東京素敵なお店(外苑前ランチ) バックナンバー

2008/05/13

フライパンPURE CAFE 表参道

pure cafe


外苑前で働いていてよかったのは、ランチ事情。

少し歩けばビジネス街の青山一丁目、また違う方向に歩けば神宮前、また違う方向に歩けば表参道。
外苑前生活は1年と3ヶ月と短いものでしたが、いろいろなお店を開拓したような気がします。

私と同じように開拓中の人も多いのか、ブログの外苑前ランチカテゴリーも多くの人に見ていただいているようです。

引越しがきまってからは、行きたい店リストを作って(笑)ひとつひとつ通ってみたりしていました。しかし、その3割位しか制覇できませんでしたが。

そのリストの一つにあったのが「pure cafe」。
先日紹介した、中目黒の cafe8の姉妹店になります。

場所は、表参道から少し歩いたところにあるAVEDAのあるビルの1階。お店に入るとAVEDAショップのアロマの香りがふわ~ん。思わずそちらのほうに足がむきそうになります・・・。

同僚のemianちゃんと一緒に窓際に席をキープ。カウンターでメニューを選ぶカフェテリア形式のお店です。

窓から表参道を歩く人の姿をみながら、おしゃれチェック。
表参道は、お洒落な人が多いので見ているだけで楽しいですね。流行はここからわかりそうです。

お店の中は、やはり女性がほとんどです。

pure cafe


この日のランチ。パンプキンのスープ。やさしい味わいで、とても美味しい。
なかなかこんなスープは外ではいただけません。

ビーガン(完全菜食)のお店なので、好き嫌いはあるかと思いますが私個人は結構好きな感じです。
ただ、夕方ちょっとお腹がすいちゃいました。。マフィンをプラスでお勧めされましたが、確かにいただけばよかったかな(笑)

お腹いっぱい食べたい~というより、体をきれいにしたお料理を腹八分がいいなというときはおすすめです。

ここちよいランチのあとに「麦工房」でラスクを買って、帰りました。


PURE CAFE
東京都港区南青山5-5-21 アヴェダライフスタイルサロン&スパ 1F
tel:03-5466-2611


大きな地図で見る


12:32 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2008/04/29

フライパンflame Home Edition 新作展示発表会へ

flame


暑い夏が終わるころに、建つ新しいおうち。

少しずつ少しずつですが、インテリアについて考え始めています。
テーブルはどうしよう、イスはどうしよう、頭の中でぐるぐるイメージしているだけで楽しい時間だったりします。

ちょうどそんな時に、ひろえさんから「flameさんの展示会にいきませんか?」という素敵なご案内が届きました。

flameといえば、私が絶対キッチンの照明にしたい「ムース」を作っているところ(その時の日記)。大阪に出張にいったときにもチラッとみたのですが、もう一度みたい!
場所は表参道、光が綺麗に入る"LIGHT BOX STUDIO"です。ランチタイムにお邪魔しました。
(会期は3日で実はこのエントリーがあがるときはもう終了しております、すみません)

二階にあがり、目に入ったのはあの「mousse」。
可愛すぎます!!インパクトがあるのだけど、どこかやさしい。やっぱりこれしかないなと確信しました。

ダイニングテーブルが少し縦に大きいので、これを2個おこうかと思っています。ウフフ可愛くなりそう。

flame


この照明、1サイズかとおもっていたら一回り小さいサイズ、そしてもっと小さいサイズもありました。

可愛いですねぇ、これもつけたくなってきた(もちろんお財布と相談ですが)

flame

この展示会のテーマは[あかりとともにある生活空間] 。

HPによると

新しいシリーズである"flame Home Edition"は、日本の住環境、特に家庭の中での必要な明るさと大きさを考慮し、適正な価格帯を基本にしています。一般家庭でのあかりの使い方を見つめ直し、丁寧なものづくりを通して、より多くの生活空間に心地良さを生み出したいと考えます。あかりの美しさを引き立たせる素材選びと、親しみやすいデザインをかたちにしたラインナップになっています。

その通りで、親しみやすいデザインで居心地のよい空間が照明によって出来上がっています。

家のインテリアを考える上ですごくすごく勉強になりました。

flame

凸ランプ。見ているだけで笑っちゃうのはなぜかしら・・・。
可愛いですね。

この日、flameの方を紹介していただき、商品のことを詳しく詳しく説明いただきました。ものづくりをしている方からお話しを伺えたのは本当に幸せです。

ありがとうございました。

野菜畑


この日のランチは、野菜たっぷりのおかずがいただける「野菜畑」で。ヘルシー野菜ランチをチョイス。以前ブログでも紹介しました。

スープのあとにでてきたのは、写真のプレート。

かぼちゃ揚げに温野菜、おから、大根とにんじんの和え物、ホワイトシチュー。そして、もち米と玄米はもっちもちに炊き上がっていました。たくさんのおかずがもっりもり、お腹いっぱいになりました。

久しぶりに来たのですが、やっぱり美味しいですね。

照明のお話しをききながら、今ちょっと考えている着物を買おうプロジェクト(?)についてアドバイスをいただきました。GWに一緒に反物やさんにご一緒させていただこうかとおもいます。

ひろえさん、ありがとうございました♪

野菜畑
東京都渋谷区神宮前5丁目50-5
TEL 03-3499-2565

※flameさんの照明は、LIVING MOTIFkarfで見れます。

12:33 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)おうちづくり] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2008/03/29

フライパン天ぷら天青 外苑前

天ぷら天青

最近すっかり外苑前ランチエントリーがなかったです。
わりとこのカテゴリーは見てくださっている方が多いようです。

外苑前にオフィスを移して1年と少し。

だいたい行きたいお店が固定化してしまい、週に1回くらいしか新規開拓していないのです。でも、ちゃんと写真はとっているので少しずつですが紹介していきます。もちろんリピートしたくなったお店に。
ただ私はそれほどグルメではないので、評価はお手柔らかに。

先日ここ最近お世話になっている方とミーティング後のランチでお邪魔したお店。

あまりカジュアルすぎず、そして堅苦しすぎずの雰囲気があるお店です。
外苑前からは徒歩7分くらいでしょうか、外苑西通り沿いにお店があります。天ぷら専門店「銀座天あさ」の姉妹店です。

オフィスから軽く雑談をしながら向かっていくにはちょうどよい距離だったりします。
今はあたたかく日差しも浴びながら。。

この日いただいたのは、天青定食。

サラダ・天ぷら9品・かき揚でお食事(天丼・天茶・天ばら)・味噌汁・香の物・デザート
のコースです。ちょっと贅沢。

カウンターで揚げたてを。
どの天ぷらも美味しかったですが、特別美味しかったのはほたての海苔巻きの天ぷら。とろーりとして美味しかったです。〆にでてきた天ばらはとても上品な味わい。

ちなみにこの日は撮影なしです、すみません。

しかし他の日にお邪魔したときの様子は・・・

天ぷら天青

この日はスタッフとお邪魔しました。
なので、もう少しリーズナブルな天ぷら定食、でもこちらでも充分満足できます。

こんもりと盛り付けられた大根をたっぷりつかって天つゆでいただくもよし、塩でいただくのもよし。私は両方好みで使い分け。

ちなみに、野菜は塩、海老などの魚介はつゆ。なんでなのかはわかりません・・・。

お昼限定の天丼も美味しいですよ。

お一人できている方もいて、なんだかかっこいい。私もこういうところでひとりランチが似合うような大人になっていきたいな・・・(といってももう35歳ですが)

天ぷら 天青
東京都港区南青山4-1-3 セントラル青山101
tel:03-5786-2228

12:41 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2008/03/06

フライパンやさい料理 GOKAKU  外苑前

gokaku

最近、週1で通っているお店です。私凝り性なのです。

どうも最近「和」な気分なのです。

まだ旅行から帰って間もないイタリア料理や一時期はまりまくっていたフレンチ、どうも興味がなくて、何かといえば和食。プチダイエット中というのもあるのかもしれません(笑)、比較的平日は胃にやさしいものがいいな。

和食、そしてできるだけ野菜が多いものがいいとなると、これが適当な店がなかなかないのです。ほんとうはお弁当が一番なんですけどね。

というなかで、最近izumiさんのブログで拝見して、お邪魔してから通っています。ランチはいくつかのコースがありますが、私がよくいただいているのは1100円の「やさい惣菜ごはん」。
野菜小鉢五品 小さなおかず、豆穀ごはん、お椀のセットです。この日の小鉢は小松菜のおひたし、春菊のごまあえ、うるい、蓮根の揚げ煎り、そばの実。

シンプルな味付けなので、こちらでちょうど腹八分目。
ランチタイムはこれくらいのボリュームがちょうどいいかな。ランチはモリモリたべたいというかたには物足りないかもしれません。

gokaku

違う日にいただいた「お惣菜ごはん」(こちらも1100円)。
黒豚をつかったきじ焼き丼。柚子胡椒と一緒にいただくと、とっても美味しい。こちらは5種類のなかから2種類小鉢が選べます。

こちらは別の日にいただいた「お惣菜ごはん」です。鶏肉のつくねを白菜のあんかけでとじたものです。寒い日だったので、体がとってもあたたまりました。

こんな感じでランチにお邪魔している私、夜にもお邪魔したいなと思い一度お邪魔しました。

gokaku

ご一緒したのは、大学時代の友人でありオーラソーマをみてもらっている美代ちゃん。久しぶりのお食事です。女性同士でお邪魔するにはちょうどいいですね。

小さな小鉢はランチと同じでしたので、ちょっと残念でしたが、土鍋のごはんはじめとてもおいしかったです。久々の美代ちゃんとのデート(!)だったので、いろいろなお話で楽しい時間をすごしました。

昨年結婚した美代ちゃん、旦那様との甘~い毎日、そしてやはり気を使っている美容について(いろいろ勉強になりました!)
そしてお互い今気にしている仕事のこと。なんだか違う業界にいるのに、なんだか悩んでいることはちょっと似ていて、それだけなのになんだか嬉しくてすごく気持ちがすっきりしました。やはり人と話すって大切ですね。

ゆっくりとお料理がでてくるので、お腹いっぱいになりました。


やさい料理 GOKAKU

港区南青山3-14-4 B1F
TEL: 03-5413-0831

12:19 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2008/01/22

フライパンブラウンライス・カフェ 体によいランチを求めて 表参道~原宿~外苑前

体によいランチを求めて

今年のテーマは健康。
もうなんどもかいていてしつこいですね(ある意味自分に暗示をかけていたりするのですが)ただなかなか休日は、いろいろ出かける用事があったりとなかなかそうはいかず・・・。
ということで、平日はできるだけシンプルなものに。朝は納豆ごはんと小鉢1品(余裕があればお味噌汁)。

そしてランチ。
できるだけ体によいもの、バランスがとれたものをいただこうとレストランを探しております。
お弁当つくったり、オフィスのキッチンで料理すればいいのに~と思いますが、最近ランチタイムがいろいろな仕事などのことを整頓したりなど、ぼーっとものを考える時間になっているので、つい外にひとりふらりと出かけてしまいます。

以前ご紹介したシンシアガーデンのニ階のカフェもよくいきますが、最近もう少し遠出して表参道までいくことも。
一人なら、テクテクはやく歩けるし食べ始めても一人だと早い。1時間のランチタイムでも充分だったりします。
そして軽い運動にもなりますしね。

先週は、ブラウンライスカフェに。

ランチタイムをちょっとはずしたのにもかかわらず、結構人がおおく少し待ちました。オフィスワーカーというより観光などに来られている方が多いようです。お子さまつれも多かったです。

いつもここにくるとランチプレートをいただくので、この日はちょっとメニューをかえて季節の野菜せいろ蒸し膳。15種類の野菜が柔らかく蒸されており、ごまだれまたはぽん酢でいただきます。

蒸し野菜って甘いですよね、ほんとうにおいしい。
もちもちに炊き込まれた玄米ごはん、おもわずおかわりしたくなりました。

体によいランチを求めて

やさしいあじつけの白和え、そして食後にはハーブティ。
あぁすっかり、のんびりとそして平和な気分になりますね(笑)。

カフェのとなりには「ブラウンライス・デリおもて」があります、デリとこだわりの食材がおかれています。

こういう食材をみると、ついお財布のひもが・・・。
この日は、ちょうど切れていた飯尾醸造の酢、そしてを購入。

もっとこういうシンプルな蒸し野菜が食べれるお店が増えるといいなぁ。

そして、他最近お邪魔したおみせというと・・・

体によいランチを求めて

創業31周年を迎えられた自然食のお店「MOMINOKI HOUSE」自然農法で作られた野菜を中心につくられた、マクロビのお店。

スティービー・ワンダーさん、ポール・マッカトニーさんといったベジタリアンのアーティストがが、来日したときに伺ったそうです。

こちらは、原宿という場所柄のせいか、それほど混雑はしておらず比較的ランチタイムでものんびりいただけます。

とても静かなお店です。

私がオーダーしたのは、自然食セット(玄米ご飯、味噌汁、野菜7品)。
あーマクロビだ!と感じるお料理。私は少し味付けがからいかな。

圧力鍋で炊かれた玄米ごはんは、非常においしい。

やっぱりこういう炊き方は圧力鍋でないと難しいのかなぁ、うちの炊飯器(けっこういいやつ)でもここまではやはり炊けないです。。

体によいランチを求めて

そして、外苑前にある「Natural Style Chinese RestaurantEssence」。
国際薬膳調理師の資格を持つ料理長がお料理を作られているそうです。
一見カフェ風なので、そんなことはわからずお店にお邪魔したら、意外や意外とてもおいしかった。時々ぶらりお邪魔しています。

1品料理、お粥、汁なし坦々麺、ドリンク。

結構なボリュームです。おかゆは全部いつも食べきれないのですが・・・。
汁なし坦々麺はぴりっとしていてとても美味しいです。これ大盛りでたべたいー。(なんてね)

あとランチタイムが17時までというのが非常に嬉しい。ときどき打ち合わせなどでランチをのがしてしまうことがおおいので・・・。

BROWN RICE CAFE (ブラウンライス・カフェ)
渋谷区神宮前5-1-17 グリーンビル1F
TEL:03-5778-5416

MOMINOKI HOUSE
渋谷区神宮前2-18-5
TEL:03-3405-9144

Natural Style Chinese RestaurantEssence(エッセンス)
港区南青山3-8-2サンブリッジ青山1F
TEL:03-6805-3905

12:08 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

2007/12/10

フライパンL'edge D'or (レジドア) 外苑前

レジドア

口コミってすごーい。

というのは先日、このお店ふと通りすがりに見つけて気になっていてお邪魔したこのお店。
久々にみつけたナイスレストランだったので、ランチ後会社で「おいしかった~」と言いまくっていたら、この2週間でうちのおいしいもの好きスタッフ(同僚emianちゃんも然り)ほとんどお店に足を運んでいたのですよ。

どういう経路で口コミされたんだろう、ちょっと今度伝達経路を調べてみようと思います。結構面白い結果がでるのかも。

なーんて、前置きがあるのでおわかりのとおり、ここ最近かなりリピートしているお店です。

以前の代々木オフィスのとき、随分前ですがブログでもご紹介し、その後も時々お邪魔していた「ル・キャバレ」。そちらのシェフがお料理を担当。それを聞くだけで、もう行きたくなった方はいるかもしれません。

数種類あるランチからチョイス。写真は鴨肉のコンフィー。
というか、昼間からコンフィがいただけるランチはあまりないとおもいます・・・。

白いんげんとあわせていただくのですが、とっても美味しい。ほろほろと骨からお肉がとれて味がしっかりついていて大満足。
ただ、塩がしっかり効いているので、お酒が飲みたい誘惑と戦わなければいけないのでこれはビジネスランチとしては非常によい意味で辛いのでご注意ください(笑)

なので、他のメニューはというと・・・

レジドア

お魚をチョイス。
グリルされた白身魚(鯛)は皮はパリッパリで、下のラタトューユと相性が抜群。添えられたトロトロポテトもとっても美味しいです。

メインの前には、サラダがついてきます。私の苦手なこってりドレッシングもかかっていないのがとても嬉しい。

そして珈琲とデザート(この日ははちみつのジェラート)がついて1000円だったりするのがまた驚きなのです。

レジドア

しつこく(!)再びお邪魔。
あまり食欲がなかったので(そんな時にビストロにいくの?といわれそうですが)、キッシュをチョイス。

ほうれんそうがギッシリ詰まっていて、ポテトもカリカリ。とってもとっても美味しかったです。

お店の雰囲気はとってもお洒落。
なんだかこのお店でランチをしているとちょっと気取った気分になるのは私だけ?

ビストロというと、ル・カフェ・ベルトレもありますが、こちらのお店はちょっとアダルトっぽい渋めな雰囲気。いい感じで使い分けようっと。

実は、夜にお邪魔する予定もありこれまた楽しみ。

L'edge D'or(レジドア)
東京都渋谷区神宮前3-1-28 第二真砂ビル2F
TEL;03-5775-5911

12:08 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

2007/09/07

フライパンリストランテ ジロモンド 外苑前 その2

ジロモンド

ブログの管理画面には「アクセス解析」があると思うのですが、ちなみにわたしのブログにどのような言葉を組み合わせてきてくれたかと近々の一週間を見てみると、こんな結果でした。

1位:takakodeli
2位:外苑前 ランチ
3位:リストランテ ジロモンド
4位:ウトコ
5位:シェヒャクタケ
6位:鎌倉 座禅
7位:クックパッド

そんな言葉で来て下さった方の期待にちゃんと私はこたえているかなぁとふと感じ、そしてふいのお客様にもっと楽しい話を書いていきたいと思いました。

ちなみに3位に入っているのが、リストランテジロモンド。このお店について書いたエントリーは3月でもう随分古い記事ですね。とはいっても実は今でも月に1度くらいはお邪魔しているお店です。比較的時間があるとき、ゆっくり話をしたいなぁと思ったときにお邪魔します。

この日は、新しくわが社に入社したスタッフとともに。とてもとても楽しい時間でした。

外苑前からは徒歩3分くらいにあるこのお店、ただかなり細い道をはいっていくこともあるのか比較的混みあわず、この日のようにゆったりとお話ししたいときにはお勧めです。
1,575円のランチをチョイス、パスタは3種類から選ぶことができます。私はオイルベース。このあたりでいろいろパスタをいただくことができるお店が多いですが、やはりイタリアンレストランでいただくものは違いますね。カジュアルながらも丁寧に作られています。私こちらのお店ではいつもオイル系をオーダーしてしまいます、なぜだろう・・・。

ジロモンド

見た目も鮮やか!4種盛りのアンティパスト。そしてプチデザート、コーヒーがつきます。外苑前でこのCPはお得ですよね。

味わいもすごい強い個性があるのではないのですが、やさしい味わいは天気のよいランチタイムにはぴったり。野菜もいろいろ種類がいただけますので女性には嬉しいですよね。こんなランチタイムをすごすと幸せ~な気分になって思わず午後の仕事のエンジンがかかりにくいかも(笑)。

いろいろなブログをみていると、たまにこのお店のプロデュースをしたジローラモさんがいらっしゃってるとか。
一度お会いしてみたいなぁ、そしてハッピーオーラもらいたいです。

リストランテジロモンド
港区南青山2-27-6Reve南青山1階
tel:03-5770-8388

12:05 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

2007/08/15

フライパンPARIYA 表参道ランチ

PARIYA

ランチタイム、時々表参道に出没しています。

どうもお野菜がいっぱい食べれるあまりお店がないのですよね、外苑前は。ということで最近お気に入りのランチで出かけているところは、PARIYAというお店。

表参道にお勤めの方は、何をいまさら~と言われてしまうだろう人気のお店で13時位に行ってもいつも行列ができています。

テイクアウト、イートインどちらもOK。同じ行列にならんで注文。ガラスのショーケースにはいったおかずから、ごはん、主菜、副菜、サラダを数種類のなかからチョイスします。テイクアウトの場合はお弁当箱に詰めてくれます。
いろいろなバリエーションがあって、男性も女性も気に入るおかずが並びます。

この日選んだのは、海老のすり身の焼きもの、野菜たっぷりのマリネ、ごぼうサラダ。そしてご飯は玄米、お味噌汁、日本茶の組み合わせ。とってもバランスがよいチョイスをしたなぁと我ながら(笑)

店内は広く、席も狭狭したかんじもないので、次の人に・・・と追われることもなくのんびりとランチをいただけます。一人ランチのときって結構これって重要なのですよね。
一人のときは食事を終えて、仕事の資料を読んだり最近すごーいはまっている歴史小説を読むのが好きなのでこういうお店は貴重(お店には迷惑ですね・・・)。

PARIYA

他の日にお邪魔したときのランチです。
ピータン豆腐がおいしかったです、これはおうちでまねっこしてみようかしら。こういうバランスの夕飯ができるとすごくいいでしょうね。
仕事からの帰りがいつも遅いので、あまりこれほどボリューム感はだせないのですが、この味付けと組み合わせは勉強しなきゃ。

こちらのお店、外に咲いたお花が季節によって変わっているのはとても素敵です。今はひまわりまっさかり。梅雨が明けたギラギラした空にとても生えます。

夜は昼間とはうってかわって、少し暗くてほんのり照明でムードがあります。すべてのテーブルには白いバラが飾ってありました。彼と軽くのみにいこうと寄ったのですが、お料理はシンプルなメニューがいっぱいでとても美味しかったです。写真はかなり薄暗かったので撮れませんでした。。。

PARIYA 北青山店
東京都港区北青山3-12-14 MAKO北青山1・2F
TEL:03(3486)1316

12:33 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2007/07/12

フライパンシンシアガーデン 青山の穴場ガーデンカフェ

シンシアガーデン

※2008年4月、閉店しました。

ひさびさの外苑前ランチエントリーです。

最近はオフィスの近くでみつけた居酒屋のランチ(お魚が美味しい)や中国語が飛び交う少し雑多なビルにある中華料理などに落ち着いています(笑)。きっとどの街にもありそうなそんな居心地のよさとほどよい味付けがなんだか落ち着くのですよね。ぱぱっとランチしてそのあと喫茶店でコーヒーをのんだりして、まさにおじさん系なランチタイムをすごしています。

ちょっとゆったりしたいなぁというときにランチに伺うお店。そしてリピート率一番高いお店、会社から少し歩きますがちょうどいい散歩もかねて。ここは私の「癒しなお店」。
地下にはスパ施設、1階にはショップ&リフレクソロジー、2階にカフェがあります。カフェにいくには1階にあるお店を抜けて階段をあがるという形なので、青山通り沿いにあるこのお店のことあまり知らない人は多いかも。
ランチタイムをすこしはずした13時頃に伺えばゆったりとできます。食事を待つ間、静かに本を読んで、食事がきたら窓から見える青山通り眺めながらという時間を過ごします。一人ランチに

ランチのセットは3種類。私がよくいただくのはローストベジタブルセット。サラダセットというのは割りにあるのですが、ローストしたお野菜というのはあまりないかも。

たっぷりのグリル野菜にはエキストラバージンオリーブオイルがかかっており、またアンチョビソースも添えられています。若干私はオイルが多いかなぁというかんじもしますがとても美味しいです。添えられたパンも素朴な味わい。

シンシアガーデン

もちろんハイリピーターなので、この他3種も制覇済みです。

有機野菜のガーデンサラダセット、カレーセット。もう1種のサンドイッチプレートは写真とり忘れです・・・(すみません)。どれもとても美味しいです。
左のガーデンサラダセット、この山盛りがすごい!でも黙々食べだすとあれよあれよで完食してしまうのが不思議。なぜだろう。

カレーのセット以外には、ベジタブルスープがついています。これはいくつかバリエーションがありそれもちょっと楽しみです。こういう味わいがあるんだなぁと味を盗んで家でまねっこして作ったこともあります。

食後にはハーブティを。私は大好きなルイボスティをいつも選びます。

ランチタイム以外の時間にいただけるお料理もとてもヘルシーなものが多いそう。今度仕事が終わってからの一人晩御飯などにいってみようかなぁ。もちろんリフレクソロジーも一緒にかな。

SINCERE GARDEN(シンシアガーデン)
港区北青山3-5-4
Tel:03-5775-7370

12:13 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック

2007/05/18

フライパン野菜畑 表参道

野菜畑

湘南にきたころは、ゆるゆるとやっていたのですが気がつくと日々忙しい毎日。たまになんとなく疲れやすいかんじ。これはいかん!と自分の体のことを意識するようになりました。20代のころはどれだけ仕事をしても、翌日平気だったりしましたが、最近なかなか目覚めが悪かったり、前日のお酒が少し残ってしまったり(笑)若いとおもっていたのですが、そうはいかなくなってきました。

友人と話す会話は、いつのまにか恋愛話中心だった時代から健康話に(笑)。運動、はり治療やお灸、アロマテラピーなど。。先日ご紹介したホームパーティでもすっかり健康話しに花がさきましたし(その様子)。

最近、知人に勧められて漢方をはじめました。まだ初めたばかりですがなんとなく調子はいいですね。
漢方などを飲みだすと、いっきに健康意識が高まってきました。お昼ごはんもお弁当半分外食半分。おかげで食べすぎは減りました。

外食もできるだけ手作りでヘルシーなものを食べようと思っているのですが、意外にないのです。いいお店あれば教えてください!

そのなかで表参道にある「野菜畑」

野菜がたんまり食べれるのでお気に入りのお店がこちら。
俳優の滝田栄さんがプロデュースした農家とレストランが共同で始めたそうで、外苑前にあるオフィスからはずいぶんはなれた場所にあるのですが、天気のよいひにてくてく早足で。

いくつかあるランチの中でお気に入りは「ヒヨコ豆入りもっちり玄米の野菜ランチ」大きなプレートにたっぷりのっている野菜。下にひよこ豆がはいった玄米があります(埋もれて見えない!)小さなスープもついています。

たくさんのお野菜はすべて調理方法が違うので、食べていて楽しいのです。ラタトゥーユはほんとうにやさしいお味だし、大根はやさしいスープの味。でも、これ何種類お野菜あるんだろう~、もうそれだけで舞い上がっちゃいますね。
たっぷりあって、お腹いっぱいになりますがお野菜たっぷりなのでもたれることはありません。

窓の外を眺めると、お洒落な人が歩いていてそれを眺めながらお食事をいただくので、一人ランチでも結構楽しい。
あの人は、どこにいくのかなぁとか、何で怒っているのかなぁとか妄想するのが私は好きなのですよね・・・。そうするとあっという間に時間が過ぎてしまいます。

カレーもおすすめだとのことですので、いつか食べたいなぁと思うのですがやっぱりこの野菜ランチを注文しちゃうんですよね。

野菜畑
東京都渋谷区神宮前5丁目50-5
TEL 03-3499-2565

12:02 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2007/04/19

フライパンCAFE SPEIRA 外苑前 送別会

CAFE SPEIRA

春になり、私よりも10近く若く可愛いスタッフが新しい道を歩むことになり応援の意味もこめて送別会を開きました。

場所は、オフィスの近くにあるCAFE SPEIRA。一度エントリーしましたが、その後なんどかお邪魔しているお店です。チーム8名がゆったり座れるここちよいお店としてちょうどいいなぁというのがチョイスの理由。都会でなかなかゆったりできるお店は貴重なので、多くの方からいろいろなイベントで利用されているようです。

先週末は、最近創刊されたあの話題の岸田さんが立ち上げた雑誌zinoのイベントでも使われたようです(岸田さんのブログより)。ちなみにこの雑誌、マーケのテクがかなり効いていてうちの社長も「きっとtakakoさんは刺激を受けるはず!」とかなり鼻息荒くいってましたが、どなたか見た方いかがですか?

と、雑談はさておき。

この日いただいたのは、お肉のプレートです。前菜の盛り合わせとともにお肉が綺麗に盛り付けられています。スープ、パン、デザート、コーヒーで2,200円と少しボリュームのわりには少しリッチな値段設定ですが、これはこの景色のお値段ということで。

お料理はお野菜にこだわっているだけあって、とても野菜は新鮮です。

CAFE SPEIRA

せっかくのお祝いなので、お昼間ですが軽く1杯ずつみんなで乾杯。
たまにはいいですよね。

最後にでてきたデザートはプレート。
とても可愛いのでいただくのが本当にもったいないくらい・・・といいつつ完食しましたけど・・・。

もうこちらのお店は3回ほどお邪魔していますが、来るたびお花が綺麗ですね。見ているだけで和みます。

春はいいですね(といいつつ寒いけど・・・)

CAFE SPEIRA(カフェスペーラ)
東京都港区北青山2-1-15
tel:03-5770-7557

01:21 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2007/04/10

フライパンル・カフェ・ベルトレ 表参道

青山にオフィスが移転してすごく思うのは、私のようにビジネスランチしている人だけではなく優雅にのんびりとしたランチをしている人が多いなぁと思います。

なので隣のテーブルではシャンパンを召し上がられていたりして「あぁぁうらやましい」なんて思うことしばしば。
こういうランチが平日でできるこの人たちってどういう人なんだろうなぁ、とか聞こえてくる会話からいろいろ想像するのが実はとても大好き。
カップルかなぁと思って聞いてみると、どうも彼がアタック中かな?とか、来週お子さんのテストなのね?とか(笑)
私はわりと一人でお昼にでかけるのが好きなのは、そんな妄想タイムが楽しいからかもかなぁ。

外苑前というより表参道かな。青山通り沿いにある「ル・カフェ・ベルトレ」へランチにお邪魔しました。通りから少し奥まったところにあるので一見通りすぎそうです。
階段を下りると、ParisのモダンなCafeとコンセプトでうたっているとおり赤をテーマにしたインテリアの素敵な空間。
お客さんもなんだか青山らしいスタイリッシュなファッションに身を包んだ人が多くて、ちょっと恥ずかしい。

そして注文したのは、チーズハンバーガー。
すごーく大きいです。3種類のソース(ケチャップ、マヨネーズ、マスタード)がついてきます。

けしの実たっぷりのパンもカリッと焼いてあり、中の野菜もフレッシュ。
お肉は見てお分かりのように、本格派でジューシーです。ハンバーガーにするには本当にもったいないと思ってしまうようなうまみたっぷりのお肉でした。ほんと大口をあけて食べなければいけないので、デートには注意ください。

つけあわせのポムフリはなんと、鴨の脂を加えた油で二度揚げしたもの。とってもカリカリで美味しい。でも全部は食べれなかった・・・。

フランスの三ツ星レストランで修行を積んだ柳舘がプロデュースするこちらのお店、定番のビストロ料理もずらっと並びます。夜もきっと美味しそうです。

チーズバーガーですっかりお腹いっぱいになってしまい、思わず長居。1時間のランチタイムが気がつくと・・・。そんなまったりしてしまうお店です。

こちらのお店で気になるのは、クリームブリュレ。ちょうど隣の席で召し上がられていたのですが、カリっと音がしましたよ!これ食べてみたい。

そしてあとは、フォアグラバーガートリュフソース、2650円気になる~。誰か食べた人いますか~。

Le cafe BERTHOLLET ル・カフェ・ベルトレ
東京都港区北青山3-5-15ミヤヒロビル
tel: 03-5412-8851

12:11 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2007/03/26

フライパンロアジーナ 外苑前

昨日、石川県で大きな地震がありました。
いろいろな方からメッセージをいただきました、ありがとうございます。
家族みな元気です!家も少し飾りものが落ちたくらいでした。私も大学時代神戸で大きな地震にあってからすっかり地震に過敏に反応するようになってしまったのですが、今朝は震度6と聞いただけで頭痛がしてしまいました。
ほんとうに怖いですね。

と、話しは本題に。

ちょっと贅沢して、お料理から元気をもらいたいなと思うときに是非いきたいお店。

贅沢なランチとなると、コース料理となってしまい、時間はビジネスランチのリミット1時間を越えてしまいます。そしてお腹がいっぱいになるのでどうも午後ぼんやり仕事モードにもどるには時間がかかってしまうのですよね(眠くなったり・・・)。

こちらのお店でいただいたランチのバルプレート。ちょっと贅沢な2200円。プレートなのに!と思いそうですが、どれも贅沢素材。
まず、ベビーリーフのサラダはとても味わい深くて新鮮。味がついていないので、どうぞとテーブルにおかれたのは、オリーブオイルと塩。ドレッシングたっぷりが苦手なので、こういう配慮はとっても嬉しい。

中にはハモンセラーノがたっぷり。
生ハムはよくある市販のものとは違う脂身が美味しい本格的なもの。店の中にたくさんの生ハムの固まりがあったのですが、お店でスライスしたばかりのものなのでしょうか。

そしてスペイン産のチーズとオリーブ。軽く添えてあるのですが個性が強すぎずやさしいお味です。思わずワインが欲しくなりました。



パンは5種類の中からチョイスします。私は豆のパン。とても食べやすくそしていい具合にトーストしてありました。真ん中に切れ目がはいってハムなどをはさんでもいいですよ、という配慮も。

ビーフシチューもじっくり煮込まれてお肉はほろほろ。とっても美味しかったです。

食後のデザートもとても美しい。ヨーグルトにはとてもシンプルにジャムがポトンと落とされていました。いいなぁこういうデザート。



私は入り口にあるオープンスペースでのんびりとお昼をいただいたのですが、店内に入るとシックなカウンター席。こちらでもランチがいただけます。私がいただいたランチ以外に数種類のパニーノランチがあります。こちらは1000円程度とリーズナブル。軽くいただくにはこちらがいいですね、テイクアウトも可とのこと。

そしてデリカスペースもあり、こちらでは生ハム、チーズ、豆、パスタなどを販売しています。私はちょうど切らしていたひよこ豆、そして南イタリアの三ツ星レストランのドンアルフォンソのパスタを購入。表面がザラザラしているのでソースがパスタによくからむそうで、最近仕込んだトマトソースを使おうかなぁとムフムフ妄想中。

カウンターの奥にはリストランテがあり、夜17時から営業。こちらもすごーく気になります。

もしいかれたことがあるかたいらっしゃったら、是非感想を!

外苑前に引っ越して3ヶ月、随分気持ちよいレストランをみつけましたが、ここは一気に急上昇ランクインですね(何の?といわれそうですが)

ロアジーナ
東京都港区南青山2-18-20南青山コンパウンド1F
tel:03-5785-2833(テイクアウトは予約も可)

12:12 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2007/03/21

フライパンリストランテ ジロモンド 外苑前

リストランテ ジロモンド

「もてる男はちょいムチ」

そんな言葉を電車の中刷りでみたのは1年?2年前?衝撃なコピーに体が凍りついた人は多いのではないでしょうか。
今では、その雑誌のおかげか、自然なスタイルでだけどお金持ちないい具合のヌケた「ラグジュアリー」な人が増えたと思う。いいですね、そういうの。

と、話しは元に戻しますがオフィスのある外苑前、交差点から少し入った「ボチボチ通り(墓地が多いからだそうですが・・・)」にあのジローラモさんがプロデュースするイタリアンレストランがオープンしました。

ランチはいくつか種類があって、この日は1500円のものをチョイス。前菜、パスタ、ドルチェ、カフェのセット。

3種類から選んだパスタはキャベツのペペロンチーノ。器もスタイリッシュで、野菜もたっぷり。ポーションもほどよくてとても美味しかったです。

リストランテ ジロモンド


前菜は4種盛り。少しオイリーな感じもありましたが、そえられたサラダと一緒にたべれば美味しくいただけます。女性のお客さんが多いのでもう少しサッパリ系でもいいかなぁと思いました。

パンは焼きたてのフワフワ。とても美味しいオリーブオイルが一緒に添えられていました。

私が座った席は奥まったところになりますが、入り口付近は日が差し込んでとても明るいです。心地よくてウトウトしてしまいそう。
そしてこの日撮り忘れたのですが、壁にかかれた絵が素敵なのですよね。これなんだろうと思ったら、アカデミアナッツというアーティストチームが手がけた作品(そのことを記載した記事)。ちょっと面白い絵ですが、一度みたらなんだか印象的なのでぜひこの絵もお店にきたら見てほしいなぁと思いました。


そしてドルチェ。コーヒーの味わいがぎゅぎゅっと詰まっています。
お皿もとっても綺麗で、盛り付けもとっても可愛い。
女の子心をくすぐるあたり、さすがという感じもします。

言い忘れていたことがありました。
店員さんがみな男性。そしてみなお洒落でかっこいい。
いろいろなブログでもそのことは書いてありました、それに気がついたのは私だけではないということはやはりそれもこのお店の個性なのでしょうね。

思わずそんなところで盛り上がってしまい、一緒にいたスタッフに失笑されてしまったりしました。
いいですよね、もう30代ですからそういう楽しみもあっても・・・。



春になるときっとオープンになってここちよく外でもランチがいただけるのでしょうか。
外苑前にはここちよく風を感じるお店って少ないので、ちょっと楽しみですね。

夜にも軽くお邪魔してみようかな。


リストランテジロモンド
港区南青山2-27-6Reve南青山1階
tel:03-5770-8388

10:57 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2007/03/16

フライパンSHIZEN 千駄ヶ谷

SHIZEN

撮影にいって楽しいのは、プロの仕事をみれること。
料理家の先生がするお料理、そしてカメラマンのリズム、スタイリストさんのセンス。すごいなぁといつもいつも感動します。

仕事を忘れてうっとり見つめていたらごめんなさい(笑)

今回スタイリストさんが使っていた素敵な器。どうやら有名な作家さんの器でして名前を教えてもらいました。これは探すしかないなぁといろいろネット検索。そしてふとであった食器のお店。電話をしてみたらあいにく今は取り扱いがなかったようで。

ただそのお店のHPを見たら、なんと上に素敵なcafeがあることを発見。さっそく同僚を誘ってお邪魔しました。

オフィスから少しあるいて、千駄ヶ谷駅の近くにあるお店です。いくつかあるランチセットのなかから、私はお魚の定食をチョイス。4種類のお魚、そしてお味噌汁、ごはんのセットです。

もちろん器は素敵ですが、お料理もとても美味しかったです。ほっとするおうちのお料理、バランスがよいお食事がいただけます。

SHIZEN

お店の雰囲気はとてもしっとりしていて、居心地がよいです。照明やオブジェもとってもあたたかみがあって、一つ一つ可愛い。

和食器のお店のcafeということもあり和な雰囲気だけど、モダンさもありました。入り口のお花のかんじ、とっても好きです。

ランチではなく、夜はしっとりバーになるようです。こんど仕事がはやく終わったらお邪魔しようとおもいます。

3月は年度末で大忙し、早く4月にならないかなぁ(といってもずっと忙しそうな気もするが)

SHIZEN
東京都渋谷区千駄ヶ谷2-28-5
TEL 03-3746-1334

12:49 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2007/03/05

フライパンクルック・キッチン (kurkku kitchen) 神宮前

クルック・キッチン

20代のころは「住」ということよりも「衣」に重点をおき、30代にはいって「食」というものにどっぷりはまってしまった私ですが、最近は家作りをはじめたこともあり「住」というものを意識しはじめました。

なんでしょうね、私は成長が遅いのかもしれません。40代になったころにいいバランスのとれた生活ができるのかなぁとそんなことを漠然と。

というのは、この日紹介する「kurkku kitchen」でランチを食べながらしみじみと思ったメモ。
kurkku(クルック)は「キッチン」「カフェ」「デザイン」「グリーン」「ライブラリー」という5つの場を通じて、良いくらしのケーススタディを伝えています。
音楽プロデューサーの小林武史さんやMr.Childrenの櫻井和寿さんなどが発足したプロジェクト「ap bank」がプロデュースしていますとのことです。

この日は昨年10月から始まったというランチに伺いました。
ワンプレートランチ1500円をチョイス。ワンプレートといっても、メインディッシュをたくさんの中からチョイスできます。私が選んだのは、自家製ベーコン。


クルック・キッチン


プレートにのったサラダ。とても艶々ぴちぴちです。このようにレタスが大胆にもらえているのは初めて、しゃきしゃきもりもりあっという間に食べてしまいました。
そしてベーコンも、非常にいい具合にスモークされておりいつも手作りで作るベーコンとおなじくらい(かなり贔屓め???)とっても美味しかったです。

直火で焼かれたいい香りのするほかほかパン。そしてかりかりっとした焼きおにぎり。とっても贅沢な気分です。

インテリアもとってもシンプルでかつスタイリッシュ。写真ではうまく写せていないのですが、照明の無駄のなさがかなりいいなぁと思いました(メモメモ・・・)

クルック・カフェ

しめのデザートは、東毛酪農 放牧牛乳をつかったアイスクリーム。実は牛乳が苦手な私ですがこれは格別!とっても濃くなめらかな味わいでした。

居心地がとてもよく思わず長居してしまうそんなお店です。

実は私がよくお邪魔しているのは、こちらのカフェ。
ぱぱっといただくことができて、ほんの少しリーズナブルです。この日のランチはkurkku丼。

どんぶりと小鉢、お味噌汁、そしてお茶がセットで1100円です。この日は天丼でした。
白身魚、そして野菜がふんわり揚がっています。サクサク軽い味わいでいただけました。

こちらの店長の大黒谷さん、実は金沢の人気レストラン「a.k.a」にいらっしゃった方。一度だけお会いしたことがあります(きっと覚えていらっしゃらないでしょうけど)とても加賀野菜はじめ金沢のおいしい食材を丁寧にお料理されていたことは覚えています。

こちらのお店の日記をみると、金沢の食材がちらほら。なんだかこういうのみると嬉しいですね。いつかお会いして、金沢のお話しなどしをしてみたいなぁと思います。

クルック・カフェ

他「グリーン」「ライブラリ」などいつかゆっくり見てみたいなぁと思います。なかなか短いランチタイム、難しいですけどね。

左はcafeのあるほう。右の1階奥にkitchenがあります。

どちらもおすすめ、気持ちのよさはどちらも一緒です。夜もきっとまた違った顔で面白そうですね。

kurkku kitchen
渋谷区神宮前2-18-21 koti bldg
TEL:03-5414-0944

kurkku cafe
渋谷区神宮前2-18-15
TEL:03-5414-0581

12:01 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2007/02/25

フライパン外苑前ランチ ~イタリアン編~

トラットリア・ミキータ

写真の整理をしていたら、アップしていないお店がずらり。なんとなくタイミングがあわなくて気がつくと・・・。これはこのままいくとお蔵入りしてしまいそうなので一気にアップしちゃいます!

トラットリア・ミキータ
こちらは外苑前というより青山1丁目。
同僚の男性がこの会社に来る以前、外苑前で働いていたときに時々行っていたというお店(誰といっていたのでしょうねー)。駅から少しあるいた路地にあるお店、一見通り過ぎてしまいそうな隠れ家風。

こちらでは、いくつか選べるコースの中からBランチ(1500円)。サラダ、本日のパスタとマカロニ盛り合わせ、デザートそして珈琲or紅茶がセットです。この日はブロッコリーのパスタとトマトソースでからまったマカロニ。とってもボリューム満点、おそらく1.5人分??ランチタイムだったせいか、少しアルデンテを超えてしまっていたのですが、ソースがとっても美味しかったです。

トラットリア・ミキータ

サラダ、そしてデザート。デザートもランチにしてはしっかり一人分。ふんわりとした甘さで思わず完食!
お店は、いつもお客さんでいっぱい!男性客もいっぱいです、カジュアルな食堂風のイタリアンです。夜はまたどんな雰囲気なのかしら。

しかし午後はお腹いっぱいで仕事中ウトウトしそうに。
これはお腹すかしていくか、午後はバリバリ外回りのときですね!

エチェッソ カバチ

エチェッソ カバチ

青山のレイジースーザンの地下にあるエチェッソ カバチです。店の中はとってもクールですごくスタイリッシュ。

ランチはビジネスランチ(1000円)を注文。
スープ、パスタ、エスプレッソ or ティーorコーヒーがついています。

ホームページによると筑波にある「オーガニックファーム・つくばエコ農園」と契約しているとのことです。
最初にでてきた野菜スープは確かに野菜の味がぎゅっとつまっていておいしかったです。
気になったのは、ビジネスランチを頼んだせいか注文してスープを味わいはじめてすぐにパスタがでてきてしまったこと。たまたまだと思いますけどね。少し慌ててしまいました。

ちなみにパスタは5種類位から選べます、嬉しいです。私、いつもなぜかトマトベースを選んでしまうことが多いようです。たっぷりお野菜が入っていて、家庭的な味わいで、美味しかったです。

ピッツェリア・サバティーニ

ピッツェリア・サバティーニ

お次はピザのご紹介。外苑前通り沿いにあるピッツェリア・サバティーニ

言うまでもなく、名店サバティーニの系列店です。隣にあるリストランテよりもカジュアルかと思いきや、店に入ると比較的年齢層も高く、ビジネスランチをしている方が多いこと!また外国人の方もとっても多くて、入り口にきた瞬間お店をでようかと思ったくらい(小心者)

ランチは1500円、本日のピッツァ又はパスタ パン、デザート・コーヒー。もちろん私はピザを。この日のピザは卵とベーコン。
少し時間がかかりますが、ふと横目で見ると職人さんがピザ生地をつくりソースをのせている様子がみれるのでそれを見ていると飽きません。

そしてピザは、とっても美味しい!薪窯で焼くクリスピーなローマピッツァ、カリっとしていてそれに卵がいい感じ。いつもシンプルなものばかり食べているので、これは新鮮でした。

デザートもとっても美味しかったですよ。お料理が届けられる時間、お会計などちょっと待たされたのはちょっと気になりましたが、お料理は大満足!

ヴェスプッチオステリアディマーレ(VESPUCCI osteria di mare)

ヴェスプッチオステリアディマーレ

そして最後は、オフィスのならびにあるヴェスプッチオステリアディマーレ(VESPUCCI osteria di mare)

こちらのランチ(1000円)もピザかパスタが選べます。
ふと店をみると大きな石釜発見!即座にピザをチョイス。
届いたのは、とっても大きなナポリピザ。もっちもち~。お腹がいっぱいになります!

どうもうちの社長がかなりの頻度でお邪魔しているようで、ここにランチにいくと遭遇率高し(笑)

こちらのお店の他にも以前ご紹介したイタリアンは、セランアテオリビエラ青山かな。一番好きなお店?これはお会いした人にだけ、こっそり。

トラットリア・ミキータ
港区南青山1-3-21 55ビルB1
tel:03-5775-2466

エチェッソ カバチ(ECCESSO KAVACH)
港区北青山3-3-11 ルネ青山ビルB1
tel:03-5410-5353

ピッツェリア・サバティーニ(PIZZERIA SABATINI)
東京都港区北青山2-13-5 サンクレストB1
tel:03-3402-2027

ヴェスプッチオステリアディマーレ(VESPUCCI osteria di mare)
港区北青山2-7-25 神宮外苑ビル 2F
tel:03-5770-1567 

12:07 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2007/02/24

フライパンセラン- SELAN - 外苑前

セラン- SELAN -

私が所属する編集部に新しいスタッフが入りました。なんとも私と10歳も違う若いスタッフ。私が20歳のときに彼女は小学校4年生(なんてばかばかしいことをよく考えてしまうのですが)。気がつくと私はそんな年齢になってしまいました。でも若いってすごいですねー。めきめき毎日成長していく姿がほんとうにみていて気持ちがよいです。

少し前になりますがそんな彼女、emianちゃんと3人で嬉しいワクワク気分で外苑前のSERANへ。
SERANといえば、明治神宮外苑前 銀杏並木の名物カフェ。秋になると大勢の人で賑わい行列ができるお店です。

ちょうど少し前に紹介しました、CAFE SPEIRAの手前にあります。こちらのお店はもうご存知の方もおおいと思いますが、KIHACHIグループのお店で“季節を感じる場所で、季節感溢れるイタリアンを”というコンセプト。

とても開放感あふれた雰囲気は、なんだか心地よい気持ちにさせてくれます。

私がPrimavera/プリマヴェーラ(前菜orドルチェ+パスタ+フォカッチャ+ドリンク)をチョイス。写真はそのときの豚肉のパスタ。
ポーションはちょうどよい量で、明るい光の中でいただくやさしい味のパスタです。とても美味しかったです。


セラン- SELAN -

前菜かデザートを選べるので、どちらか悩んだ末私は前菜であるスープをチョイス。このひはきのこのポタージュ。きのこの味わいがぎゅぎゅっとつまっていて、上のメレンゲが食感に遊びをもたしてくれます。
フォカッチャもオリーブオイルたっぷりのフワフワ、そして外はカリカリ。


セラン- SELAN -


もう少ししたら、外でお食事したいですね。

早く春にならないかなぁ。


セラン- SELAN -
東京都港区北青山2-1-19
tel:03-3478-2200

09:29 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2007/02/16

フライパンリストランテ アテオ ランチ編 外苑前

ATEO 外苑前

お店の空気感、お料理、アクセス、お値段。ランチの場合この4拍子がそろったときお気に入りのお店になります。

会社から歩いてすぐのこちらのお店、以前お客さんのおもてなしで伺いました。シンプルで丁寧で上品な味わいに幸せな気持ちになりました。外苑前に引っ越してきてよかったなぁとすごく思いました。

当時はランチタイムは完全予約制だったようですが、最近ランチタイムの通常営業が始まったようで、店の前に看板がでていました。1600円とちょっとお高めです。ちょっとたまには贅沢かなぁと伺いました。

4種類位から選べます。私は菜の花とパンチェッタをバターソースでからめたパスタ(名前を失念してしまいました)。上にはたっぷりのチーズがのっています。
とってもあっつあつ!私はあっつあつのパスタが大好きなのでとても嬉しい。冷めたパスタはほんとそれだけでかなりテンションが下がってしまいます。

野菜もとてもおいしくて、バターのソースは嫌味にならないこってりさ。パンチェッタもほどよい位の塩加減です。添えられたフォカッチャも軽くトーストしてあって、お行儀悪いですが、お皿にのこったソースをつけていただきました。

ATEO 外苑前

お店は以前にもご紹介しましたが、古民家を改造したちょっと雰囲気のあるお店。慌しい仕事の気持ちをちょっとリセットしてくれます。カトラリーもとってもセンスがよいです。

お料理の前にでてくる有機のにんじんのポタージュ。とっても口当たりなめらかで美味しい。こういうスープうまく作りたいです、私。本当においしい。

ATEO 外苑前

わたしの新しいおうちづくりにご協力いただいている黒崎さんがオフィスにいらっしゃったときに、同僚emianちゃんと一緒に伺ったときのお料理です。
ゆっくりと楽しい話をするには、このようなセンスのよいお店がいいですね。とても有意義な時間が過ごせました。

実はemianちゃんは、黒崎さんの元同僚。人のつながりで今仕事ができて、おうちづくりができているんだなぁとそんな風なことをしみじみ思いました。

と、話しはずれてしまいました。
ちょっとお値段は張りますが、いいランチタイムを過ごしたいなぁと思ったときには超お勧めのお店です。

きっとこれからもちょくちょく通ってしまいそうな気がします。(贅沢だなぁ)

リストランテ アテオ( RISTORANTE ATEO)
東京都港区北青山2-9-16 
tel:03-3746-5031

01:28 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2007/02/07

フライパン国立新美術館

国立新美術館


午前中、ちょっと早めの昼休みをとって2007年1月21日にできた国立新美術館へ同僚emianちゃんと

場所はオフィスからタクシーにのれば5分ほどでついてしまう乃木坂にあります。以前から遠めにはみていたものの、実際みてみるとその美しさにうっとり。朝の光は空気も澄んでいて、建物はキラキラしています。
帰り際にも写真はとりましたが、またちがった顔をしていました。私は朝が好きですね。

国立新美術館

こちらの特徴はコレクションがなく、さまざまな広さをもつスペースでいろいろな展示会をしていくという方式。この日は時間もあまりないことから、主に美術館そのものをじっくり眺めることにしました。

建物を設計したのは黒川紀章さん。国立民族学博物館(大阪)、日本赤十字社本社(東京)、ソニータワー(大阪)などなどといった多くの建築を手がけているカリスマのなかのカリスマ。
現在美術館の中で、黒川紀章展も開催されています。あまりじっくり見ることはできませんでしたが、圧巻にとられるものがたくさん。

ほんとこの美術館、床の色、照明、壁の色、光。何をとってもモダンでそしてかっこいい。みとれてしまううちに時間がすぎていきます。
「森の中の美術館」というコンセプトでつくられたようですが、存在するひとつひとつにコンセプトにあった意味があるのだろうと考えているだけで、心が躍ります。周りの風景も含めこれからまわりがまたいろいろと変化していくのでしょうか。そんな一人妄想にはいってしまいそうです。

驚きは椅子。有名デザイナーチェアがずらり。50万もするエッグチェアがふつうにおかれていて、思わず座ってみたり。
ちなみに私が好きなものは左上の赤い椅子。1階のエントランスそばにおかれてあります。
この椅子、有名なものなのかしら?いろいろネットでさがしても見つからないなと思っていたら、さすがお洒落さんemianちゃんやっぱり知ってました(blogにかいてありました)。カール・ハンセンのスリーレッグドシェルチェアというそうです。

国立新美術館

そしてランチへ。
本当は3階にあるレストラン ボキューズに行こうとおもったら、すごーい行列。これに並んでしまうとランチはおろか夕方にもなりそうなくらい。
ということで2階にあるカフェ、 サロン・ド・テ ロンドへ。ちょうどVOGUE NIPPONがコラボレーションした「VOGUE Café」がオープン。そのコラボメニューをいただきました。
ちいさなおかずが並んでいて可愛い~。お勧めというパウンドケーキ、美味しかったです。他にこちらはエクレアがお勧めとのことです、これは次回に。
日がぽかぽかあたって、とっても眠くなりました。

地下には、CIBONEが運営しているミュージアムショップ。こちらは佐藤 可士和デザインのロゴをつかったグッズはじめ、セレクトされた素敵な雑貨がずらっとならび、これも見ているだけで飽きません。

というところでタイムアップ!
続きは次回きたときにということで後ろ髪を引かれながらオフィスに戻りました。いろいろないい刺激をうけて、おかげで午後はなんだかすごく仕事がはかどりました。

3月にはサントリー美術館も開館。これもとってもたのしみ。

国立新美術館
東京都港区六本木7-22-2
tel:03-5777-8600 (ハローダイヤル)

10時~18時(入館は17時30分まで)
※会期中の毎週金曜日は20時まで(入館は19時30分まで)

10時~18時(入館は17時30分まで)
※平成19年4月から開始。
休館日
毎週火曜日(祝日又は休日に当たる場合は開館し、翌日休館)

02:14 午前 [普通の日記東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2007/02/05

フライパンムウムウコーヒー&ガレット 外苑前

ムウムウコーヒー

外苑前と青山一丁目の間、少し路地を入ったところにあるお店です。ここでいいのかなぁというちょっと細い道を入るとこちらのお店に到着します。
ムームーコーヒーはもともとはハワイコナのコーヒーを扱うお店です。インターネットで通販もしています。

お昼12時位は、そばにある伊藤忠のOLさんなどで賑わうこちらのお店は伺うならちょっとランチタイムをはずした13時過ぎがおすすめです。

ロコモコ丼、スパム丼、納豆アボカド丼、タコス丼(ドリンクつき)がランチでいただけます。ボリュームがあるので、女性にはサラダとミニどんぶり&スープというセットがおすすめかと思います。選べるのがいいですねー。

こちらはロコモコ丼。とろーり卵とグレービーソースをからめていただきます。ウクレレの形をしたお皿、すごーく可愛いですね。いつかハワイにいったらこういうお皿探そうー。
サラダもたっぷりお野菜が入っているので、食べ終わったときにはすっかりお腹いっぱいになりました。

ムウムウコーヒー


すっかり気に入ってしまった私。

翌週に早速リピート来店。ちょうどランチにきていた湘南ぐるぐるのあっこさんをお誘いして。何にしようか迷ったあげく(!)この日はタコス丼をいただきました。

チェダーチーズってごはんにあうのですね~。
あとトマトソースとレタスのしゃきしゃき感がいいですね。どちらも本当に美味しいですが、個人的にはロコモコのほうが好きかなぁ。次は納豆アボカド??をいただこうかな。

ムウムウコーヒー

食後にいただいたハワイコナコーヒー。
カップがとっても可愛くて、こちらペアで購入。フレーバーコーヒーも買ったので週末はちょっとおうちでハワイ!といこうかなぁなんて買うとき一人妄想・・・。

ムウムウコーヒー

気に入ってしまうと激しくリピートする傾向があるようで、続いて夜にお邪魔しました。

こちらは夜にいただけるガレット。

ボリューム満点でほんのり甘い味付けは、フランス風のそば粉のガレットとはまた違った味わい。
こちらもおいしいですねーー。6人で伺ったのでみんなでシェアしました。
夜はまたいろいろなお料理があるようです。

フロアは1階と2階づくり。
この日は2階で貸切パーティをしていました。こういうゆるいお店でのパーティっていいですね!今度企画してみようかしら。

ムウムウコーヒー

ロミロミサーモンやアヒ・ポキ、ガーリックシュリンプなどなど、夜はいろいろなメニューがいっぱいありますね。ビールがすすみます・・・。

そういえばスイーツはまだいただいていないですね。きっとボリューム満点なんだろうなぁ。

Muu Muu COFFEE&GALETTES (ムウムウコーヒー)
港区北青山1-5-15 
tel:03-3796-6686

08:54 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2007/01/27

フライパンゆんたく ホッとする沖縄料理 外苑前

ゆんたく

外苑前というと、なんだかお洒落なお店ばかり・・・なんてイメージがありますが実は路地を1本入ると、居酒屋や定食屋そして渋めの喫茶店といったお店も多いようです。

そのようなお店はランチタイムはもちろん1000円以下でいただけます。ランチはできれば安くいただきたいなぁと思いつつ、食欲には勝てずつい贅沢してしまう私。美味しいお料理をだしてくれる低価格ランチのお店は貴重です。

青山1丁目と外苑前の間、1本道を入ったところにある沖縄料理のお店「ゆんたく」。こちらは沖縄料理をいただける小さなお店。カウンター席と2人かけのテーブルが2つ、4人かけのテーブルが1つとこじんまりしていますが、いつもお客さんでにぎわっています。12時のランチタイムにいってしまうと、なかなかお店に入れないようですので、私は13時とちょっと時間をはずしてお店にうかがいました。

テーブルにつくと、笑顔のおばちゃんが「おかずどれにする?」とみせてくれた小さな小鉢。私はゴーヤが入ったポテトサラダを選びました。そしてしばらくしてでてきた定食。ソーキソバともち米たっぷりの炊き込みご飯。そしてすき昆布の煮物。
この時期にしかいただけないというたんかんです。

ソーキそばはとってもおいしくて、なんだか懐かしい味わい。沖縄のよもぎをいれていただきます。本当に美味しい!びっくりしました。
ちなみにこちらの定食すべてで850円です。

ゆんたく

お店のお料理が美味しいのはもちろんですが、はじめて入った私にとっても優しいおばちゃん。いろいろ声をかけてくれて、雰囲気がとってもかわいい。こういう雰囲気が外苑前で出会うことができるとは思いもよりませんでした。

帰りにはお菓子までいただいて、ほんとなんだかホッとする気持ちでランチタイムを過ごしました。

夜には、泡盛などと一緒にいろいろな沖縄料理を楽しめるとのこと。きっとあったかい雰囲気のお料理なのでしょうね。近いうちにお邪魔したいと思います。

昼どきはいつもお客さんがいっぱいで入れないみたいなので、ちょこっと時間をずらして伺うのがおすすめです。

ゆんたく
港区南青山2-6-15
tel:03-5411-6790

10:46 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2007/01/22

フライパン香咲のふんわりホットケーキ 外苑前

香咲

外苑前のランチ、たくさんまわりましたが実はこちらのお店だけが再訪です。

一度目にお邪魔したのは昨年末です。もともと美味しいお店とは聞いていたのですが、なんとなくクラシックな店構えに躊躇していたのですが、あるときふらっと一人お店のカウンターの奥の席に座りました。

そして、いただいたホットケーキが予想以上の衝撃的なおいしさ!そういえばluccaのizumiさんも以前日記でご紹介していたことを後で思い出しました。

今回はなんとスタッフ5名でお邪魔。奥にあるテーブル席に座りました。
全員ホットケーキを注文し、そしてプラスアルファーでいくつか注文しました。甘いスイーツをランチにしてしまうってきっと多くの男性には気持ちがわからないかも。でもスタッフ(男性)は2枚食べちゃったらしいですけど・・・。

ホットケーキは3センチ弱くらいあるでしょうか、外はかりっとしていて中はしっとりふんわり。
バターをぬってメイプルシロップをたっぷりかけて一口いただくと、口の中でじんわり溶けていきました。みんなで「いやーんおいしい!」。

香咲

雑誌「味の手帖」のwebサイトによると

ホットプレートに銅版が敷かれその上で焼く。丸い枠を銅版に置き、生地をたらし、蓋をかぶせて待つこと十分。途中表裏をひっくり返す。目前に出されたホットケーキは、焼きムラなく、惚れ惚れとして美しい。

銅版、これがカリッとさせるコツなのでしょうか。もちろん粉の配合もすばらしいです。ここまで極めるには随分試行錯誤されたのでしょうね。

そして、まず席についたときにでてくるクッキー。さくさくとして軽い味わいです。もともとは珈琲専門店だったようで、それにあわせて小さなお菓子をつくっていたそうです。それが評判を呼んで今に至るだとか。

香咲

スコーンもほろほろとしっとり。生クリームとジャムをあわせてみんなでわけっこしました。一緒にいったスタッフのemianちゃん、もともとスコーン好きなようで異様に興奮してました(笑)ふつうのスコーンよりも一回りおおきいスコーン、とても手作りのあったかい味わい。

もちろん、この日は香咲ブレンドという珈琲とともに。やはり珈琲専門店の珈琲ってなんでこんなに美味しいのでしょう。この味わいは海外からきたチェーン店のどのお店もこの味わいはだせないでしょう。

しめ(?)にでてきた焼きりんご。これは前回のときからとても気になっていました。前回帰り際にレジの横で仕込みの準備をしていました。なんだか後ろ髪を引かれるきもちで帰ったので今回はどうしても食べたかったのです。

やはり期待どおり、とっても柔らかくて大人の甘さ。スプーンですくって生クリームをのせていただきます。口にいれた瞬間「あぁ幸せ」そう思わず口にだしそうな。。。

香咲


いろいろなブログなどで紹介されているこちらのお店、クルミとパイナップルとココナッツのケーキもおすすめだとか。

お店のHPもとっても可愛くて、その中のスタッフ日記はお店のちょっとした裏話も見ることができます。もちろんホットケーキやスコーンのことも。

香咲(かさ)
東京都渋谷区神宮前3-41-1
TEL 03-3478-4281

12:39 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック

2007/01/20

フライパンCAFE SPEIRA 外苑前 銀杏並木

SPEIRA


神宮外苑の銀杏並木。12月のちょうどオフィスが移転したばかりのころは美しい景色をみようと多くの人が訪れていたようです。
1月にもなると、すっかり人通りもまばらです。驚くくらい静かな景色が広がっています。ただ歩いているとすごい銀杏のかおり。風邪っぴきで鼻づまりの私でも「あぁ」と思わず強いかおりに鼻をつまんでしまいました。

SPEIRA

いつも人気で週末になると行列ができる、超有名店「SERAN」よりしばらく歩いたところに、12月にオープンしたお店「SPEIRA」へ。こちらはオフィスランチとしてはちょっと贅沢ですね。でもたまにはいいですね、最近仕事が忙しくて夜ごはんもいけてないし・・・。

少し遅めに伺ったこともあってか、ゆっくりと窓際でお食事をいただくことができました。テラス席もあるので、もう少しあたたかくなるとワンちゃん連れの奥さまなどがこちらでランチをいただく姿がみられるかもしれませんね。

今回私がいただいたのは、サラダプレート(1600円)です。たっぷりのお野菜、生ハム、ピクルス、キッシュ、スープ、パン、デザート、お飲み物がついています。他パスタなど数種類のランチセットがありました。

パンが美味しい!そしてたっぷりです、食べきれない!
それは丁寧につくられたパンであたたかくトーストされています。スープに浸したりして楽しんだり野菜をのせたり。キッシュもふんわり。どどーんと君臨するのはイベリコハム。もっと食べたい!

SPEIRA

最初にでてきたスープはポタージュで、グリッシーニとともにいただきます。中身がぎゅぎゅっと濃くて体があったまります。

デザートはケーキとともに添えられたバニラアイス。とっても濃厚クリーミー、一気に幸せ気分です。

ちなみに夜はグリル料理を中心としたランチ同様野菜がたっぷりのメニューがいただけるようです。
春になったら、もう一度テラス席でのんびり景色をみながらお食事をいただきたいなと思いました。

CAFE SPEIRA(カフェスペーラ)
東京都港区北青山2-1-15
tel:03-5770-7557

10:45 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック

2007/01/14

フライパンアンカシェット南青山 青山1丁目

アンカシェット 南青山

私のいる編集部は女性が中心なので、ランチタイムになると「どこにいこう」などといった言葉がいつもでてきます。そんな雑談タイムは楽しいですね~。

そしてスタッフakoちゃんと一緒に彼女が発見したフレンチへ。外苑前から青山通りを青山一丁目方向に歩いて7分ほど。最寄り駅は青山1丁目になるとおもいます。このあたりでは少しめずらしいちょっとしたお庭があるお店です。カジュアルすぎず、だからといって堅苦しくない雰囲気で、私たちはガラス張りのテラス席にすわったので、食事をいただくときに日が差し込み本当にここちよい気持ちになりました。
仕事が忙しいときは、こういうお店でほっと一息は幸せな時間です。

30食限定のランチプレートは既に終了。ちょこっと贅沢して1500円のランチをいただきました。3種類から選んだのはスズキのソテー。皮はかりっとしてソースも上品。

アンカシェット 南青山

前菜にでてきたポテトサラダ。白身魚をほぐしたものがたっぷり入っています。ちょこっと手をかけたかんじ、私も見習おう。フレッシュサラダも新鮮。

食後にでてくるデザートはパンプディングでした。これがしっとり甘いけど重すぎずとても好きでした。しめのデザートってランチタイムのときはなぜかずっしりくるものをたべるとお腹がもったりして午後の仕事にならなくなることも多いのですが、このひはぜんぜん大丈夫(笑)。

何よりもほんと空気感がとても気に入ったお店です。1000円のプレートランチなら気軽にこれますしね、次はプレートかな。

EN CACHETTE 南青山 (アンカシェット南青山
港区南青山2-5-8
tel:03-5772-1498 

12:41 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2007/01/09

フライパンナチュラルハーモニー アンゴロ 外苑前

ナチュラルハーモニー

いつまでたっても正月気分が抜けなくなりそうなので、金沢エントリーはひとまず。

オフィス移転から1ヵ月、週に2、3日はランチのお店をうろうろ開拓してます。
一人のときはてきぱきと歩いて、表参道や青山一丁目まで行ってみたりしています。
レストラン競争が激しい街なせいか、特にはずれ!というレストランもなく比較的どのお店も美味しいなぁというのが感想です。ただカフェやチェーン店の居酒屋は、店構えは素敵ですがお料理はもう少し頑張りましょうというお店が多いかもです。ということで、お料理を一生懸命作っているお店(感覚的ですが)を中心に伺っています。

ナチュラルハーモニー

お正月で少しもたれ気味なのでできるだけ体にやさしいものをいただこうと、ナチュラルハーモニーへ。
場所は外苑西通り沿いにあります。私のオフィスからだと熊野神社のある通りからいくと突き当たりです。

こちらのお店は自然栽培、天然醸造の食材のみを使ったオーガニックレストランです。お客さんは女性が多いのかとおもいきや、以外に男性客も多くて最近は健康に気を使う男性も多いこと、そして外苑前という場所柄おしゃれなところに抵抗がない男性が多いということもあるのかな、なんて思いました。

私が注文したのは、旬の野菜をふんだんに使ったお惣菜の盛り合わせ4種と小鉢一皿と玄米ごはんがセットになった、ハーモニーセット(1200円)。

この日はお正月らしさを感じるプレート。柚子味噌がかかった根菜の炊き合わせ、ごまめ、黒豆、大豆屋(ご近所♪の茅ヶ崎)のお豆腐、きんとん、なます。ちょこちょことしたおかずでお腹いっぱいになります。赤だしのお味噌汁もとっても美味しいです。

お店はいつもお客さんで混み合っているので、13時以降など少し遅めにでかけるとわりとスムーズに席につけるかもしれません。

次に伺ったときはデザートもゆっくりいただいてみたいなぁと思います。

HARMONIC NATURAL RESTAURANT 
レストラン アンゴロ
東京都渋谷区神宮前3-38-12 パズル青山1F
TEL:03-3405-8393

■tabelog

12:58 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2006/12/29

フライパン落合シェフのあのパスタ リビエラ青山

リビエラ青山

オフィスが移転してからランチ探検は楽しみの一つ。毎日とはいきませんが新しいお店を探しています。どこが美味しかった~などという話しを交換しては、次のお店を決めてみたり。

そんな情報交換で聞いたお店が「リビエラ青山」外苑前のハーゲンダッツのそばの道を入ったところにあるお店です。ここは昔ロイズがあった場所といえばわかる方は多いのでは?小さなイタリアンレストランだと勝手に思い込んでいった私は、店構えにびっくり、とってもお洒落。週末は結婚式やパーティでにぎわっていそうなそんな雰囲気。

ランチは手軽なパスタランチ1200円から4500円の特選ランチまでバリエーション豊か。私のように普段ランチにきている人もいれば、軽い会食といった感じの方もいました。ということでお店はお客様でいっぱいで、10分くらい店の中で待ちました。

私はパスタランチにスモールデザートをプラスしたオーダー。4種類位からチョイスしたパスタは「新鮮なウニのクリームソースのスパゲッティー」。予約のとれない「ラ・ベットラ」のあの人気メニューです。以前日本橋にある「ラ・ベットラ ペル トゥッティ」でもいただいた(そのときの日記)あのパスタです。

味わいはそのあの味!クリーミー。昼間からこんなおいしいランチがいただけるなんて幸せ。

リビエラ青山

前菜にはお豆のサラダが登場。野菜もシャキシャキ丁寧に作られています。
スモールデザートにはこの日はプチシューです。日替わりでいろいろあるようです。シューの中にはおいしいクリームが入ってました!スモールといってしまっていいのかしら?というくらいのちゃんとしたポーション。すっかりそのあと仕事を忘れてのんびりしそうな雰囲気です。

和食のメニューも美味しいとのこと、次は和食にチャンレンジかな。といっても、まだまだ新しいお店にいきたいのよね、正直なところ。

リビエラ青山
港区南青山3-3-3 リビエラ南青山ビル
TEL:03-5411-6660

追伸
ランチマップつくれそうな位少しずつネタがたまっているのですが、どうしましょう。ランチブログでもつくっちゃおうか検討中。。。

12:19 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2006/12/19

フライパンフラヌールでランチ  外苑前

フラヌール

外苑前勤務も3週間目突入。
外出していることも多いのであまりオフィスライフを楽しんではいないですが、食事情は食いしん坊には楽しいですね。仕事終わりにさくっとお茶というお店も豊富にあるし・・・飲食代がかさみそうです。

ランチタイムは、だいたい土地勘もつかめてきたので散歩しながらお店開拓をしています。かなりのランチネタがたまっており、少しずつだしつつもいつかどどーんとマップでも作ろうかと思っていたりします。ちなみに毎日違うレストランにランチにいってもきっと1年位は大丈夫な気がします。

一人で出かけることも多いランチタイム。そうなるとカフェが多く、しかしわがままですがガヤガヤうるさかったり、狭いとなかなかいいお店が見つからないなぁとおもっていたところ・・・。

ようやく見つけたカフェがこちらの「フラヌール」。神宮前のワタリウム美術館のそばにあります。入り口は小さく一見見逃しそうですが、細長いお店で3階建てです。
ランチは日替わりで4~5種類。私は、一押しと伺っていた「クロスティーニ」をオーダー。

フラヌール

ゴルゴンゾーラ+かりっとしたクルミ+金色のハチミツがとろけるクロストーネとトマトとポテトの2種類がプレートにもりつけられています。王道の組みあわせなので、ランチタイムにはほっとします。しかしお酒が飲みたくなるけど・・・

こちらのお店のブログには、週代わりのランチメニューなども紹介されておりお店に行く前に軽くチェックしていけば安心です。

とっても美味しかったので、会社のパーティでケータリングの相談をしたところ快くお受けしていただきました。
その打ち合わせに先日再びお店にお邪魔したら、店長の方がなんとクックパッドを良く使っていただいて、本ももってくださっているとのこと。ちょっとうれしかったです。

パーティの件はまた終わったらアップしますね。

Flaneur(フラヌール)
東京都渋谷区神宮前3-41-3
TEL:03-3796-8200

02:37 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック