も少しずつ調子がよくなってきています。若さで回復できるような年ではなくなってきました。もう少し運動などをして体力をつけなければですね。
ということで最近多い仕事がスイーツ関係。そんなかんだで美味しいスイーツショップめぐりをして勉強(言い訳?)しています。先日、クックパッドの超ー人気メンバーさんの「あた」さんが三軒茶屋にお姉さんと一緒にお店を開いたと聞き、スタッフと共にお店にお邪魔しました。
お姉さんは、パンケーキ、そして妹さんはスープを担当、インテリアも知り合いの方にしていただいということで、とてもあたたかいお店というのが第一印象。その様子は、お店のブログに細かく書かれています。
私が頼んだのは写真にある「チーズフォンデュパンケーキ」ゴルゴンゾーラ、マスカルポーネ、カマンベールチーズの3種のあったかチーズがとろーりかかっています。
パンケーキはふわふわーとしていて、今までのパンケーキの考え方が変わってしまうほど。こちらのオーナーであるお姉さん、数々のパンケーキを食べ歩き自分で研究しただけすごい。実際ミックス粉まで開発してしまったとのことです。販売したら私は絶対買っちゃうだろうなぁ。

そしてもうひとつのお楽しみがスープ。いつもインターネット上で指をくわえてみていただけのあのスープが目の前に現れて感動!桃のスープのなかにあるコンソメのジュレが最高。彩りも美しく、見ているだけでもうっとりしてしまいました。

そして一緒にいった、あこちゃん@筋肉増強中(失礼)はカポナータパンケーキを。上にのったトロトロ卵が美味しそうです。可愛い手書きのイラストが描かれた壁やかわいいインテリア、なんだかスイートな気分になってしまいます。
次回はあまーいパンケーキをいただきに来ようと思います。そしてパンケーキブーム、もしかしたら火がついてしまったかも。。。
パンケーキママカフェ. VoiVoi
東京都世田谷区三軒茶屋1-35-15 1F
tel&fax.03-3411-1214
(参考)
・パンケーキママカフェblog・パンケーキblog(お姉さんこと「ママ」blog)
・スープblog(妹さんこと「megupugu」さん blog)
・あたさんのキッチン(クックパッド内)
05:30 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(世田谷区)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2006/08/21
タパス モラキュラーバー マンダリンオリエンタル

「食のエンターテイメントショー!」こと、モラキュラーバーに、れいちゃん@いまやスーパーホテルコンサルと一緒に行ってきました。雑誌そしてブログ内ではちょっとした話題になっていた中、友人みよちゃんも2度も行っている様子。
一日18時と20時30分の2回、6名限定(遅刻NG)、今評判の「マンダリンオリエンタル東京」のオリエンタルラウンジの中にそのモラキュラーバーはあります。お寿司屋さんのカウンターのようにネタが置かれたガラスケースの前でシェフがお料理を振舞ってくれます。サーカスのような、科学実験のような、ずっと目が話せない2時間はあっという間に過ぎていきました。

まずはスナックとコクテール。ヤクルトビールはエビスビールのうえにヤクルトの泡(!)じゃがバタはまるで見た目はクリームブリュレ。だけどじゃがバタ、食べた瞬間笑いが止まりませんでした(シェフの方すみません笑いすぎでした)

なんといっても、見たかったのはにんじんキャビア。海藻でつくった液体の中ににんじんを注射器でポトリポトリ。そうするとキャビア(?)ができあがり。もちろんお味はキャビアではなくにんじん。ぷるぷるして美味しいです。
パルメザンリングイネの透明の麺もパルメザンチーズからできているとのこと、不思議だけどパルメザンチーズの味がしました。うーん不思議で面白い。。。フォアグラのスープ。上はあたたかなフォアグラですが、下はひんやりコーンスープ(たぶん)。
どんどんでてくるので、見て、慌てて写真撮って、食べて、しゃべっての大忙しです。

そしてこれ何だと思います?
カレーパンなんです。一緒に食べるとカレーパン。その秘密は、実際お店で食べてみてください(意味深??)

まだまだ続きます。グラスの前でシェイカーを振っているので何がでてくるんだろう?と見ていると何も出てこない・・・
そんなお料理って??と思いつつもストローを吸ってみると、チュル!っと一口のゼリー。勢いあまって私は喉まで直撃!味わうことがなかったのですが、モヒートとのことです(笑)
味噌汁は、口の中にいれると味噌汁。これは驚きました。

デザートとプティフール
もうここまできたら何がでてきても驚かない!と思いながらもやはり驚きの連続。朝食は、その名の通り朝食なのですが食べると甘い!こんなに楽しいデザートタイムって初めて。最後には念願のミラクルフルーツをいただき、レモンまで完食しました。
これほど集中力を働かせていただくお料理は初めて。でもその時間はとても楽しく、新しいお料理のスタイルをみせていただきました。大人のおしゃれな遊びですねぇ。。
小山薫堂さんは「一食入魂」の中で、
食事をする、というより、お芝居を観に行く……そういう心構えで行くと非常に楽しめる店である。入場料は8800円。たった6人の客に、3人の料理人がつく。資本力のあるホテルだからこそ実現できたドリームレストランかもしれない。
まさにその通り!
一緒に楽しんだれいちゃん曰く、マンダリンオリエンタル東京、客室そしてスパも本当に素敵だとのこと。次にくるときは、ゆっくり宿泊してホテルライフも一緒に楽しみたいな。
マンダリン オリエンタル 東京
東京都中央区日本橋室町2-1-1
レストラン予約 (9:00 – 21:00)
Telephone: 0120-806-823 (通話料無料)
☆食べログを見る☆
12:42 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (11) | トラックバック
2006/08/15
ラクサ美味しい! エビス新東記 恵比寿

しばらくご無沙汰だったのですが(以前うかがった時の日記はこちら)、やはりたまに食べたくなる肉骨茶(バクテー)を求めて久しぶりに「エビス新東記」へ。先日エスニック食材のお店で肉骨茶のもとを買ったのですが結局作らず。。。やっぱり自分で作るには抵抗があるのですよね。
お店はお客さんでいっぱい。ちょうど席が空いたばかりでラッキー。恵比寿駅から少し離れたこちらのお店、夜はいつも一杯なようです。以前はオーナーのパトリシアさんとアルバイトの方一人だったのが、今は何人かいるようです。
いつも大人数で行くことが多く、あれこれたくさんのメニューをいただきお腹いっぱいになるというパターンなのですが今回は二人なので、3品を注文しゆっくりお食事を楽しみました。注文したのは、ラクサ、肉骨茶、そしてチキンライスの王道メニュー。これはやっぱりはずせないですね。
写真はラクサ。シンガポールでのカレーヌードルです。確かに辛い!私は辛いもの苦手なのでいっしゅんひるみましたが、よく混ぜると甘いココナッツミルクとからみあっておいしい辛さに変身。麺は少し太めのビーフンでもちもちとしています。食べ終わったあとは額に汗がタラリ。ピューターに入ったビールを飲みながらもりもり!

肉骨茶、そしてチキンライスです。チキンライスはいつもながら美味しい。お箸で切れるくらいの柔らかくそしてジューシー。毎朝パトリシアさんが買いにいっているというくらいのこだわりがちゃんとお料理にあらわれています。
この日、お店は大忙しでゆっくりパトリシアさんとお話しもできなかったので次回また伺うことをお約束。次は何を食べようかなぁ。
エビス新東記
渋谷区恵比寿南1-18-12
TEL 03-3713-2255
10:45 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2006/06/09
il tarrivo (イル タリーボ)代々木上原

仕事は毎日山積み!そのためやっぱり楽しみはランチタイム。
といっても、お弁当ブームな私なので、ここ最近ランチにでかけることがなくなりました。ただ、たまにはやっぱり外にランチにも行きたくなるものです。そんな矢先にであった、lunitaさんのエントリー。それはオフィスから近い代々木上原の素敵なイタリアン。さっそく同じ個室を予約して女性スタッフさそってランチにいってきました。
駅から歩いてすぐのお店、まわりには可愛い雑貨屋や洋服屋があって寄り道スポットだらけで短い時間のランチタイムには危険。
お店に入るとカウンターとテーブル席が数席、そして奥には個室があります。1200円のランチをチョイス。パスタ5種類、デザートも5種類から選べて、パン、飲み物がついていてリーズナブル。
パスタは全部手打ち、私はパンチェッタとアスパラガスのタリアテッレを選びました。他はいかすみを練りこんだパスタやカッペリニなど選べるパスタもいっぱいあるため、テーブルにならんだパスタは見ても楽しいです。
そして美味しい!手打ちらしいモチモチ加減。クリームも濃すぎずランチタイムにぴったりの塩加減。パンをつけて綺麗に平らげてしまいました。やっぱり次は手打ち、パスタマシーンほしいなーと心を新たにしてしまいました(大げさ?)

デザートは「トルティーノ チョコラート」焼きたてのフワフワな生地にスプーンをいれるとトロリあったかいチョコ。下にあるフルーティーなソースとチョコの口どけを楽しみます。本当に丁寧に作られていることが伝わってきました。

ちょうど退職するスタッフにメッセージカードを。とても素敵なスタッフ、心から感謝。
一緒に働くことができて本当に楽しかったです。とても残念ですがまた会社にも遊びにきてくださいね。
il tarrivo (イル タリーボ)
渋谷区上原1-35-6 菊池ビル1F
tel:03-3460-5503
12:01 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2006/06/01
Happy Birthday in cicada 広尾

仲良し女友達4人で広尾にあるcicadaに行きました。先日ご紹介しました、表参道にあるbeaconの姉妹店。とてもセンスのよい地中海料理が楽しめるお店、土地柄か外国人の方も多く非常におしゃれなお店です。
この日は、kayokoのお誕生日。恋愛運向上ということでshu*ちゃんが選んだのはピンクのブーケ。さすがセンス抜群!素敵です。恋愛運向上といってもらったピンクのプレゼントは多数らしい彼女。運は元々あるはずだと思うのだが、やる気があるのかないのか。。。。
お店でつくってもらったバースデープレートはとても可愛いです。いろいろなバースデープレートを見てきましたが、こちらのお店のものはかなりクオリティ高いですね。私まで心が躍ってしまいました。お誕生日おめでとう!!!

お料理の一部。もっと沢山食べたのですがとても楽しい時間で写真を撮るのを思わず忘れてしまいました。
どのお料理も美味しいのですが、一番印象に残っているのは、パン(左上のもの)。少しスパイシーでそしてふんわりだけどクリスピー。それにガルバンゾーディップをつけると最高!また4種(だったかな?)の中から選んだオリーブオイルとパンの組み合わせもまた最高。
主張しすぎず、お酒にあうフランスパン以外はないかなぁと思っていた私ですが、こちらのお店のパンをいただいてその考えは一気に吹っ飛びました。本当に本当に美味しいです。どうやって作るのか聞けばよかった。
おめでとう続きで、先週末結納を終えたshu*ちゃんは素敵な婚約指輪、そして素敵なダーリンもお披露目。お祝い続きで、私の幸せな気持ちは最高潮。

shu*ちゃんから素敵なお花のプレゼントをもらいました。「サムシングブルー」の意味もこめた美しいブルーのブーケ。本当に嬉しいです。
楽しさあまり気がつくと終電間近、あわてて走り乗った終電の中。ふとその日着ていた上着はお店に忘れたり、お花がとても美しかったり、なんだかいろいろな感情が交錯してきて、一人涙があふれそうになりました。
cicada
東京都港区南麻布5-2-40日興パレス1F
TEL:03-5447-5522
12:02 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック
2006/05/27
beacon -urban chop house- 表参道

結婚パーティの準備もそろそろ加速しなきゃいけない時期にかかってきています。ドレス、指輪は早く決まったのですが、それ以降はうっかりのんびりやってしまっていたことに反省。今週から大忙しでがんばります。
パーティは友人達をあつめた1.5次会なものにも関わらず、こんなにドタバタしているのですから挙式、披露宴などをする方はもっと大忙しになっちゃうのでしょうね。
そんな準備をしながら見ているのはLUCCAのizumiさんのweddingページ。結婚がきまりパーティが終わるまでの様子がこと細やかに書かれているのでそれを見ながらお勉強。そしてイメージトレーニングです。結婚式に出席したような、そんな素敵な気持ちにさせてくれます。
今回のパーティに際し、いっぱいお世話になっているのが大学からの友人れーちゃん。実は彼女が働く会社のレストランでパーティを開きます。先日クローズしてしまった超人気レストラン「ザ ハネザワ ガーデン」は系列のお店です(お店に伺ったときの日記はこちら)。詳しくはまた後日ゆっくりと。
そんな彼女にあれこれ我侭を聞いてもらう会(ごめんなさい)として表参道にあるbeaconへランチ。4月18日にオープンしたばかりのこちらのお店、友人達の間でも大評判です。お店の照明は、お料理大好きチーム(?)のミニヨンさんがプロデユースしただけあってとても素敵。こちらのお店は、人気のお店CICADAやTYハーバーのシェフ、デビッド・キドーが料理を担当するレストランです。
注文したのは、昼にしかいただけないというbeaconバーガー。ハンバーガー好きな私、あれこれグルメバーガーを食べていますが、ここのお店はグルメバーガーというよりセレブバーガー(勝手に銘銘)。素材ひとつひとつにこだわりがあって、特にお肉はハンバーガーにするには本当にもったいないくらいです。
ハンバーガーに添えてあるのは、オリジナルソースとケチャップ。半分にバーガーを切って、2種類で楽しみました。すごくお腹いっぱい。ポテトは全部食べ切れませんでした。。。

こちらはスープ、上にのってるのはサワークリーム。中にはお肉に野菜にたっぷり。これだけでも十分なご馳走。こういうスープってどうやって作れるのだろう。味わいながら実は一番おもっていたのはそんなこと。

(追記)
昨日のエントリーでは、照明を撮影できなかったのですが、表参道にいく機会があったので再訪。照明ちゃんと撮影しましたよ!(でも実物でみたほうがめちゃくちゃかっこいい)。やっぱり夜もこなきゃ!
そして偶然、このエントリーをみてきてくださったwarabiさんとお会いしました。なんだか恥ずかしかったのですがお会いできて嬉しかったです!
beacon -urban chop house- 表参道
渋谷区渋谷1-2-5
03-6418-0077
12:02 午前 [東京素敵なお店(全)wedding東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (12) | トラックバック
2006/05/24
ママタルト 代官山

一人でお買い物をしているときのお茶タイム。新しいお店を開拓すればいいのですが、だいたい「この駅だとこのお店」が決まっています。
・タバコの香りがしない
・座席がゆったりしている
・あまり賑やかではない
・そしてフードが美味しい
代官山だと行くことが多いお店が「ママタルト」です。近くにキルフェボンがあり、ここでも美味しいタルトがいただけるのですが、上記の条件を考えると席がゆったりしている「ママタルト」が一人お茶には最適。
この日いただいたのは、一番人気とも言われている「アップルパイ」。温かいアップルパイに少し甘さ控えめのクリームを添えていただきます。シンプルなお菓子でなおさらそれがとても難しいのだとおもいますが、さすが老舗の味だけあっておいしさは格別です。
温かいお茶が入ったティーポットも可愛い。
草花に囲まれたサンルームで、美味しいパイを食べながら、小説を読む。少しそんな時間に酔ってしまいそうです(笑)。
こちらのお店デザートだけではなく、おかずパイもあります。ポルチーニ茸入りチーズリゾットのパイは人気メニュー。いつもお茶で寄ってしまうこのお店。
次はランチでゆるゆるしに出かけようかと思います。
ママタルト 代官山
渋谷区恵比寿西2-15-9代官山フラット1F
tel:渋谷区恵比寿西 2-15-9 代官山フラット1F
12:10 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (11) | トラックバック
2006/05/20
100%ChocolateCafe 再び

仕事で外出となると、その町の美味しいお店などをすぐにチェックしてしまいます。ランチタイムなどが近いミーティングのときはなおさら。ほんと食いしん坊丸出しです。
ちょうど打ち合わせで明治製菓さんへ。場所は本社、もちろん下には100%ChocolateCafe があるのはチェック済み。昨年2月にオープンしたこのお店、開店当時は行列でなかなかお店には入れず、ようやくお店に入ったもののスイーツは売り切れ。それから何度かトライしたものの、行列ができていたりなど結局スイーツは食べることができないままでした。(以前の日記はこちら)
もう1年半も過ぎているし、大丈夫かな?と思いながら少し前に駅につき早速お店へ。さすがに行列はできていませんでしたが、お店は満席。さすがショコラ人気はまだまだですね。即座にスイーツをチェック!まだありました(ホッ)
何にしようか散々迷ったあげく選んだのは「ショコラスク」カリカリのパンの上にフレッシュショコラをのせたもの。カシスヌーヴォー、キルシュホワイト、キャラメルホイップを選びました。
ふんわりしていて、食べた瞬間にとろける食感が楽しめます。もちろん食べた後の余韻もたっぷり。パンは「ビゴのパン」の商品なので、カリっとしていてふわっとしたクリームと相性ばっちり。
ドリンクについてきた365日変わるチョコレート。この日は「ドミニカ&スラベシ セミスイート」スパイシーだけど少し甘さもあるそんなチョコ。うーん、そんなチョコのような女性になりたいなーなんてね。
100%ChocolateCafe
中央区京橋2-4-16明治製菓株式会社本社ビル1F
tel:03-3273-3184
12:02 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2006/05/14
番外編(おみやげ) かりんとう花月 湯島

ゴールデンウイークが終わり1週間。公私ともども忙しさが加速してます。どれもいい話ばかりなので、なんとかのりきりたいです。
実家に帰省するとき何気に悩んでしまうのが帰省のお土産です。最近では金沢でも東京にある名店の味が楽しめるので、「美味しい」「ここでしか買えない」というものを選ぶのは至難の技です(笑)。
どうしようかなぁと考えながら入った銀座の松屋、春のスイーツの祭典「スイーツパティオ」が開催されていました(5月4日に終了しています)。そこにあるのは、条件にぴったりの名店ばかり。しろたえのチーズケーキ、中目黒「HIGASHIYA」の和菓子、東京の和菓子屋「日本橋長門」などなど。
悩んだあげく選んだのは、湯島にある「かりんとう花月」。ぷっくりした形で色は黄金色。歯ごたえもあって、そして白砂糖を使っているため甘さも上品。このような催事で出会えたのは本当にラッキーでした。
そして特徴があるのは、もう一つ、かりんとうが入っている缶。朱色に桜の花が散らされているのですが、これは印刷ではなく塗り缶です。細かなところですべてに粋が感じられました。もちろん今回のお土産は大成功!ただ、自分が買っていったのに私が一番食べたかも・・・。
こちら、4月6日(木)フジテレビ「とんねるずのみなさんのおかげでした」芸能人御用達お土産ベスト20で佐藤弘道お兄さんが紹介されたあと、注文が殺到したようで現在劣り寄せはお休み中。6月に再開されるようです。
余談ですが、かりんとうを紹介している雑誌LEONでの紹介記事のタイトルが面白いのでご紹介。
『ちょい「モテ」オヤジの”ワケあり”手みやげ』
うーん、なんだかよくわかりません。でもオヤジがこんなかりんとう持ってきてくれたらポイントあがるのは間違いないと思います。
かりんとう花月
東京都文京区湯島3-39-6
TEL 03-3831-9762
12:01 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(文京区)] | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック
2006/05/02
小籠包対決(?)「新亜飯店 vs 鼎泰豐」

ゴールデンウイーク、金沢に帰省します。
しばしブログのエントリーはお休みします。ということで今回は見ているだけでおなかいっぱいになるエントリーです。
たっぷりの肉汁を味わいながら、ハフハフいただく小籠包。子供のころはもちろんそんな味をしるわけもなく、大人になって知ったお料理です。いろいろ食べ方はあるようですが私は猫舌なので、少し冷めてから大きな口をあけて一口でいただきます。
偶然なのか必然なのか、2日連続続けざまに小籠包をいただく機会がありました。こんな幸せなことがあっていいのかしら??小籠包くくりで一緒にご紹介。
まずは写真は大門にある「新亜飯店」。もう3,4回位は行っているかもしれません。もっちりとした皮の小籠包はほんと大きくて、勢いをつけてでなければ一口は難しいかもしれません。でも、やっぱりひとくちで!食べている途中はほっぺをいっぱいにして幸せを感じつつ・・・。
こちらのお店、小籠包だけではなくどのお料理もボリューム満点。今回は大人数でうかがったものの、それでも食べきれず最後はお持ち帰りパックにつめていただきました。

そしてこちらは、台湾の名店「鼎泰豐」の日本店。昨年台湾にいったときにも行きました。現地のほうが数段美味しいというお話も聞きましたが、もちろん食材やそして空気や水は大きく影響しているでしょうし、全く同じとは言いにくいけど美味しさは台湾のものとかなり近いと思っています。
ここの小籠包は、上海料理の新亜飯店でのもっちりとした皮とは異なりスープが透けて見えそうなくらい薄いのが特徴。お箸でつまむときも注意が必要。たれをつけたあと、そっとレンゲにのせて一口で。じゅわーっと口のなかに広がる肉汁。思わずにやっとしてしまいます。
比較的味付けも薄く、気がつくと海老入り蒸し餃子はじめ点心をたくさん食べて、締めの杏仁豆腐までいただいていました。
対決!なんてタイトルを書きつつも、評価は非常に難しい。大人数でがっつりと食べるぞ!そんな気持ちのときはカジュアルな新亜飯店がおすすめ。少人数で、品よく食べようかなというときは鼎泰豐かな。
新亜飯店
東京都 港区 芝大門2-3-2
tel. 03-3434-0005
鼎泰豐 カレッタ汐留店
東京都港区東新橋1-8-2カレッタ汐留
TEL:03-5537-2081
そのほかのお料理はこちら

10:39 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック
2006/04/26
ゆうばーる 代々木上原

天気がいい日は代々木上原まで少し足を伸ばしてランチ。ゆうばーるは、1988年創業の燻製工房「壽や」のオーナーが開く、ワインとスモーク料理のお店です。
スモーク料理はもちろんですが、他のメニューひとつひとつが個性があるようで、WEBで検索すると「豚カレーが美味しいお店(アド街などで紹介)」「カルボナーラが美味しいお店」「ホットドックが美味しいお店(どっちの料理ショーで紹介)」とどのお料理をいただいても美味しい様子が伺えます。
私は、注目食材の一つ「自家製コンビーフ」を使ったおにぎりを注文。コンビーフおにぎりは生まれて初めて。想像とははるかに違う美味しさ。こちらのお店コンビーフ、缶詰のような脂っぽさもなく、繊維状になっています。火を通さなくても美味しいお肉はぎゅぎゅっと味わいが詰まった感じです。そしてマヨネーズの味がほのかにするおにぎりは、贅沢そのもの。

一緒にいたスタッフは、カレーそしてサンドイッチを注文。カレーは豚肉がトロトロ、これにはまる人がいるのもうなづけます。サンドイッチはレバーペースト、生ベーコンをはさめば極上サンドイッチに大変身。
仕事だとわかっているけど、ビールが飲みたくてしょうがなくなりますのでご注意ください。次は夜に伺い、ワインと燻製を楽しみ、しめにカルボナーラといきたいなぁと想像するだけでワクワクしてきました。お土産には、美味しかったコンビーフ、そして生ベーコンを購入。
恵比寿の人気立ち飲みバー「whoopee」はこちらのオーナーがプロデュースしているとのことで、同じ燻製がいただけるとのことです。こちらも要チェック。
ゆうばーる
渋谷区上原3-44-11
tel:03-5454-3833
01:09 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2006/04/19
Le cabaret (ル・キャバレ) 代々木八幡

sugareeさんのエントリーをみて知ったオフィスから歩いて15分にあるお洒落なビストロ。こういうお店が湘南にあったら通いつめてしまいそうな気がする、お洒落なお店でした。
コーヒーを飲んで楽しく話す人、カップルで軽くご飯など、お客さんは様々。夜もふけてくるとノラ猫ちゃんもお店へ(笑)。ニャーといいながら一緒に軽くご飯(笑)。いい意味でのぬるい雰囲気がとても私好み。
ベルギービール、ワインとお酒をたっぷり楽しみながら、それにあう美味しいお料理を楽しみました。sugareeさんのエントリーにあるように、黒板に手書きでかかれたメニューはどれも気になるメニュー。ショートカットのかっこいい女性ソムリエであるオーナーが丁寧に説明してくれます。
写真はレバーのパテと豚のリエットの盛り合わせ。ほんとこれはすごく美味しい。パンにたっぷりのせていただいているうち、あっという間にビールをのみほししてワインに変更してしまうほど。。。

そのほかのお料理、どれも最高。特にsugareeさんのエントリーにもある牛のほほ肉のビール煮は、やわらかく煮込まれたお肉に目尻がゆるみました。
お手洗いに行くと、なんとエドツワキのドローイングが!これは必見です。
多分通いつめてしまいそう、そんなお店を見つけてしまいました。
Le cabaret cafe vin (ル・キャバレ)
東京都渋谷区元代々木町8-8 Motoyoyogi Leaf1F
tel::03-3469-7466
12:05 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2006/04/13
佐世保バーガー ZATS BURGER CAFE 中野

首都圏では、船橋ららぽーとにある「東京パン屋ストリート」で食べることができるのですが、やはり遠いという理由で食べることができなかった佐世保バーガー。日本でのハンバーガー発祥の地ということ=原点なのかしら。これは一度食べておかなきゃと、ずっと思っていました。
先日撮影の仕事で場所が「中野」と知った瞬間、頭の中は佐世保バーガー一色。渋谷東急フードショーで時々出店している「ZATS BURGER CAFE」のお店は中野駅そば。おかげで午前中は仕事が手につかないし、そうそうに午前中の仕事を切り上げ中野についた瞬間お店へ直行。念願の佐世保バーガーをいただくことができました。
肉、卵、厚さ5ミリほどもあるベーコン、しゃきしゃきレタス、たまねぎ、チーズ、トマト。マヨネーズ、甘めのケチャップがたっぷーり入っていて、グルメバーガーの中でもかなりジャンクな味わい。最近のグルメバーガーというと割とお肉がジューシーで厚みがある感じですが、ここのものはお肉は薄めでぎゅっと焼かれており、ベーコンも家庭的な感じ。洋食屋の懐かしのハンバーガーというようなそんな味わいかもしれません。
「うわーー懐かしい!」そんな気持ちでもりもり大きな口をあけて食べました。
私が食べたのはレギュラーサイズ。そのほかにジャンボサイズもあり、それは直径15センチ!!すごいですね。隣に座った学生さん、もりもり食べていました。
佐世保にいくと、いろいろなお店の佐世保バーガーがあるようで食べ比べしているブログがいっぱい。ちょっとやってみたい気もしますが、さすがに佐世保バーガーは2個が限界だろうなぁ。
佐世保バーガー ZATS BURGER CAFE
東京都中野区中野3-35-6
tel:03-5340-0617
12:47 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中野区)] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック
2006/04/08
Piccolo Grande(ピッコログランデ) 麻布十番

数日前からココログの不具合により、コメントが入れにくい状態が続いているようです。大変ご迷惑をおかけします。申し訳ございません。
湘南に住むようになって行かなくなった街の麻布十番。都内に住んでいるときは、当時の働いていた職場からタクシーですぐだったこともあり、遅い夜のご飯によく遊びにいきました。六本木ほど人がガヤガヤしておらず、比較的夜遅くまで営業している小さくあったかいお店がたくさんある街です。商店街には、有名なたい焼きのお店「浪花家総本店」や「豆源」はじめ下町な雰囲気もあります。
麻布十番で用事をすませ時計をみるとはや22時近く。まっすぐ帰ればいいのですが、せっかくなのでと職場の同僚一押しのお店「ピッコロ・グランデ」へ。アットホームで素朴な美味しいお料理がいただけるイタリアにある食堂のような、そんなお店です。
味付けは、とってもシンプル。とてもくせがなく素朴に「おいしい」という感想をいたくお料理、このやさしい味わいがリピーターのお客さんが多い理由だとおもいます。
東京豚のカツレツことミラノ風コトレッタ。
薄くたたいた豚を使ったカツレツにフレッシュな野菜がたっぷり。ちなみに東京豚って始めて聞いたのですが、どういう豚なのでしょう・・・気になります。お肉もカリカリしていてとても美味しかったです。

今旬のホワイトアスパラガスは、カリカリとしたチーズを生ハムをあわせていただきます。ホワイトアスパラガスというとふにゃっとした感じをイメージしますが、こちらのお店はしゃっきり食べ応えがあります、とても美味しい。
ポルチーニ茸のタリアテッレ。テーブルについた瞬間ポルチーニの香りにうっとり。パスタも丁寧に打たれており、さすが!と思わずいってしまいました。
何よりデザートが最高!!
ぷりぷりとしたマスカットの食感を楽しめるタルトは、しっかりと焼かれたタルトとフレッシュなマスカットの組み合わせが新しくそして美味しさにニヤリとしてしまいます。そして何よりもプリン!!私の中ではプリンの美味しいお店ランキング1位は葉山にあるマーローなのですが、その1位を揺るがしてしまうそんな感動がありました。
余談になりますが、こちらのお店。芸能人が多くいらっしゃるようです。運がよければ遭遇できるかもとのこと。私は(田舎ものかつ)ミーハーなので舞い上がりそうなの気がするので、逆にお会いしないほうがお料理を純粋にいただけるかもですけどね。
Piccolo Grande(ピッコログランデ)
東京都港区麻布十番3-7-2
tel:03-3457-0665
08:19 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2006/04/04
アクアヴィーノ 広尾

友人であるピラティス国際アドバンスインストラクターtomokoさん、2ヶ月間の沖縄生活から戻ったことを聞き、久しぶりにランチへ。
野菜にこだわるシェフとして、超(!)有名な日高シェフのお店を予約しました。アクアパッツアよりは少しカジュアルな雰囲気のお店ですので、特に予約しなくても開店直後(11時半)であれば入れるようです(13時には行列ができていたのでご注意ください)。なんと開店直後は日高シェフが厨房に立ち寄ったようで、ちらっとですがお顔を拝見できました。
この日注文したのは、「アクアヴィーノのブランチプレート」自家製のベーコン、ハム、半熟目玉焼き、ローストしたきのことトマト、そして新鮮野菜がいっぱい。それを白いフォカッチャにはさんでいただきます。期待通り野菜は本当においしくて、大きな口をあけてモリモリいただきました。

そして、実はこちらのお店で食べたかったお料理の一つ「吉田牧場のモッツァレラチーズ アンチョビとサルサヴェルデを添え」
さまざまな料理番組、雑誌などで非常に有名となっていまや幻となったこのチーズ、念願かなっていただくことができました。くせもなくクリーミーで一口食べるととろけそうな美味しさに感動。これは一度食べたらやみつきになる気持ちがよくわかりました。白ワインと一緒にいただいた瞬間、思わず笑みがとまらない私。
ここちよい雰囲気のお店ととても美味しいお料理と心地よい会話、非常に楽しい時間をすごしました。あまりにも気持ちがよい気分でしたので、広尾から恵比寿までぶらぶらと。ブティックもいっぱいで、楽しい散歩です。
追伸
最近少し筋力が落ちてきたような気がするので、そろそろピラティスも再開します。tomokoさんよろしくね!
ACQUAVINO(アクアヴィーノ)
東京都渋谷区広尾5-17-10 EastWest 1F
tel:03-5447-5503
(参)tomokoさんのピラティススタジオについては
アライン・ボディ・コンディショニング・センター
tomokoさんがガイドする オールアバウトヨガ・ピラティスサイト
でご確認ください。
12:11 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2006/03/29
アルポルトでサイン! 西麻布

10年ほど前、ハードな仕事から体調を崩してしまい、短い期間ですが金沢の実家でのんびりしていたときがあります。それまで家のお手伝いもろくにしたことがなかった私でしたが、なんだか手持ち無沙汰で、家にぼんやりいるのもどうかなぁと思い「お料理」をすることにしたのが、実は私の遅遅お料理デビューです。
そのときによく見ていたテレビ番組が「郁恵・井森のお料理Ban!Ban!」(現在は郁恵・井森のデリ×デリ キッチン!に変更」。
毎日人気のシェフや料理研究家と一緒に、榊原郁恵さんと井森美幸さんが楽しくお料理をする番組。当時、あまりお料理が上手ではないよう(失礼)見えた井森さんと自分を重ねながら見ていました。
日替わりで出演されていた先生は有元葉子さん、カルミネさん、分とく山の野崎さん、菊乃井の村田さんなど今考えるとスーパーキャスト。どの先生も大好きだったのですが、中でも私が好きだったのはアルポルトの片岡シェフ。なんだかニコニコしているあの雰囲気になんだか癒されていました。
なーんて前置きが長くなりましたが、先日仕事でご一緒する機会が偶然ありました。あこがれのスターにあう気持ちで、仕事とはわかっていながら、すごい緊張。まずは片岡シェフのお店アルポルトでお食事しているときから緊張。いただいたパスタ、ポトフ、デザートすべてやさしくあったかいイタリアン、本当に美味しかったです。ただ、美味しいと感動しつつも、正直少し緊張していて写真も撮れず。。(一応とったがブレブレ)

緊張しっぱなしの打ち合わせが終わったあとに、片岡シェフに恐る恐るサインをお願いしてみました。そのときには緊張は最高潮!顔は真っ赤、変な汗はかいたり話す言葉はタジタジ。一緒にいたスタッフは普段みたことのない私の様子に大爆笑。だって憧れの人なんですから、しょうがないじゃないですか!!自分でもどもっているのはよくわかりました。まるで恋の告白をするようなそんな・・・・(笑)
そしていただいたサインが上の写真。名前も入れてもらいました。宝物にします!ほんとうにありがとうございました。そして、いい年をしてこんなにキャピキャピしている様子を綴ってしまい申し訳ありません。。。
アルポルト
港区西麻布3-24-9
tel:03-3403-2916
12:50 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2006/03/21
レ・クレアシヨン・ド・ナリサワ 南青山

「美しいものは美しい場所からしか生まれない」オーナーシェフである成澤さんの言葉。その成澤シェフのお店、予約がなかなかとれない名店と噂には聞いていました。
「ランチの予約がとれた」とメールがきてから1ヵ月、念願のランチに伺いました。
朝から緊張(?)しすぎたせいか、この日うっかりデジカメを忘れてしまった私。携帯カメラで撮影しはじめたものの、途中から、今回のお誘いをしてくれたれーちゃんに、カメラをかりてパチリ。ただ、やはり「早く食べたい!!」そんな気持ちが先走っていて、写真がぶれてますね。そしてお料理の名前もうるおぼえ、これほど舞い上がったのは久しぶりです。
写真は「本日の鮮魚とキノコ、レモン風味〜ルージュ&ブラン〜』下に蒸したたっぷりのキャベツが美味しい。無農薬野菜を中心とした素材重視のお店と聞いていたので、フレンチとはいえ和風の香りもしたりなど柔らかなお料理でした。

そしてお料理の数々。もしかしたら名前が少し違っているかもしれません(本当にすみません)どのお料理も最高でしたが、特に感動したのはアミューズ。苺と生ハムの組み合わせは初めて。今でも味わいの驚きは記憶に残ってます。これが最初にでてきたものですから、舞い上がるのは当然ですね。
そしてデザート。

モンブラン。とても栗の味が濃く、土台はメレンゲと生クリームとあわせて至福の喜び。

そしてまだデザートは続きます。なんとワゴンサービスでデザートが登場。10種類(もっとかな?)この時点で、私はお腹がいっぱい(胃袋がもう一つほしいと思いました)で、最初に目に入った「マカロン」を選びました。そしてそのマカロン。普段目にするマカロンよりも少し小さめ。マカロンというと、もそもそしたイメージがあるのですが(それはそれでいいのですが)それが全くなくしっとりとしていてそして上品な甘さ。ちなみにマカロンはお取り寄せできます。
心も体も極上な幸せ。ほんとうに素敵な時間をすごしました。
レ・クレアション・ド・ナリサワ (Les Creations de NARISAWA)
港区南青山2-6-15
tel:03-5785-0799
12:02 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック
2006/03/16
BAR de ESPANA Muy 丸の内 TOKIA

昨年秋にでかけたポルトガル、スペイン旅行(その時の日記はこちら)。帰ってきてから「あぁ、あれを見ればよかった」「あれを食べたらよかった」そんな気持ちになることがしばしば。
先日ご紹介した(その時の日記はこちら)VIRONが入る複合ビルTOKIAには、気になるお店がいっぱい。そのひとつ、「BAR de ESPANA Muy」に大学時代の仲良しでの久々の同窓会(!)でお伺いしました。そして私たちは2階にある個室へ。上から下を除くと30メートルもある長いカウンターが一望、隠れ家にいるようなちょっとよい気分。久しぶりの再会には、贅沢すぎるシチュエーションです。
サングリアを飲みながら、おいしいお料理をたくさんいただきました。写真は、イカ墨のパエジャ。表面はカリカリ、そして中はイカ墨のおいしさがギュっと詰まっていておいしいです。やっぱりパエリア最高!

ピンチョス、こちらは白レバーとイチジク。これは、なんともいえないクリーミーさが最高!イチジクってこのようなペースト状にしたものには本当にあいますね。

本格的なタパスが豊富で(タパス=スペインでの小皿料理)、たくさんメンバーがいるとたくさんいただけます。どのお料理もおいしいですが、やっぱりハモン イベリコ デ ベジョータは文句なし最高!あまりお酒が飲めない私ですが、これはお酒のみの方には危険すぎるメニューがいっぱいです。お食事のあと、軽く一杯。そんな時にまた来てみたいと思います。
BAR de ESPANA Muy (ムイ)
東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA2F
tel:03-5224-6161
09:08 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(千代田区)] | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック
2006/03/11
ラ・ベットラ ペル トゥッティ 日本橋

おうちごはんも外ご飯もイタリア料理一色。
いつまでこのブームが続くかは自分でのわかりませんが、せっかくなので少し何か自分なりの発見があるまで続けようと思います。
外出時の私のバックには、なんらかのレシピ本が入っています。そして最近持ち歩いているのは「ラ・ベットラの定番スパゲティ
そしてやっぱり「体感」・・・
予約のとれないイタリア料理「ラ・ベットラ ダ オチアイ」。いまだに1年先まで予約がいっぱいだそうです。1年も待てないので、落合シェフから暖簾分けを許されたという唯一の加藤シェフが開いたお店、「ラ・ベットラ ペル トゥッティ」に、大学時代からもうかれこれ10年以上ものつきあいになる、れーちゃんとディナーで伺いました。
プリフィクススタイルのコース(3900円)をオーダー。前菜、パスタ、メイン、デザート、どれも10種類以上あり、どれもおいしそうなので悩んでしまいます。
悩んだ末に選んだのは「ラ・ベットラ」人気のパスタの一つ「うにのクリームソース」。これは、エスビー食品「予約でいっぱいの店のうにのクリームソース」として商品化もされています。
期待以上の、やわらかなクリームソースに感激。あーこれだーー!臭みもなく、こってりもしてなく本当に美味しいです。

そして、こちらがいただいたお料理。前菜のサラダ、メインの鹿児島黒豚のロースト(名前を書きそびれてしまいました)。どれもしっかりとした味付けで、満足度高いです。締めのデザートはティラミス。最近レストランで、なぜか甘ったるいティラミスにあたってしまうことが多かったのですが、やはりこちらのお店のデザートは美味しい。お腹いっぱいになりました。
美味しいもの食べたい!だけどたくさんお話したい!そんなときにとってもよいカジュアルイタリアン。ランチであれば1050円で、パスタ、パン、簡単なサラダ、コーヒーがいただけるとのことです。
ラ・ベットラ ペル トゥッティ
東京都中央区日本橋室町2-1-1 日本橋三井タワーB1F
TEL:03-3272-1201
12:05 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2006/03/10
福岡産あまおうのタルト inキルフェボン銀座

ココログのサーバーメンテナンスのためアップが遅れました。すみません。
苺大福の記事を書いたときにもちらりと書きましたが、きになるスイーツナンバーワンの「あまおうのタルト」。念願かなっていただきました。
もちろん、一緒にいったのはsugareeさん。以前「特選沖縄産 宮古島完熟マンゴーのタルト」(1ピース1785円)を一緒にいただきました。(その記事はこちら)。
お店に入り、メニューカードを見た私。「あまおうのタルト」を食べると決めていたのにもかかわらず、メニューには思わず誘惑にまけそうな美味しそうなケーキがずらり。ほんとこのお店のタルトは美しい。ただ他のメニューは次回と我慢し、初志貫徹「あまおうのタルト」を注文。
「あまい・まるい・おおきい・うまい」のあまおう。苺いっぱいはもちろんのこと、素材を生かすさっくりしたタルト台、発酵バターをつかったカスタード。そして追い討ちをかけるような生クリーム。とてもシンプルな組み合わせもうこれ以上の贅沢なケーキはないです。
ケーキの魔法にすっかりかかってしまった私です。
■(おまけ)過去のキルフェレポート
山川紫芋のタルト
ペリカンマンゴーのババロア
贅沢タルトの時間 inキルフェボン銀座
キルフェボン トマトのムース
キルフェボン銀座
東京都中央区銀座2-4-5
TEL:03-5159-0605
05:21 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック
2006/03/05
オステリア ブラッチャ 代々木八幡

ちょっとだけ載せていただいた「Colorful」なんとちょうどこの号で休刊とのこと。残念です。改めて、雑誌を眺めているとオフィスの最寄駅「代々木八幡」のお店がいくつか紹介されていました。
その中で、老四川 飄香のシェフである井桁さんが行きつけとして紹介されている「オステリア ブラッチャ」。子供と楽しむTOKYO生活をテーマに美味しいお店を紹介しているblog「マール家の食卓」のマールママことmaoちゃんとランチへ。彼女とはもう3、4年くらい前からの付き合いで、いろいろ恋愛や仕事など相談にのってもらっている素敵な女性です。今ではすてきママです。
お店に予約するときに、「美味しい野菜が食べたいのでよろしくお願いします。」なんて余計なことをいった私。おかげでお野菜がおいしいランチをおなかいっぱいいただきました。写真は、野菜いっぱいのパスタ。イタリアの家庭料理を楽しんでほしいとおっしゃるように、素朴なパスタはとても美味しい。

予算を伝えて作ってもらったコースは2000円で、始めにジュースをいただき、その後パスタ2品、サラダ、フォカッチャ、デザート、コーヒー。お腹も心もすごーい大満足になります。ランチであれば、パスタは1種でもよかったかもしれません。
その後、お店の紹介をしているぐるなびをみると、なんと生ハムがいっぱい!これはいただくべきでした。うーん、残念。
次はワインと生ハムとパスタを。お店の方の温かな雰囲気にも、もう一度会いたいな。
オステリア ブラッチャ
東京都渋谷区富ヶ谷1-2-8-B1
tel:03-3468-8953
12:02 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (10) | トラックバック
2006/02/25
ぼんごのおにぎり 大塚

都内に仕事にでているときのランチは、オフィスのそばのカフェもしくはコンビニエンスストアでおにぎりを買うことが多くて、すっかりお弁当を作ることがなくなってしまいました。ほんと一度作る習慣をやめちゃうと駄目ですね。
日本一おにぎりが美味しい店とか、時々雑誌などでも見かけていて気になっていたお店があります。念願かなってようやく行くことができました。昔テレビで「愛の貧乏脱出大作戦」という番組がありましたが、そこで「カリスマおにぎり師」としても出演されたとか。
場所は、山手線の大塚駅。駅から徒歩5分ほどのところにあるお店です。常時46種類のおにぎりがあり、お寿司やさんのように10くらいあるカウンター席の前にはガラスのショーケースがありそこに具がずらっとならんでいます。
注目するのは握り方。手に塩をつけてふんわり握って、海苔のキュキュっとしまる力を利用形をととのえご飯をささえます。よくおにぎりは握りすぎるなといわれるのですが、これほどゆるく握るとは思いませんでした。
手前から「から鶏マヨネーズ(細かくきった鶏をから揚げにしてマヨネーズであえたもの)」「鮭」「めんたいこ」。大きさはコンビニなどで見かけるおにぎりの1.5倍くらい。1~2個でおなかいっぱいになります。
うーん、すごく美味しい!おにぎりってこんなに美味しいのねって心から思いました。ぎゅうぎゅう握ってるおにぎりももちろん大好きなのですが、これは新しい発見があるおにぎり。柔らかいのですが崩れません。職人のなせる業なのでしょうね。

自分でも作ってみようと、翌日の朝にチャレンジ。しじみの佃煮とめんたいこ。やはり形がうまくいきません。。へんてこな形になってしまいました。お恥ずかしい写真ですみません。
でも、握り方を変えたので味はふんわりといつもの自分のおにぎりとは違っていました。随分ふんわりにぎったはずだったのに、もっともっとやさしく握ってもいいかもしれないかなぁという感想。しばらく家修行してみます。

「ぼんご」ではお店で使っている塩が売られています。さらっとしていてとても美味しいお塩です。
ぼんご
住所:豊島区北大塚2-26-3
tel: 03-3910-5617
12:45 午前 [東京素敵なお店(全)毎日のおかず(米料理)] | 固定リンク | コメント (20) | トラックバック
2006/02/11
寿司の伝道師 再び

以前の日記でご紹介した「寿司の伝道師」こと岡田さんのお寿司を食べに、ほぼ半年振りに伺いました。素敵な仲間でのウエディングパーティをかねてのお食事会。気心知れた8名なので心からお食事、そして会話を楽しみました。もちろん、長いつきあいから結婚までに至った二人のぽっかぽかな様子がすべてを彩ってくれました。
写真はアナゴ、フワフワです。こちらのお店はすべて2カンずつでてくるのですが一つは普通の酢飯、そしてもう一つは黒米が入った酢飯です。写真は黒米のものです。実際に食べてみるとわかるのですが、意外や意外黒米のほうがあうかもしれないと思う寿司もあったりします。

こちらはマグロ。こうやって大きなお皿にお寿司が美しくもられてくるので、写真を撮るときに皆さんにおあずけをくらわせてしまいました(ゴメンなさい)
そしてお寿司はもっと続きます。

5000円でこちらのコースがいただけます(飲み物は別途)。大満足です。一日完全一組、お寿司でこれほど非常にのんびり楽しく心地よくいただけるお寿司屋はこのお店以外は私は知らないです。

この日、お祝いということでみんなで前日相談して用意したケーキ。刺身包丁で(笑)ケーキカットをしてもらいました。他はドンペリ、シャンパングラス、お花も用意しました。
末永く、お幸せに。
※寿司の伝道師については詳しくはHPで確認お願いします。
takakodeliを見たと言って予約された方には、なんと特製「takako握り(笑)」がプレゼントされるかも!
(岡田さんにちゃんとおねだりしてくださいね)
12:02 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック
2006/02/10
VIRON タルトタタン

はじめにお伝えしますが、このタルトタタンこの日が最後で次に出会えるのは来年です。理由は、美味しい紅玉の入荷の問題だそうです。(えへへ、自慢)
昨年11月11日、東京丸の内にオープンした「TOKIA」ほぼ3ヶ月遅れで行ってきました(人ごみが嫌いな私)。オープン当時は、すごい人だったようですが平日のため全体的に人もまばらです。ようやく落ち着いてきたのでしょうか、狙いのレストランもそろそろ行き時なのかもしれませんね。「イル ギオットーネ」や「お好み焼き きじ」はどうしても行きたいお店です。
渋谷にいくといつも立ち寄るブーランジェリVIRON、TOKIAにも登場です。お茶をしようとお店に入ったところ、まず目に入ったのは、美しいあめ色をしたタルト。パンの窯で4時間以上焼き上げたということです。こんなタルトは自分では絶対作れません、迷わずオーダー。
テーブルに届けられたとき、まず驚いたのは生クリーム。さぞかし大きな口金を使っているのかと思ったら、専用の生クリームの機械を使っているそうです。うちにも欲しいです(笑)ちなみにケーキの注文の際に、生クリームのかわりにアイスクリームという組み合わせも可能です。
そしてタルトは、甘くて酸っぱくて本当に美味しい。もう今年食べられないと聞くと美味しさに対する感度が高まってきて、今この文を書きながらもう1ピース食べたかったなぁとかすごいことを考えている私です。
VIRON TOKIA
東京都千代田区丸の内2-7-3 TOKIA1階
ブーランジェリ・パティスリー:03-5220-7288
ブラッスリー:03-5220-7289
12:20 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック
2006/01/31
ロス レイエス マーゴス 参宮橋

ポルトガル、スペインと旅行にいったのは3ヶ月とちょっと前。なんだかもっと前のような気がします。すっかり遠い思い出になってしまったのかしら。早速、今年はどこに行こうかなぁとか考えている私です。
オフィスの最寄駅である参宮橋に、インターネットや雑誌などで有名なスペイン料理のお店があるということは噂には聞いていたのですが、ようやく念願かなって伺うことができました。住宅地の中にある素敵なお店に、オフィスのスタッフ総勢10名くらいで個室を貸切!賑やかに美味しくお料理をいただきました。
写真は言うまでもないのですが「パエリア」です。
スペイン、本場バレンシアで食べたパエリアに全くひけもとらない美味しさ。(ちなみにスペインバレンシアのパエリアはこちら)お魚の風味がしっかりついていて、だけど濃すぎないパエリアです。評判のパエリアは納得の味でした。

そしてそのほかのお料理。なんせ大人数でいったので、お料理の名前を聞き損ねたところもあり、メニューの名前が違ってるかもです、ごめんなさい(間違っていたら修正しますね)。どのお料理もほんと美味しかったですが、中でも美味しかったものはブティファラ(スペイン風ソーセージの煮込み)ジューシーです。実はスペインでは食べてなかったお料理、次に行ったときは食べなきゃですね。そして写真にはありませんが、サングリア。甘すぎずだけどすっぱくもなくフルーティー!これ絶対お勧めです。
他デザートもあったのですが、遠方に住む私はタイムアウト!途中退席して帰宅につきました、残念。
今回はコースでいただきましたが、次回はアラカルトでいろいろ食べてみたいと思います。近いうちに行きたいなぁ。
ロス レイエス マーゴス
東京都渋谷区代々木5-55-7
tel:03-3469-8231
12:53 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2006/01/27
La Lune ラリューン 麻布十番

ぼろぼろに使い込んだレシピ本が我が家には数冊あります。その1冊が「ビオファームまつきの野菜レシピ図鑑」。ここには著者である松木一浩さんならではの世界観があります。タイユヴァン・ロブションで給仕長という経歴からの「料理人としての視点」そして静岡で無農薬の野菜をつくる「農家としての視点」です。
ここまで本を読み込むと、松木さんの野菜を食べたくなった私、その野菜を求めて都内のいくつかのレストランを回り、ちょっとして追っかけをはじめていました。
ちょうどそんな時に、ベジタブル&フルーツマイスター協会のセミナーを通じて、念願かなってお会いする機会がありました。
場所は、麻布十番にある小さなフレンチレストラン「ラリューン」。そこで、多くのマイスターの方と共に松木さんのお野菜を使った美味しいお料理をいただきながら、お話を聞くという会。そこにいらした松木さんは本でイメージしていた通りの、シェフと生産者としてのミックスのイメージを持ち合わせた素敵な方で、さらにファンになった私です。
写真は、フランスでいう突き出し、「アミューズブーシュ(ひとくちの楽しみ)」、北むらさきというジャガイモのチップス。ミモレットというチーズがまぶしてあります。これが驚きの美味しさ、目からうろこ、今までたべたポテトチップスの中で突出して美味しいものでした。

そしてサラダに続き、現在「またぎ」いや「ジビエ」ブームの私には嬉しいお料理が登場。
「鹿児島産子猪の自家製ソーセージ フォンドヴォーとごぼうのソース」です。ごぼうのソースというと少し泥臭いイメージがありますが、とても美味しい風味豊かなソース。赤芯大根も華やかに彩ってくれています。ソーセージには麦と里芋のリゾットも添えられ、ここぞとばかりに、松木さんの美味しい野菜が、さらに美味しく美しく盛り付けられていました。

そしてそのほかのお料理。野菜サラダはもう何も言う必要がないとはおもいますが、ぴんぴんしゃきしゃき。締めにいただいたデザートのケーキは、さすがに松木さんのお野菜とはいきませんですが、柔らかく甘くて今まで食べていた野菜に負けないくらい美味しさを主張していました。
お料理と素敵なお話にうっとり状態な私。もちろん本も持参していましたので、サインをいただきました。もちろんそんなことをしているのは私だけでしたが・・・。
春には松木さんの農園にいってみたいなぁと思ってます。
La Lune (ラリューン)
東京都港区東麻布2-26-16
tel:03-3589-2005
12:26 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック
2006/01/22
LUIGI 三軒茶屋

藤沢に引っ越してきてほぼ2年たちます。その前は三軒茶屋から世田谷線にのってすぐの町に住んでいました。その時は仕事漬けな毎日を送っていた時期だったので、あまり三軒茶屋を楽しむこともなかったこと、未だに少し後悔しています。あのお店にいけばよかったなぁとか、雑誌をみながら思うことがしょっちゅうあるのですよね。新しいお店ふるいお店と楽しいお店がいっぱいある素敵な町です。
そんな少し懐かしい三軒茶屋にある、素敵なトラットリアに行って来ました。同じ仕事をしているスタッフのイタリア留学時代からのお知り合いが開いたお店とのことで、行く前からワクワク!そしてそんな期待を裏切らない美味しいお料理がいただけました。
写真は、猪とポレンタとオリーブのトスカーナ煮こみ。最近ちょっとした「またぎ」ブームな私、また新しい味を発見してしまいました。じっくりと煮込まれた猪は、高級な牛肉に負けないくらいのいい味をだしていています。パンにたっぷりのせて大口あけていただきましたが、「幸せー」と思わず口にでそうなくらい。

そしてこの日食べたお料理。名前が抜けているものは名前を忘れてしまったものです(すみません)
「ブルータスオンライン」や「PEN」の「ビストロ&トラットリア」特集にのっている記事によると、「気取らないイタリアの田舎のトラットリアのようにしたい」とシェフがおっしゃっているそのまま、お料理は素朴な感じで大胆に盛り付けられていて。もりもり食べた私たちは、お店をでたときはすっかりおなかいっぱい。
豆や雑穀、オリーブなどとても素朴な上であったまるお料理って、実際に食べたことはないのですが、イタリアのマンマの味なんでしょうね。
きっとご近所さんだったら通ってしまいそうな、そんな暖かいお店。時間があるときに、評判というランチにも行ってみようかなと思います。
Luigi ルイージ
東京都世田谷区三軒茶屋2-10-1 レイクヒルズ1F
tel:03-3413-8828
12:02 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(世田谷区)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2006/01/15
松の雪 花園饅頭本店

花園万頭の「ぬれ甘納豆」がとても好きです。アルミ容器に入った1回食べきりサイズの「銘銘」が一番のお気に入りです。
新宿にある花園万頭本店には甘味処があると聞き、ご存知和菓子ブームの私は新宿へ。ほんとこのブームはいつまで続くのでしょうね。
実は花園万頭は、創業は金沢なのです。天保5年「石川屋本舗」として創業しました。その後、東京に進出したあと、昭和5年に加賀百万石前田藩のお屋敷があった場所である今の場所に移転され「花園万頭」と店名を変えたようです。
この日いただいたのは、「松の雪」です。きんとんの中に餡が入っています。とても美しくそしておいしいです。一緒にいただいた抹茶の器、なんとワンちゃんの模様が!それだけで心ときめいてしまいました。
他、干支にちなんだ「ワンワンぼうろ」や「干支饅頭」は15日まで。今だけのお菓子です。昨年夏、少し話題になった「こだわりトマトのくず万頭」といった新しい季節のお菓子を作っているのもこちらのお店の魅力のひとつ。次はそんな素敵なお菓子がいただけるのか楽しみですね。
花園万頭
東京都新宿区新宿5-16-5
tel:03-3352-4651
12:33 午前 [東京素敵なお店(全)パン屋・ケーキ屋東京素敵なお店(新宿区)] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック
2006/01/10
白玉椿 叶 匠壽庵

すっかり和菓子モードになってしまったようです。デパートの地下にいくと洋菓子売り場ばかりうろちょろしていた私ですが、今年に入ってからは和菓子ばかり。どうしてそうなってしまったのかというと、人気のある和菓子は、名前に意味があり、作られた歴史は奥深くそんなところが私のツボにはまったのかもしれません。もちろん洋菓子にも歴史はあるのしょうが、その面白さは私に限っては和菓子には及ばないようです。
新宿伊勢丹で18日まで開催されている「和のスイーツフェア」へ行きました。「和と洋の饗宴」というテーマでさまざまな有名店が出店されています。
いろいろなお店が並んでいる中で、私は叶 匠壽庵のカフェに。注文したお菓子は「白玉椿」という上生菓子です。これはなんとまわりはホワイトチョコレートです。中は餡子、洋菓子のような和菓子のような一言では言いがたい、とてもとてもおいしいお菓子です。お抹茶よりもコーヒーを選んだのは大成功でした。
18日までのこちらのお店では、他抹茶パフェやくずきりなどのメニューもあります。バーゲンに新宿にいかれるかたは是非一休みにいかれてはいかがでしょう。
伊勢丹 新宿店地下1階特設会場
東京都新宿区新宿3-14-1
tel:(代表)03-3352-1111
12:30 午前 [東京素敵なお店(全)パン屋・ケーキ屋東京素敵なお店(新宿区)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2006/01/08
ず丼 新大久保

「美味しいものに対する好奇心」「食の好み」があう人は、彼氏や未来の旦那様、親友になる必須条件だと、私は勝手に思い込んでいますが、どうなのでしょうか。そんな点でかなり好みがあうshu*ちゃんにお誘いを受け「ず丼」を食べに新大久保へ。デイリーポータルZで以前紹介されていたようです。ちなみに「ず」=「なまず」です。いろいろなことを頭の中で空想しながら、お店に向かいました。
(shu*ちゃんの日記はこちら)

入り口には、記事でみたかに道楽風になまずがいました。きゃぴきゃぴしながら二人カメラを取り出し写真をとったのですが、撮り終わった写真に写るなまず、少し怖いです。
お店の中は、なんだか昔風な旅館の宴会場みたいな少しレトロ感があります。注文した「ず丼」単品では430円で、お味噌汁、小鉢がついた定食はプラス100円。おそらく数年くらい変わっていない値段のようです。(いただいた古いパンフレットもそのような値段でした)他「ず柳川定食」「ずバター定食」「ずフライ定食」がありましたが、なんだかお品書きをみるだけで笑っちゃいますね。
「ず」は脂ののった白身魚というか、はんぺんとうなぎと合わさったというか、うーんうまくいえない初めての味でした。特にパサパサしていません。ほんとうまくいえないです。気になる人はぜひ食べてみてください。おいしいのだけど、なんだか不思議なおいしさなのです。
なまずといえばの、秋篠宮殿下。紀子さまのデートでももちろんいらっしゃったようです。何を召し上がられたのでしょう、気になります。
食べ終わったあと、早稲田にある穴八幡で「一陽来福」のお守りを購入。楽しい東京散歩でした。
なまず家 魚福
東京都新大久保2-31-16
tel:03-3200-7001
12:13 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(新宿区)] | 固定リンク | コメント (9) | トラックバック
2005/12/28
キムカツ 銀座

2時間以上も並んででも食べたいお店として、噂にはきいていた恵比寿にある「キムカツ」。テレビやグルメ本でいろいろ話題になっていますね。先日、自称カツ好きの中田英寿さんが日記の中で紹介していました。

最近は他店舗展開していて、昔ほどは並んではいないようです。私は銀座にあるお店に行きました。でもやはり1時間待ち。。。ただお店の前で待つのではなく、席が空いたら連絡をいただけるという方式。銀座で1時間の散歩はあっという間です。
お店に入ると、とんかつ屋とは思えないくらいのモダンなインテリア。おしゃれ居酒屋のような店内なのでお客さんも若いカップルや女性なども多くて最初はそれに驚きました。
私は「黒こしょう」のキムカツをいただきました。他には、「プレーン」「がーりっく」「ちーず」「ねぎ」「梅しそ」があります。
注文を終えると、まずキャベツが山盛り。しゃきっとした千切りキャベツ。特製ドレッシング(醤油ベース)と一緒にいただきます。これで先におなかいっぱいになりそうな位。
そしてキムカツ登場。豚ロース肉が何層も重ねられたというキムカツはとてもジューシーででもあっさり。うまく言えないのですが、とんかつとはまったく異をなしていて、これはキムカツというメニューだと思いました。なんだか新しい味の発見です。
私の伺った銀座店では限定メニューで「キムカツ丼」があるとのこと。これは一度食べてみたいですね。
キムカツ銀座店
東京都中央区銀座4-6-18銀座アクトビル3F
tel:03-3567-1129
12:01 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック
2005/12/23
BROWN RICE CAFE 表参道

表参道エチカ、表参道ヒルズ(建設中)はじめ表参道の記事をメディアでよく見かけるようになりました。私も個人的に表参道はとっても大好きな町です。路面にならぶショップ、洗練されたカフェなどをぶらぶら回っているだけでいろいろな意味でのセンスが磨かれるような気がします。湘南に引っ越してからは、あまり出かけなくなったのですが以前は週末になると、渋谷→表参道→原宿とぶらぶら散歩していました。
なんとなく急に表参道にいきたくなり前々からいきたかった、BROWN RICE CAFEへランチ。ニールズヤード レメディーズの裏にあるカフェです。自然食のお店で、穀物を中心とした自然の素材をつかったお料理をいただけるお店です。
私がいただいたのは、日替わり膳。丁寧につくられたおかずがたくさん、そして玄米ご飯、飲み物がついています。普段自分では作らないのですが、車麩のフライは実は大好物。その期待を裏切らず、とてもジューシーで、ほんとお肉のようでした。今度自分でも作ってみようかな。他、ヤーコンの酢漬けもとてもやさしい味でおいしかったです。
自然食を扱っているレストランによくいくのですが、そのときに思うのが「少し塩辛い」。
しかしその塩辛さはこちらのお店ではなく、どれもほどよい薄味でした。
デザートもとても美味しそうでしたので、次はデザートをいただきに伺おうかと思います。
BROWN RICE CAFE
東京都渋谷区神宮前5-1-17グリーンビル1F
tel. 03-5778-5416
12:17 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック
2005/12/19
ASO チェレステ 日本橋

長年の友人であるshu嬢の素敵なお誘いをうけ「ASO チェレステ」にいってきました。
玉川高島屋の「ASOチェレステ」でランチをいただいたのは1年前。とても美しいお料理で美味しかったことを覚えており、今日も美味しいお料理!!なんてわくわくした気持ちででかけました。(そのときの日記はこちら)
この日は、アンティパスト・プリモピアット・セコンドピアット・ドルチェとすべて選べるコースをいただきました。メニュー選びからワクワク。写真はプリモピアットでいただいた雲丹クリームソースのスパゲッティです。上にのっているのはほうれん草。とても厚みがあり冬らしい深い味わいのものです。大きな白いお皿に緑が映え、美しいです。
そのほかのお料理は・・・

こちらはアンティパスト。ゼリー寄せの中にはいっている海老やほたてがとてもぷりぷりしていました。フェンネルのソースなんて上品!

これはスパゲッティのあとにいただいた、セコンドピアット。黒豚をグリルしたものに杏のソースがかかっています。添えられた栗と甘酸っぱいソースがお肉とぴったり。

そしてデザート。「?」と思われるでしょうがなんとモンブランです。一瞬テーブルにとどいたとき「?」となってしまいました。恐る恐るスプーンを入れると、フワフワとしたメレンゲの中に、マロンクリームやマロンアイスなどが層になっていて栗好きにはたまらないです。
ちょっと(いや、大分)贅沢な気持ちにさせてくれる素敵なお店でした。
東京都中央区日本橋室町1-4-1
日本橋三越本店 新館10階
TEL:03-3243-1820
12:14 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2005/12/16
エビス新東記再び 恵比寿

先日ランチでご紹介した「新東記」のバクテー。このお店へ行ったきっかけとなるのは「バクテーズ(バクテーラブ!な人たち?)」のご紹介でした。
そんな「バクテーズ」のみなさんと再び「新東記」に行って来ました。幹事の「じゃらん堂」さんおつかれさまでした。やっぱりアジアのお料理は、にぎやかに楽しく食べるのが一番ですね。
写真は、定番「海南鶏飯(シンガポールチキンライス)」。プルンとふんわり味わい深い鶏をジャスミンライス、3種類のたれでいただきます。シンプルだけに、素材と調理とごまかしがきかないお料理だとおもいます。ほんと美味しい。。
他は、太目のビーフンとココナッツミルクがたまらない「ラクサ」、そして再び「バクテー」、間にお豆腐をはさんで(薬膳料理の間には、豆腐料理などを食べるようです)、これもまた初体験!数十種類の薬膳でじっくり煮込んだ「皇帝鶏」などなどたくさーんいただき、おなかいっぱい。シンガポール料理の奥深さに感動しました。
エビス新東記
渋谷区恵比寿南1-18-12
TEL 03-3713-2255
09:13 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック
2005/12/08
坦々麺 文琳にて(その2)

昨日に引き続き文琳です。
前にきたのは、夏くらいです。そのときいただいた時に印象に残っていたのが「冷やし坦々麺」こんなに美味しい坦々麺ははじめてー!と心の中から思ったことを覚えています。そして今は蟹を食べ終わったあと、幸せ気分になっているところに坦々麺がテーブルに。
厨房がオープンになっているので、何を使っているのかよく見ます。じーっと眺める私。そして発見したのは「文琳」では美味しい坦々麺にたっぷり入れているの胡麻は、絹こし胡麻で有名な「大村屋」さんのもの。あの缶のスタイルですぐわかりました、私も大ファンなので嬉しかったです。
濃厚で少しぴりっとするスープ。本当に美味しいです。麺の他には何も入っていないのですが、全くものたりなさを感じません。写真ではあまりうまく伝えられないですね。

ちなみに、こちらは夏にいただいたときの冷やし坦々麺です。当時ランチでは麺だけはいただけたようでしたので、行こうと何度も思ってました(結局行けなかったのですが)
・・・と、沢山お料理をいただいたのに一つ一つ説明すると長くなりますね。他のお料理は、こちらにアップしましたのでお時間あるかたはご覧ください。前菜からデザートまで完璧なくらいの美味しさでした。
今回お店にいくきっかけとなった「じぶん日記」さんの記事によると、「じぶん日記」さんの紹介で・・・というと素敵なプレゼントがあるようですよ。私もいただきました、ありがとうございます。
次に行けるのはいつかな、と食べ終わったときからそういう気持ちにさせてくれる素敵なお店です。
文琳
東京都渋谷区神泉13-13 ヒルズ渋谷B1
TEL・FAX 03-3780-6268
12:37 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック
2005/12/07
初めての上海蟹 文琳にて(その1)

子供の頃、晩御飯にゆでた蟹というのは割と普通の光景でした。たぶん北陸にお住まいの方はだいたいそうだと思います。ただ子供の頃は、手をべとべとにしてまで小さな身をたべるということに全く喜びを感じなかった私です。手間はかかるし、おなかはいっぱいにならないし、淡白な味だしと理由はそれだけですが、今考えるとなんて罰当たりな子供でしょう。。。
余談はこのくらいにして、上海蟹をいただくため神泉にある中華料理のお店「文琳」にいきました。この情報はsugareeさんから紹介された人気ブログ「じぶん日記」さんの素敵な日記。読んでいるうちに気持ちも高まって・・・と、ちょっと贅沢してしまいました。(sugareeさんフライングごめんなさいー)
意気揚々とお店に入ったものの、上海蟹を食べるのは初めて。「どうやって食べるのだろう・・・」そう心の中で思っていたのですが、その不安は一瞬だけ。姿蒸しされた上海蟹は、うつくしく食べやすくお皿にのってでてきました。盛り付け方も蟹の形、粋です!。黒酢でいただきます。
お味は、甘い!というのが感想。美味しい蟹というと、たらば蟹のような豪快なものを思い浮かべますが、美味しさの濃度は絶対小さいもののほうが強いと思います。とろりとした味噌にもとろけそうです。いろいろな人がこの季節「上海蟹」とざわめく理由がわかりました。
上海蟹は「じぶん日記」さんによれば1週間ほど前に予約ということです。予約される方はご注意ください。
他にもたくさんのお料理をいただいたのですが、それは明日ーー。
09:02 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (10) | トラックバック
2005/11/21
エビス新東記 恵比寿

シンガポールの国民食と呼ばれている「肉骨茶(バクテー)」。スペアリブをたくさんの漢方で煮込んだスープです。一言でいってしまうとそうなのですが、先週末にお会いした謎(?)の会「バクテーズ」にお邪魔したとき「肉骨茶」の魅力を伺いました。
一度は食べてみなきゃということで、その時に伺った評判のお店に行って来ました。一緒にいったのは、おなじみsugareeさん。
薬膳、というと「お世辞にも美味しくないもの」というイメージがついていたのですが、いただいて驚き。こんなに美味しいスープは初めてと思ってしまう魔法のスープ。スパイスたっぷりのカレーのような、なんともいえないような、不思議な味。私自身このようなスープは初めてだったのでうまく表現できないのが悲しいところです。
添えられた、香りの良いジャスミンライスにも相性抜群。
「この日は多くのスパイスが入っている肉骨茶の中でも特別美味しいスープとなっているようで、ラッキーでしたね」
という、お店のジャスミンさん。これを食べると他では食べれないよとまで言われてしまいました(笑)
人気のホリエモンさんも注目のお店(その日記)、次は夜に伺いたいです。
追伸:お店をでた瞬間、「バクテーズ」の葉山にお住まいのさちさんに遭遇。都内にでてきたついでだとおっしゃっていましたが、さすがです。
エビス新東記
渋谷区恵比寿南1-18-12
TEL 03-3713-2255
12:34 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (12) | トラックバック
2005/11/13
羽澤ガーデン 広尾

都内に、約3000坪の日本庭園に建つ古い日本家屋。レストラン、ブライダルすべてにおいて大人気で予約がとりにくいという「羽澤ガーデン」がなんと閉店するという話を聞きました。
建物の老朽化が原因のようですが、その後の予定などはわからないようです。
今回は、羽澤ガーデンを経営する「プラン・ドゥ・シー」でウエディングプランナーとしてバリバリ仕事に燃える大親友reiyamちゃんおすすめ「こたつで青空しゃぶしゃぶ」を楽しみました。(予約ありがとう!)
夜空を眺めながら、コタツに入って黒豚しゃぶしゃぶ。これ以上の贅沢はないですね。あまりうまく写真を撮れなかったのですが雰囲気は伝わるでしょうか。

人目をはばからず写真を沢山撮ったのですが、夜なのであまり美しく撮れませんでした。一部お料理紹介します。お野菜は、水菜、京人参、聖護院カブ、九条葱と京野菜です。なんだか粋ですね。今回豚しゃぶをいただいたのですが、牛もあります。締めにきねうちうどんをいただき、すっかり満腹になりました。
お店は12月10日(土)までですが、こたつしゃぶしゃぶは12月7日(水)までとのこと。もう一度行こうかな??
羽澤ガーデン (HANEZAWA GARDEN)
東京都渋谷区広尾3-12-15
TEL:03-3400-2013
12:02 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (13) | トラックバック
2005/11/06
Petit Bateau 代々木上原

「季節のこだわりの野菜が光るフレンチ」そんなコンセプトの素敵なお店に、行って来ました。
一緒に行ったのは、お料理の先生でいらっしゃる紀子さんと、ちょうど里帰りされているLunitaさん。どちらもお料理つながり。楽しい話をたくさん伺うことができ、いい時間を美味しいお料理とともに過ごす事ができました。
まずは写真の生牡蠣。プルプルっとして潮の香りがする絶品。ランチのスタートから幸せな気分に。。。

前菜の、里芋のポタージュ。里芋は私の大好きな食材なのですが、こういう食べ方があるんだなぁと思わずうなづきながら食べる私。おうちでつくってみようと思います。(もちろんこんな優しい味にはならないと思いますが)

そしてメインディッシュ。沖縄の長寿豚をつかったソテーの上にたっぷりのお野菜。お皿がテーブルの上にとどいたとき、思わず「おおお」と言ってしまうくらい野菜がたっぷり。(写真に少し光が入ってしまいました)
お野菜の説明の中に度々でてくる「松木さんの・・・」。どうもこの言葉が気になっていたのすが、帰り道歩きながらハッ!「これはビオファーム松木のことかしら!!」松木さんは、タイユバン・ロブションの総給仕長から一転野菜作りとなったとても有名な方。そんなお野菜に出会えたのかしら。今度お店に確認しようとおもいます。

デザート。みんな少しずつ種類が異なっていて人のお皿を覗き込んだりしてみたりして。
今回は長くなってしまったのですが、美しい野菜をたっぷり食べたいときには是非伺って欲しいお店です。
Petit Bateau
渋谷区上原1-12-3 サンフラッツビル1F
03-3485-9928
12:16 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2005/10/30
メゾンカイザー コレド日本橋

パン教室ソレイユと一緒に定期的に開催している「お取り寄せパンの会」。もう気がつくと三回目になりました。今回のテーマは、ベーグルとフランスパン。合計7店舗の有名店がずらりです。
ベーグルはお取り寄せしているのですが、さすがにフランスパンは、取り寄せるわけにもいかず、当日朝からパン屋めぐりです。大きなパン袋を沢山抱えて電車に乗っている姿はこっけいに写っているでしょうね。
買出し途中、寄り道したのは、コレド日本橋にある「メゾンカイザー」。パンと新鮮野菜たっぷりのサラダのランチをいただきました。ホタテときのこのソテーがサラダの上にのっています。シンプルなサラダなのですが、パンを楽しむという意味ではちょうどいい具合です。
パンは5種ついてくるので、それを食べ比べ。お取り寄せ会の前に、まだ食べるの?って言われちゃいそうですが、いつもお取り寄せ会のときは緊張してしまってなかなかパンを食べる余裕がないからという言い訳をしておきます(笑)

お取り寄せ会、参加いただいた方ありがとうございました。
その詳しいレポートは、参加していただいたすえぞうさんのブログで紹介されています。(さすが)
個人的には「いわさぶろう」と「はちべぇ」は前から少し気になっていたベーグル店。そして期待どおりモチモチで美味しかったです。また今回はパン以外にも、パン教室の先生でもあり友達でもあるさおりんのスペシャルお料理、そしてワインも加わったことで、少し大人な落ち着いた楽しい時間をすごせました。
この写真はソレイユからの焼きたてパン、少し早いですがクリスマスブレッドです。12月の一日レッスンで習うことができるそうです。とても美味しかったので、さっそく予約しようと思います。(3日から予約開始)
メゾンカイザーコレド日本橋店
中央区日本橋1-4-1コレド日本橋B1
TEL:03-3516-0030
12:02 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック
2005/10/26
AW Kitchen 中目黒

食いしん坊友達の間で、よく名前があがっていたお店。
中目黒から歩いて10分近く。静かな住宅地の中にあるお店に行って来ました。
イタリアンレストランではなく、パスタハウス。お店の雰囲気はカジュアルでだけど、とても品のあるそんなおしゃれな感じです。
いただいたお料理はどれも本当に本当に美味しかったです。全部ご紹介したいですが一部紹介します。
写真は、お店の方一押しの「フレッシュトマトのアラビアータ」。
フルーツトマトを7個使ったソースは、甘いけど味がぎゅっと詰まっています。そしてパスタはなんともいえないモチモチ!気持ちの良い食感。なんだかくせになりそうな感じ。

そして、パスタと同じくらい感動したのは、バーニャカウダ。にんにくとアンチョビの風味が効いた熱々ソースに、新鮮なお野菜をつけていただきます。その野菜もとても美しく、特に生でいただいたオクラにはうっとりしてしまいました。新鮮だからこそできるこのような盛り付け、見習いたいものです。
書き始めると長々となるので、お食事はこのくらいに。あとは写真でお楽しみください。(写真はこちら)

デザートには、かぼちゃのプリン。お芋のアイスクリームをのせていただきました。完全にノックアウトです。
駅から少し離れていること、中目黒という立地からいろいろ著名な方もおおくいらっしゃるようで、予約もなかなか取りにくいようです。でも、またいきたい!
PASTA HOUSE AW kitchen
東京都目黒区東山1-22-3
tel:03-3713-3678
12:42 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(目黒区)] | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック
2005/09/19
FIRE HOUSE 本郷

最近毎週一度はランチに伺っている、代々木にある「ARMS」。気のせいかもしれませんが、お店に伺うたびに美味しくなっているなぁと思います。
先日かいたお店のレポートにコメントをつけてくださった方のブログを拝見すると、「ARMS」は、人気バーガーショップ「FIREHOUSE」というお店で店長をされていた方が開いたお店とのこと。気になってしょうがない私。インターネットで調べると、またまた気になるコメントが満載。。もうがまんできず、お店に行ってきました。
週末のランチタイムなのか、行列ができていました。
注文したのは、モッツァレラマッシュルームバーガー。みてお分かりかと思いますが、大口あげていただかねばいけないので初デートのカップルはNGだなぁと、関係ないことを最初に思ってしまいました。モッツァレラチーズを使ったハンバーガーは初めて、ほんとうにトロトロトロトロで美味しいです。口にチーズをべったりつけて、手もベタベタになって幸せな気持ちでごちそうさま。

上品な大人なグルメバーガーなのに、お店の雰囲気はなんだかとても行き過ぎていない肩の抜けた感じです。とても好きだなぁ。
FIRE HOUSE
文京区本郷4-5-10
tel:03-3815-6044
12:11 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(文京区)] | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック
2005/08/24
割烹万作 四谷

文春文庫で「鬼平舌つづみ」という本があります。鬼平好みの江戸の味を新たに作る、つまり鬼平に食べて欲しいというお料理を掲載した本なのですが、そこで腕を振るう料理人が開くお店です。
テレビではよく「鬼平犯科帳」を見ていました。お料理シーンは記憶になくて(お恥ずかしいことに)、ただなんだかリズムのよいセンスの良い番組だった記憶があったり。。。そんな無知な状態で、お店に伺いました。
場所は四谷駅から10分ほどあるいた民家の並ぶ中にひっそりある隠れ家系。最近の和食のコースというと、やはり揚げものが多いなぁというのが私の感想なのですが、こちらお店ではそういうこともなく非常に美味しく素敵なお料理に、本のタイトルではないですが舌つづみをうちました。
コースでいただいたのですが写真は、まだまだ暑いですか秋を感じる秋刀魚のお刺身です。
他のお料理はというと・・・

箸付、造里(秋刀魚のお刺身)、蓋物(すっぽんの煮込み)、焼物(スズキ)、一品(お野菜の酢味噌添)、食事(焼きおにぎりのお茶づけ)、香の物、甘味(シャーベット)
ほんとうにどれも美味しかったです。
少し調べてみたのですが、鬼平犯科帳の書籍の中に登場するお料理については、いろいろな書籍で評論されているようです。これを機会に、残り少ない夏、いくつか読んでみようと思います。
鬼平舌つづみ
文芸春秋
文芸春秋
2004-06
売り上げランキング 50,974
Amazonで詳しく見るby G-Tools
割烹万作
東京都新宿区若葉1-9-16田中ビル地下1階
tel:03-3358-6546
01:29 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(新宿区)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2005/08/20
ARMS 代々木

丸の内→代官山→田町→参宮橋。これは私の職場の遍歴です。
お仕事をしていての楽しみの一つのランチですが、職場が変わるに従って条件が悪化してきた気がします(笑)最近は、コンビニでおにぎりをかって席で食べる感じでさっくり済ますことが定番になってきました。
そんなオフィスの近くに、新しいお店が登場。ハンバーガーショップです。店構えは、フレッシュネスバーガーに近く、もうすこしお洒落なグルメバーガーショップという感じです。開店当日にスタッフとランチへ。
4名でカウンター独占したので、こういう面白い写真が撮れました。
私が頼んだのは、手前のベーコンチーズバーガー。私はケチャップたっぷりとかマヨネーズたっぷりが苦手なのですが、こちらのお店はほどよくなバランスで、とても美味しかったです。お店構え同様、お味もお洒落な品があります。値段はドリンクをつけると、1000円を少し超えるくらいです。

お店の前には、なんと木村拓哉御夫婦の花輪、気になりますね。
夜も22時くらいまで営業しているようで、サンドイッチやホットドックもあるようですから、ここしばらく忙しい日々が続きそうな私は、お夜食の定番となるような気がします。
ARMS
渋谷区代々木5-64-7
tel:03-3466-5970

20050901 チリバーガー
チリソースが辛すぎず、美味しかったです。
01:41 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (14) | トラックバック
2005/08/18
キルフェボン トマトのムース

「またキルフェ??」という方がいらっしゃるかもしれませんね。(スミマセン)。以前キルフェボンでいただいた、トマトスイーツ(その時の日記)をもう一度食べたくなったのです。ちょうど代官山で仕事があり終わるなりキルフェボンへ。銀座店とは違って、並ばずに入れます。
ショーケースを眺めていると、トマトのムースを発見。トマトのタルト再び!でお店に入った私でしたが、ムースの美しさに目を奪われてしまい注文してしまいました。
チーズベースにふんわりとしたトマトのムース。そしてフルーツトマトと苺。なんて可愛いのでしょう!このお店のケーキは、食べる人を味わう前から幸せにしてしまう魅力があるのですね。
はなまるマーケットでもトマトスイーツの特集をしていました。もちろん、このトマトのムースをはじめ、たくさんのトマトスイーツが紹介されていました。番組内で紹介されていた「こだわりトマトのくず万頭」とってもとっても気になります。
これからトマトスイーツ注目ですね。マンゴーを超えられるかな(笑)
キルフェボン代官山
渋谷区恵比寿西2-18-2
tel:03-5457-2191
01:49 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2005/08/13
朝の散歩 フォーシーズンズホテル椿山荘東京

お盆休みだというのに、かなり忙しく仕事に追われる毎日です。ちょっとしたリセットとして、フォーシーズンズホテル椿山荘東京に一泊のんびりしてきました。
朝は少し早起きして散歩。約2万坪あまりの閑静な庭園「椿山荘」、ちょうど雨あがりで緑がとっても美しい。思わず吸い込まれそうになりました。朝の散歩はほんとうに気持ちが良いですね。

三重の塔があるのですが、うっすらと霧がかかっていて、幻想的でした。
雨の少し湿ったにおいって、普段苦手なのになぜかこの日はそれがいい香りに思えるのはなんででしょうね。

約30分程度の散策のあと、お腹もすいて、和食の朝ごはん。窓からも美しい緑が一面に広がっていました。朝からのんびり、なんとも贅沢な時間です。
私が好きなホテルの一つ「ウエスティン都ホテル京都」にも庭園があるのですが、ここはのびのびとした丘のような庭園でした。そしてフォーシーズンズホテル椿山荘は、まさに手入れが行き届いた品の良い庭園という感じです。
早起きして散歩なんて久しくしていなかったので、とっても新鮮でした。湘南の朝の散歩もまた美しいでしょうね。週末早起きしてみようかな。
フォーシーズンズホテル椿山荘東京
東京都文京区関口2-10-8
tel:03-3943-2222
12:34 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(文京区)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2005/07/21
贅沢タルトの時間 inキルフェボン銀座

湘南くいだおれーのsugareeさんと「キルフェのマンゴーのタルト」を求め銀座へ。夕方になると売り切れるその幻のタルト。開店直後に伺いました。
まずお店に入りショーケースにずらりと並ぶケーキたち。噂の、念願の「特選沖縄産 宮古島完熟マンゴーのタルト」ちなみに1ピース1785円(!)発見。そしてちらっと視界に入ってしまった「トマトのタルト」。
「勉強のため(何の??)」と「本能(何の?)」と理由をつけて注文してしまいました。
噂のマンゴーのタルトのお味は。。。
タルト台の上には、さっぱりとしたカスタードクリームが薄くのり、そして何層にも重ねられたマンゴーがどっさり。こってり、そしてトロリ。ほんと贅沢です。マンゴーづくしで注文していたsugareeさん、レポートはさすがマンゴーを知り尽くし