東京素敵なお店(中央区) バックナンバー

2009/02/06

フライパンイル・ギオットーネ 丸の内

イルギオットーネ

お休み三日目。

金沢に帰る日です。
朝からどたばた洗濯したり、お掃除したり、そして今日持ち帰る荷づくり。

そして産休に入ったら連絡してねと言われていた保育園の見学。
早いかなぁと思いながら休みにはいって見学をいくつかさせていただきました。実際は私のような人はたくさんいたようで、早いですねとはあまり言われず(笑)保育士さんからいろいろ今後のおすすめスケジュールなどを教えてもらいました。まだまだ先とはいえ、早めに見学にいっておいてよかった、具体的なイメージがわいてきました。

そして少し早めにぶらぶらと東京行の電車に。
しばらくゆっくりもできないので、美味しいランチでもしようと。中央線にのりながら、ひとり悩む楽しい時間。
渋谷で陳健一さんの麻婆豆腐もいいなぁとか、代官山でキルフェボンのケーキもいいなぁとか、築地でおすしもいいなぁとか、そんなことを考えている間に東京駅までいってしまいました。

そうだお好み焼きの「きじ」に行こうと、TOKIAへ向かいました。
そして予約が取れないあのお店の前を通ると、あれ?すいている・・・。

ということで、昔からいきたいなと思っていた「イル・ギオットーネ」でランチです。一人でランチするには敷居が高いかなぁと思っていましたが、店の中は思ったよりオープンな雰囲気でした。
値段も1890円のランチと、ちょっと頑張ればいただける値段です。

伺った時間も13時をまわっていたので、ゆったりといいリズムでお食事をいただけました。

イルギオットーネ

まずは、グリッシーニとバケットがテーブルに。

オリーブオイルは濃厚なシチリアのものと、あっさりとした北イタリアのもの。
バゲットは、同じTOKIAにあるVIRONのバケットレトロドール。VIRONのバケットはもちもちしていて大好きなパンの一つなので、登場したときにはかなり舞い上がってしまいました。

サラダは、とっても新鮮なグリーンサラダ。中にグリルされたお野菜もあったり。

そして、メインはリゾットとパスタからのチョイスができますが私は今回パスタを選びまた。 パスタもあっつあつで、トマトソースにお野菜とチーズが絡んでいて、とってもおいしかったです。

イル・ギオットーネというと京野菜をふんだんにつかったイタリアンというイメージがあったのですが、それほど京都を前面にでているわけでもなくおいしいお野菜が上手に使ってあるなぁというところにセンスを感じました。

イルギオットーネ

そして、デザートはイチゴのソルベ。
下にはフレッシュなフルーツがありました。パスタがわりとボリュームがあったのでソルベがデザートというのはうれしい。
そして甘酸っぱくておいしかったです。
紅茶と一緒にいただきました。

ひとりゆったりイタリアンなんて、ちょっと贅沢ですね。
そうおもいながら、今日はいいかっ!っと一人つぶやきながら楽しみました。

そしてぶらぶら東京駅をでて羽田空港へ向かいました。
空港では搭乗時にスチュワーデスさんが荷物をもってくれたり、席を優遇してくれて空いていた窓際に場所をチェンジしてくれたり、あったかなサービスでいろいろ心遣いをしていただきました。
スチュワーデスさんが1歳のお子さんをもつかただった方もいて、いろいろお話しにきてくれたり、生まれた赤ちゃんにどうぞ、とおもちゃをいただいたりまで・・・(ただ飛行機でしたが)。

さらに機内では雪をかぶった富士山と沈む夕日の美しい様子もみることもできたし、とってもとってもこの日はいい日でした。

さ、金沢に帰って、のんびり生活スタートです。

イル・ギオットーネ 丸の内店
東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA 1F
03-5220-2006

09:42 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2008/12/02

フライパン文琳 神泉

文琳

今思えば、クックパッドで仕事をするきっかけをくれたのは彼女だったかもしれません。
当時は、彼女の家で(ほとんどすべて)わいわい女友達で集まり、恋愛の話で夜な夜な過ごした記憶があります。
当時のお友達はほとんど結婚し、ママになったり。
もちろん私もそして彼女も遅ればせながらそれに続いているわけなのですが。

その彼女がもうすぐご出産ということで、ごはんでも行きましょうということに。
同じくプレママ中のお友達と3人で。

場所は、勝手に私が行きたいお店「文琳」を予約しました。
渋谷というより神泉になるのですが、毎年一度か二度はお邪魔しているお店。
どうやらお店のシェフが変わり、オーナーである河田さんが腕をふるっているとのことで楽しみでした。

前菜はかわらず5種盛り。
煮こごり(中華ではそういわないかな)が美味しかったです。

文琳

こういった小さなお皿のおかず、我が家の食卓でもよく並ぶのですが何せレパートリーが数少なく、お店にいって美味しかったら、あぁこういう手があったかと発見があります。
ただ今回はちょっと私には難しい?(笑)。

文琳

上海蟹の季節ですねぇ。

上海蟹の味噌もたっぷり詰まった春巻き、これは美味しかったなぁ。かりっとした皮を一口かじると、幸せになる蟹みそがとろり~。
そしてとろーっとしたこの季節だけしかいただけない上海蟹のスープ、体がほっかほかになりました。

文琳

昔は食べ始めると、手が止まるほうだったのですが最近は食べながらお喋りしながらはまったく平気。どんどんお料理がでてくるので、このお店にいくときはお腹をすかして。

そしてこの日おいしかった~の1番メニュー。

パンはつやつやで、はちきれそうです。思わず食べる前につんつんとしてしまいました(笑)。

というか、私こういうパンにはさんだりとかそういうもの大好きなのですよね。
豚肉の炒め物にそえられたパン、たっぷりたっぷりはさんで大口をあけていただきます!
中華が大好きな理由は、強い火力でぱりっとしている炒めものがたまらなく美味しいこと。
これは家でやろうとおもってもなかなか。我が家の高火力IHでもやっぱりかないません(それ以前に腕も・・・ですが)。

しかし最近、どうもフレンチやイタリアンよりも和食や中華に異様に反応してしまうのはなぜでしょうか。ふむ。

文琳

白菜と海老のあんかけです、甘くてとても美味しいです、冬らしい体あったまるお料理です。

そして海老の炒めもの、スイートチリソースの味わいかな?お腹いっぱいだなぁと思ったのに、あれれ、ごはんにかけてもりもり食べてしまいました。
海老は私はばりばりと骨まで一緒に。
そしてこちらでお料理のコースは終了。

文琳

デザートは、定番杏仁豆腐・・・にしようかとおもったのですが、この日はちょっと気分を変えてココナッツ風味の白玉団子に。

口にいれるとカスタードが口いっぱいに広がります。

そういえば、カロリー気にしているんだった・・・
いつも食べてから思い出したりするのは本当によくないですね。
現在7ヶ月にはいって体重はすでに4キロ増。これからクリスマス、お正月と非常に危険な季節に突入するにあたりほんと気をつけないといけないのですけどね。

この日の3人のお話は、終始まもなく生まれてくる赤ちゃんの話。昔ではまったく考えられないことだねと笑っちゃいました。

私は普段仕事をしているし、ゆったりする時間も週末くらいしかなく、かつ育児書などもまったく読んでいない(これはちょっとマズイとは思っていますが)ので、わりとのんびりとしたマタニティライフをしている二人の話は勉強になることばかり。

ゆったり、のんびりとしたお話、きっとお腹の赤ちゃんも「もう少しのんびりしろよー」って言っているのだろうなぁ。

文琳
東京都渋谷区神泉13-13 ヒルズ渋谷B1
TEL・FAX 03-3780-6268

今までの文琳日記
文琳 二子玉川(現在は閉店)
初めての上海蟹 文琳にて(その1)
坦々麺 文琳にて(その2)
土鍋麻婆ごはん ランチ
文琳 上海蟹 神泉

12:03 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2008/11/23

フライパン潤菜 どうしん 新富町 その3

どうしん

久しぶりに伺いました。

8月に一度企画をしていたのですが、当時食事がうまく食べれなかったこともあり一旦延期。

気がつくと4月にお邪魔して依頼、少し間がひらいてしまっていました。

今回は、こちらのお店を紹介してくれた料理人(でいいのかな?)ひさえさんご夫妻と私と彼との4名で。
小さなお店なので子供が生まれると、周りのお客様に悪いのでなかなかお邪魔しにくくなりそうだなぁと「近いうちにお邪魔したいお店リスト(変なリストですね)」に入っていました。

新富町から歩いて少し、築地からも歩けます。
私は駅からちょっとはなれたお店がなんだか好きで、というのは「今日はどんなお料理でてくるかなぁ」とかそんな妄想タイムに浸れるからなのですが。

そんなぼんやりしながら歩いているので、はじめてのお店の時は道を間違えるときもあったり(笑)。

期待も高まり、お店に入りそれを裏切らない素敵なお店のひとつがこちらのお店で、本当に大好きなお店のひとつに入ります。

なんといっても、お料理がだしの味わいを楽しめ、そして綺麗なのです。

季節の盛り合わせ、ほんとこのお皿は毎度うれしい気持ちになります。

どうしん

今回のお料理、やっぱり上品。
一口たべて「あぁ美味しい~」そんなひとことを何度も繰り返しました。
ちょっとお酒を飲めないのが残念・・・。

おいしいお料理をいただきながら、今ご夫婦が準備している鎌倉のおうちの図面をみせていただいたり、今準備していることなどを伺う。

光をもとめた我が家とは違い、陰陽をつけた和な素敵なおうちをつくられているという話をきいて、ほんと家って夫婦の世界観や思いがでてくるものなのだなぁと心から思いました。

古材をつかったりなど、新築なのに古民家風。どんなおうちができるのだろう、人のおうちのことなのに何だか一人興奮気味。あぁ楽しみだなぁ。

どうしん

そんなお話をしながら、でてきたこのお料理がこの日一番わたしが記憶に残っているお料理です。

海老芋のあんかけ。
これがとってもとっても美味しかった。
軽く揚げてあると思うのですが、それがさらにほっくほく!してある海老芋。
それにおだしがきいた甘いあんがとろ~り。
海老芋ってこんなにおいしかったのですね、思わずこちらにお邪魔したあと八百屋で海老芋を購入してしまいました。

もちろんマネっこなんてできやしないのですが、こちらに来ると和食食べたい!作りたい!とそんな気持ちになるのですよね。
翌日から我が家の食卓は和食中心になるのです。

おいもってちょっと手間がかかるのですが、ちゃんと丁寧にお料理すると単品でもほんとうに美味しいお料理に変身するからほんとうにすごい。

どうしん

土鍋で炊き込んだ、ごぼうの炊き込みご飯。
こちらのお店のごはんは、とってもとっても薄味。一瞬ものたりないかな?なんて思ってしまうのですが、なんどかかみ締めていただくとちょうどよい味付け。

ごぼうが入っているごはんはいいですね、秋を感じます。

結構早くからスタートしているのに、おしゃべりをしている間にあれれ終電間近。
あわててお店をでて東京駅に向かいました。

中央線、終電間近はとっても込み合います。始発(東京駅)から乗るので、座って帰れますが混み合っているのでそれだけで家につくなり、ぐったり。

これからお食事にいくときは、ちゃんと時計をみておかなきゃなぁ。

春までにもう一度いきたいな。

2月にお邪魔したときの記事
4月にお邪魔したときの記事

潤菜 どうしん
(食べログの記事
お店のブログ
東京都中央区新富1-9-11 亀田ビル2階
tel:03-5542-8851

11:23 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

2008/11/12

フライパン焼ドーナツ専門店miel (ミエル) 銀座

miel

「お腹がすこしぽっこりでてきましたね」

最近言われるようになってきて、なんだか喜んでいたのもつかの間体重計にのってみるとこの1ヶ月で2キロ増。
今 渡辺満里奈さんが書かれた「これが私の十月十日 妊婦道」という本を読んでいるのですが、彼女も日記の中で途中から食事日記と体重日記をつけています。それを読み返すと結構がんばって体重コントロールをしている様子。

「よし!今日からダイエットするからね!」

そう彼に宣言したところ「えーぜんぜん太ってないんだからダイエットいらないじゃない」
あぁこの言葉に負けないように頑張らないとです。

といいながら、スイーツのエントリーですみません。

銀座にある「Flying Saucer」へ。
TEPCO銀座館の1階にあるのですが、センスのよい品揃えにただ見ているだけでも楽しめます。私の大好きなストウブもここにはたくさんあります。
この日はクイジナートにつけるシンプルカバーを買いに。これがあれば洗いものが便利なのです。

それを買った後、ちょっと寄り道に前から行きたかった焼きドーナツ専門店「ミエル」へ。先日も紹介しましたが、最近私のなかではちょっとしたドーナツブーム。
でも、でも、でも!普通カロリー高いのですよね。1個300キロカロリー近いのに1個じゃ物足りない。

そんなときに、カロリーが低くてコラーゲンが加わっているミエルのドーナツ・・・気になります。

miel

そして軽くテイクアウトして持って帰ろうかと思いお店に入りました。
数種類のドーナツがショーケースに並びます。まるでケーキのようです。そしてドーナツにあうはちみつなども隣に並べてあり、ほんとぐるぐる歩きながら悩む私。

と・・・ふと目に入ったのはカフェスペース。とてもおいしそうなデザートプレートを見てしまいました。

この日の夜、彼は外でお食事の予定があり、ひとりごはん。

急遽予定変更でカロリー低めの夕飯にしようと心に決め(笑)吸い込まれるようにカフェスペースへ。そしてお勧めとうかがった「和栗のモンブラン仕立て アングレーズ風味」をオーダー。

モンブランの中には、とろーりアイスクリーム。焼きたてのほかほかドーナツにとってもあいますね。幸せな気分になります。

ちなみに「焼きたてのドーナツにフランス産エシレバターを添えて」というメニューもありました。これもかなりそそられましたので次回に。

インテリアもとってもかわいくて、おしゃれです。

ちょっと銀座の中心部から離れているので、平日であればゆっくり時間をすごせる穴場カフェとして、使えそうですね。

miel 銀座本店
東京都中央区銀座6丁目12-1
Tel: 03-6218-0112

12:19 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

2008/10/30

フライパンてんぷら深町 京橋

てんぷら深町

赤ちゃんが授かってから、多くの友達に言われるのは(たぶん、こんなブログを書いているせいもあるのでしょうが)「行きたいお店に行っておいたほうがいいよ~」という言葉。

ただ、まわりのママさんを見渡すとあまり気にせず行っている人が多いような気もするので(笑)それほど私自身「いましかできない!」感はあまり持ってはいないのが現実です。

とはいえ、それはたまたままわりがお利巧さんのお子さんがいるからであって、わんぱくちゃんだとそうはいかないだろうと思います。(私が子供のころはあまりお利口ではなかったようですし)。

そして考えてみると・・・
行きたいお店というか行っておきたいお店は、なぜか和食が多いです。特にカウンターのお店。お寿司とかてんぷら、焼き鳥などなど・・・。
そんな話を彼としていて、まず1番に行きたいねと一致したのがてんぷらやさん。
やっぱり揚げたてをカウンターでいただきたいなぁと話、私がお店探し開始。

普段、外食は多いもののてんぷらやさんなどほとんど行かない私なのでお店選びはどうすればいいのだろうと、いまさらながらミシュランガイドをパラパラとめくってでてきたお店をエリアと予算からいくつかピックアップして、そのあとにネットで軽く口コミ検索。
そうして見つけたのが京橋にある「てんぷら深町」。
気取った感じもなく、かつ野菜が美味しいというのが決め手になりました。
ちなみに、ミシュランでは星1つです。

お店に入ると、カウンター席とテーブル席2席。
綺麗なお店ですが、緊張感もあまりないいい具合の雰囲気です。
せっかくなのでと、おまかせのコース(15000円)をオーダーしました。

太白ごま油をつかった、さくっとからり上品な味わいです。

お通しは、生湯葉のあんかけ。とろりとしています。

そして、次々に・・・(抜けもあるかも、そして順不同です・・・)

からすみ、くちこ、海老頭(2匹)、蒸しはまぐり、海老、すみイカ、銀杏、キス、栗、メゴチ、しいたけ、アスパラ、あなご、うにの大葉まき、レンコン。
写真は撮っていません。食べログなどに詳しい写真などのっていますのでご興味ある方は参考に。

どれもほんとうに美味しかったのですが、帰り際に彼と話していておいしいと意見が一致したのはお野菜。特にレンコンとか栗はほんとほくほく柔らかで、いまだにあの味わいは記憶に残っています。

お魚は、メゴチがふんわりとして美味しかったです。

そして、しめには天丼。小さな貝柱のかきあげがのった天丼です。ちなみに、天バラと天茶から選べました。しじみ汁もいい感じです。

お腹いっぱいなのに、食べれてしまうのは・・・。

そして最後はりんごのシャーベット。すりおろしたりんごの味わいがたっぷりでした。彼は抹茶のアイスクリームで。

ちょっとした贅沢な時間でしたが、その分以上の心とお腹の満足感は記憶にのこりそうです。てんぷらやさんってあまりいかないので、どうだこうだいえる立場ではありませんが、思ったより気楽なかんじなお店でしたし、ほんといいお店だと思います。

ちなみに、私たちの後にいらっしゃった2組のお客さんはおそらく1歳くらいのお子さんを連れてきていました。

てんぷらやさんって、子連れなんて・・・と思っていたのですが、静かなお利口さんであれば大丈夫ですね。なんだかちょっとうれしくなりました。お店の方もにこやかに対応していました。

でも、これだけは生まれてみないとわかりませんね。

あぁ、でもおいしかったなぁ。

てんぷら深町
東京都中央区京橋2-5-2 
サブジュードグリン京橋 シノハラビル101
tel:03-5250-8777
食べログのレビューはこちら

12:25 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2008/07/18

フライパンキルフェボン 袋井産クラウンメロンのタルト

キルフェボン

湘南でおいしいもの食べようかなとか、素敵なスポットどこかなぁと思うと、このブログをまず見ようという方は多いのではないでしょうか。
私もその一人ですが、そのブログオーナーsugareeさんと久しぶりにお会いしました。

その行き先は、毎年恒例の「キルフェボン」。

本当は、昨年もいただいた例のマンゴータルトをいただきたかったのですが残念ながらちょっと前に終了してしまっていました(涙)。
そして先日映画館で見た「幸せになるための27のドレス」のタイアップでつくられたオリジナルケーキもニアミスでした。うーん残念。

だけどお店に入って目に入ったのは「メロンフェア
あぁちょっとセレブな感じ。もちろんお値段もセレブ価格です。1ピース1365円、ホールになると13020円!私はそちらに決定。メロンは名産袋井のクラウンメロンです。インターネットでみると1玉5000円以上・・・でした。

そしてマンゴー女王のsugareeさんはなんとお店の方に素敵な質問を・・・。

「マンゴーが一番たくさん入っているケーキはどれでしょうか」

さすが!女王のいうことはすごい。そしてオーダーしたケーキはマンゴーたっぷりなもの。お互いハーフサイズにカットしていただきました。

キルフェボンはケーキにもよりますがハーフオーダーが可能です。(お店の方に聞いてくださいね)。

そしてテーブルにとどいたケーキ、ツヤツヤ、ピカピカ。
チュルッといただけるメロンと、とろ~っとジューシーなマンゴー。キルフェボンのあの独特のサクサクなタルトとおいしいカスタード。いろいろなケーキはいただきますが、なんだかキルフェボンは特別なんですよね。なんでだろう。

あま~いケーキをいただきながら、sugareeさんのいつもの切れのよいトークとで本当に楽しい時間を過ごしました。

そして、ケーキをいただいてからサク飯ということでsugareeさんおすすめの三州屋へ。キルフェボンから歩いてすぐのところにあります。
sugareeさんのブログに詳しく書かれていますので、こちらで雰囲気をおつかみください。

サク飯といいながら、ごはん少な目の海鮮丼をオーダーしたsugareeさんに対して、金目鯛の煮付け定食をオーダーしてしまった私。
結構ボリュームたっぷりでした。やわらかく煮付けた金目鯛、そしてランチタイムにはついているという鶏と豆腐がたっぷり入った「鳥豆腐」、そしてごはん。
さすがにケーキ直後もあり完食できませんでした(悔しい)。

今度銀座でアポがあるとき、リベンジしようと思います。そして写真もうっかり撮影わすれたので、それも(笑)。

sugareeさんありがとうございます~。

キルフェボン銀座
東京都中央区銀座2-4-5
TEL:03-5159-0605

大衆割烹 三州屋 銀座店
東京都中央区銀座2-3-4
tel:03-3564-2758

(おまけ)
過去のキルフェボン
山川紫芋のタルト
ペリカンマンゴーのババロア
贅沢タルトの時間 inキルフェボン銀座
キルフェボン トマトのムース
福岡産あまおうのタルト
1ピース1890円! 宮崎産完熟マンゴーのタルト

12:09 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2008/04/13

フライパン春を感じて ~潤菜 どうしん 新富町

潤菜どうしん

潤菜 どうしん。

前回お邪魔して、すぐに次の予約をしてしまったお店です。
3月にお邪魔したときのお料理です。

ちょうど小さなお祝いごとがあったので、それを理由にかこつけて同僚4名でお邪魔しました。
直前にお花をかってちっさなサプライズプレゼントをもってお店に向かいました。

顔を覚えてくださっていて、前と同じ奥の席に案内してもらいました。なんだかそれだけでちょっと嬉しくなってしまいます。ちなみにこの日も満席です。

毎月かわるお料理は、少しずつ春の香り。

春や四季を感じられるのは幸せですね、日本人に生まれてよかった~。

写真のお料理はまるで宝箱(どこかの芸人さんが使っていたことばですが)、しかしそれしか浮かばない!美しすぎます。

丁寧なところ、そしてひとつひとつあじわいが違っているので「あぁこれはこうきたかぁ、これはどうだ」なんて独り言がつい出てしまいます。

うぅ幸せすぎます。

潤菜どうしん

春ですねぇこちらも。
ことし初ものをいっぱいいっぱいいただきました。

ソラマメのすり流し、なんでしょうこれはすごく美味しかった。桜の花びらを口にしたときに広がるあの独特な味わい。
これをいただいたときはまだ桜の季節はずいぶん先だったのですが、頭の中は桜で満開(笑)

ほたるイカもぷりぷりぷりっとしていて、はじけそう~。
印象にのこっているのは、じゃがいもと湯葉を一緒にいただいたこと。この組み合わせなんだか不思議なのですが、妙にあいました。じゃがいももホッコホコ。
このじゃがいもはなんという種類だっけ~、あぁ思い出さない。

そして〆の土鍋ごはんは、ふきのとう。以前私が作ったふきのとうの炊き込みご飯はこちらのお店でいただいて、一人まねっこしたものです。ただ美味しさは全然違いますけどね。

お抹茶をいただき、今日もごちそうさまでした。

今月4月は、京都から美味しいタケノコを取り寄せているというメールをいただきました。月末にお邪魔する予定。


潤菜 どうしん
東京カレンダーの紹介
東京都中央区新富1-9-11 亀田ビル2階
tel:03-5542-8851

12:53 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2008/02/28

フライパン潤菜 どうしん 新富町

潤菜 どうしん

お正月と随分前の話しになりますが・・・
金沢に帰省したときに、友人のasakoちゃんから紹介してもらった、ひさえさん。金沢にある人気のレストランa.k.a.からkurkku café(現在はmother kurkkuとして形態をかえております、cafeの様子はこちら)でディレクター兼料理長という肩書きをもつ彼女、前からお会いしたいなと思っていたことが念願かない実現。

それから東京でお会いして、ひょんなことからクックパッドで週に1回お昼ご飯のまかないシェフとしてきてもらういただくことになりました。
お料理は、野菜たっぷりの和食が並び、ちょっとした割烹の昼定食以上のすごいお料理が並びます。またこちらのブログでも紹介したいと思います。

毎日忙しく頑張るスタッフに美味しいものを食べて欲しいといつも思っていたので、多くのスタッフが喜んで食べている様子をみると、本当に幸せな気持ちになります。

美味しいものは人を笑顔にしてくれますね。

前置きが長くなりましたが、そのひさえさんにお勧めしてもらった和食のお店。大事なお客様と一緒にお邪魔しました。場所は新富町、駅から近いお店です。

静かな小さなそのお店はとてもセンスがよく、お店のかたもとてもやさしい。お料理はもちろんそんなことに嬉しくなります。

小さなお皿にぎゅっと盛り付けられた前菜の盛り合わせ。
見た瞬間、「わ~」と声が上がってしまうそんな美しさ。まるで小さなおせち料理です。味付けもとってもシンプルでだけど、手が込んでいて美味しいです。

潤菜 どうしん

次々と出てくるお料理は、野菜が主役のお料理ばかり。
だけどちゃんと味付けにメリハリがあって、次になにがでてくるんだろう、そう期待がふくらむ楽しい時間が流れました。
おいしいものが大好きな方とご一緒したので、そんなことを一緒に共有するのもとても幸せ。お仕事の話ももちろん美味しいお料理があるから、楽しい企画が話のなかからいっぱい生まれてきました。うれしいな。

最後にでてくるご飯は、土鍋で。菜の花の香りが口のなかに広がります。思わずおかわりしてしまいました。

帰り際には入り口まで丁寧にお見送りしていただきありがとうございます。

メニューは月に1度変わるそうで、実は来月も予約しちゃいました。。。

潤菜 どうしん
東京カレンダーの紹介
東京都中央区新富1-9-11 亀田ビル2階
tel:03-5542-8851

12:49 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2007/06/25

フライパン1ピース1890円! 宮崎産完熟マンゴーのタルト

キルフェボン

キルフェボン、私のブログで一番登場するお店です。

いろいろなお店でいろいろなケーキをいただきますが、キルフェボンのケーキはいつもテーブルに届けられると自分の目がキラキラしているのがわかります。素材の魅力がストレートに訴えかけてくるのですから・・・。

キルフェボン仲間(?)sugareeさんと一緒に毎年恒例のキルフェボン満喫ツアーへ。もちろんお昼ごはんを抜いて気合をいれていきました。
少し早くお店についた私、ぼんやりと周りのお客さんの様子をみていると・・・一人2つ3つは当たり前!な様子にびっくり。私がお邪魔したのがランチタイムだったこともあるのでしょうか、普通に1個をたべているお客さんが少ないのです。

キルフェマニア?なのでしょうか・・・でもそれほど魅了してしまう不思議な魅力があるのです、このお店。

今回の目的のあれは1個をふたりでわけっこ。他のケーキは半分にわけてもらってお皿にもりつけてもらいました。ハーフ&ハーフ&ハーフ?(ケーキによってハーフにできないものもあるのでご注意ください)

左から「トウモロコシのタルト」「イチジクのタルト」そして「グリーントマトのタルト」。
この「グリーントマトのタルト」実は、少し冒険モードで味の想像がつかなかったのです。オリーブオイルをいれたタルト生地と黒胡椒と塩がかけられたというトレンドをいれながらの、キルフェボンらしいやさしい甘みのお味、あぁさすがだなぁと思いました。

「トウモロコシのタルト」はさらに驚き。トウモロコシとキャラメリゼしたマカデミアナッツ、そしてホワイトチョコレートとの組み合わせ、誰も思いつかないですよ・・・。これは本当においしいかった・・・また食べたいです。

そして、本命登場・・・

キルフェボン

「宮崎産完熟マンゴーのタルト」

みなさん驚かないでください、1ピース1890円です。あぁ1年待ちましたよ、ただいまーと思わず言ってしまいそうなそんな輝きを放っています。

とろける食感にやられました。やっぱりこれはケーキの王様です。

また来年お会いしましょう・・・。

キルフェボン銀座
東京都中央区銀座2-4-5
TEL:03-5159-0605

(おまけ)
過去のキルフェボン
山川紫芋のタルト
ペリカンマンゴーのババロア
贅沢タルトの時間 inキルフェボン銀座
キルフェボン トマトのムース
福岡産あまおうのタルト

10:43 午前 [東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2007/05/03

フライパンイタリアンバル LA VIOLA  銀座

LA VIOLA

GW前の金曜日、彼の後輩のKくんご夫妻と一緒にバルツアー(といっても2軒ですが)。

まずは「BAR de ESPANA Pero」。

ここは以前にも一度ブログでご紹介したこともあるお店で、もう1年も前になる結婚パーティで用意したハモンイベリコベジョータがいただけます。
最近すっかり渋谷、青山というのが行動エリアになっていたので久しぶり。

9連休前の金曜日、もちろん定時に帰れるわけもなく(涙)それでも多くの人に迷惑をかけつつお店へ向かいました。そのときには1時間遅刻です、もちろんみんな楽しい時間を過ごしておりました。ハモンイベリコベジョータはちゃんと残しておいてくれました(ありがとう~)。久しぶりのベジョータ♪やはり美味しいですね。

そんなかんじで興奮気味な私、写真に夢中になって写真をとるのを途中から忘れてしまいました。

と、気をとりなおして飲みなおしとして伺ったのは前からいきたかった「LA VIOLA」です。いつもグルメ情報ですっかりお世話になりっぱなしの「漢(オトコ)の粋」でも紹介されていました。

LA VIOLA

店に入るとスタンディングエリア。
その奥は座っていただけるサロン(テーブル)席があります。
この日はサロンは貸切なので、ちょうどよく立ち飲み。普段座ってお酒を飲むことが多いので、なんだかちょっといい気持ち。

グラスワインも10種類以上あって悩ましく、散々悩んだあげく何度かいただいているキャンティ・クラシコをチョイス。

あぁこういうときにワインってある程度知らないと恥ずかしいですね。
ワインってどのように勉強するのがよいのでしょうか、ほんと最近こんなかんじでなんとなく決まりの悪い思いをすることが多いです、私(笑)

一緒に頼んだチーズの盛り合わせ、そして最近すっかりはまっているレーズン。

「あのさぁ、ワインとチーズってあうんだねぇ」

と彼がポツリ。

びっくり発言!何をいまさら!!と思ってしまったのですが、確かにこの日は妙にワインとチーズの相性のよさを実感しました、私。

普段、お食事に夢中になっていることが多くて美味しいお酒との組み合わせまで口と頭がまわっていない私たち。まだまだ精進が必要だとおもいました。こうやってバルでいろいろ実地研修をしていこうかしら。

銀座、最近すっかり遠ざかっていましたがいいですね!
普段銀座線で新橋乗換えなのですが、たまに一駅遠出もいいかもしれません。

ITARIAN Bar LA VIOLA
イタリアンバール ラ ヴィオラ
中央区銀座5-5-17 三笠会館本店 1F
tel:03-3289-5673

12:51 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2006/12/13

フライパン貴重な手焼きのたい焼き 柳屋 人形町

柳屋
先日の恵比寿にあるたい焼きのお店「ひいらぎ」のエントリーで、こなみさんtakuさんのコメントにかかれていた人形町にあるという名店。気になるじゃないですか!!!

そんな時に水天宮で商談の予定が入りました。すごいラッキー、あぁぁこれは私の願いがかなったのかしら(常に前向きな私)。ということで、打ち合わせの前にその人気店「柳屋」へ。
お店は12時半かららしく、私がお邪魔したのは13時くらい。外にそして店内に既に行列ができていてます。一つ一つ手焼きで焼いている今ではとても貴重なお店、たい焼きが焼きあがるにも時間がかかります。

柳屋

そんな中大量買いするお客さんをうらめしく思いながら待つこと30分。ようやく私の番がやってきました。
そして買ったたい焼きがこちら。うす皮でたっぷりのあんこ。強火でぱりっと焼かれているため外に少しこげているあんこもなんだか美味しい。皮はもっちりとしていて、ひいらぎとは又違った味わいでした。

お昼も抜いて並んでいたのでお腹もすいていたので美味しさもひとしお。あー並んだ甲斐がありました。

takuさんのブログにあった、「たいやきダンス??」なんのことだろうと思っていたのですがすぐにわかりました。たい焼きを焼いているときに、おじさんオリジナルらしいリズムにのせて焼いているのです。きっと決まったテンポがあるのでしょうね。じっとみながらなんだかニコニコしてしまいました。

のんびり味わっているうちに、アポイントタイムが迫っていることに気がつき、慌てて爆走しながら客先へ向かう私。なんとも情けない・・・(いつもそうです)

たい焼きブーム、しばらく続きそうです。

柳屋
東京都中央区日本橋人形町2-11-3
TEL:03-3666-1822

01:31 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (10) | トラックバック

2006/12/04

フライパントラットリア バッフォ 銀座

ティラミス

東京であらたにwebという世界に飛び込んだばかりの頃、たくさんの人が集まる場にいくことが好きで、夜遅くまでいろいろな人と語っていました。いま思うと暑苦しい話しです(笑)

そんな時に会い、今でも続いている大切な友人が何人かいます。当時は独身だった友人達(もちろん私もですが)は、家族を持ったり、転勤したりで年に数回しか会わなくなったけど、久々に会ったあとは必ず私自身とっても元気になるそんな不思議な魔力がその友人たちにあるような気がします。

そんな魔力をもつ(!)友人に元気をつけてもらおうと、歌舞伎座の裏にあるトラットリアバッフォへ行きました。友人は私より年齢は少し上でキャリアもすごく上ですので友人といっていいのか・・・ですが。

お店は銀座から少しはずれたお店なのに店は大入り満員。客層は30代以上が中心、男性同士のお客さんもいたりとイタリアンなのですが大人カジュアルな良いぬけ加減のお店です。

カサル・ディ・セッラ

ワインはお店の方にお任せしたところ、"カサル・ディ・セッラ"。 マルケ州の白ワインでとてもフルーティな軽やかなワインでした。
牡蠣のマリネソースは、上にのったトマトソースと一緒にいただきます。牡蠣のスープとトマトが美味しい!
少し大きいマッシュルームに野菜が詰められたお料理も、とてもジューシー。見た目に派手さはないのですが、とてもボリューム感がある味わいです。男性客が多いのは、やはりこの味わいのせいですね。ある意味銀座っぽくない感じ。

桜海老のピッツア

桜海老のピッツア。どれだけの桜海老がのってるのー!と思うくらいいっぱいのっけられていてトマトソースと相性バッチリ。ピザ生地はカリカリなクリスピー系。お酒を飲むときはモチモチ系よりもクリスピー系のほうがあいますね。

由比の桜海老を手に入れたらおいしそうだなぁと食べながらムフムフ。いつかおうちでも作ってみなきゃ!本当に美味しかったです。

その後に、実は鯛かまの薪窯焼きをいただいたのですが話しに夢中になって思わず写真を写せず・・・(この日一番の失態です)。
ほんと絶品!びっくりしました。スモークが効いていて皮はカリカリ。お店の方が目の前で綺麗に解体してくれて、それをお箸でつつきます。夢中になりすぎて会話がとぎれるほど・・・。

途中「鯛の中の鯛」という幸せのお守りも拝見できて(内容はヒミツ)最後まで楽しく食事をいただけました。

しめはティラミス。お店の名前もココアでかかれていてお洒落です。

美味しいものでお腹がいっぱい、私がいま思っている、毎日のいろいろなことをいっぱい整頓するきっかけをもらい、元気いっぱいでおうちに帰りました。

いい友人にめぐまれたと心から思います。

トラットリア バッフォ
中央区銀座3-12-5 アサショウビルB1F
tel:03-5565-6139

(参考)鯛のカマ焼きについてはこちらのブログレポがいいです!

12:31 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック

2006/11/18

フライパン千秋 築地

千秋

築地にて打ち合わせ、なんと集合時間は13時。これって、私に築地ランチに行け!って言っているみたい、なんて。先日、沼口先生のお料理教室前に早起きして行った築地は祝日のために市場お休み(その時の悲しい日記)、そんなしょっぱい思いをしました。

そのときに行きたい!と思い作ったリストメモを見てみる。今回はさすがに時間もないし、スーツだし・・・場外もしくは近辺での美味しいお店を洗い出し(笑)。そういえば、沼口先生との撮影の現場で先生が用意してくれた「千秋」というお店の漬け丼が美味しかったので、「千秋」に決定。


千秋



場所は、築地交差点にあるマクドナルドのあるビルの1階。カウンターのみの小さなお店です。ちょうどお客さんがでていったところで偶然席がありました。普段のお昼どきには行列ができているようです。

この日おすすめとなっていたまぐろの漬けとするめいかの2色丼を選びました。まぐろの漬けは、先日いただいたときの感動そのままで非常に柔らかい味でとても美味しかったです。この秘密、とても知りたい(もちろん無理でしょうが)。いかもコリっとしていて美味しかったです。こちらのお店は漫画の『築地魚河岸三代目』から生まれたとのことです。私はその漫画を読んだことはないのですが、きっとお腹がすいちゃう漫画なのだろうなぁ。

お店をでてみると、向かいのラーメン屋井上の前にすごい人だかり!それもおじさんばかり・・・。ミーハーな私は早速のぞきにいくと、数名のがたいのよい外国人の方数名。おじさんたち必死で携帯カメラで撮影。どうやら話しが聞こえるとゴルファーらしいようですが、私は全くわからず。家に帰宅して、それをyuichに話すと必死でネットでなにやら検索をはじめていました(笑)
まずは、タイガーウッズ。ただどうも彼は今宮崎で試合中らしい。そしてあれこれ駆使をして発見したのは、女性ゴルファー「ミッシェル・ウィー」たしかにいました、そんな人が。「おまえ、一生会えないだろうすげーー人にあったんだぞーーー」と彼が興奮気味。
でも、ただ私はお恥ずかしいことに、彼女のことを存じ上げなかったのです。ということで写真も撮っておりません。私って無知・・・。

千秋
東京都中央区築地4丁目7番5号 築地KYビル 1F
tel: 03-3543-8700

08:55 午後 [東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2006/10/01

フライパンホセリート社ハモンイベリコベジョータ再会! バル・デ・エスパーニャ・ペロ 銀座 


Pero1

6月に開いた結婚披露パーティ、当日の音楽は彼がセレクトしました。
そのときは家の中はCDだらけで悩み、そして選んだ音楽は楽しいセレクトができたなぁと二人自己満足(でいいのです・・・)。

入場の音楽はセルジオメンデス。言わずと知れたボサノバ ブラジリアンミュージック界のスターである彼の曲を選びました。最新アルバムのタイムレスの大人気ナンバー「マシュ・ケ・ナダ」。NIKEのコマーシャルで使われていたので、おなじみ。サッカーマニアの彼らしい選曲です。
こちらのスペシャルサイトで曲の視聴可(1曲目です)

思い出のあるこの曲を生で聴こうと、東京国際フォーラムで開催されたセルジオメンデスのライブにいってきました。やっぱり生音はいいですね!ノリノリ!すっかり気分はブラジリアンで楽しい時間を過ごしました。

感動冷めやらぬまま、向かったのは銀座にあるスペインバル「ペロ」。結婚披露パーティつながりで(笑)ハモンイベリコベジョータを求めて。(つながりの理由はこちら)。

このお店、私たちが用意したホセリート社のハモンイベリコベジョータがいただけます。久々の再会に(笑)感動再び。やっぱり美味しい!ちなみに、この1皿で1600円。あぁ、もっとパーティで食べればよかった(って無理だけど)。香り、脂が全く違います。


Pero2

天井をみると、生ハムが~。1本○○万円と思うと、下手なシャンデリアよりもずっと高価。。。脂がしたららないようちゃんとボールがひいてあるのもなんだかいいですね。


Pero3

バルにくると必ず注文する「海老のアヒージョ」。フランスパンとともに食べ始めるとお酒もぐんぐん進みます。オリーブの盛り合わせ、もつ煮こみ、鰯のマリネ。どれも美味しい!ライブの余韻に浸りながらおいしいタパスなんて最高なひととき。

私たちは1階のバルで楽しみましたが、2階はダイニング、3階はテラス席となっており人数、そして用途によって使い分けができます。大人数できたときは、大きなパエリアなどを楽しむのもいいですね。

そうそう帰り際、店主の方がなんと真っ赤な素敵なエプロンをしていることを発見。「JOSELITO(ホセリート)」と書かれています!恥を忍んで、そのエプロンってどこで入手されたのですか?ときいたところ、ニコニコしながらどこかへ行ってしまいそしてすぐに戻ってきました。手には1枚の写真、なんとスペインのホセリート社に伺った際に、社長からいただいた貴重なエプロンで写真には社長と並ぶ店主の方。ううう、うらやましすぎる(って私は無理だけど・・・)。
お店に伺うときは、ぜひこちらもご注目ください!


BAR de ESPANA Pero(バル・デ・エスパーニャ・ペロ)
中央区銀座6-3-12
tel:03-5537-6091

・セルジオメンデス特設サイト
・ホセリート社ハモンイベリコベジョータのお求めをご検討の方は こちら
(私は知人を通じて購入しました)

タイムレス
タイムレスセルジオ・メンデス ブラック・アイド・ピーズ エリカ・バドゥ

おすすめ平均
stars聞きやすかったなぁ
starsセルメン、ブラジリアンに期待するべからず
starsセルメン素敵です!
starsWillの技あり企画盤、
stars…なんかおかしい?

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

12:12 午前 [東京素敵なお店(全)wedding東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック

2006/08/21

フライパンタパス モラキュラーバー マンダリンオリエンタル


モラキュラーバー

「食のエンターテイメントショー!」こと、モラキュラーバーに、れいちゃん@いまやスーパーホテルコンサルと一緒に行ってきました。雑誌そしてブログ内ではちょっとした話題になっていた中、友人みよちゃんも2度も行っている様子。

一日18時と20時30分の2回、6名限定(遅刻NG)、今評判の「マンダリンオリエンタル東京」のオリエンタルラウンジの中にそのモラキュラーバーはあります。お寿司屋さんのカウンターのようにネタが置かれたガラスケースの前でシェフがお料理を振舞ってくれます。サーカスのような、科学実験のような、ずっと目が話せない2時間はあっという間に過ぎていきました。


モラキュラーバー

まずはスナックとコクテール。ヤクルトビールはエビスビールのうえにヤクルトの泡(!)じゃがバタはまるで見た目はクリームブリュレ。だけどじゃがバタ、食べた瞬間笑いが止まりませんでした(シェフの方すみません笑いすぎでした)


モラキュラーバー

なんといっても、見たかったのはにんじんキャビア。海藻でつくった液体の中ににんじんを注射器でポトリポトリ。そうするとキャビア(?)ができあがり。もちろんお味はキャビアではなくにんじん。ぷるぷるして美味しいです。

パルメザンリングイネの透明の麺もパルメザンチーズからできているとのこと、不思議だけどパルメザンチーズの味がしました。うーん不思議で面白い。。。フォアグラのスープ。上はあたたかなフォアグラですが、下はひんやりコーンスープ(たぶん)。

どんどんでてくるので、見て、慌てて写真撮って、食べて、しゃべっての大忙しです。


モラキュラーバー

そしてこれ何だと思います?
カレーパンなんです。一緒に食べるとカレーパン。その秘密は、実際お店で食べてみてください(意味深??)


モラキュラーバー

まだまだ続きます。グラスの前でシェイカーを振っているので何がでてくるんだろう?と見ていると何も出てこない・・・
そんなお料理って??と思いつつもストローを吸ってみると、チュル!っと一口のゼリー。勢いあまって私は喉まで直撃!味わうことがなかったのですが、モヒートとのことです(笑)

味噌汁は、口の中にいれると味噌汁。これは驚きました。


モラキュラーバー

デザートとプティフール
もうここまできたら何がでてきても驚かない!と思いながらもやはり驚きの連続。朝食は、その名の通り朝食なのですが食べると甘い!こんなに楽しいデザートタイムって初めて。最後には念願のミラクルフルーツをいただき、レモンまで完食しました。

これほど集中力を働かせていただくお料理は初めて。でもその時間はとても楽しく、新しいお料理のスタイルをみせていただきました。大人のおしゃれな遊びですねぇ。。
小山薫堂さんは「一食入魂」の中で、

食事をする、というより、お芝居を観に行く……そういう心構えで行くと非常に楽しめる店である。入場料は8800円。たった6人の客に、3人の料理人がつく。資本力のあるホテルだからこそ実現できたドリームレストランかもしれない。

まさにその通り!

一緒に楽しんだれいちゃん曰く、マンダリンオリエンタル東京、客室そしてスパも本当に素敵だとのこと。次にくるときは、ゆっくり宿泊してホテルライフも一緒に楽しみたいな。

マンダリン オリエンタル 東京
東京都中央区日本橋室町2-1-1
レストラン予約 (9:00 – 21:00)
Telephone: 0120-806-823 (通話料無料)

☆食べログを見る☆

12:42 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (11) | トラックバック

2006/05/20

フライパン100%ChocolateCafe 再び


149256932_a4c308a431_o

仕事で外出となると、その町の美味しいお店などをすぐにチェックしてしまいます。ランチタイムなどが近いミーティングのときはなおさら。ほんと食いしん坊丸出しです。

ちょうど打ち合わせで明治製菓さんへ。場所は本社、もちろん下には100%ChocolateCafe があるのはチェック済み。昨年2月にオープンしたこのお店、開店当時は行列でなかなかお店には入れず、ようやくお店に入ったもののスイーツは売り切れ。それから何度かトライしたものの、行列ができていたりなど結局スイーツは食べることができないままでした。(以前の日記はこちら

もう1年半も過ぎているし、大丈夫かな?と思いながら少し前に駅につき早速お店へ。さすがに行列はできていませんでしたが、お店は満席。さすがショコラ人気はまだまだですね。即座にスイーツをチェック!まだありました(ホッ)

何にしようか散々迷ったあげく選んだのは「ショコラスク」カリカリのパンの上にフレッシュショコラをのせたもの。カシスヌーヴォー、キルシュホワイト、キャラメルホイップを選びました。

ふんわりしていて、食べた瞬間にとろける食感が楽しめます。もちろん食べた後の余韻もたっぷり。パンは「ビゴのパン」の商品なので、カリっとしていてふわっとしたクリームと相性ばっちり。

ドリンクについてきた365日変わるチョコレート。この日は「ドミニカ&スラベシ セミスイート」スパイシーだけど少し甘さもあるそんなチョコ。うーん、そんなチョコのような女性になりたいなーなんてね。


100%ChocolateCafe
中央区京橋2-4-16明治製菓株式会社本社ビル1F
tel:03-3273-3184

12:02 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2006/03/11

フライパンラ・ベットラ ペル トゥッティ  日本橋


ラ・ベットラ ペル トゥッティ

おうちごはんも外ご飯もイタリア料理一色。
いつまでこのブームが続くかは自分でのわかりませんが、せっかくなので少し何か自分なりの発見があるまで続けようと思います。
外出時の私のバックには、なんらかのレシピ本が入っています。そして最近持ち歩いているのは「ラ・ベットラの定番スパゲティ」。最近はこれをみながらイタリア料理のイメトレをしています。今までなにげなく作っていたパスタがちょっと変わったようになったきっかけの本です。

そしてやっぱり「体感」・・・

予約のとれないイタリア料理「ラ・ベットラ ダ オチアイ」。いまだに1年先まで予約がいっぱいだそうです。1年も待てないので、落合シェフから暖簾分けを許されたという唯一の加藤シェフが開いたお店、「ラ・ベットラ ペル トゥッティ」に、大学時代からもうかれこれ10年以上ものつきあいになる、れーちゃんとディナーで伺いました。

プリフィクススタイルのコース(3900円)をオーダー。前菜、パスタ、メイン、デザート、どれも10種類以上あり、どれもおいしそうなので悩んでしまいます。
悩んだ末に選んだのは「ラ・ベットラ」人気のパスタの一つ「うにのクリームソース」。これは、エスビー食品「予約でいっぱいの店のうにのクリームソース」として商品化もされています。
期待以上の、やわらかなクリームソースに感激。あーこれだーー!臭みもなく、こってりもしてなく本当に美味しいです。


ラ・ベットラ ペル トゥッティ

そして、こちらがいただいたお料理。前菜のサラダ、メインの鹿児島黒豚のロースト(名前を書きそびれてしまいました)。どれもしっかりとした味付けで、満足度高いです。締めのデザートはティラミス。最近レストランで、なぜか甘ったるいティラミスにあたってしまうことが多かったのですが、やはりこちらのお店のデザートは美味しい。お腹いっぱいになりました。

美味しいもの食べたい!だけどたくさんお話したい!そんなときにとってもよいカジュアルイタリアン。ランチであれば1050円で、パスタ、パン、簡単なサラダ、コーヒーがいただけるとのことです。

ラ・ベットラ ペル トゥッティ
東京都中央区日本橋室町2-1-1 日本橋三井タワーB1F
TEL:03-3272-1201

12:05 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2006/03/10

フライパン福岡産あまおうのタルト inキルフェボン銀座


福岡産あまおうのタルト

ココログのサーバーメンテナンスのためアップが遅れました。すみません。

苺大福の記事を書いたときにもちらりと書きましたが、きになるスイーツナンバーワンの「あまおうのタルト」。念願かなっていただきました。
もちろん、一緒にいったのはsugareeさん。以前「特選沖縄産 宮古島完熟マンゴーのタルト」(1ピース1785円)を一緒にいただきました。(その記事はこちら)。

お店に入り、メニューカードを見た私。「あまおうのタルト」を食べると決めていたのにもかかわらず、メニューには思わず誘惑にまけそうな美味しそうなケーキがずらり。ほんとこのお店のタルトは美しい。ただ他のメニューは次回と我慢し、初志貫徹「あまおうのタルト」を注文。

「あまい・まるい・おおきい・うまい」のあまおう。苺いっぱいはもちろんのこと、素材を生かすさっくりしたタルト台、発酵バターをつかったカスタード。そして追い討ちをかけるような生クリーム。とてもシンプルな組み合わせもうこれ以上の贅沢なケーキはないです。

ケーキの魔法にすっかりかかってしまった私です。

■(おまけ)過去のキルフェレポート
山川紫芋のタルト
ペリカンマンゴーのババロア
贅沢タルトの時間 inキルフェボン銀座
キルフェボン トマトのムース

キルフェボン銀座
東京都中央区銀座2-4-5
TEL:03-5159-0605

05:21 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック

2006/02/11

フライパン寿司の伝道師 再び


寿司の伝道師

以前の日記でご紹介した「寿司の伝道師」こと岡田さんのお寿司を食べに、ほぼ半年振りに伺いました。素敵な仲間でのウエディングパーティをかねてのお食事会。気心知れた8名なので心からお食事、そして会話を楽しみました。もちろん、長いつきあいから結婚までに至った二人のぽっかぽかな様子がすべてを彩ってくれました。

写真はアナゴ、フワフワです。こちらのお店はすべて2カンずつでてくるのですが一つは普通の酢飯、そしてもう一つは黒米が入った酢飯です。写真は黒米のものです。実際に食べてみるとわかるのですが、意外や意外黒米のほうがあうかもしれないと思う寿司もあったりします。


寿司の伝道師

こちらはマグロ。こうやって大きなお皿にお寿司が美しくもられてくるので、写真を撮るときに皆さんにおあずけをくらわせてしまいました(ゴメンなさい)

そしてお寿司はもっと続きます。


寿司の伝道師

5000円でこちらのコースがいただけます(飲み物は別途)。大満足です。一日完全一組、お寿司でこれほど非常にのんびり楽しく心地よくいただけるお寿司屋はこのお店以外は私は知らないです。


寿司の伝道師

この日、お祝いということでみんなで前日相談して用意したケーキ。刺身包丁で(笑)ケーキカットをしてもらいました。他はドンペリ、シャンパングラス、お花も用意しました。
末永く、お幸せに。

※寿司の伝道師については詳しくはHPで確認お願いします。
takakodeliを見たと言って予約された方には、なんと特製「takako握り(笑)」がプレゼントされるかも!
(岡田さんにちゃんとおねだりしてくださいね)

12:02 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック

2006/02/10

フライパンVIRON タルトタタン


viron

はじめにお伝えしますが、このタルトタタンこの日が最後で次に出会えるのは来年です。理由は、美味しい紅玉の入荷の問題だそうです。(えへへ、自慢)

昨年11月11日、東京丸の内にオープンした「TOKIA」ほぼ3ヶ月遅れで行ってきました(人ごみが嫌いな私)。オープン当時は、すごい人だったようですが平日のため全体的に人もまばらです。ようやく落ち着いてきたのでしょうか、狙いのレストランもそろそろ行き時なのかもしれませんね。「イル ギオットーネ」や「お好み焼き きじ」はどうしても行きたいお店です。

渋谷にいくといつも立ち寄るブーランジェリVIRON、TOKIAにも登場です。お茶をしようとお店に入ったところ、まず目に入ったのは、美しいあめ色をしたタルト。パンの窯で4時間以上焼き上げたということです。こんなタルトは自分では絶対作れません、迷わずオーダー。

テーブルに届けられたとき、まず驚いたのは生クリーム。さぞかし大きな口金を使っているのかと思ったら、専用の生クリームの機械を使っているそうです。うちにも欲しいです(笑)ちなみにケーキの注文の際に、生クリームのかわりにアイスクリームという組み合わせも可能です。

そしてタルトは、甘くて酸っぱくて本当に美味しい。もう今年食べられないと聞くと美味しさに対する感度が高まってきて、今この文を書きながらもう1ピース食べたかったなぁとかすごいことを考えている私です。

VIRON TOKIA
東京都千代田区丸の内2-7-3 TOKIA1階
ブーランジェリ・パティスリー:03-5220-7288
ブラッスリー:03-5220-7289

12:20 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック

2005/12/28

フライパンキムカツ 銀座



kimukatu1


2時間以上も並んででも食べたいお店として、噂にはきいていた恵比寿にある「キムカツ」。テレビやグルメ本でいろいろ話題になっていますね。先日、自称カツ好きの中田英寿さんが日記の中で紹介していました。
kimukatu2

最近は他店舗展開していて、昔ほどは並んではいないようです。私は銀座にあるお店に行きました。でもやはり1時間待ち。。。ただお店の前で待つのではなく、席が空いたら連絡をいただけるという方式。銀座で1時間の散歩はあっという間です。

お店に入ると、とんかつ屋とは思えないくらいのモダンなインテリア。おしゃれ居酒屋のような店内なのでお客さんも若いカップルや女性なども多くて最初はそれに驚きました。
私は「黒こしょう」のキムカツをいただきました。他には、「プレーン」「がーりっく」「ちーず」「ねぎ」「梅しそ」があります。

注文を終えると、まずキャベツが山盛り。しゃきっとした千切りキャベツ。特製ドレッシング(醤油ベース)と一緒にいただきます。これで先におなかいっぱいになりそうな位。
kimukatu3

そしてキムカツ登場。豚ロース肉が何層も重ねられたというキムカツはとてもジューシーででもあっさり。うまく言えないのですが、とんかつとはまったく異をなしていて、これはキムカツというメニューだと思いました。なんだか新しい味の発見です。

私の伺った銀座店では限定メニューで「キムカツ丼」があるとのこと。これは一度食べてみたいですね。

キムカツ銀座店
東京都中央区銀座4-6-18銀座アクトビル3F
tel:03-3567-1129

12:01 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック

2005/12/19

フライパンASO チェレステ 日本橋


雲丹クリームソースのスパゲッティ

長年の友人であるshu嬢の素敵なお誘いをうけ「ASO チェレステ」にいってきました。
玉川高島屋の「ASOチェレステ」でランチをいただいたのは1年前。とても美しいお料理で美味しかったことを覚えており、今日も美味しいお料理!!なんてわくわくした気持ちででかけました。(そのときの日記はこちら

この日は、アンティパスト・プリモピアット・セコンドピアット・ドルチェとすべて選べるコースをいただきました。メニュー選びからワクワク。写真はプリモピアットでいただいた雲丹クリームソースのスパゲッティです。上にのっているのはほうれん草。とても厚みがあり冬らしい深い味わいのものです。大きな白いお皿に緑が映え、美しいです。

そのほかのお料理は・・・


アンティパスト

こちらはアンティパスト。ゼリー寄せの中にはいっている海老やほたてがとてもぷりぷりしていました。フェンネルのソースなんて上品!


セコンドピアット

これはスパゲッティのあとにいただいた、セコンドピアット。黒豚をグリルしたものに杏のソースがかかっています。添えられた栗と甘酸っぱいソースがお肉とぴったり。


モンブラン

そしてデザート。「?」と思われるでしょうがなんとモンブランです。一瞬テーブルにとどいたとき「?」となってしまいました。恐る恐るスプーンを入れると、フワフワとしたメレンゲの中に、マロンクリームやマロンアイスなどが層になっていて栗好きにはたまらないです。

ちょっと(いや、大分)贅沢な気持ちにさせてくれる素敵なお店でした。

ASO チェレステ 日本橋

東京都中央区日本橋室町1-4-1
日本橋三越本店 新館10階

TEL:03-3243-1820

12:14 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2005/10/30

フライパンメゾンカイザー コレド日本橋


メゾンカイザー

パン教室ソレイユと一緒に定期的に開催している「お取り寄せパンの会」。もう気がつくと三回目になりました。今回のテーマは、ベーグルとフランスパン。合計7店舗の有名店がずらりです。

・第一回目のレポはこちら
・第二回目のレポはこちら

ベーグルはお取り寄せしているのですが、さすがにフランスパンは、取り寄せるわけにもいかず、当日朝からパン屋めぐりです。大きなパン袋を沢山抱えて電車に乗っている姿はこっけいに写っているでしょうね。

買出し途中、寄り道したのは、コレド日本橋にある「メゾンカイザー」。パンと新鮮野菜たっぷりのサラダのランチをいただきました。ホタテときのこのソテーがサラダの上にのっています。シンプルなサラダなのですが、パンを楽しむという意味ではちょうどいい具合です。
パンは5種ついてくるので、それを食べ比べ。お取り寄せ会の前に、まだ食べるの?って言われちゃいそうですが、いつもお取り寄せ会のときは緊張してしまってなかなかパンを食べる余裕がないからという言い訳をしておきます(笑)


クリスマスブレッド

お取り寄せ会、参加いただいた方ありがとうございました。
その詳しいレポートは、参加していただいたすえぞうさんのブログで紹介されています。(さすが)
個人的には「いわさぶろう」と「はちべぇ」は前から少し気になっていたベーグル店。そして期待どおりモチモチで美味しかったです。また今回はパン以外にも、パン教室の先生でもあり友達でもあるさおりんのスペシャルお料理、そしてワインも加わったことで、少し大人な落ち着いた楽しい時間をすごせました。
この写真はソレイユからの焼きたてパン、少し早いですがクリスマスブレッドです。12月の一日レッスンで習うことができるそうです。とても美味しかったので、さっそく予約しようと思います。(3日から予約開始)

メゾンカイザーコレド日本橋店
中央区日本橋1-4-1コレド日本橋B1
TEL:03-3516-0030

12:02 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック

2005/07/21

フライパン贅沢タルトの時間 inキルフェボン銀座


mango_kirufe

湘南くいだおれーのsugareeさんと「キルフェのマンゴーのタルト」を求め銀座へ。夕方になると売り切れるその幻のタルト。開店直後に伺いました。

まずお店に入りショーケースにずらりと並ぶケーキたち。噂の、念願の「特選沖縄産 宮古島完熟マンゴーのタルト」ちなみに1ピース1785円(!)発見。そしてちらっと視界に入ってしまった「トマトのタルト」。
「勉強のため(何の??)」と「本能(何の?)」と理由をつけて注文してしまいました。

噂のマンゴーのタルトのお味は。。。
タルト台の上には、さっぱりとしたカスタードクリームが薄くのり、そして何層にも重ねられたマンゴーがどっさり。こってり、そしてトロリ。ほんと贅沢です。マンゴーづくしで注文していたsugareeさん、レポートはさすがマンゴーを知り尽くしています

そして、「トマトのタルト」。マンゴーも美味しかったですが、実はこのトマトのタルトにはそれ以上に感動してしまった私です。野菜のケーキって、若干くせがあるのですが(もちろんそれが魅力なのですけど)、これは全くなく、つまりすごいケーキに出会った気がします。

このタルトには「ラフィネクリーム」が使われているとのこと。「ラフィネクリーム」とは「発酵フレッシュクリーム」で微妙にサワークリームとは違うようです。なんだか気になってしまい、どうしてもどうしてもほしくなってネットで検索したところ、中沢で発見。しかしどこで買えるかは未だ不明。


kirufe2

実は、後で知ったことなのですが商品によっては「ハーフサイズ」での注文ができるとのこと(値段も半分)です。

■(おまけ)過去のキルフェレポート
山川紫芋のタルト
ペリカンマンゴーのババロア

キルフェボン銀座
東京都中央区銀座2-4-5
TEL:03-5159-0605

01:38 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (9) | トラックバック

2005/06/25

フライパン自然式食堂 餉餉 銀座


keke1

人気ブログ「湘南くいだおれ」sugareeさんとランチです。
こちらは、永谷園が展開している「あんぜん」「おいしい」「たのしい」とうたったビュッフェスタイルのお店です。
「餉」とは、古くは家族そろって囲む食卓やその食事のこと言うようです。永谷園さんの商品である朝餉(あさげ)、夕餉(ゆうげ)の「餉」です。

私、ちょっと前まで「ビュッフェ」って、冷めていて美味しくないとか、並ばないといけないとか、あれこれな理由で苦手だったのです。しかし、最近旅行などで宿泊するシティホテルのモーニングなどでの「美味しいビュッフェ」の出会いにより、苦手感は解消されてきています。そんな時にいったのですが。。

こちらのお店は70種類以上の素朴なおかずから少しマクロビを意識したメニューまでほんとたくさん。優柔不断な私は何にしようとウロウロ。そうウロウロと一品一品みていると決められなかったので、永谷園=「お茶漬けにあうメニュー」をチョイスしました。ご飯は黒ご飯を使っていてなんだか色がきれいで、我ながら上手に盛り付けたなんて思いますがいかが?


keke2

デザートには、コーヒーゼリーと甘いシロップがかかったお豆腐。すっかりおなかいっぱい。2200円と少しお高めなランチですが、「銀座でのんびり友達とランチ」というときには、このようなお店は良いかと思います。羽田空港はじめ都内5店舗あるようです。

(記事参考)フードリンクニュース~快進撃を続ける自然派ビュッフェ

自然式食堂 銀座 餉餉
東京都中央区銀座3-3-1 ZOE銀座4F
tel:03-3563-1231

01:43 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2005/04/29

フライパン沖縄の味と酒の店「泡盛」 東銀座

2005042901

旅行から戻って以来「沖縄かぶれ」で、その勢いで東銀座にある、そのまま「泡盛」というお店へ。お店に一歩入ると、沖縄音楽が流れ、沖縄訛りにご飯をいただく前から気持ちが高揚してきます。

定番ミミガーやちゃんぷるなど沖縄料理をいただいた中で、いくつか紹介。
これは、「ヒラヤーチ」。お好み焼きというかチヂミというか、なんだかお祭りのときに食べるちょっと懐かしい味がします。ぺろっと食べてしまいました。少し黄色いのはウコンが入っているとのことです。

2005042902

「足ティビチ」は豚足の煮込みです。脂身が長時間煮込んであるためゼラチン状になっています。ご想像通り、味わい深くトロトローーーです。
2005042903

カウンターの上には、たくさんの泡盛のラベル。そして手書きでかかれたたくさんのメニュー。これを眺めているだけで、気持ちはもう沖縄に飛んでしまいそう、いや飛んでしまっていました。ランチもあるとのこと、最近銀座での仕事が多いので、きっと足を運んでしまうと思います。

泡盛 銀座店
中央区銀座7-17-18ジュエル銀座ビル1F
tel:03-3543-9256

12:08 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2005/02/11

フライパンキルフェボンでマンゴーフェア

2005021002

フルーツタルトの名店「キルフェボン」で今月いっぱい「マンゴーフェア」を店舗限定で実施しています。ぶりかえした風邪をスイーツで吹き飛ばそうと(?)仕事終わりに出陣。残念ながら、目玉の「ピーチマンゴータルト」は売り切れで少し落胆したものの、「ペリカンマンゴーのババロア」をいただきました。味は濃くて甘酸っぱい。ふわりと口の中に甘さが広がります。バナナと相性ばっちりです。携帯のカメラで撮影したのですこしぼけ気味です。。。

2005021001

マンゴーの種類は500以上あるそうです。写真に写っている「ペリカンマンゴー」は最近では、通年手に入るようになりました。豊富な栄養はもちろんのこと、インドでは、マンゴーの木の下では良縁が結ばれるといわれていてマンゴーは「愛の果物」と言われているそうですよ。甘くて酸っぱいそんな味からも納得したりしてね。

キルフェボン銀座
東京都中央区銀座2-4-5<
TEL:03-5159-0605

06:16 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2005/02/05

フライパン100%ChocolateCafe (京橋)

2005020401

明治製菓の新本社ビルにできた「100%ChocolateCafe」。雑誌で話題のこのお店、気になってしょうがなかったのです。仕事を定時に終わらせお店に向かいました。
残念ながら、フードはすべて売り切れ、「Chocolat Drink(ショコラドリンク)」で我慢。お味は、割と甘みが強く、日本の美味しいチョコの味というのが私の感想。先日訪問した、ピエールマルコリーニはパーティドレスなら、ここはおでかけワンピースというかんじです。
このお店のインテリアは、デザイン界ではダントツの人気を誇る「片山正通」が担当。明かりの使い方が美しいというのが私の感想です。
2005020402

スイーツを食べれなかったことだけが悔やまれる私。近いうちにまた行こう。「ビゴ」のパンを使ったコルネのテイクアウトかなー。

100%ChocolateCafe
中央区京橋2-4-16明治製菓株式会社本社ビル1F
tel:03-3273-3184


12:24 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (12) | トラックバック

2005/01/27

フライパンピエールマルコリーニ 銀座

20050127

映画「ショコラ」が大好きな私。主演のジョニーデップはもちろん、映画の空気、音楽と観るたびにうっとりとした気持ちになります。

念願のピエールマルコリーニ銀座(Pierre Marcolini)行ってきました。喫茶があるのは世界で日本だけなんですよね。
私が頼んだのは「チョコレートエスプレッソスムージー」。実は濃厚なこってりとした甘さを想像していたのですが、その期待はみごとはずされ、上品な甘さと深いカカオの風味に思わずニヤリ。映画と同じうっとりした気持ちになります。
店を出たあとにも口の中にほのかにやわらかい甘さがのこっていて、その後に行ったお食事にはあまり手をつけれなかったほどでした。
写真は、お店で販売しているショコラです。家に帰ってまた幸せの一粒。
(お店では、感動してしまい写真をすっかり忘れてしまった私)

こちら大丸で購入できるみたいです(2月6日まで)

ピエールマルコリーニ銀座
中央区銀座5-5-
TEL:03-5537-0015 

11:59 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック

2004/10/01

フライパン虎杖 京風カレーうどんで幸せ 築地

2004100101.jpg

築地にある某広告代理店に勤めるdogwalk氏とミーティングのあと、築地のしぶーいお店でごはん。築地って夜もやっているお店があるんですね。
屋台風なこのお店は「虎杖(いたどり)」というお店。京都の錦で町屋で京料理がいただける人気店「虎杖」の姉妹店です。
お料理は、濃いめのだしで煮つけた煮物にはじまり、温泉卵が入った牛煮込み。ちなみに鴨のお刺身はちょっとやばいくらい美味しかったです。最近のおっしゃれーダイニングバーにちょっと飽きていた私たちは、一品たべるごとに感動しまくり(きっと傍目からはみっともなかっただろう)そして会話がとまるため「あれ?何の話してたっけ」が連発。。。
2004100102.jpg

最後にお店の名物「カレーうどん」。細めの麺に甘めのつゆ。讃岐のような強い主張がないのですが、スルーっとお腹にはいって超満足。ご機嫌で電車にのった私は電車で居眠り。思わず一駅前で降りてしまいました(バカ)。

虎杖
東京都中央区築地4-9-7
中富水産ビル1F
TEL:03-3541-1192

11:04 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック