東京素敵なお店(目黒区) バックナンバー
- 蔬菜坊 武蔵小山 (2009/ 02/ 07)
- キッチン セロ 目黒 (2008/ 07/ 16)
- リストランテ・マッケローニ 自由が丘 (2008/ 06/ 08)
- ショコラティエ・エリカ 白金台 (2008/ 05/ 29)
- N1155 中目黒 (2008/ 03/ 23)
- Cafe Eight にてカメラレッスン (2008/ 03/ 18)
- AW Kitchen 中目黒 (2005/ 10/ 26)
- organic cafe 中目黒 (2005/ 06/ 21)
- 自由が丘ロール屋 (2005/ 06/ 15)
- 丸源 中目黒 (2005/ 04/ 25)
2009/02/07
蔬菜坊 武蔵小山
正月あけて1か月、妊婦だということも忘れ(笑)仕事に遊びにと・・・。
おかげで結構食べ歩いたにも関わらず、懸念していた体重増加もなし。このままでいくと妊娠前より8キロ増くらいで収まるかなと思っています。
ただ予定日までの金沢での生活、気をつけないといけないですね。
彼とふたりででかけた仕事終わりしばらくできないディナーは、武蔵小山にある「蔬菜坊(そさいぼう)」webサイトのエルオンラインで見てとっても気になっていました。お店を開いて20年以上の禅料理をいただける大人のお店です。
芸能人などもひっそり訪れるそうですよ・・・。
幸いなことに(お店にとっては幸いではないのですが)お客さんは私たち夫婦1組だけ。おかげでいっぱいお店のご夫婦からお料理のことを伺ったりなどいろいろお話ができました。
写真は蔬菜和え盛。「辛いの甘いの苦いのしょっぱいの」といった説明とともに30種類以上のお野菜を中心としたおかずが並びます。名前も楽しくて、マヨネーズではなく湯葉でつくったユバネーズだったりとアレンジの話をきいているだけで楽しい。丁寧にひとつひとつお料理を説明してくださり(たぶん5分近くかかったかも・・・)そのにこにことした表情で話す様子に見入ってしまいました。
味付けは、想像よりもしっかりと味付けしてありました。味の変化がたのしいお料理膳です。
ちなみにお酒もいろいろ種類が豊富。何より私の地元の銘酒「菊姫」のラインナップがすごい。これほど揃っているお店は見たことがありません。
お邪魔したのが、1月終わりだったこともありお正月の雰囲気が漂うお料理が並びます。
もともとは私たちが住む多摩地区で会社員をされていたそうで、それから禅料理を学んだと伺いました。
いろいろ素材のこだわりはうかがいつつも、感動したのは味噌へのこだわり。手作りで作っているのではなく、おいしいお味噌のブレンド。お味噌はいっぱいあわせたらおいしいとこだけが際立ってくるのだと。
お野菜のコースを予約していましたが、コースのなかにはお刺身も登場。スズキのお刺身に彼は「今まで食べたなかでいちばんうまい!」と感動していました。
ほどよくお腹がいっぱいになったところで、お野菜たっぷりのお鍋が登場。たくさんの種類のお野菜がいっぱい入っていました。そしてこだわりの焼き味噌で味付けします。
「うちの鍋は、多くの野菜がはいっているので複雑な味わいを出します」
たしかに、食べたことのないうまみが一口たべるごとに口に広がりました。
締めのデザートは、西瓜糖がたっぷりかかったいちご。
西瓜糖、熟した西瓜の絞り汁を何時間も煮詰めたものですが、本当においしかったです。
西瓜糖は昔から健康食品として使われていたようで、「妊婦さんはむくみやすいというので、よく西瓜糖を食べるといいですよ」と言われました。確かに西瓜糖とインターネットで検索するとサプリメントなどがでてきますね。
(参考)スイカの成分と効能
お料理のストイックさもありつつ、お店の奥様が少しずつホロ酔いになっていく様子も見れたり、なんだか少しアンバランス感がとても楽しく、少し異空間にいるような時間を過ごせました。
また行きたいな。
あ、ご主人がおっしゃっていましたが春から雑誌「美的」で連載をもたれるそうです。湯葉ネーズのレシピもあるとか(♪)
蔬菜坊(そさいぼう)
東京都目黒区目黒本町4-1-9
tel. 03-3710-4336
06:03 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(目黒区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2008/07/16
キッチン セロ 目黒
6月に通っていたワインレッスン。
そこで先生として教えていただいていたO先生。
レッスン後、お食事にいきましょう!と話しをしていたのですが、そんな計画はぱぱっと進めましょう!ということで早速先生がかなり強くおすすめしていたお店「キッチンセロ」に私と一緒にワインレッスンに参加したAちゃんと一緒にお邪魔しました。
たくさんのワインがグラスからいただけるとあって、いつもお店はお客さんでいっぱいでなかなか予約がとりにくいようです。以前会社の同僚と2人でお邪魔したのですが、そのときもお客さんでいっぱい、私たちはカウンターで、スペインの生ハムとワインで軽くお食事をいただきました。
フードスタジアムにお店のことが書かれていますが、コンセプトは大人の食堂。インテリアもとてもセンス良く、お店の方はすべてきれいな女性でなんとなく落ち着くお店です。
先生がお連れいただいた女性は、ワインもお料理も大好きというみちさん。彼女がかかれているというブログ拝見すると、いやーすごい!いつもおいしそうなお料理にレストラン情報がいっぱい。
この日は、先生もいることなのでワインはほぼおまかせ。お料理を見ながらこのお料理にはこのワインと・・・こういうときは本当に助かります。
だけど、最初にまず「私たちあまり飲めませんので・・・」と・・・。
写真は食後にいただいたデザートワイン。
デザートにはケーキにエスプレッソが普通な私。
ということでデザートワインなんて普段は飲まないので、なんだか大人になった気分でした。
これからこういうオーダーの仕方もいいなぁ。
そしていただいたお料理たち。
ゴーヤのフリットが美味しかった~。衣にスパイスが混ぜ込まれておりお酒がぐんぐん進む味わいです。これはおうちでもチャレンジできそうかな。
そして無花果の白和えにマスカルポーネが入ったサラダ。これはとっても驚きな味わい。こういう組み合わせって全く思い浮かばないけどちょっとおうちでできそう。
プチトマトのマリネもいいですよね。
おうちでつくれるおつまみアイデアいっぱいいただきました。(でもその通りにできちゃうか・・・ですが)。
そしてそのお料理にあうワインをチョイスいただけるので、至れりつくせり。
記憶に残っているワインはメルロー。
それは「Tsugane la montagne 2006」というオーガニックワイン。
山梨県津金でたった一人畑を耕し、委託醸造でワインを造っている岡本さんのワインだとのこと。
日本のワインってあまりおいしくないってすごく勝手なイメージがあったのですが、美味しいなぁ。
また飲みたいなぁ。
そしてこちらのお店の名物、パエリア。
一日21時に1回だけ炊き上げるパエリアです。
具沢山でとっても美味しい。
そういえば我が家にはパエリアがつくれるお鍋があることを思い出す(笑)よし、今度パエリアも作っちゃうぞ~。
なんだかお料理したくなる気持ちになっちゃうお店、それはとても気さくな女性が厨房にいらっしゃったりするからでしょうか。
さらにまだ食べますよ~。
緑のサラダはパクチーそしてハーブたっぷり。ほか赤のサラダもありました、これはトマトとかパプリカとかあるのかなぁ。
そして鶏レバーとフンギたぷりのクリームのパスタ。平打ちのパスタにからまったソースが美味しい。もちろんこのときはさきほどのメルローをいただきました。これがお料理とワインのマリアージュ??
久々に飲みましたね・・・フラフラしながらおうちに帰りました。
しかし先生とみちさんは二次会にいかれたようで。。。飲める方って素敵です。。
kitchen cero
東京都品川区上大崎2-13-44大庭ビル1F
TEL 03-5791-5715
12:19 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(目黒区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2008/06/08
リストランテ・マッケローニ 自由が丘
私が中学生なときに1年生だったとか、さらにすごいのはそのときに生まれたとか・・・もうそんなことが普通になり、そんな同僚が職場にいたりします。
とても可愛い。
女の子としても花盛りだし、仕事にも夢いっぱい。
一緒にいるだけで元気になってきます。なんだか、申し訳ない気持ちになります(笑)。そんなかんじで私より若い人たちとの食事はとってもとっても最近楽しい。
もちろん同じ年代との食事もいいですが、それはゆるい時間。アロマテラピーのような感じです。そういうと、
若い子との食事は、ごりっと整体といったかんじです。いずれも私にとってはリフレッシュする時間なのでしょうね。
ということで、先週末お邪魔した「リストランテ・マッケローニ」。久しぶりなイタリアンです。とても楽しい時間でした。私よりずっと下の可愛いスタッフ2人と私の3名で。
お店はカウンター7席で、それをちょっとかっこいいシェフが一人きりもりしています。こちらのお店、私は麻布にあるバーにいったとき、バーテンダーの方から大絶賛されていたこと、そして一緒に行ったAちゃんが友人のネイリストさんにお勧めされたということで選びました。IZUMIさんもお邪魔している様子をみてさらに気持ちは盛り上がり。
まずはスパークリングワインで乾杯。
そしておまかせのコース料理が始まります。
お料理をいただいたあとにシェフとお話しをしていたときに伺ったのですが、最近のテーマとして「コラボレーション」があるようで、今はアロマセラピストとコラボしてお料理を提供されているとのことでした。
で、テーマは「サマービューティ」。すべてのお料理に美容に関するハーブが取り入れられているとのことでした。
・ツブ貝のジュレ(ハイビスカス)
・新じゃがのセルクル(タイム)
・ラタトューユ(ローズマリー)
・ハーブのフォカッチャに白魚のパイ(ヒースというハーブ)
・牛ステーキ(ジュニパー)
・あさりのレモングラススープ(レモングラス)
・トマトソースのパスタ(ベルベール)
・白魚の手打ちパスタ(ローズヒップ)
新しい発見がいっぱいあって、食べていても楽しかったです。
ワインもイタリアの香りよいリースリングをあわせてアロマ気分もさらにアップでした。
デザートはちょっとお腹いっぱいだったので我慢しましたが、おいしそうなジェラートがありました。
ゆっくりワイワイ食べていたせいか、気がつくとほかのお客さんは帰られて私たちだけがのこり、とても気さくなシェフとお話しをさせていただきました。(IZUMIさんも日記で弾丸トークの話を書かれていますが、おしゃべり楽しんだようがよいかもですよ~)
自分の作りたい料理が明確にあるのでそれを自分のリズムで作りたい、そうおもって作られ一人でされているそう。場所も人が集まる街だけど、わざわざ足を運ばないとこれない場所を選んだとか。
お料理に対しての思いに全く「ぶれ」がないんだろうなと思いました。こういう人は強いのですよね。
そんなお話しをききながら、思わず一緒にいったSちゃんが「うちのキッチンにごはん作りにきてください!」と(笑)。
きっと私同様、シェフの話になにか感じるものがあったのでしょうね。
さぁ自分はというと「ぶれ」はないだろうか。
ちょっぴりほろ酔い気持ちになりながら、そんな事を電車でずっと考えていました。
またお邪魔したいと思います。
※コラボディナーは6月いっぱいを予定しているそうです。
RISTRANTE MACCHERONI(リストランテ マッケローニ)
東京都目黒区自由ヶ丘1-3-2
tel:03-3724-0150
コラボレーションしている
ホリスティックアロマサロンH【a∫】はこちら
11:28 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(目黒区)] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
2008/05/29
ショコラティエ・エリカ 白金台
藤沢の家にいるより、会社にいる時間のほうがかなり長いのではないか?
そんなことを思ってしまうくらい(笑)な毎日。ということで、シロガネーゼ(古い?)な生活かな?
目黒駅から会社まで約10分くらいの道のりは、目黒庭園美術館に沿って緑を楽しみながら歩くので全く苦になりません。
そして、また外国人の方が中心の保育園の前を通るときには、とってもとっても可愛い子供たちに癒されます。時々、木からたれる毛虫にびびってしまうときもありますが、それもまた楽しい時間です。
やはり緑は心を幸せにしてくれます。
そんな緑とともに、白金台に引っ越してからすっかりはまっているのが「ショコラティエ・エリカ」のミントチョコ。
ほんのり甘いスイートチョコからミントの香りがふ~んわり。
一度、お客様にいただいたのですがそれからすっかりはまってしまいました。
最近では私のデスクに必ずあるチョコレートになりました(ちょっと贅沢ですが)。
ミント以外にはハートの形をしたレーズンも大好き。
そして、仕事中に一人で何か考え事があるときは隣の喫茶にお邪魔します。もちろんチョコレートと一緒に。そして、ひとりでお邪魔。
プラチナ通りで、オフィスから歩いて3分ほどでいけるお店なので、いいお店を見つけちゃったラッキーな気持ち。
こちらのお店の一番人気商品のマ・ボンヌとともに珈琲をいただきながら、うーんと唸りながら考えごとがいつも。
可愛いワンちゃんの散歩姿を眺めながらだと、なぜかいいアイデアが浮かんだりします。なんででしょうね。デスクにいるより頭が冴えるのです。
たぶん眉間にシワよせているような気がするので誰も声をかけないでね~(笑)
マ・ボンヌはミルクチョコレートの中にマシュマロとクルミの入ったちょっぴり甘いチョコレートです。ちょこっとだけいただくそんなチョコレート、それがいいのかな。
ほか、いくつかのトリュフもいただけます。
まだまだ白金台には素敵なお店がいっぱい。
すこしずつ、ゆっくりゆっくり開拓していきます。
ショコラティエ・エリカ
東京都港区白金台4-6-43
TEL:03-3473-1656
12:11 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(目黒区)東京素敵なお店(白金エリア)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2008/03/23
N1155 中目黒
家づくりの記事が滞っておりましたが、地鎮祭も終え基礎工事に入っています。
悩み悩んだ設計、予算や法律の問題などを考えながらようやく決定。そして施工会社の選定交渉、ドキドキした確認申請、ローン選び、そして今。
ひと段落~と思っていたらそれからあれこれありますね。おうちづくりって思ったより大変ですね。
ただ大変なこともありますが、楽しい悩みも。
その一つは内装、現在まだ夢見がち中です・・・
まずはリビングなどに設置する照明。
我が家のリビングは埋め込みではなくダウンライトです。そのダウンライト選びなのですが、全くわからないので基礎知識を教えてもらおうと、照明デザイナーのひろえさんに相談。
オフィスにお邪魔させていただき、照明をみせてもらい光の柔らかさの違いを実際にみてみました。普段照明にあまり注目していないのですが、改めてみると違う・・・。
キッチンのみはハロゲンをつかい、他は普通の照明。あと値段の相場やおすすめのアドバイスをもらいました。ありがとうございます!
そしてそのままお食事へ。
野菜がおいしいお店でよくひろえさんが行かれているという「N1155」へ。お店の入り口に野菜がいっぱい並んでいます。朝どりの新鮮なお野菜は「Ef」のものです。
期待が高まります。
マッシュルームのオイル焼き、野菜のグリルとロースト、チーズたっぷりの玄米リゾット(名前は忘れてしまいました)ビオワインをいただきながらの美味しい時間。
ローストしたお野菜でじゃがいも(たぶんレッドムーン)がとっても美味しかったので、その日帰りに買って帰りました。
お店はとてもお洒落なカフェな感じで中目黒らしい雰囲気が漂っています。外苑前とはなんとなく違います。なんででしょうね・・・。
ふと隣のテーブルをみると、前日お会いしたばかりの「Soup Stock Tokyo」の代表の遠山さんが。なんだかちょっと恥ずかしかったです。
そしてひろえさんおすすめのスモークチキンのチキンカツ。食べた瞬間口の中にふわーっとスモークしたあの独特な香りが広がります。
これははじめての美味しさです。
デザートもしっかりいただきました。二人ですが結構たくさんいただいていますね(笑)中目黒はいいですね、東京に住むなら中目黒に住みたいなぁ。
照明と同様家具選びもしなきゃなぁと話していたところで、お誘いしてもらった「TIME & STYLE」でのライブ。毎月開催されているライブで無料です。
サックスとピアノのとってもあたたかいブラジリアンミュージック。とても素敵でした。
TIME & STYLEのソファーに座ってゆるやかに珈琲を飲みながら。なんだかゆるい気持ちになって眠くなってしまいました。
ソファーいいですよね・・・、お財布と相談です。
※29日にはミッドタウンでもライブが開催されるようです詳しくはこちら
N1155
東京都目黒区中目黒1丁目1-55
電話 03-3760-1001
メモ:こちらでライブで聴いたGustavo Anacletoさんの音楽がきけます
12:48 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(目黒区)] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック
2008/03/18
Cafe Eight にてカメラレッスン
今の会社でまだ3名くらいだった2004年位から、一緒に京都に撮影にいったりと当時はよく一緒に仕事をした、カメラマンの大脇崇さん。
あちこちとゆるく撮影をご一緒させてもらい、ご飯を食べて、そんなゆるいお付き合いでした。わたしらしいゆるいお付き合いをさせてもらってます。
何より人の表情をとってもらったら一番だと私は思い込んでいるカメラマンなのです。
しかし、放浪のカメラマンで昨年は海外にいったっきり。(それはこの本をだすためだったのですが)先日芦屋に撮影でご一緒してからまた久々にお付き合いが始まりました。
そのときにお願いした「一眼レフカメラ教室」実現しないかと思ったのですがなんとか開催に。
第一回目の場所は、中目黒のCafe Eight。同じ一眼レフ仲間の同僚emianちゃんと。
一眼レフカメラを買って1年以上たちますが、どうもイマイチ腕が上がっている感がなかったのですが、それはカメラというものをわかっていなかったから、わかりました。
まずは基礎編。
カメラのフィルムってなに、どういう仕組みで写る、広角と望遠。絞りについて・・・などなど。英語でかかれ、手書きのイラストが入っているテキストをみながら勉強。
なるほどー、もうひたすら感動しどうし。
いつもA(絞り優先)でとっていた私も、ようやくマニュアル撮影にチャレンジできそうです(もちろんもっともっと勉強しなければいけないけれど)。
そして実践。
レッスンの会場(?)となったCafe Eightは、表参道にあったときは何度も通い詰めたお店で、閉店したときはかなり凹みました。なのでいつかいきたかったお店のひとつ。
お店は一人でお食事している人も多く、雰囲気は私がとても好きな感じ。
近くにあるとぜったい通い詰めてしそうな気がします。
こちらのお店は、厳格なビーガン料理がいただけます。ビーガンとは肉類や魚類を食べないベジタリアンから一歩進んだ、卵や牛乳も口にしない絶対菜食。お料理の種類からいうとマクロビとは似ていますが、そもそもの思想は違うようです。
私の理解でいうと、「陰陽のバランスをとった食事で心と体のバランスを整える」というのがマクロビ。ビーガンというのは「動物に苦味をあたえることをよしとしない」考えからきているとか。ただ似ているところはあるのかもしれません。
ヒヨコ豆のペーストがのったクラッカー、テンペのアボカドのせ、ねぎのマリネ、トマトソースのパスタなどなど。
ひさしぶりにいただいたカフェ8のお料理は、やはり手が込んでいてそして美味しかった。特にテンペの使い方は非常に勉強になりました。真似してみようと思います。
美味しいお料理に、カメラの腕もアップ(?)なんとも充実した1日でした。
次は実践で、天気のよい日に第二回目を開催お願いします!
まずは、先生(?)から教えてもらった東京写真美術館で開催されているマリオ・ジャコメッリさんの写真展をみて写真を学んでこよう。
Cafe Eight(カフェエイト)
東京都目黒区青葉台3-17-7
TEL 03-5458-5262
カフェのブログはこちら
![]() | 人生のプロジェクト 山崎 拓巳 サンクチュアリ出版 2007-11-08 売り上げランキング : 1986 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
01:13 午前 [普通の日記東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(目黒区)] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
2005/10/26
AW Kitchen 中目黒

食いしん坊友達の間で、よく名前があがっていたお店。
中目黒から歩いて10分近く。静かな住宅地の中にあるお店に行って来ました。
イタリアンレストランではなく、パスタハウス。お店の雰囲気はカジュアルでだけど、とても品のあるそんなおしゃれな感じです。
いただいたお料理はどれも本当に本当に美味しかったです。全部ご紹介したいですが一部紹介します。
写真は、お店の方一押しの「フレッシュトマトのアラビアータ」。
フルーツトマトを7個使ったソースは、甘いけど味がぎゅっと詰まっています。そしてパスタはなんともいえないモチモチ!気持ちの良い食感。なんだかくせになりそうな感じ。

そして、パスタと同じくらい感動したのは、バーニャカウダ。にんにくとアンチョビの風味が効いた熱々ソースに、新鮮なお野菜をつけていただきます。その野菜もとても美しく、特に生でいただいたオクラにはうっとりしてしまいました。新鮮だからこそできるこのような盛り付け、見習いたいものです。
書き始めると長々となるので、お食事はこのくらいに。あとは写真でお楽しみください。(写真はこちら)

デザートには、かぼちゃのプリン。お芋のアイスクリームをのせていただきました。完全にノックアウトです。
駅から少し離れていること、中目黒という立地からいろいろ著名な方もおおくいらっしゃるようで、予約もなかなか取りにくいようです。でも、またいきたい!
PASTA HOUSE AW kitchen
東京都目黒区東山1-22-3
tel:03-3713-3678
12:42 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(目黒区)] | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック
2005/06/21
organic cafe 中目黒

ちょうど7、8年前は、カフェブームが始まりかけた頃でした。そのときのお気に入りは、カフェブームを引っ張っていたと言われる表参道の「LOTUS」とそしてこの「organic cafe」。
カフェに一歩足を踏み入れた瞬間から、ちょっとお洒落な気分になってしまいました。そして、彩りの美しいボリューム満点の彩りよいワンプレートごはん。当時は、カフェの虜になっていた記憶があります。
中目黒で髪を切る前に、ちょっとランチと「organic cafe」へ。すると入り口には「閉店のお知らせ」の張り紙が貼ってありました。上目黒の再開発での立ち退きとのこと。このあたりに大きな高層マンションが建設されるようです。
(参考:上目黒再開発について)
ランチ時間でしたので、organic cafe dishをオーダー。タイ米にひき肉のいためもの、手羽先、トロトロ目玉焼き、サラダと山盛りです。「わーおいしそーー!」って思わず声にだしてしまい、気持ちが高ぶるそんなカフェごはん。とてもお腹がすいていたので、もりもりと完食。

お店は、6月30日までです。
organic cafe
目黒区上目黒1-24-1 玉川ビル1F
tel:03-3791-5151
01:17 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(目黒区)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2005/06/15
自由が丘ロール屋

梅雨になるとロールケーキの売れ行きがあがるそうです。先日ワイドショーでデパートの方がおっしゃっていました。持ち歩きが便利なケーキだからとのことです。
メディアでも数多く取り上げられている辻口シェフがオーナーのロールケーキ屋に行ってきました。私が出かけた日は雨で平日にも関わらず、店の前に小さな列ができていました。
看板、ケーキを包むパラフィン紙、シール、ショップカードに至るまで可愛いうずまき模様がほどこされ、心ワクワク度は全快です。思わず買いすぎました。

たまに私もロールケーキを作るのですが、それとは全く違いまして(当たり前ですが)これがプロの仕事なのねと思わずつぶやき。甘すぎず濃すぎず、フワフワすぎず、しっとりすぎず、まろやか。中でも、パティシエールと生クリームの二層が包まった「自由が丘ロール」、これにはかなりの衝撃をうけました。
辻口シェフって実は郷里が同じなんですよね。余談ですけど。。。
自由が丘ロール屋
目黒区自由ヶ丘1-23-2
tel:03-3725-3055
04:36 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(目黒区)] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック
2005/04/25
丸源 中目黒

※閉店いたしました。
「もっと前にお会いしたかったです。」
そんなことを板前さんに言われてしまって思わずジーンときてしまったお寿司屋です。しかし今月に閉店してしまいます。
私は本格的な江戸前寿司は初めてで、なおかつこんな美しい手仕事を目の前にするのは初めてだったので、まわりの人曰く、私の目線はあまりに真剣だったと言っていました。それでこんな言葉をいただいたのでしょうか。
つまみ一つ、寿司ひとつに仕事がほどこされている様子に感動。私が絶対行けないプロのお仕事、まさに。

これはつきだしの一部。内子大根おろし和え、コチもみじおろしポン酢、鮫軟骨の梅肉和えなどどれも繊細な味です。

私が初めていただいた絶品、こちのアラの塩焼きです。味わい深くて驚きの一品です。そして最後におすしをいただいたのですが、握ってすぐ食べてしまったので、写真はとれませんでした。とても小さくとても上品で、粋なにぎりってこういうものを言うのかなぁと思いました。かんぴょう巻きは信じられない位美味しかった。
ほんとうに残念、閉店までお店は予約でいっぱいだそうです。
丸源
東京都目黒区上目黒1-22-10
tel:03-3710-0428
01:31 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(目黒区)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック