手作りスイーツ(クッキー) バックナンバー
- 塩バターキャラメルクッキー (2008/ 04/ 02)
- 和三盆のクッキー (2008/ 03/ 01)
- ウシさんクッキーとクッキーハウス (2006/ 11/ 14)
- しっとりあまなつクッキー (2006/ 07/ 20)
- shu*ちゃん入籍お祝いクッキー (2006/ 07/ 17)
- きなことすりゴマのクッキー (2005/ 11/ 05)
- 夏みかんクッキーと夏みかんピールのパン (2005/ 06/ 03)
- かぼちゃぼうろにかぼちゃパン (2005/ 04/ 08)
- きなことひまわりのビスコッティ (2005/ 03/ 17)
- ひまわりのココアクッキー (2005/ 01/ 26)
- 年賀状はクッキーで (2005/ 01/ 01)
- きなこのクッキー (2004/ 12/ 05)
- ちょっとしたお土産にクッキー (2004/ 12/ 01)
- クリスマスツリーのクッキー (2004/ 11/ 23)
- ころころミルククッキー (2004/ 09/ 02)
- 胡麻胡麻クッキー (2004/ 08/ 27)
- 定番クッキーがおいしいね (2004/ 07/ 23)
- 七夕にクッキーを焼く。 (2004/ 07/ 07)
2008/04/02
塩バターキャラメルクッキー
週末、夜ごはんを終えてから彼は夜釣りにでかけます。
寒い日も、雨の日も。さすがに風が吹く日はいきませんが。
その日が待ち遠しいのか、平日の夜はリビングでいつもルアーなどの道具を触っているか、インターネットで釣りブログをみたり、ヤフオクで何か釣りグッズを探していたり、あとはDVDで釣り番組を・・・。ここまでやっているので、週末の釣りにはいってらっしゃーいという以外は言うのが可愛そうかと。
ただ、実はその週末のひとり時間結構楽しんじゃったりしています。
ゆっくりと料理をしたり、ゆっくりとお風呂に入ったり、ゆっくりとブログを書いたり。私は音のないところで何かをするのが好きなので、静かに静かにした場所で黙々となにかをしています。
この日は、なんだか思いついて作ったクッキーです。いいかげんな分量でいいかげんな焼き時間でやっちゃったので少しできはブサイク。
たまにこれは売れる!なんてものができるのですが、これは絶対売れない。。。
焼きあがったクッキーが冷めたあとに、塩バターキャラメルもしくは義母からいただいたマーマレードをはさんでサンド。しっとりとした甘いクッキーができあがりです。
写真はキャラメルバージョンです。
ころころしてて可愛い。
先日、大阪出張にでかけたときに帰りの新幹線まで時間があり、前からどうしてもいきたかったgrafの家具を見に行ったのですが、そこに併設するカフェ「fudo」でお茶をした帰りに購入した塩バターキャラメルです。
フランスのカマルグの塩をつかった自家製のもの。とっても美味しいです。
お店ではそれをつかったガレットがありましたね、美味しそうでした。
焼きあがって、ひっそりタッパに入れておいておいたのですが翌日彼が発見してひそかに大人食い・・・大幅に減っていました。
でも、おいしかったのかな~よかった。
12:28 午前 [手作りスイーツ(クッキー)] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
2008/03/01
和三盆のクッキー
お菓子用品のお店(クオカや富澤商店など)にいくと、無意味に材料を買ってしまい気がつくと放置・・・そんなことがよくあります。ほんとこういうのなくすと私って絶対貯金がたまるとおもう(笑)なんて。
食料棚のなか、そんな材料のひとつ、和三盆がありました。
和三盆の美味しいお菓子にであったあと、私も作りたいなぁと思わず衝動買いした材料です。買ったことに満足しちゃって、そのまま放置してあることを発見して、こりゃやばいと何を作ろうかパソコンの前に悩むこと数分。
ふと出あったブログに掲載していたレシピに決定(meibasuはじめまして、そしてありがとうございます)。
材料をフードプロセッサーでガガーっと混ぜて、まーるくコネコネ。同じ大きさにするのって結構むずかしい。目分量でやっていたところ、あまりにも大きさが違うので(!)はかりを使って結局つくりました。最初からそうすればよかった・・・。
できあがったクッキーはとっても可愛い。
ひとくち食べると、さくっとして口の中で和三盆の風味が広がりました。
タッパにいれて食卓においてあったのですが、ふと1個、そしてまた1個。つい手が伸びてしまいます。そんな動きは彼と同じ。
もうちょっと作ればよかったな。
12:32 午前 [手作りスイーツ(クッキー)] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック
2006/11/14
ウシさんクッキーとクッキーハウス

前から作りたい作りたいと思っていたクッキーをようやく作りました。ただ、ウシさんの型が見つからずどこにあるんだろうと探していたのですが、偶然仕事で伺った貝印のショールームで出会ってしまい、もちろん衝動買い。この日は使ってませんがヒツジくんも購入。
1回目焼いたとき、うっかり時間を間違えてしまいコゲコゲになってしまったウシさんもいますが、こうやって並べただけで「かわいいー」そう思わずでてしまいます。
このウシさんは、昨日ご紹介したshu*ちゃんのパーティへ出張です。

今年の4月に結婚したてらじゅん。彼女が披露宴にお菓子のおうちを作ったことは少し前の日記で書きましたが彼女がshu*ちゃんのためにお菓子のおうちを作りました。私は、この牛くんと、土地である茶色の地面。誰でもできますね・・・。ほんと気休めくらいのお手伝いをさせてもらいました。
すべてがお菓子でできているこのおうち、ちょうど入り口にあったのですがパーティが終わりその帰り道、みんなちょこちょこつまみながら帰るせいで最後はまるで大震災にあったような半壊状態となっていました。。。
おうちの側にはチョコシューでできたツリーやら、かわいいカップケーキやら・・・ほんと大人の私がもうメロメロなのですから、もちろん当日何人かいた子供たちは大喜びでキャーキャーいってました。
クックパッドにも、探してみるといくつかのレシピを発見!このクリスマス頑張って作ってみようかしら。できると嬉しいだろうなぁ。てらじゅん教えて!
12:32 午前 [手作りスイーツ(クッキー)] | 固定リンク | コメント (10) | トラックバック
2006/07/20
しっとりあまなつクッキー

久しぶりのお菓子エントリーです。
お恥ずかしい話しなのですが、人より消化が早いようです。お昼12時前になるとグーグーお腹がなり、夕方にも早いうちからグーグーなってしまいます。一度なり始めると止まらない。。。どうしたらいいのでしょうか。
朝も「あーお腹がすいた」と目覚めることも多く、そんなときは目覚めの一杯の水とともに、一口おやつを食べます。そして身支度して朝ごはんを作ります。
一口おやつはフルーツだったりチーズだったり小さなおやつが多いです。
そんな朝のひとくちおやつにぴったりのクッキーを焼きました。随分前になってしまいますが由比で買った甘夏をつかったあまなつピール、冷凍してたくさん保存してあったのでそれを使いました。ただ今回使ったのは、以前ご紹介したものとは違ってまわりにグラニュー糖はまぶしてないものです。
もう私の定番となったたかこさんのクッキーのレシピを少しアレンジしました。フードプロセッサーをつかった簡単なクッキーです。
冷蔵庫で冷やすこと1時間、成型して2時間。多めにつくって焼かないものは冷凍庫へ。焼き上がりは少ししっとり!大成功です。
写真につかった、ランチョンマット可愛いでしょ。実はこちらは京都でお野菜を作られその素敵な日々を綴っていらっしゃる「生きるって、食べること」stutiyiさんからのプレゼントです。

素敵な手ぬぐい、そしてランチョンマットには素敵な刺繍がはいっています。かわいいたわしなど手作りのぬくもりがたっぷりの贈り物。なんだかとてもあったかい気持ちになりました。
![]() | “何度も試作してようやくたどりついた”ほんとうに作りやすい焼き菓子レシピ―超人気お菓子サイトたかこ@caramel milk teaさんの 稲田 多佳子 主婦と生活社 2004-04 売り上げランキング : 2927 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
12:04 午前 [手作りスイーツ(クッキー)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2006/07/17
shu*ちゃん入籍お祝いクッキー

11月に結婚するshu*ちゃんの入籍お祝い会です。旦那様の誕生日にあわせて入籍したとのことでお誕生日おめでとう!もかねてのお祝い。
当日宿泊している品川ストリングスホテルロビーでまちあわせ。彼女のひそかな仕込みで進んだこの企画、彼はもちろん内緒で彼女が仲良しのお友達をおさそいして、突然のサプライズお祝いという内容です。
最初はきょとんとしていた彼も、しばらくして勝手がわかり(笑)お祝いお食事会がはじまりました。この日みんなお花やプレゼントを持ってきていたのですが、すごいプレゼントが写真のクッキー。4月に結婚したばかりのてらじゅん作。彼女とshu*ちゃんとは、2年前の七夕カフェで一緒にコラボしました。ちなみに彼女の結婚パーティのケーキはすべて彼女作、ともかくすごいので必見です(写真はshu*ちゃんのアルバムで)。
クッキーの上に可愛いメッセージがあるクッキー。甘すぎずだけどさくさくしていてとても美味しかったです。
実は彼女とは、shu*ちゃんとの結婚披露パーティで合作でケーキを作る予定となってます。今度ケーキミーティングしなきゃ!すごいやつ作ろうね!
12:02 午前 [手作りスイーツ(クッキー)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2005/11/05
きなことすりゴマのクッキー

この季節になると、手がかじかんできて指先が乾燥して爪が割れやすくなります。いつもお世話になっている、yummynailsのyumiさんが「ネイルのモデルさんは、コンテスト近くになるときなこジュースを飲むんですよ」と話してくれました。きな粉は爪によいとネイリストさんの間ではよく言われているようです。
それ以降、時々手が乾燥しているときは意識してきな粉をとるようにしています。
写真は、きなことすりゴマのクッキーです。材料をぜんぶまとめてフードプロセッサーにいれるだけ。ほんと超簡単です。きな粉もゴマもよいものを使うと、出来上がりの風味が全く違います。日本茶にあうクッキーかもしれません。
12:18 午前 [手作りスイーツ(クッキー)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2005/06/03
夏みかんクッキーと夏みかんピールのパン

先日作った夏みかんジャムをプレーンなバタークッキー生地にいれて焼きました。ジャムをいれたので少し甘さも控えめ。さわやかな味のクッキーになりました。焼き上がったばかりのクッキーは少しあたたかく、そして柔らかく、つまみ食いがとまりません。。

そして最近のブームでもある食パンにも入れてみました。少し苦くて少し甘い生地はそのままでもいける感じです。フワフワしてます。
04:03 午前 [手作りスイーツ(クッキー)手作りスイーツ(他)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2005/04/08
かぼちゃぼうろにかぼちゃパン

敏感肌の私。あわただしい毎日が続き、わかりやすく肌に表れてきます。そんなとき、お薬だけではなく、睡眠、そして食事が大切。
大好きなチョコやバターたっぷりのお菓子は少しお休みして、野菜や果物の甘みをいかしたものを作ります。
今日は、砂糖とバターをいれないスイーツ「かぼちゃぼうろ」を作りました。少しはちみつをいれて食べやすくしました。最初食べたとき、ぼそぼそしていて「失敗してしまったなぁ。。。」そんな気持ちになったのですが、もぐもぐ噛んでいると口に広がるかぼちゃの風味。まだまだ改良の余地はありますが、こういうスイーツ好きかも。

かぼちゃペーストを作った勢いで、焼いてしまった「かぼちゃパン」生地には、捨てるのがもったいない、かぼちゃの皮を刻んだものを入れました。色が綺麗で、形も期待通りうずまきになりました。忙しい朝などぱくって食べるのにちょうどよいですね。
08:02 午後 [手作りスイーツ(クッキー)手作りパン(小さなパン)] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック
2005/03/17
きなことひまわりのビスコッティ

先日のパンに続き、きなこブームはまだまだ続きます。
フードプロセッサーで全部まとめてガガーっとまわして焼くだけのとっても簡単スイーツ。
苦めのコーヒーにつけて食べるのが私のお気に入りです。余談ですが、かきもちをお茶につけて食べるのも好きです。お行儀悪いと言われそうですけど。。
このビスコッティの中はきなこの他、ひまわりの種をはじめミックスしてさまざまな種が入っています。カリカリでビターなビスコッティ。油脂が入らずヘルシーとはいえ、食べ始めるととまらないので気をつけなきゃいけないですね。
10:00 午後 [手作りスイーツ(クッキー)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2005/01/26
ひまわりのココアクッキー

胡桃がはいってまわりに粉糖をまぶしたクッキー「スノーボール」はよく作ります。今日はバレンタイン企画(?)第二回目として、それをアレンジ。ベース生地にココアを少し、中はひまわりの種をいれてあります。くるみほど油脂がないため少しさらっとしているけど素朴な味はそのままでした。

今日は夕方おでかけなので、お土産用に小さなラッピングをしました。丸いクッキーは型崩れなど心配しなくて良いからいいですね。
(おまけ)
カナダに住む素敵なお友達ミミさんは抹茶でアレンジしています(実はこれをみて私もまねしちゃったのですけどね)
(おまけ2)
そして、CHIPPmamaが定番スノーボールを!はなれて暮らす3人でこんなことができちゃうってなんだかうれしい!
11:45 午前 [手作りスイーツ(クッキー)] | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック
2005/01/01
年賀状はクッキーで

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。今年の年賀状は、型抜きクッキーで作った年賀状を送りました。この年賀状のように、いつもスマイルで毎日を過ごしたいと思います。
みなさまも、素敵な毎日をお過ごしくださいませ♪
08:33 午後 [手作りスイーツ(クッキー)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2004/12/05
きなこのクッキー

お菓子を作っていると、「こんなに砂糖を入れるのね」よく思います。そのため最近はお菓子に使う砂糖は、きび砂糖、はちみつ、じろ飴(金沢の俵屋)と体によいものを使っています。今日のクッキーはきなこをたくさんいれたクッキーです。とても素朴な味がします。お菓子を作りながらいれたコーヒーを少し混ぜてみました。大成功です。クッキーなのですがお茶にあいますね。
03:42 午後 [手作りスイーツ(クッキー)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2004/12/01
ちょっとしたお土産にクッキー

まもなく出産でアメリカにいってしまうご近所お友達yumiさんのネイルサロンへ。ちょっと行く前に時間があったのでクッキーを焼いて持って行きました。生地は前もって作り冷凍していたったものなので焼くだけです。クリスマスリース用に買ってあった唐辛子があったので一緒につけてみたのですが、なんだかかわいいですね(自画自賛)
今日は、フットのお手入れと上半身アロママッサージをしてもらったのですが、あぁ今日はよく寝れそうです。
10:00 午前 [手作りスイーツ(クッキー)] | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック
2004/11/23
クリスマスツリーのクッキー

リビングにはクリスマスツリーを飾り、玄関にはサンタと雪だるまのキャンドル。すっかり我が家はクリスマスモードに入っています。少し早い飾りつけです。そういえば去年は、仕事で毎日毎日終電の日々で、全くクリスマスどころではなかったんですよね、あぁ一年って早い。
今日は、お天気にも関わらず、バタークッキーにあれこれ絵を描くことに夢中になってしまいました。食べるもので遊んではいけませんとは子供のころによく言われましたが、食べるものこそ遊び心は大切です。
上の写真はクリスマスツリーのつもり。。クッキーの余った生地でTAKAKOの文字も焼いてみたので一緒に並べて撮影しました。
08:39 午後 [手作りスイーツ(クッキー)] | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック
2004/09/02
ころころミルククッキー

最近のお仕事のほとんどがCOOKPADとなっていて、おかげで食いしん坊度数は増すばかりです。昨日はずっとやきそばのこと、今日は牛乳のこと。人に話すと笑われちゃいますね。
COOKPADスタッフは元々ユーザーのお料理好きな人が多く、彼女たちのレシピは実は私よく利用させてもらっています。今日のころころミルククッキーもそうです。私はまだまだオリジナルおやつレシピを作るまでには数年かかりそうです。
ちょっとつまみたいおやつとしてクッキーは手頃なので、最近、我が家の机の上にはクッキーがおいてあります。
涼しくなってきたのでパンも再開しようと思います。
おまけ
カメラ修理中とブログでぼやいたところ、実家で使っているカメラが宅急便で送られてきました。実は両親にブログを作ったのですが、たまーに忘れた頃に更新してあって面白い。内容はヒミツ。
06:54 午後 [手作りスイーツ(クッキー)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2004/08/27
胡麻胡麻クッキー

今日は朝から、胡麻についての仕事だったので頭が胡麻胡麻となっていました。そんな単純な私は胡麻クッキーを焼いてみました。やはり美味しい胡麻を使うと違いますね。
ただ一日胡麻胡麻しているのもなんなので、久々にカラオケボックスとか行ってきました。昔は歌えた歌が1オクターブ下げないと歌えなかったのですが、コレって歳くったってことかなぁ。とほほ。
11:17 午前 [手作りスイーツ(クッキー)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2004/07/23
定番クッキーがおいしいね

この前の美女会イベントでクッキーを久々に焼いたことから、どうも私にクッキーブームが訪れたようです。おうちで仕事をするようになり、ちょこっとつまむのに便利なクッキーは最近の私の生活にはとってもあっているようです。
今回はバタークッキーを焼きました。中にはアーモンドプードルをいれて砂糖は沖縄のきび砂糖を使いました。なのでちょっとしっとりクッキーです。
これもフードプロセッサーで材料を混ぜて、そのあと棒状にして冷蔵庫で3時間お休みさせてから切って焼く簡単なものです。ちょうどお出かけする用事が続いていたので、小さな袋にいれてお友達にプレゼントしました。
10:15 午前 [手作りスイーツ(クッキー)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2004/07/07
七夕にクッキーを焼く。

美女会イベントにみんなに食べていただく、おやつを作りました。食べやすく甘くないクッキーを3種類つくりました。
・きなこのサクサククッキー
・抹茶とすりごまのクッキー
・ひまわりの種のロシアンクッキー
フードプロセッサーでガーって混ぜて焼くだけの簡単クッキーです。
実は何気に材料はこだわって作りました。個人的にきなこが好きです。クッキーは一度にたくさん焼けるので、3種類も一気に焼いたというのは初めてです。でも楽しいね、お菓子作りって。

これはきな粉のサクサククッキー
砂糖は沖縄のきび砂糖を使って隠し味にインスタントコーヒーをいれてあります。

これは抹茶とすりごまのクッキー
本物の抹茶をたくさんつかってます。すりごまもたっぷり入っているのでなんだか大人のクッキーという感じです。

これはひまわりの種のロシアンクッキー
レシピでは胡桃をつかっていたのですが、ちょうどきらしていたのでひまわりの種を入れました。仕上げに粉砂糖を振るとよかったです。
11:00 午後 [手作りスイーツ(クッキー)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック