東京素敵なお店(渋谷区) バックナンバー
- 中国料理 ロウホウトイ 白金台 (2008/ 11/ 28)
- ドーナッツ? (2008/ 10/ 05)
- ホームワークス 広尾 (2008/ 09/ 27)
- 三帰天海の精進弁当 (2008/ 09/ 23)
- Olive Bar 恵比寿 (2008/ 08/ 02)
- エル・セルド 宝町(銀座) (2008/ 06/ 20)
- PURE CAFE 表参道 (2008/ 05/ 13)
- flame Home Edition 新作展示発表会へ (2008/ 04/ 29)
- Waffle'S(ワッフルズ) 代官山 (2008/ 04/ 27)
- ベジ・パラダイス 代々木上原 (2008/ 03/ 13)
- 老四川 飄香(ラオシセン ピャオシャン) 代々木上原 (2008/ 02/ 06)
- ブラウンライス・カフェ 体によいランチを求めて 表参道~原宿~外苑前 (2008/ 01/ 22)
- ヴィロンで久々のベックオフ (2008/ 01/ 17)
- L'edge D'or (レジドア) 外苑前 (2007/ 12/ 10)
- フェアリーケーキフェア プレスパーティ (2007/ 09/ 17)
- カフェクレープリー ル ブルターニュ 表参道 (2007/ 07/ 16)
- 園山 恵比寿 (2007/ 06/ 17)
- 期間限定!ピエールエルメのエモーション・イスパハン (2007/ 06/ 03)
- 野菜畑 表参道 (2007/ 05/ 18)
- 星5つ!トラットリア・ドンチッチョ 渋谷 (2007/ 04/ 13)
- ビストロ・ダルテミス 代々木 (2007/ 03/ 23)
- リストランテ ジロモンド 外苑前 (2007/ 03/ 21)
- SHIZEN 千駄ヶ谷 (2007/ 03/ 16)
- クルック・キッチン (kurkku kitchen) 神宮前 (2007/ 03/ 05)
- スーツァン・レストラン陳 麻婆豆腐 (2007/ 03/ 04)
- 香咲のふんわりホットケーキ 外苑前 (2007/ 01/ 22)
- アンカシェット南青山 青山1丁目 (2007/ 01/ 14)
- ナチュラルハーモニー アンゴロ 外苑前 (2007/ 01/ 09)
- フラヌールでランチ 外苑前 (2006/ 12/ 19)
- カーサ ヴェッキアランチ 代々木上原 (2006/ 12/ 09)
- おいしいたいやき ひいらぎ 恵比寿 (2006/ 11/ 29)
- Casa Vecchia(カーサ ヴェッキア) 代々木上原 (2006/ 11/ 27)
- アマンディーヌ 恵比寿 (2006/ 11/ 23)
- 文琳 上海蟹 神泉 (2006/ 11/ 19)
- チョコバナナパンケーキ Ciappucino(チャプチーノ) 代々木上原 (2006/ 11/ 11)
- ARMS ハンバーガー ~名残惜しい代々木ランチ~ (2006/ 11/ 09)
- 土鍋麻婆ごはん ランチ 文琳 神泉 (2006/ 11/ 04)
- ルシャレ ルヴァンのパンと和のお惣菜 代々木八幡 (2006/ 10/ 25)
- Ciappucino(チャプチーノ) 代々木上原 (2006/ 10/ 19)
- ハリッツ(haritts) 代々木上原 (2006/ 09/ 28)
- ラクサ美味しい! エビス新東記 恵比寿 (2006/ 08/ 15)
- il tarrivo (イル タリーボ)代々木上原 (2006/ 06/ 09)
- beacon -urban chop house- 表参道 (2006/ 05/ 27)
- ママタルト 代官山 (2006/ 05/ 24)
- ゆうばーる 代々木上原 (2006/ 04/ 26)
- Le cabaret (ル・キャバレ) 代々木八幡 (2006/ 04/ 19)
- アクアヴィーノ 広尾 (2006/ 04/ 04)
- オステリア ブラッチャ 代々木八幡 (2006/ 03/ 05)
- ロス レイエス マーゴス 参宮橋 (2006/ 01/ 31)
- BROWN RICE CAFE 表参道 (2005/ 12/ 23)
- エビス新東記再び 恵比寿 (2005/ 12/ 16)
- 坦々麺 文琳にて(その2) (2005/ 12/ 08)
- 初めての上海蟹 文琳にて(その1) (2005/ 12/ 07)
- エビス新東記 恵比寿 (2005/ 11/ 21)
- 羽澤ガーデン 広尾 (2005/ 11/ 13)
- Petit Bateau 代々木上原 (2005/ 11/ 06)
- ARMS 代々木 (2005/ 08/ 20)
- キルフェボン トマトのムース (2005/ 08/ 18)
- Rusyare 代々木八幡 (2005/ 07/ 09)
- LA CASITA 代官山 (2005/ 07/ 04)
- 文琳 二子玉川 (2005/ 06/ 12)
- クロワッサン・オ・ザマンド VIRON (2005/ 06/ 08)
- キルフェボン 山川紫芋のタルト (2005/ 03/ 09)
- まい泉の黒豚ロースかつ (2005/ 02/ 28)
- 恵比寿 賛否両論 再び (2005/ 02/ 21)
- マニュエル・コジーナ・ポルトゲーザ(神泉) (2005/ 02/ 04)
- マルイチベーグル 代々木上原 (2005/ 01/ 22)
- WeST PArK CaFE 代々木上原 (2004/ 12/ 17)
- 葱や平吉 渋谷 (2004/ 12/ 08)
- 恵比寿「賛否両論」 (2004/ 11/ 17)
- マヌエル コジーニャ・ポルトゲーザ 渋谷 (2004/ 08/ 14)
- 恵比寿秘密屋敷で沖縄料理 (2004/ 08/ 05)
- タイユバンロブション (2004/ 07/ 17)
2008/11/28
中国料理 ロウホウトイ 白金台
オフィスが白金台に移転したのは4月。
半年以上が過ぎたので、もう白金のことはばっちり!・・・と言いたいところですが、実はあまり開拓できておりません。
引越し当時は、こりゃえらいところに引越しした!と仕事仕事な毎日で、そしてそんな言っている間にお腹に新しい命が芽生え、体調が悪く・・・。
そろそろゆっくりとできるかしら・・・と思いきや、クリスマスにバレンタインと食業界ではお祭りなような日々がやってきています。
そしてそのままお休みに入るのかと思うと、この1年は猛ダッシュな日々なのかもしれません。休む暇もありません。
なので、お昼時間は私の唯一のひとりでのんびりできる時間。
ひとりでランチに出かけることが多いです。
そのなかで、ここ最近かなりヘビーローテーションとなっているお店が「LOHOTOI」です。ネットでお店を検索すると、夜は予約がとりにくいお店なようですね。
お昼は、わりとすんなりと座れます。ただ空いているという場面には出会ったことはないですね。
定番メニューもありますが、日替わりもいれて数種類のなかから選びます。
この日は、おかゆに400円プラスして「本日の点心とデザート」付き。
プラスすると、海老シュウマイと五目春巻き、そして杏仁豆腐がついています。
まわりをみると2人で1個注文して半分こしている人もいましたね。
この点心がとっても美味しいのです。ランチでこれがいただけるのはちょっとうれしいです。
おかゆもほんといいおだしがでて、ほっとします。
ただ、量がたっぷりあるのでいつも完食できず・・・。
杏仁豆腐は別腹で・・・。
最近の流行の生クリーム系な濃厚杏仁とはちがい、王道な味わいのシンプルな杏仁豆腐。
お昼どきにはこれくらいの濃さがちょうどいいです。
おいしい・・・。
他の日に伺った日のランチ。
一番人気と聞きます、広東風焼き物のせごはん(右)。
これはとっても美味しい。ジューシーなお肉でごはんが進むとっても注意な(!)メニューです。
まわりをみると、こちらか焼きそばが多いようでした。
そして、たまには麺もいいなぁと選んだチャーシュー麺。
よくある都内にあるラーメン屋さんのあの味を想像していたのですが、いやいやこちらのお店はとってもあっさりスープのラーメンでした。
だけど、その期待を大きくうらぎるような味わいが深いラーメンでした。さっぱり細麺に、何よりスープがとってもおいしい。これからの季節、こういうラーメンで体をあっためたいなぁと思いました。
こちらのお店、社内でもよくお邪魔しているスタッフも多く、それによると坦々麺、から揚げも非常に美味しいとか。
これはまだしばらく通わねばいけなさそうです。
ロウホウトイ
東京都渋谷区恵比寿3-48-1
tel:03-3449-8899
12:57 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)東京素敵なお店(白金エリア)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2008/10/05
ドーナッツ?
久しぶりに美代ちゃんとごはん。
ここ数ヶ月、体調が優れなかったこともあり、お友達との約束もあまりせずな毎日だったので、どうもフラストレーションたまり気味。
やっぱり女の子と一緒にわいわい話をするのは、いろいろな意味で体に心によいと思います。同じ年代の友達は、仕事のこと、恋愛のこと、家庭のこと、さまざまな価値観をもっていて、結構ずばっと意見をくれたりするので、なんだか気持ちがいいのです。
彼女と夕ご飯を一緒にいただいたのですが、そのときにいただいたのがこちら。ドーナツなのですがドーナツではないのです。
手作りキャンドル、どうも彼女がいまはまっているものだそうです。
私も結構器用貧乏なほう(笑)ですが、彼女もまけず劣らずなんだかいろいろな趣味にチャレンジしています。
こういう仕事に関係ないことをしているときが一番ストレス解消なのですよね(なーんて)。
そしてこれは見た目だけではなく、香りはチョコの香り。ブログを拝見するとチョコチョコの香りをつけたブラウンのロウに何度もディッピングしてるそうです。手がこんでいます。
キャンドルをたくときっと部屋中が甘い香りがひろがるのでしょうね。でもとってももったいないので使えないなぁ。
しかし大人になればなるほど、かわいいものに目がなくなってくるのはどうしてでしょうか。
そしてこの日一緒にうかがったのは、恵比寿駅から歩いて10分弱のところにある「亀よし」という素敵な和食のお店です。
静かなお店です。
素材にこだわったおいしい和食がいただけました。
お刺身は、お塩でいただいたのですが、そのお塩のバリエーションがすごい。悩みながら楽しみながらいただきました。ちょっと遊び心があっていいですよね。
どのお料理もとってもおいしかったのですが、子持ちの焼き魚はおいしかったなぁ。写真をみてお分かりになるかとおもいますがお腹がパンパンです。
しめの土鍋で炊いたサツマイモご飯、思わず二人でお代わりしちゃいました。
デザートはあわもちの小豆かけです。
二階には個室などもあるので、改まった席でもよいみたいです。
広尾 亀よし(ぐるなび)
東京都渋谷区広尾1-6-13
tel:03-6418-8146
12:38 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2008/09/27
ホームワークス 広尾
ランチタイム、ここしばらくは本当にランチにお出かけ~という体と心の余裕がもてなくて机の上で・・・ということが多い感じです。
ランチによく買うのは、会社からあるいてすぐそばのベーカリー「金麦」。くるみカマンベールが一番大好きで、他サンドイッチを買ったり、デニッシュを買ったり。このままいくと制覇しちゃいそうです。
おいしいベーカリーが近所にあってよかった♪
と、いつもはそんな毎日なのですが定期健診のため広尾へ。普段あまり行くことがなかった町ですが、会社からバスもでているということでこちらの病院を選びました。
昼休みをはさんでちょっとでかけていけるのが便利です。
そして検診後、前から行きたかった「ホームワークス」へ。週末に広尾にいったときはいつも行列ができているのであきらめていたのですが、平日は12時におじゃましても席は空いていました。
外人の方がビールを飲みながら、近所の(きっと)セレブ風は奥様が・・・と2組いらっしゃいました。私はひとりだったのでカウンターに座りました。
ランチはドリンクもついています。
オーダーしたのはシンプルなハンバーガー。バンズはホワイトorグラハムから選びます。私はグラハムを選びました。
素朴なおいしいハンバーガーという感想。最近わりと個性的なハンバーガーをだすお店が多いので、一瞬あれ?ものたりない?と一瞬思ってしまうのですが。ただお腹いっぱい感は私はこのくらいがいいです。
お肉もかむとじゅわっとしていておいしかったです。
サンドイッチもおすすめだそうで、これは次に食べてみようかな。
ホームワークス
東京都渋谷区広尾5-1-20 七星舎ビル1F
TEL:03-3444-4560
ちょっとおまけ
検診のときに、そろそろお腹のケアもしたほうがいいですよ~。
と看護婦さんに言われました。
確かにそろそろ手持ちのズボンもきつくなってきたので、そんな時期なんだなぁと思いました。
よく聞くのはクラランスのボディオイルですが。
ちょうど買った「In Red」にマタニティ特集があり(タイムリー♪)そこにタレントさんなどがファッションなどを紹介していました。そこにあったのが「エルバビーバ」というブランド。合成香料や添加物、着色料をいっさい使用しない製品。
調べてみると伊勢丹でも扱っていたり。あと何よりパッケージもかわいいこともあり(大事)購入してみました。
そして使ってみると、とってもアロマのいいかおりが広がり幸せな気分。マッサージというとなんだかめんどくさいなぁと思っていたのですが、この香りなら何も苦ではないかも。
お腹だけではなく、お尻や足もついでにマッサージ。
しかし、下着をそろえたり、洋服を買い換えたり、ちょっと物入りですね(笑)
12:38 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2008/09/23
三帰天海の精進弁当
みなさま、うれしいお祝いコメントどうもありがとうございました。
ひとつひとつ読みながら、じーんとしてしまいました。
6月終わりに妊娠がわかってから、つわりで体調の変化にかなり悩まされてきましたが、ようやく落ち着いてきたような気がします。
仕事に行くのがやっとで、家に帰るとお料理もせずにお風呂に入り、寝るという生活でした。
あと何よりも驚いたのが、「食」への関心がなくなってしまいました。このままいっちゃうと確実に会社クビだなぁと思ってしまうくらい(笑)。
一番お世話になったのが、コンビニエンスストアのハムサンドイッチ。理由はまったくわかりません。
今は、もうあまり食べたくありません・・・。
と話は変わります。
先日、お客さんがいらっしゃるということでケータリングで注文したお弁当です。
前から気になっていた「三帰天海さん」のお弁当。
代官山駅でお昼になるとバイクでいらっしゃって販売しています。ある程度の数があり近くであれば届けてくださるそうです。
この日はおいしいものが大好きなお客さんがゲストだということで、通常のお弁当よりも値段をちょびっとアップして豪華な精進弁当が届きました。
お魚やお肉も使わないお弁当ですが、お野菜のうまみがぎっしり。味付けはわりとしっかりめです。ちょっとボリューム満点で食べ切れなかったので、アルミ箔にくるんでお夜食にもいただきました。
入っている竹皮で編んだお弁当箱、手書き風のメニュー。
ほんとうにかわいくて、食べる前からニヤニヤしてしまいました。
この箱、何かに使えそうだと食べ終わったあとにはきれいにふいて保管しています。
まげわっぱもそうですが、お弁当っていれものでずいぶん印象はかわりますからね。
他の人のお弁当箱ももらえばよかったなぁ(笑)
ちなみにカフェグローブによると(引用)
実は天海さんは、僧門の中でも相当ユニークな経歴の持ち主。柔道着をもってアメリカを放浪中に、NYのインド寺院で師と出会い、そこで精進料理を作ったり(天海さんの精進料理ルーツです)、帰国後、とあるお寺を経済的に助けるために長距離トラックの運転手をしたり、ドイツ人デザイナーのアパレルメーカーで専門料理人を長く務めたり。
だそうです・・・。なんだかいろいろあって今に至るのですね。
(おまけ)
今月6日は、実は私のお誕生日でした。
具合も悪かったので、レストランにいくわけでもなくお買い物にいくわけでもなくな1日で終わったのですが、翌日会社にいくと同じチームの編集部スタッフから素敵な花束が♪
そしてオフィスでハッピーバースデーの歌を歌ってくれました。
いつも厳しいことをいって悩ませてしまっている(たぶん)スタッフからのあたたかい気持ちに感謝です。
私が大好きなピンクと、(昔占いでいわれたオーラカラーである)紫をベースに選んでくれたとってもシックなお花です。
ちょうどお引越しもあり家はゴミゴミしていたので、仕事のデスクの横において楽しみました。
ありがとう。
(参考)
三帰天海の玄米精進料理ブログはこちらです。
10:25 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック
2008/08/02
Olive Bar 恵比寿
暑い暑いといいながら、甘いものは別腹~。
うっかり甘いものばかり食べていると夏太りなんてしてしまいそうなので、気をつけなければです。
恵比寿で打ち合わせ。
どうもそのオフィス、超エアコンがきいていて体がひやひや~。外にでると暑さでむわ~ん。でも、あまりに冷え切っていたのでそのむわーんも心地よかったりして。
そして、次のアポイントまでちょっと時間があったので目の前にある恵比寿ガーデンプレイスのNiblick's Olive Bar でちょっと一休み。
こちらのお店は、料理研究家の有本葉子先生プロデュースのお店。
週末だと行列ができているのですが、平日なのですぐに座れました。
メニューをみて目に付いたのが「オリーブオイルのシフォンケーキ」、使っているのはもちろん、マルフーガ社のもの。
シフォンケーキというと、サラダオイルと勝手に決め付けていたのですが、そっかオリーブオイルでもいいのですよね♪
紅茶とともにオーダーしました。
食感は、うーんオリーブオイル!とわかるまではいきませんが、ほのかに香りがして軽やかな味わい。夏むけのケーキです。
ただこの日、目の前にとっても人懐こい鳩がいまして・・・何度もケーキの近くに寄ってきて落ち着かない・・・。う~んと困っていたら、道をあるくおばちゃんが「わー!!」と大声を鳩にむけて叫んでくれました(笑)。
もちろん鳩は即効退散・・・。
ありがとうございました。
オリーブオイルをよく使う我が家なのですが、何種類か使い分けしています。使い分けの理由は単に私の気分なのですが。
そしてちょっと豪華に香りよくいただきたいときには「Affiorante MARUFUGA エクストラバージンオリーブオイル」。有元先生のサイトから購入しました。これで3本目です。
サイトにも記載してありますが、軽やかなのですが、なんだかちょっとスパイシー。勝負!なときに使うオイルです。もちろんお値段も高いですし・・・。冷たいパスタであわせるのが一番のお気に入りです(以前ブログでも紹介しました)。
でもこういう調味料にこだわると、お料理が楽しいのですよね。
Niblick's Olive Bar
東京都渋谷区恵比寿4-20-7 恵比寿ガーデンプレイス内 恵比寿三越B1
tel:03-3447-4022
06:08 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2008/06/20
エル・セルド 宝町(銀座)
結婚2周年。
はやいものですね。もともと長く付き合っていたせいか、新婚~というものはないですが、今はマンネリーというのもなく仲良くやっています。
あのあと、たしか仲の良い友人達も多く結婚したり、子供が生まれたり、まわりはざわざわと変化がありました。
20代最後位にわーっといろいろ動きましたが、30代も半ばを過ぎまたわーっといろいろ動いていますね。そういうお年頃なのでしょうか。
しかし、私の年代って女子大生ブームにも、女子高生ブームにものれなかったちょっと悲しい世代。ドラマにも取り上げられることはあまりありません。今話題のアラフォーにもちょいと早いですし。
でもベビームーマーですから多いのですけどね。
なんて横道にそれました(笑)。
話しは元にもどりまして、結婚記念日は久しぶりに彼と都内で食事に。
平日は、お互い外食も多かったりするので、休みの日にはおうちでゆっくりが最近のパターンでした。急にきまったお食事でしたが、ふと電話して予約がとれた「エル・セルド」へ。前から行きたいなぁと二人で話しをしていたお店でした。
やはり、私たちの結婚記念日は「ハモン・イベリコ・ベジョータ」で乾杯!です。今でも友人と話しをしていて、あのハムのことをネタに話しが盛り上がることがあります。今思えばほんと大散財したイベントです。
でもおぼえていてくれるだけで、幸せです。
こちらのお店は、日本で初のイベリコ豚専門店としてオープンしたお店。生ハム以外にもいろいろなイベリコ豚料理がありました。ちなみにエル・セルドとはスペイン語で豚肉という意味です。その名前から期待は持てます。
ちなみにこの1皿で2700円です。もしかしてイベリコ豚、最近また値段上がっているのかしら。
テーブルに届けられた瞬間、もう二人とも目がキラキラ☆一口食べると広がる、あの香り。あぁこれですよ~。
定番のメニューでオーダー。
小エビのにんにくオイル煮(もちろんバケットを添えて)、オムレツ(おいしいマヨネーズつき!)、マッシュルームのにんにく詰め、とうがらしのピクルス。
スペインバルですが、イタリアンやビストロ的なメニューもありました。そんなゆるめな感じ、個人的に好きです。
おつまみ中心で、のんびりと楽しい時間。
私はカバを飲んだあと、白ワイン。彼はシェリーをオーダー。お酒の種類もたくさんあって悩みました。
たくさんの人数できているならばパエリアなどもオーダーしてもいいですね。
ちなみに客層は比較的私たち世代もしくはそれより上の方が多いように思えました。みんなかなり陽気に酔っ払っていて、その様子をみながらクスクス笑いながらそれをつまみにお酒を楽しませてもらいました。
そしてデザート。
スペインのデザートはあまりいい印象はないのですが、こちらのお店のデザートはどれもおいしい。ブリュレはカリカリ!とってもおいしかったです。
桃のジュレもアイスとあわせるとさっぱりとして、締めにはGOOD。
ここちよく飲み、食べ、お店をでてプラプラと二人で東京駅まで散歩。
久しぶりの都内デートでした。
エル・セルド(EL CERDO)
TEL:03-3567-2766
東京都中央区銀座1-19-14 広徳ビル 1F
12:35 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2008/05/13
PURE CAFE 表参道
外苑前で働いていてよかったのは、ランチ事情。
少し歩けばビジネス街の青山一丁目、また違う方向に歩けば神宮前、また違う方向に歩けば表参道。
外苑前生活は1年と3ヶ月と短いものでしたが、いろいろなお店を開拓したような気がします。
私と同じように開拓中の人も多いのか、ブログの外苑前ランチカテゴリーも多くの人に見ていただいているようです。
引越しがきまってからは、行きたい店リストを作って(笑)ひとつひとつ通ってみたりしていました。しかし、その3割位しか制覇できませんでしたが。
そのリストの一つにあったのが「pure cafe」。
先日紹介した、中目黒の cafe8の姉妹店になります。
場所は、表参道から少し歩いたところにあるAVEDAのあるビルの1階。お店に入るとAVEDAショップのアロマの香りがふわ~ん。思わずそちらのほうに足がむきそうになります・・・。
同僚のemianちゃんと一緒に窓際に席をキープ。カウンターでメニューを選ぶカフェテリア形式のお店です。
窓から表参道を歩く人の姿をみながら、おしゃれチェック。
表参道は、お洒落な人が多いので見ているだけで楽しいですね。流行はここからわかりそうです。
お店の中は、やはり女性がほとんどです。
この日のランチ。パンプキンのスープ。やさしい味わいで、とても美味しい。
なかなかこんなスープは外ではいただけません。
ビーガン(完全菜食)のお店なので、好き嫌いはあるかと思いますが私個人は結構好きな感じです。
ただ、夕方ちょっとお腹がすいちゃいました。。マフィンをプラスでお勧めされましたが、確かにいただけばよかったかな(笑)
お腹いっぱい食べたい~というより、体をきれいにしたお料理を腹八分がいいなというときはおすすめです。
ここちよいランチのあとに「麦工房」でラスクを買って、帰りました。
PURE CAFE
東京都港区南青山5-5-21 アヴェダライフスタイルサロン&スパ 1F
tel:03-5466-2611
12:32 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2008/04/29
flame Home Edition 新作展示発表会へ
暑い夏が終わるころに、建つ新しいおうち。
少しずつ少しずつですが、インテリアについて考え始めています。
テーブルはどうしよう、イスはどうしよう、頭の中でぐるぐるイメージしているだけで楽しい時間だったりします。
ちょうどそんな時に、ひろえさんから「flameさんの展示会にいきませんか?」という素敵なご案内が届きました。
flameといえば、私が絶対キッチンの照明にしたい「ムース」を作っているところ(その時の日記)。大阪に出張にいったときにもチラッとみたのですが、もう一度みたい!
場所は表参道、光が綺麗に入る"LIGHT BOX STUDIO"です。ランチタイムにお邪魔しました。
(会期は3日で実はこのエントリーがあがるときはもう終了しております、すみません)
二階にあがり、目に入ったのはあの「mousse」。
可愛すぎます!!インパクトがあるのだけど、どこかやさしい。やっぱりこれしかないなと確信しました。
ダイニングテーブルが少し縦に大きいので、これを2個おこうかと思っています。ウフフ可愛くなりそう。
この照明、1サイズかとおもっていたら一回り小さいサイズ、そしてもっと小さいサイズもありました。
可愛いですねぇ、これもつけたくなってきた(もちろんお財布と相談ですが)
この展示会のテーマは[あかりとともにある生活空間] 。
HPによると
新しいシリーズである"flame Home Edition"は、日本の住環境、特に家庭の中での必要な明るさと大きさを考慮し、適正な価格帯を基本にしています。一般家庭でのあかりの使い方を見つめ直し、丁寧なものづくりを通して、より多くの生活空間に心地良さを生み出したいと考えます。あかりの美しさを引き立たせる素材選びと、親しみやすいデザインをかたちにしたラインナップになっています。
その通りで、親しみやすいデザインで居心地のよい空間が照明によって出来上がっています。
家のインテリアを考える上ですごくすごく勉強になりました。
凸ランプ。見ているだけで笑っちゃうのはなぜかしら・・・。
可愛いですね。
この日、flameの方を紹介していただき、商品のことを詳しく詳しく説明いただきました。ものづくりをしている方からお話しを伺えたのは本当に幸せです。
ありがとうございました。
この日のランチは、野菜たっぷりのおかずがいただける「野菜畑」で。ヘルシー野菜ランチをチョイス。以前ブログでも紹介しました。
スープのあとにでてきたのは、写真のプレート。
かぼちゃ揚げに温野菜、おから、大根とにんじんの和え物、ホワイトシチュー。そして、もち米と玄米はもっちもちに炊き上がっていました。たくさんのおかずがもっりもり、お腹いっぱいになりました。
久しぶりに来たのですが、やっぱり美味しいですね。
照明のお話しをききながら、今ちょっと考えている着物を買おうプロジェクト(?)についてアドバイスをいただきました。GWに一緒に反物やさんにご一緒させていただこうかとおもいます。
ひろえさん、ありがとうございました♪
野菜畑
東京都渋谷区神宮前5丁目50-5
TEL 03-3499-2565
※flameさんの照明は、LIVING MOTIF、karfで見れます。
12:33 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)おうちづくり] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2008/04/27
Waffle'S(ワッフルズ) 代官山
中学生だった頃、愛読書は「Olive」。
毎週楽しみに、発売日翌日(北陸は都会より1日発売が遅い)になると本屋に走った記憶があります。当時読者モデルだった栗尾美恵子さんに憧れ、酒井順子さんのコラムを読み、仲世朝子さんのイラストを真似して・・・なんだか懐かしいな。
その中でよく特集されていたのは、代官山。
行く予定も全くないのに、一人本をみながら「行きたい店リスト&手書きの地図」を作っていました。たまにしか行きませんが代官山の駅を降りると、そんな20年前の自分を思い出します。
代官山は若くて可愛い女の子がいっぱいな街。洋服も路地に並ぶお店はリーズナブルな値段のお店も多く、それを眺めているだけでも幸せな気持ちになります。
いまオフィスのお引越し用のご案内などを作っているのですが、その打ち合わせに代官山へ。そして立ち寄ったのは、「Waffle'S」週末では行列ができるという人気店、平日はゆったりとできる穴場スポットです。
駅から少し歩いて細い坂をあがったところにあります。始めての人はわかりにくいかも。
入り口にあるオープンテラスでは、大学生らしい可愛い女の子が二人。これだけでなんだか心が躍ります。もしかしたら私のような30代半ばのオバサンは少し場違い??
そして普段ではあまり注文しないような若者気分の、可愛いスイーツ「バナナ&ホイップクリーム&アイスクリーム&チョコレートソース」をオーダーしてしまいました。
代官山マジックです(笑)
案の定、食べ終わったらちょっぴり後悔・・・今晩はストレッチかなぁとかいろいろ言い訳を考えて。
入り口にはテラコッタの鉢が沢山並び、緑が美しい。
代官山ってこんなイメージでした、そういえば。
いつか住んでみたいなぁ(って絶対無理だけど)
食事を終えて、打ち合わせ。
そして、次のアポまで時間があったので、駅に向かう帰り道ふと寄り道した「VIA BUS STOP」。
ふらっと寄っただけだったのに、目に付くワンピース発見。
試着したところ、超可愛い~(ってそんな服を着る年齢ではないのですが)。
setaichiroという日本人デザイナーのもの。麻の生地は着心地がよく、なにより裾のレースがかわいいのです。
同じタイプの白、そしてノースリーブもありましたが迷わずこれがいいかなと。
GW、金沢で同窓会があるのですが、これを着よう。
下にゴールドのラメがはいったハーフパンツを合わせるのがいいかな。
Waffle'S
東京都渋谷区代官山町10-3
tel:03-3476-6721
VIA BUS STOP代官山
東京都渋谷区猿楽町28-14
tel: 03-5459-1567
12:41 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック
2008/03/13
ベジ・パラダイス 代々木上原
もういまや誰もが知っているマクロビは、アメリカやヨーロッパからの逆輸入で今では日本で定番化しつつあります。私も少しだけですが、お料理にマクロビのエッセンスをとりいれたりしています。
先日、代々木上原に用事があったので、前から行きたいと思っていた「ベジ・パラダイス」へ。こちらは最近ちょこちょことみかけるようになった「リビングフード」がいただけます。「ローフード」というともしかしたらなじみがあるかもしれません。
ニューヨークセレブがこの方法で美を保っているとか。
「リビングフード」
何かというとそのまま「生きている食べ物」もっと荒っぽくいうと生のまま食べるということなのかと私は解釈しています。
ただ動物性のたんぱく質は人間が消化しにくいということから、植物性のもの、そして素材の力が強いオーガニック食品が前提。
あといろいろ調べてみると、豆腐もNG。それは大豆が製造過程で加熱されているから。調理温度は46度。
(詳しくはリビングフード協会HPでかかれています)
ランチタイムのピークをすぎていたので、お店はお客様はまばら。窓際の席に陣取り、ゆっくりと一人ランチ。
とうんちくが長くなりましたが、この日いただいたランチです。
・人参とレーズンをカシューナッツのマヨネーズであえたもの
・スタッフドマッシュルーム(ドライトマトと松の実でつくった肉をつめたもの)
・アーモンドとひまわりの種でつくったツナもどき
・梅とひじきの胡桃あえ
・大根の餃子(椎茸と松の実でつくった肉もどき)
・大根とわかめの酢の物
小さなおかずは、丁寧に丁寧につくられたもの。
スタッフドマッシュルームがすごく美味しかったです。
ほほーと驚く風味がならび、はじめて味わう食感。なんだろう、不思議な美味しさ。
お料理教室もされているそうで、ちょっと興味ありますね。
ただ冷え性の私がきになったことが一つ。冷え性のひとは体を温める料理をといって火をいれた料理をとるようにいろいろ言われますが、この食べ方は体を冷やさないのかしら。
もう少しちゃんとしらべてみなければです。
カフェグローブにいくつかレシピも掲載されていたので作ってみようかと思います。
うーん、野菜って奥が深いですね。だから面白いのですけどね。
べジ パラダイス
東京都渋谷区代々木上原1-22-14
03-3467-3955
02:05 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
2008/02/06
老四川 飄香(ラオシセン ピャオシャン) 代々木上原
最近、少々ダイエット中といういうこともありイタリアンやフレンチにはすっかりいかなくなってしまいました。
かわりに日本料理、中華料理、アジア料理にいく機会が激増しています。そして美味しいお店に出会うことが多く、いろいろご紹介したいなぁと思ってます。レストラン紹介ばかり続いたらごめんなさい。
お店に入った瞬間、スパイシーな香り。
前々から行きたい行きたいと願っていた老四川 飄香(ラオシセン ピャオシャン)に週末ランチにお邪魔しました。
ご一緒したのは、来月から1年ほどロンドンにいってしまうlunitaさんと今年ハワイで結婚予定のN君カップルと彼と私。lunitaさん、N君はご実家やおうちが近くということもあり、実現しました。
予約がとれない四川料理としていろいろ聞いていたのですが、その理由は食べて納得。結論からいうと、とても奥深い中華をいただきました。
四川料理というと激辛!というイメージがあり、辛すぎるものが苦手な私は今まではちょっと敬遠していたジャンルでしたが、グルメぴあに掲載されているシェフ井桁良樹さんのお話によると
「本場の四川料理では、辛い料理は実は2割くらいしかないんですよ。古くから"天府の国(広大で肥沃な四川盆地を評した言葉)"と呼ばれ、さまざまな穀物や野菜が栽培されている四川省は、野菜中心のシンプルな塩味の料理とかが、しみじみおいしかったりします。野菜そのものの味がいいだけでなく、塩ひとつでも料理によって種類を使い分けたりと、豊富な調味料をうまく使っているからでもあるんです」
おっしゃるように、こちらのお店のお料理は辛いというよりスパイシー。なので胃がホカホカ、顔もホカホカ。紹興酒もいただき、ほろ酔い♪
めったにこれないお店ということで、3800円のランチコースでちょっと贅沢。
ピリッとしたお料理もあり、ほんわかとした味わいの蟹爪の炒めものは卵白のふわふわな食感が好き。上海料理のようなそんな味わい、だけどピリリッとするのはやはり四川。
そして期待の麻婆豆腐。私のなかで麻婆豆腐は、セルリアンタワーにある陳さんのもの、文琳のものがベスト2でしたが、うーんこのお店はそのお店に負けないです。
デザート、私はくらげのゼリー(だったかな)。さっぱりだけどコリッコリ、美味しかったです。
お腹いっぱいになりながら、ぶらぶら上原散歩。
ハリッツでドーナツを購入したり、久々の上原を楽しみました。そしてそのまま八幡~渋谷へ散歩。
楽しい様子はlunitaさんのブログでもぜひ~。
ディナーはまたすごそうですね。いろいろなブログでも紹介されている「山城口水鶏」(四川名物よだれ鶏)食べてみたいです。
老四川 飄香(ピャオシャン)
東京都渋谷区上原1の29の5 BIT代々木上原001
tel:03-3468-3486
12:04 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2008/01/22
ブラウンライス・カフェ 体によいランチを求めて 表参道~原宿~外苑前
今年のテーマは健康。
もうなんどもかいていてしつこいですね(ある意味自分に暗示をかけていたりするのですが)ただなかなか休日は、いろいろ出かける用事があったりとなかなかそうはいかず・・・。
ということで、平日はできるだけシンプルなものに。朝は納豆ごはんと小鉢1品(余裕があればお味噌汁)。
そしてランチ。
できるだけ体によいもの、バランスがとれたものをいただこうとレストランを探しております。
お弁当つくったり、オフィスのキッチンで料理すればいいのに~と思いますが、最近ランチタイムがいろいろな仕事などのことを整頓したりなど、ぼーっとものを考える時間になっているので、つい外にひとりふらりと出かけてしまいます。
以前ご紹介したシンシアガーデンのニ階のカフェもよくいきますが、最近もう少し遠出して表参道までいくことも。
一人なら、テクテクはやく歩けるし食べ始めても一人だと早い。1時間のランチタイムでも充分だったりします。
そして軽い運動にもなりますしね。
先週は、ブラウンライスカフェに。
ランチタイムをちょっとはずしたのにもかかわらず、結構人がおおく少し待ちました。オフィスワーカーというより観光などに来られている方が多いようです。お子さまつれも多かったです。
いつもここにくるとランチプレートをいただくので、この日はちょっとメニューをかえて季節の野菜せいろ蒸し膳。15種類の野菜が柔らかく蒸されており、ごまだれまたはぽん酢でいただきます。
蒸し野菜って甘いですよね、ほんとうにおいしい。
もちもちに炊き込まれた玄米ごはん、おもわずおかわりしたくなりました。
やさしいあじつけの白和え、そして食後にはハーブティ。
あぁすっかり、のんびりとそして平和な気分になりますね(笑)。
カフェのとなりには「ブラウンライス・デリおもて」があります、デリとこだわりの食材がおかれています。
こういう食材をみると、ついお財布のひもが・・・。
この日は、ちょうど切れていた飯尾醸造の酢、そして本を購入。
もっとこういうシンプルな蒸し野菜が食べれるお店が増えるといいなぁ。
そして、他最近お邪魔したおみせというと・・・
創業31周年を迎えられた自然食のお店「MOMINOKI HOUSE」自然農法で作られた野菜を中心につくられた、マクロビのお店。
スティービー・ワンダーさん、ポール・マッカトニーさんといったベジタリアンのアーティストがが、来日したときに伺ったそうです。
こちらは、原宿という場所柄のせいか、それほど混雑はしておらず比較的ランチタイムでものんびりいただけます。
とても静かなお店です。
私がオーダーしたのは、自然食セット(玄米ご飯、味噌汁、野菜7品)。
あーマクロビだ!と感じるお料理。私は少し味付けがからいかな。
圧力鍋で炊かれた玄米ごはんは、非常においしい。
やっぱりこういう炊き方は圧力鍋でないと難しいのかなぁ、うちの炊飯器(けっこういいやつ)でもここまではやはり炊けないです。。
そして、外苑前にある「Natural Style Chinese RestaurantEssence」。
国際薬膳調理師の資格を持つ料理長がお料理を作られているそうです。
一見カフェ風なので、そんなことはわからずお店にお邪魔したら、意外や意外とてもおいしかった。時々ぶらりお邪魔しています。
1品料理、お粥、汁なし坦々麺、ドリンク。
結構なボリュームです。おかゆは全部いつも食べきれないのですが・・・。
汁なし坦々麺はぴりっとしていてとても美味しいです。これ大盛りでたべたいー。(なんてね)
あとランチタイムが17時までというのが非常に嬉しい。ときどき打ち合わせなどでランチをのがしてしまうことがおおいので・・・。
BROWN RICE CAFE (ブラウンライス・カフェ)
渋谷区神宮前5-1-17 グリーンビル1F
TEL:03-5778-5416
MOMINOKI HOUSE
渋谷区神宮前2-18-5
TEL:03-3405-9144
Natural Style Chinese RestaurantEssence(エッセンス)
港区南青山3-8-2サンブリッジ青山1F
TEL:03-6805-3905
12:08 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
2008/01/17
ヴィロンで久々のベックオフ
渋谷にお買い物にいった帰りに、バケットを買いにヴィロンへ。
・・・のつもりが、お店でおいしそうなパンをみていたら彼と私はお腹がぐ~っ。。。おうちかえってご飯をつくろうと思っていたのですが、渋谷から家路への1時間半待ちきれるか自信がなくなりそのまま2階にあがりレストランで食事をすることにしました。
予約をしていなかったので、テーブル席ではなくカウンターに案内されましたがわたし的にはカウンター好きなのでラッキー。まずはシャンパンで乾杯!
まわりとぐるりと見渡すと、一品一品がボリューム満点。ということで控えめに3品オーダー。
アルザス旅行にでかけた1年半前以来の久々のBaeckoffe(ベッコフ、もしくはベックオフ)をオーダー。
アルザスでいただいたときのエントリーでも書きましたが、Baeckoffeとはパン屋のかまどという意味。
私がお気に入りでよく利用させていただいているフランスのおいしい旅ガイドによると
月曜日はアルザスの主婦たちの洗濯日であり、食事を作る暇がなかったので、朝一番に鉢にベッコフの材料を入れてパン屋へ行き、パンを焼いた後の竈へ入れて煮てもらったという。
そんなパン屋さんのお料理。
かまどにいれるときに、バケッドレトロドールの生地を鍋に蓋をして焼き上げるそうです。待つこと1時間近く(メニューボードにも待つことが書かれていました)。テーブルに届けられた瞬間、まわりのテーブルの人もわたしたちがオーダーしたこのお料理に注目!
そしてお店の方が丁寧にパンをとりのぞいて、蓋を開けてみると・・・
ふわーん、広がるトリュフの香り。
幸せです、待った甲斐があったですよ。中には、お肉がいっぱいお野菜がいっぱい。アルザスの肉じゃがなんていわれているくらい素朴なお料理です。お肉はもちろんのこと、じゃがいもやにんじんもじんわり柔らかくて、この季節にはぴったり。
アルザスワインはなかったのですが、リースリングに近い白ワインを用意していただきました。
待っている時間は生ハムとバケッドをつまみながら、彼とおしゃべりしていました。まだかなぁ、まだかなぁと二人そんなことをいいながら待っている時間もとっても楽しかったです。
バケットは、常にオーブンで焼きなおしたものがでてくるのでずっと美味しい。そしておかわり自由(笑)。バケット好きな私たちには天国のようです。
ほんとうならば、やはり美味しいデザートも食べたかったのですが、お腹がもうパンパン。
こちらのお店で大好きなタルトタタン、たしか2月くらいに終わりだったような。近いうちにデザートだけでもいただきにお邪魔しよっと。
ブーランジェリー・パティスリー・ヴィロン(Boulangerie Patisserie VIRON)
渋谷区宇田川町33-8 塚田ビル 1F
TEL:03-5458-1770
12:57 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2007/12/10
L'edge D'or (レジドア) 外苑前
口コミってすごーい。
というのは先日、このお店ふと通りすがりに見つけて気になっていてお邪魔したこのお店。
久々にみつけたナイスレストランだったので、ランチ後会社で「おいしかった~」と言いまくっていたら、この2週間でうちのおいしいもの好きスタッフ(同僚emianちゃんも然り)ほとんどお店に足を運んでいたのですよ。
どういう経路で口コミされたんだろう、ちょっと今度伝達経路を調べてみようと思います。結構面白い結果がでるのかも。
なーんて、前置きがあるのでおわかりのとおり、ここ最近かなりリピートしているお店です。
以前の代々木オフィスのとき、随分前ですがブログでもご紹介し、その後も時々お邪魔していた「ル・キャバレ」。そちらのシェフがお料理を担当。それを聞くだけで、もう行きたくなった方はいるかもしれません。
数種類あるランチからチョイス。写真は鴨肉のコンフィー。
というか、昼間からコンフィがいただけるランチはあまりないとおもいます・・・。
白いんげんとあわせていただくのですが、とっても美味しい。ほろほろと骨からお肉がとれて味がしっかりついていて大満足。
ただ、塩がしっかり効いているので、お酒が飲みたい誘惑と戦わなければいけないのでこれはビジネスランチとしては非常によい意味で辛いのでご注意ください(笑)
なので、他のメニューはというと・・・
お魚をチョイス。
グリルされた白身魚(鯛)は皮はパリッパリで、下のラタトューユと相性が抜群。添えられたトロトロポテトもとっても美味しいです。
メインの前には、サラダがついてきます。私の苦手なこってりドレッシングもかかっていないのがとても嬉しい。
そして珈琲とデザート(この日ははちみつのジェラート)がついて1000円だったりするのがまた驚きなのです。
しつこく(!)再びお邪魔。
あまり食欲がなかったので(そんな時にビストロにいくの?といわれそうですが)、キッシュをチョイス。
ほうれんそうがギッシリ詰まっていて、ポテトもカリカリ。とってもとっても美味しかったです。
お店の雰囲気はとってもお洒落。
なんだかこのお店でランチをしているとちょっと気取った気分になるのは私だけ?
ビストロというと、ル・カフェ・ベルトレもありますが、こちらのお店はちょっとアダルトっぽい渋めな雰囲気。いい感じで使い分けようっと。
実は、夜にお邪魔する予定もありこれまた楽しみ。
L'edge D'or(レジドア)
東京都渋谷区神宮前3-1-28 第二真砂ビル2F
TEL;03-5775-5911
12:08 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
2007/09/17
フェアリーケーキフェア プレスパーティ
いがらしろみさんのジャム教室にお邪魔したのは2006年の春(その時の日記)。それ以来お会いしていなかったのですが、なんと素敵なパーティのお誘いをいただきました。
私もよくランチでお邪魔している南青山のsunaなどを運営しているCPCenterとろみさんのコラボレーションで、今年の10月25日に開業する東京駅のエキナカ商業施設「グランスタ」内に出店するカフェ「Fairycake Fair」のプレスパーティです。
いただいた可愛い招待状によると
イギリスの伝統的なカップケーキを、東京スタイルで。
そう書かれていました。最近カップケーキブームな私、もうこれはどんな仕事をそっちのけでも(失礼)行かねば!です。最近入社した広報のSちゃんをつれてパーティ会場へ。このパーティのために午前中から仕事フル回転だったので、朝ごはん昼ごはんも食べる間もなかったのでお腹もペコペコ・・・。
会社からタクシーで1メーター。会場につきカフェの入り口の戸をあけると、広がる甘い香り。もうこのいい香りだけで、歓喜の声があがってしまいテンションは上がっていきます。
そして、入り口にろみさん発見。
もうずいぶん前にお会いしたままだったので、忘れられていたらどうしよう~と思っていたのですがちゃんと覚えてくださっていました(嬉しい)。
「とうとう、作っちゃいましたよ~」とほんとやさしい声でニコニコしながらお話し。あれだけ忙しく仕事をされている方なのに、にじみだすゆとり。これはすごく見習わねばいけないなぁ。
そしてずらっと並ぶ、カップケーキ。
フェアリーケーキと呼ばれる定番のカップケーキ10種、蒸しパンをアレンジしたトウキョウライン4種、そして生地のおいしさがぎゅっと詰まったベイクドライン5種の3つのラインがあり、どれを食べようか悩みます。胃袋は限られていますから・・・。
かなり気合をいれ、ハーフサイズを6種いただきました。しかし今思えばもう少しトライすればよかった。。
どれも甘さが控えめでとっても上品な味わい。あとなんといっても見た目が可愛いですよね。そしてフォークをいれたときの中も可愛い。女の子のツボを抑えています。
金沢出身の私としては、見逃せないのが加賀棒茶の蒸しパン。棒茶の香りがとてもきいていて、そしてガナッシュとの相性も抜群。たくさんのお茶の中からこれを選んでくれたなんて嬉しいなぁ。
あとは、タタンがのっているマフィン。キャラメリゼしたりんごにもうメロメロでした。
とってもかわいいマグカップのお土産もいただき、そしてろみさん(中央)と一緒に記念写真。
ろみさん素敵ですよね、幸せオーラたっぷりいただきました。
ちなみに私(左)、ずいぶんニヤニヤしてますねぇ。とても嬉しかったからなんですが・・・。
オープンは10月25日。
これはかなりの行列、混雑がみこまれそうですね。おそらく伺うのは年明けになっちゃうかしら・・・。でも行っちゃいそうです。どんな可愛いお店になるのでしょう、とってもとっても楽しみです。
ろみさん、素敵なパーティお誘いどうもありがとうございました!
Fairycake Fair~フェアリーケーキフェア
東京駅エキナカ商業施設「グランスタ」
01:06 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2007/07/16
カフェクレープリー ル ブルターニュ 表参道
少しずつ具体化してきたおうち作り(いままでの様子)。
床のフローリングを何にするか・・・など突然言われてもフローリングってそんなに何がいいかとか今まで考えたことがなかったのでこれは本腰いれなければと夫婦でいろいろと勉強中です。
そんな勉強中の一つが照明。わりといろいろなところで「あれいいなぁ」とか見ていたつもりだけどやっぱりいざとなってみるとわからない事ばかり。これはやっぱりプロに相談しようと、ただいまヒカリとフードのマリアージュをコンセプトにしたwebsiteを準備中のひろえさんにお願いしてみました。こころよく受けてくださいました!そしてお店はどこにしようかと思っていたら、なんとなくガレットが食べたくなり、ガレットの老舗「ル・ブルターニュ」を予約しました。このお店に伺うのはもしかしたら5年ぶり位かもしれません。
予約して正解、お店は満席。1996年からあるそうです(当時は神楽坂に1店舗でした)が、今お邪魔してもとてもお洒落に感じます。昨年フランスにいったときに食べたガレットのお店と似ているなぁと思いました。店のなかでもフランス人の方が何名かいらっしゃって心地よいフランス語が時折聞こえます。
いただけるガレットの種類が豊富なこと。生野菜がたっぷりのせられているもの、定番のもの、チーズがたっぷりのもの、そしてデザートのもの。もう悩み悩みました。
シードルをいただきながら、まずは腹ごしらえです。やっぱり美味しい~♪
ガレットは冷めても美味しいので、ゆっくりおしゃべりをしながらでも大丈夫。
ガレットだけでなく、他のメニューもいっぱいあるのですが今回はおしゃべりに夢中になりすぎてお食事はそれほどたくさんいただかなかったのですが、実はガレットがとっても大きかったのでお腹はいっぱいになりました。
そして本来の目的、照明のお話し。もう目からうろこのことがいっぱいで、そして光の考え方をいろいろ聞いてほんとうによかったです。今まで考えたことがなかった見方がこれからできそうです。いろいろな照明のサンプルも見せていただき、具体的にもイメージがわきました。
そしていただいたカタログの一つ「flame」というところの照明。シフォン、ボンボン、ワッフル、タルトなど商品には全てお菓子の名前がつけられているのがとってもかわいい。
中で、ダイニングテーブルにいいのでは?とすすめてくれたのが「ムース」という照明。今まで小さなペンダントライトだと思い込んでいたのですが、これをみてもう一目ぼれ。リビングのシンボルになるのでは?そんな一人妄想に入っています。
ネットで検索すると、今年5月に開かれたgraf + flame「生活を照らすこと」展を紹介しているブログでその写真が。ますます一目ぼれ・・・。
これは現物をみにいかねば。
CAFE-CREPERIE LE BRETAGNE(カフェクレープリー ル ブルターニュ)
東京都渋谷区神宮前4-9-8
TEL:03-3478-7855
12:09 午前 [東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2007/06/17
園山 恵比寿
4月に開催したベジタリアンホームパーティ。
そのときの話しの中で行きましょうと話していたお店がこちらでした。なかなかみんな忙しくて予定があわなかったりしていたのですが、ようやく念願かなってお邪魔しました。
なんとこちらのお店は紹介がないとお邪魔することができないお店。ミニヨンさん、ゆみこさんは常連なこともあってそれにあやかってみました。
こちらのお店は、テレビなどで活躍している「園山真希絵」さんのお店です。1978年と私よりもぐっと若い綺麗な方。ブログを拝見すると食べることで綺麗になるというお料理を研究し、ご自身も1年間で25キロのダイエットに成功したそうです。
そんな体に優しいお料理、ただいま健康&美容ブームの私たちにはぴったりなお店での久々の再会でした。
写真は、このお店の看板料理(?)の肉じゃが。こういうお料理って意外に外でいただけないのです、実は・・・。
そしてこのあとも、たっくさんの美味しいお食事が続きます。
お野菜たっぷりのおかずが並びます。季節の食材も使っており、みためも綺麗。ポテトサラダは、食感がおもしろいなと思ったらおからが入っているそう。こうするとじゃがいもが少なくてすみますね。
特にかわったお料理ではないのですが、こうしたシンプルで丁寧なお野菜料理って外では食べれないものだと思っていただけに、とても嬉しかったです。そして味付けは、勉強になるなぁと思いました(つい職業柄・・・)
お肉はなく、ほんの少しのお魚は使われています。
春菊の春巻き、この味はすごく新鮮でした。なんで今までこうやって食べてなかったのだろうと思いました。
冬瓜の上にたっぷりかかったイカ墨。これきっとみんな歯はまっくろね、でも今日はいいかな。
温泉卵がのったおかかたっぷりご飯を選びましたが他にカレーもチョイスできます、こちらもおいしそうだったなぁ。
そしてデザートは豆乳プリンと、おからが入ったシフォン。きび砂糖を使っているためか、コクがあって甘みがつよいので、最後に幸せ気分は頂点に。スイーツのお店も同じ恵比寿にオープンだそうです。こちらもまたお邪魔したいです。
オーナーの園山さんにもお会いしましたが、とっても小さくそして笑顔がほんとうに可愛い方でした。彼女からなんだかやわらかい力が伝わってきて、それが未だに忘れられません。
体にいいお料理って意外にあたりまえのことかもしれないですね、でもそれが意外に難しいかな。
05:42 午後 [東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック
2007/06/03
期間限定!ピエールエルメのエモーション・イスパハン
ラズベリー、ライチ。
赤くて甘酸っぱいフルーツが大好きです。一時期本当にはまったのは、ハーゲンダッツのラズベリー&クリーム。今でもあるのかしら。
仕事が終わったあと、ちょっと散歩しながら表参道へ。そして吸い寄せられるように入ったピエールエルメ。ガラスケースを眺めていると、目に入ったそのきれいなケーキ。思わず衝動買い。
「イスパハン」とは、ピエールエルメでも代表的なスイーツで、ばらとフランボワーズとライチが織り成すなんとも美しいルックス。少し調べてみると、イスパハンとはイランにある都市の名前、イランの真珠とも呼ばれているそうです。このスイーツをみると一度みてみたいですね。
ケーキの上にのせられているのは、バラの花びら。きれいなしずくがあるなぁと思ってみてみるとなんと!シロップで作られているもの、素敵。
外のカリっとしたマカロン板をくずしながら、ローズの香りがするマスカルポーネ、そしてフランボワーズのコンポートがたっぷり。そして最後にライチとフランボワーズのゼリー。容器がわりと大きくて、これ食べきれるかなぁと思ったのですが、いやいやあっという間に。。。
いただいた後に口の中にふわーんとローズの香りが広がりました。
このイスパハンは、サイトによるといただけるのは6月10日まで。
それまでに、もう一度イスパハン食べたいなぁ、お仕事ちょっと抜け出していっちゃおうかな。
ピエール・エルメ・パリ青山
東京都渋谷区神宮前5-51-8 ラ・ポルト青山1・2F
Tel:03-5485-7766
12:36 午後 [パン屋・ケーキ屋東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2007/05/18
野菜畑 表参道
湘南にきたころは、ゆるゆるとやっていたのですが気がつくと日々忙しい毎日。たまになんとなく疲れやすいかんじ。これはいかん!と自分の体のことを意識するようになりました。20代のころはどれだけ仕事をしても、翌日平気だったりしましたが、最近なかなか目覚めが悪かったり、前日のお酒が少し残ってしまったり(笑)若いとおもっていたのですが、そうはいかなくなってきました。
友人と話す会話は、いつのまにか恋愛話中心だった時代から健康話に(笑)。運動、はり治療やお灸、アロマテラピーなど。。先日ご紹介したホームパーティでもすっかり健康話しに花がさきましたし(その様子)。
最近、知人に勧められて漢方をはじめました。まだ初めたばかりですがなんとなく調子はいいですね。
漢方などを飲みだすと、いっきに健康意識が高まってきました。お昼ごはんもお弁当半分外食半分。おかげで食べすぎは減りました。
外食もできるだけ手作りでヘルシーなものを食べようと思っているのですが、意外にないのです。いいお店あれば教えてください!
そのなかで表参道にある「野菜畑」
野菜がたんまり食べれるのでお気に入りのお店がこちら。
俳優の滝田栄さんがプロデュースした農家とレストランが共同で始めたそうで、外苑前にあるオフィスからはずいぶんはなれた場所にあるのですが、天気のよいひにてくてく早足で。
いくつかあるランチの中でお気に入りは「ヒヨコ豆入りもっちり玄米の野菜ランチ」大きなプレートにたっぷりのっている野菜。下にひよこ豆がはいった玄米があります(埋もれて見えない!)小さなスープもついています。
たくさんのお野菜はすべて調理方法が違うので、食べていて楽しいのです。ラタトゥーユはほんとうにやさしいお味だし、大根はやさしいスープの味。でも、これ何種類お野菜あるんだろう~、もうそれだけで舞い上がっちゃいますね。
たっぷりあって、お腹いっぱいになりますがお野菜たっぷりなのでもたれることはありません。
窓の外を眺めると、お洒落な人が歩いていてそれを眺めながらお食事をいただくので、一人ランチでも結構楽しい。
あの人は、どこにいくのかなぁとか、何で怒っているのかなぁとか妄想するのが私は好きなのですよね・・・。そうするとあっという間に時間が過ぎてしまいます。
カレーもおすすめだとのことですので、いつか食べたいなぁと思うのですがやっぱりこの野菜ランチを注文しちゃうんですよね。
野菜畑
東京都渋谷区神宮前5丁目50-5
TEL 03-3499-2565
12:02 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2007/04/13
星5つ!トラットリア・ドンチッチョ 渋谷
東京ってほんとうにレストランが多いなぁと思います。
私がいま働いている外苑前・表参道エリアでは、たぶん365日違うお店に食事にいこうと決めてもそれができちゃいそうです。
そんななか、予約のとるのが大変なほど人気のレストランというものがあります。本当にそれはすごい事だなぁと思います。あまりそういうところにマメな性格ではないので、なかなかそういうお店に足を運ぶことができないのですが、今回ひっとさん@隠れうすぐら系?が、偶然予約がとれた!という連絡をいただきsugareeさん、あっこさんと4人でお邪魔しました。
そんな貴重な会なのに、帰る直前仕事につかまり(涙)途中参加です。
お店は渋谷、表参道からだいぶん離れていました。わざわざこのお店にいこう!と決めてではないといけないと思います。でもこれほど離れているとそのいく過程も楽しかったりしました。
店はカジュアルな雰囲気で居心地のよいかんじ。
お客さんは比較的年齢は私と近い方が多く落ち着いている雰囲気(でも、みなさん一生懸命予約したんですよね・・・)。
店員の方はとてもいい雰囲気で、お料理の質問にも丁寧にやさしくお答えしてくださいます(これが意外にできない店員さん多いですよね)
写真はみんなで注文したデザートです。
どれも本当においしかったのですが、ひっとさんが注文した「セミフレッド」は絶品!これは今までたべたセミフレッドのなかでも上位に入るすごい美味しさ。
私がたのんだ苺のティラミスもクリーミーで美味しかったです。
お料理の写真ですが、最初はお料理に夢中になっていてカメラにおさめれませんでした。
途中から一部写真におさめたのですが、ボケボケですね。
かじきまぐろのオーブン焼きは、ほんとシチリアで食べるのより美味しい?(といったことないけど)そんな衝撃なおいしさでした。白金豚のロトロは中にリコッタチーズが入っていて、これにはみんな思わず無言になってしまうくらいでした。
あと写真に収め忘れのショートパスタ。
イワシとウイキョウのカサレッチ等数種類いただいたのですが、パスタの食感はじめいい具合。今度くるときはメインなしでパスタ制覇!というのもいいねぇなんて話しをしていました。
海の幸がいっぱい、野菜いっぱい、そしてケイパーやアンチョビ、松の実、レーズンなども沢山。ザ!シチリアといった雰囲気がお料理から強く感じられました。
うん、もう一度きますよ(宣言)。
ひっとさん、sugareeさん、あっこさん、素敵なお誘いありがとうございました!!
トラットリア・ドンチッチョ
東京都渋谷区渋谷2丁目3-6
tel: 03-3498-1828
08:26 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック
2007/03/23
ビストロ・ダルテミス 代々木
今月いっぱいで、新しい旅立ちをするスタッフのプチ送別会。
かしこまらず、カジュアルに美味しいものを食べたいなぁと、スペインバルもしくはフランチビストロを探していたところ、たまたま買ったカーサブルータスでなんだかいい感じのお店を発見。
場所は原宿と代々木の間にある可愛いビストロ。昨年末にオープンしたばかり!近くには系列店「フレンチレストラン ラルテミス」があります。
タクシーでオフィスから5分。まずお店に入ると3名いっせいに「可愛い~」。
オープンしたばかりなのになんだか居心地の良さを感じる落ち着きのある雰囲気。照明、ディスプレイ、ポスターが細かく計算された感じ。
都内のレストランにはめずらしく天井もとても高く、そして壁面にずらっとならんだワインセラーは本当にかっこいい。パリ21区の北参道をイメージしたというだけあって本当にフランスのビストロにきたようなそんな気分。
キッチンもオープンキッチンになっていて、その雰囲気もとてもGOOD♪
お料理はザ!ビストロ。骨太のお料理がずらり。
この日はお腹ぺこぺこでお邪魔した3名、まずはスパークリングワインで乾杯して胃の準備運動をして(笑)、もりもりお料理をいただきました。
ボリューム満点のサラダ、金目鯛のグリル、内臓系煮込み。とっても美味しい!お酒もすすんで、もりもり、そしておしゃべり。
大笑いしながら美味しいお料理を食べるには、最高のシチュエーションを演出してくれるお店だとおもいました。
豚バラのコンフィー。すごいトロトロでびっくり。これおうちで作ってみたい!(無理だろうけど)
フランス旅行のときにすっかり魅了されたシュクルートなどもあって、これはまた近いうちにリピートしそう~。
デザートももちろんボリューム満点。
フレンチトーストにパルフェをのせたもの、赤ピーマンのクリームブリュレをオーダー。赤ピーマンがブリュレになっちゃうなんて・・・と思いましたが、めちゃくちゃ美味しかったです。
店は1時まで営業しているので、私達が帰るころからもお客さんがきていました。
平日、そして駅から離れているにもかかわらずお店は大盛況。お客さんは私くらいの年代の2~4名連れが多かったように思えました。
以前うかがったことがある代々木八幡にある「ル・キャバレ」とか、こちらのお店のような、フランス料理でもこういったセンスのよいビストロ、もっともっと増えてほしいなぁ。
そして、最後に・・・
Oさん、ボンボヤージュ♪
BISTROT D'ARTEMIS ビストロ・ダルテミス
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-5-11 ビクトリアプラザ1F
tel:03-5770-7155
12:57 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2007/03/21
リストランテ ジロモンド 外苑前
「もてる男はちょいムチ」
そんな言葉を電車の中刷りでみたのは1年?2年前?衝撃なコピーに体が凍りついた人は多いのではないでしょうか。
今では、その雑誌のおかげか、自然なスタイルでだけどお金持ちないい具合のヌケた「ラグジュアリー」な人が増えたと思う。いいですね、そういうの。
と、話しは元に戻しますがオフィスのある外苑前、交差点から少し入った「ボチボチ通り(墓地が多いからだそうですが・・・)」にあのジローラモさんがプロデュースするイタリアンレストランがオープンしました。
ランチはいくつか種類があって、この日は1500円のものをチョイス。前菜、パスタ、ドルチェ、カフェのセット。
3種類から選んだパスタはキャベツのペペロンチーノ。器もスタイリッシュで、野菜もたっぷり。ポーションもほどよくてとても美味しかったです。
前菜は4種盛り。少しオイリーな感じもありましたが、そえられたサラダと一緒にたべれば美味しくいただけます。女性のお客さんが多いのでもう少しサッパリ系でもいいかなぁと思いました。
パンは焼きたてのフワフワ。とても美味しいオリーブオイルが一緒に添えられていました。
私が座った席は奥まったところになりますが、入り口付近は日が差し込んでとても明るいです。心地よくてウトウトしてしまいそう。
そしてこの日撮り忘れたのですが、壁にかかれた絵が素敵なのですよね。これなんだろうと思ったら、アカデミアナッツというアーティストチームが手がけた作品(そのことを記載した記事)。ちょっと面白い絵ですが、一度みたらなんだか印象的なのでぜひこの絵もお店にきたら見てほしいなぁと思いました。
そしてドルチェ。コーヒーの味わいがぎゅぎゅっと詰まっています。
お皿もとっても綺麗で、盛り付けもとっても可愛い。
女の子心をくすぐるあたり、さすがという感じもします。
言い忘れていたことがありました。
店員さんがみな男性。そしてみなお洒落でかっこいい。
いろいろなブログでもそのことは書いてありました、それに気がついたのは私だけではないということはやはりそれもこのお店の個性なのでしょうね。
思わずそんなところで盛り上がってしまい、一緒にいたスタッフに失笑されてしまったりしました。
いいですよね、もう30代ですからそういう楽しみもあっても・・・。
春になるときっとオープンになってここちよく外でもランチがいただけるのでしょうか。
外苑前にはここちよく風を感じるお店って少ないので、ちょっと楽しみですね。
夜にも軽くお邪魔してみようかな。
リストランテジロモンド
港区南青山2-27-6Reve南青山1階
tel:03-5770-8388
10:57 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2007/03/16
SHIZEN 千駄ヶ谷
撮影にいって楽しいのは、プロの仕事をみれること。
料理家の先生がするお料理、そしてカメラマンのリズム、スタイリストさんのセンス。すごいなぁといつもいつも感動します。
仕事を忘れてうっとり見つめていたらごめんなさい(笑)
今回スタイリストさんが使っていた素敵な器。どうやら有名な作家さんの器でして名前を教えてもらいました。これは探すしかないなぁといろいろネット検索。そしてふとであった食器のお店。電話をしてみたらあいにく今は取り扱いがなかったようで。
ただそのお店のHPを見たら、なんと上に素敵なcafeがあることを発見。さっそく同僚を誘ってお邪魔しました。
オフィスから少しあるいて、千駄ヶ谷駅の近くにあるお店です。いくつかあるランチセットのなかから、私はお魚の定食をチョイス。4種類のお魚、そしてお味噌汁、ごはんのセットです。
もちろん器は素敵ですが、お料理もとても美味しかったです。ほっとするおうちのお料理、バランスがよいお食事がいただけます。
お店の雰囲気はとてもしっとりしていて、居心地がよいです。照明やオブジェもとってもあたたかみがあって、一つ一つ可愛い。
和食器のお店のcafeということもあり和な雰囲気だけど、モダンさもありました。入り口のお花のかんじ、とっても好きです。
ランチではなく、夜はしっとりバーになるようです。こんど仕事がはやく終わったらお邪魔しようとおもいます。
3月は年度末で大忙し、早く4月にならないかなぁ(といってもずっと忙しそうな気もするが)
SHIZEN
東京都渋谷区千駄ヶ谷2-28-5
TEL 03-3746-1334
12:49 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2007/03/05
クルック・キッチン (kurkku kitchen) 神宮前
20代のころは「住」ということよりも「衣」に重点をおき、30代にはいって「食」というものにどっぷりはまってしまった私ですが、最近は家作りをはじめたこともあり「住」というものを意識しはじめました。
なんでしょうね、私は成長が遅いのかもしれません。40代になったころにいいバランスのとれた生活ができるのかなぁとそんなことを漠然と。
というのは、この日紹介する「kurkku kitchen」でランチを食べながらしみじみと思ったメモ。
kurkku(クルック)は「キッチン」「カフェ」「デザイン」「グリーン」「ライブラリー」という5つの場を通じて、良いくらしのケーススタディを伝えています。
音楽プロデューサーの小林武史さんやMr.Childrenの櫻井和寿さんなどが発足したプロジェクト「ap bank」がプロデュースしていますとのことです。
この日は昨年10月から始まったというランチに伺いました。
ワンプレートランチ1500円をチョイス。ワンプレートといっても、メインディッシュをたくさんの中からチョイスできます。私が選んだのは、自家製ベーコン。
プレートにのったサラダ。とても艶々ぴちぴちです。このようにレタスが大胆にもらえているのは初めて、しゃきしゃきもりもりあっという間に食べてしまいました。
そしてベーコンも、非常にいい具合にスモークされておりいつも手作りで作るベーコンとおなじくらい(かなり贔屓め???)とっても美味しかったです。
直火で焼かれたいい香りのするほかほかパン。そしてかりかりっとした焼きおにぎり。とっても贅沢な気分です。
インテリアもとってもシンプルでかつスタイリッシュ。写真ではうまく写せていないのですが、照明の無駄のなさがかなりいいなぁと思いました(メモメモ・・・)
しめのデザートは、東毛酪農 放牧牛乳をつかったアイスクリーム。実は牛乳が苦手な私ですがこれは格別!とっても濃くなめらかな味わいでした。
居心地がとてもよく思わず長居してしまうそんなお店です。
実は私がよくお邪魔しているのは、こちらのカフェ。
ぱぱっといただくことができて、ほんの少しリーズナブルです。この日のランチはkurkku丼。
どんぶりと小鉢、お味噌汁、そしてお茶がセットで1100円です。この日は天丼でした。
白身魚、そして野菜がふんわり揚がっています。サクサク軽い味わいでいただけました。
こちらの店長の大黒谷さん、実は金沢の人気レストラン「a.k.a」にいらっしゃった方。一度だけお会いしたことがあります(きっと覚えていらっしゃらないでしょうけど)とても加賀野菜はじめ金沢のおいしい食材を丁寧にお料理されていたことは覚えています。
こちらのお店の日記をみると、金沢の食材がちらほら。なんだかこういうのみると嬉しいですね。いつかお会いして、金沢のお話しなどしをしてみたいなぁと思います。
他「グリーン」「ライブラリ」などいつかゆっくり見てみたいなぁと思います。なかなか短いランチタイム、難しいですけどね。
左はcafeのあるほう。右の1階奥にkitchenがあります。
どちらもおすすめ、気持ちのよさはどちらも一緒です。夜もきっとまた違った顔で面白そうですね。
kurkku kitchen
渋谷区神宮前2-18-21 koti bldg
TEL:03-5414-0944
kurkku cafe
渋谷区神宮前2-18-15
TEL:03-5414-0581
12:01 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2007/03/04
スーツァン・レストラン陳 麻婆豆腐
金沢からお義母さんが用事があって上京していたので、夕飯をご一緒しました。
ちょうど宿泊は渋谷にあるセルリアン。瞬間、彼と意見は一致!「陳健一さんの麻婆豆腐!!」即決。
こういうときでないといけないホテルの有名シェフの人気料理。
土鍋でグツグツいいながら登場した麻婆豆腐。豆腐はプリプリしていて、辛さもほどよくそして山椒がきいていてスパイシー。実は唐辛子の辛さが苦手なのですが、陳さんの麻婆豆腐にかんしてはとっても深みのある辛さなので全く気にならず。
ちなみに陳さんの麻婆豆腐のプリプリ、そしてジューシーのその理由、「NHKためしてガッテン」で特集されていたようです。
1)肉の色が変わるまで炒め、調味料を入れる
2)スープを入れ豆腐を煮る
3)水溶きかたくり粉を入れ、とろみがついたら皿に盛る
こちらについて一つ一つポイントを専門化がアドバイス。
詳しくは、HPをみていただければよいですが、じっくりするところ、手際よくするところ、メリハリがありますね。中華はスピード重視とよく言われますが単に早いだけではなく、リズムってとても大事なのですね。
これは一度自分で作ってみなきゃです。
昼ごはんが遅かったので、あまりたくさん食べなかったのですが一部ご紹介。
野菜の甘酢漬け、山椒風味の蒸し地鶏、おこげ。やはり手仕事がすばらしい。薄く丁寧に切られたお野菜、盛り付け、そして繊細な味わい。
さすがだなぁとうなづくばかり。蒸し地鶏と山椒ってすごくあいますね、このような使い方うまくなりたいなぁ。
そして仕上げの(?)杏仁豆腐はプリッとしていて甘さも控えめで、締めとしてはぴったり。大満足です。
ランチタイムは、1500円からあります。こちらだと比較的気軽にお邪魔できますね。次時間があるときランチにいこうかなぁと思います。
スーツァン・レストラン陳 (スーツァン・レストラン・チン)
渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー東急ホテル 2F
tel:03-3476-3585
12:56 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2007/01/22
香咲のふんわりホットケーキ 外苑前
外苑前のランチ、たくさんまわりましたが実はこちらのお店だけが再訪です。
一度目にお邪魔したのは昨年末です。もともと美味しいお店とは聞いていたのですが、なんとなくクラシックな店構えに躊躇していたのですが、あるときふらっと一人お店のカウンターの奥の席に座りました。
そして、いただいたホットケーキが予想以上の衝撃的なおいしさ!そういえばluccaのizumiさんも以前日記でご紹介していたことを後で思い出しました。
今回はなんとスタッフ5名でお邪魔。奥にあるテーブル席に座りました。
全員ホットケーキを注文し、そしてプラスアルファーでいくつか注文しました。甘いスイーツをランチにしてしまうってきっと多くの男性には気持ちがわからないかも。でもスタッフ(男性)は2枚食べちゃったらしいですけど・・・。
ホットケーキは3センチ弱くらいあるでしょうか、外はかりっとしていて中はしっとりふんわり。
バターをぬってメイプルシロップをたっぷりかけて一口いただくと、口の中でじんわり溶けていきました。みんなで「いやーんおいしい!」。
雑誌「味の手帖」のwebサイトによると
ホットプレートに銅版が敷かれその上で焼く。丸い枠を銅版に置き、生地をたらし、蓋をかぶせて待つこと十分。途中表裏をひっくり返す。目前に出されたホットケーキは、焼きムラなく、惚れ惚れとして美しい。
銅版、これがカリッとさせるコツなのでしょうか。もちろん粉の配合もすばらしいです。ここまで極めるには随分試行錯誤されたのでしょうね。
そして、まず席についたときにでてくるクッキー。さくさくとして軽い味わいです。もともとは珈琲専門店だったようで、それにあわせて小さなお菓子をつくっていたそうです。それが評判を呼んで今に至るだとか。
スコーンもほろほろとしっとり。生クリームとジャムをあわせてみんなでわけっこしました。一緒にいったスタッフのemianちゃん、もともとスコーン好きなようで異様に興奮してました(笑)ふつうのスコーンよりも一回りおおきいスコーン、とても手作りのあったかい味わい。
もちろん、この日は香咲ブレンドという珈琲とともに。やはり珈琲専門店の珈琲ってなんでこんなに美味しいのでしょう。この味わいは海外からきたチェーン店のどのお店もこの味わいはだせないでしょう。
しめ(?)にでてきた焼きりんご。これは前回のときからとても気になっていました。前回帰り際にレジの横で仕込みの準備をしていました。なんだか後ろ髪を引かれるきもちで帰ったので今回はどうしても食べたかったのです。
やはり期待どおり、とっても柔らかくて大人の甘さ。スプーンですくって生クリームをのせていただきます。口にいれた瞬間「あぁ幸せ」そう思わず口にだしそうな。。。
いろいろなブログなどで紹介されているこちらのお店、クルミとパイナップルとココナッツのケーキもおすすめだとか。
お店のHPもとっても可愛くて、その中のスタッフ日記はお店のちょっとした裏話も見ることができます。もちろんホットケーキやスコーンのことも。
香咲(かさ)
東京都渋谷区神宮前3-41-1
TEL 03-3478-4281
12:39 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック
2007/01/14
アンカシェット南青山 青山1丁目
私のいる編集部は女性が中心なので、ランチタイムになると「どこにいこう」などといった言葉がいつもでてきます。そんな雑談タイムは楽しいですね~。
そしてスタッフakoちゃんと一緒に彼女が発見したフレンチへ。外苑前から青山通りを青山一丁目方向に歩いて7分ほど。最寄り駅は青山1丁目になるとおもいます。このあたりでは少しめずらしいちょっとしたお庭があるお店です。カジュアルすぎず、だからといって堅苦しくない雰囲気で、私たちはガラス張りのテラス席にすわったので、食事をいただくときに日が差し込み本当にここちよい気持ちになりました。
仕事が忙しいときは、こういうお店でほっと一息は幸せな時間です。
30食限定のランチプレートは既に終了。ちょこっと贅沢して1500円のランチをいただきました。3種類から選んだのはスズキのソテー。皮はかりっとしてソースも上品。
前菜にでてきたポテトサラダ。白身魚をほぐしたものがたっぷり入っています。ちょこっと手をかけたかんじ、私も見習おう。フレッシュサラダも新鮮。
食後にでてくるデザートはパンプディングでした。これがしっとり甘いけど重すぎずとても好きでした。しめのデザートってランチタイムのときはなぜかずっしりくるものをたべるとお腹がもったりして午後の仕事にならなくなることも多いのですが、このひはぜんぜん大丈夫(笑)。
何よりもほんと空気感がとても気に入ったお店です。1000円のプレートランチなら気軽にこれますしね、次はプレートかな。
EN CACHETTE 南青山 (アンカシェット南青山
港区南青山2-5-8
tel:03-5772-1498
12:41 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2007/01/09
ナチュラルハーモニー アンゴロ 外苑前
いつまでたっても正月気分が抜けなくなりそうなので、金沢エントリーはひとまず。
オフィス移転から1ヵ月、週に2、3日はランチのお店をうろうろ開拓してます。
一人のときはてきぱきと歩いて、表参道や青山一丁目まで行ってみたりしています。
レストラン競争が激しい街なせいか、特にはずれ!というレストランもなく比較的どのお店も美味しいなぁというのが感想です。ただカフェやチェーン店の居酒屋は、店構えは素敵ですがお料理はもう少し頑張りましょうというお店が多いかもです。ということで、お料理を一生懸命作っているお店(感覚的ですが)を中心に伺っています。
お正月で少しもたれ気味なのでできるだけ体にやさしいものをいただこうと、ナチュラルハーモニーへ。
場所は外苑西通り沿いにあります。私のオフィスからだと熊野神社のある通りからいくと突き当たりです。
こちらのお店は自然栽培、天然醸造の食材のみを使ったオーガニックレストランです。お客さんは女性が多いのかとおもいきや、以外に男性客も多くて最近は健康に気を使う男性も多いこと、そして外苑前という場所柄おしゃれなところに抵抗がない男性が多いということもあるのかな、なんて思いました。
私が注文したのは、旬の野菜をふんだんに使ったお惣菜の盛り合わせ4種と小鉢一皿と玄米ごはんがセットになった、ハーモニーセット(1200円)。
この日はお正月らしさを感じるプレート。柚子味噌がかかった根菜の炊き合わせ、ごまめ、黒豆、大豆屋(ご近所♪の茅ヶ崎)のお豆腐、きんとん、なます。ちょこちょことしたおかずでお腹いっぱいになります。赤だしのお味噌汁もとっても美味しいです。
お店はいつもお客さんで混み合っているので、13時以降など少し遅めにでかけるとわりとスムーズに席につけるかもしれません。
次に伺ったときはデザートもゆっくりいただいてみたいなぁと思います。
HARMONIC NATURAL RESTAURANT
レストラン アンゴロ東京都渋谷区神宮前3-38-12 パズル青山1F
TEL:03-3405-8393
■tabelog
12:58 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2006/12/19
フラヌールでランチ 外苑前
外苑前勤務も3週間目突入。
外出していることも多いのであまりオフィスライフを楽しんではいないですが、食事情は食いしん坊には楽しいですね。仕事終わりにさくっとお茶というお店も豊富にあるし・・・飲食代がかさみそうです。
ランチタイムは、だいたい土地勘もつかめてきたので散歩しながらお店開拓をしています。かなりのランチネタがたまっており、少しずつだしつつもいつかどどーんとマップでも作ろうかと思っていたりします。ちなみに毎日違うレストランにランチにいってもきっと1年位は大丈夫な気がします。
一人で出かけることも多いランチタイム。そうなるとカフェが多く、しかしわがままですがガヤガヤうるさかったり、狭いとなかなかいいお店が見つからないなぁとおもっていたところ・・・。
ようやく見つけたカフェがこちらの「フラヌール」。神宮前のワタリウム美術館のそばにあります。入り口は小さく一見見逃しそうですが、細長いお店で3階建てです。
ランチは日替わりで4~5種類。私は、一押しと伺っていた「クロスティーニ」をオーダー。
ゴルゴンゾーラ+かりっとしたクルミ+金色のハチミツがとろけるクロストーネとトマトとポテトの2種類がプレートにもりつけられています。王道の組みあわせなので、ランチタイムにはほっとします。しかしお酒が飲みたくなるけど・・・
こちらのお店のブログには、週代わりのランチメニューなども紹介されておりお店に行く前に軽くチェックしていけば安心です。
とっても美味しかったので、会社のパーティでケータリングの相談をしたところ快くお受けしていただきました。
その打ち合わせに先日再びお店にお邪魔したら、店長の方がなんとクックパッドを良く使っていただいて、本ももってくださっているとのこと。ちょっとうれしかったです。
パーティの件はまた終わったらアップしますね。
Flaneur(フラヌール)
東京都渋谷区神宮前3-41-3
TEL:03-3796-8200
02:37 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2006/12/09
カーサ ヴェッキアランチ 代々木上原
12月に入り、師走らしい忙しさです。深夜帰宅も多くなり、体調管理にはほんと気をつけなきゃ。言い訳のようですが、更新やお返事が少し遅れてしまうことお許しください。
先日のパーティの話しにもあったように、オフィスが移転し1週間経ちました。何年も過ごした狭いオフィスがちょっと恋しくなったりとすることもあったりな私です。
旧オフィスのあった代々木公園~代々木上原の美味しいお店について、たくさん言いそびれがあり、それはまたおいおい思い出しながら。
最後の金曜日のランチは、同僚で同じチームのスタッフと先日ディナーにも伺ったカーサヴェッキアへ。前日だめもとで電話したら偶然お席が空いていました、ほんとラッキーというか。
少し多めの人数だったこともあり、奥の個室という贅沢シチュエーション。オフィスランチとしてはちょっと贅沢な1500円のランチをチョイスしました。
まずは前菜盛り合わせ。先日のディナーでも思ったのですが、とてもシンプルな味付けがとても美味しい。オムレツなどはちょっと真似したいな。
もちもちパンと一緒に届いたのは、3種類から選んだパスタ。私はあさりと百合根のトマトソースパスタを選びました。
百合根って正月野菜というイメージがあったのですが、最近我が家の食卓にも登場するお野菜。薬膳料理にも積極的に使われる野菜だそうで、イライラを鎮めたりなどいろいろな効果があるようです。ホコホコとしてとっても食感がくせになります。さっと下茹でしたあとにいろいろ調理に使うとよいです。
あさりのスープと百合根のホコホコ具合が絶妙!とても美味しかったです。
デザートは、ティラミス。とってもクリーミーでさすが!とうなずく一同。
また何年かたってスタッフでお邪魔したいなぁと思いながらしみじみと一人感慨に浸ってしまいました。
※前回のディナーレポートはこちら
カーサ ヴェッキア (Casa Vecchia)
渋谷区上原1-34-10
tel:03-3468-4280
11:22 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2006/11/29
おいしいたいやき ひいらぎ 恵比寿
恵比寿勤務、恵比寿在住の友人れーちゃんから「たかこ、恵比寿にめっちゃおいしいたい焼き屋ができた(少し大阪弁)。すごい行列だけど行く価値あるよー」と聞いたのは1ヵ月くらい前でしょうか。
それから私の食べたいものリストのかなり上位にきていたものです。
そのお店の名は「ひいらぎ」といって、もともとは兵庫県姫路にあるお店の二号店。恵比寿駅東口をおりて、少し歩いた「たこ公園」(恵比寿東公園)のそばにあります。
迷っても、お店の近くにくるとふんわり甘い香りがするのですぐにわかるかと思います。私が伺った時間はちょうど行列がとぎれていたときなのか4、5名くらいのOLさんが並んでいるくらいでした。じっとみていると、みんな10個単位の箱買い。オフィスなどでみんなで食べるのかしら?なんて思っていました。いいですねー。
そしていただいたたい焼き。
普通たい焼きというと少し甘いふんわり生地(ホットケーキのようなかんじ)の中にあんこというのが普通ですが、こちらのお店のものはカリカリ!で香ばしい。そしてしっぽまで詰まっているあんこ。
甘すぎずそして多すぎず少なすぎずの少し大人なかんじのたい焼きに、感動してしまいました。麻布にある名店のたい焼きも好きですが、私個人的にはこちらのお店のほうが好みかもしれません。
このカリカリは30分じっくり焼いているからとのこと。お店においてあるチラシにかいてありました。
テイクアウトしたときは、オーブントースターであたためればまたカリカリ復活!そして冷凍庫で保存も可とのことです(もってかえればよかった・・・)。近いうちにまた食べたいなぁ。
たいやき ひいらぎ
東京都渋谷区恵比寿1-4-1 恵比寿アーバンハウス1F
TEL 03-3473-7050
12:36 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック
2006/11/27
Casa Vecchia(カーサ ヴェッキア) 代々木上原
お付き合いして6年、ようやく結婚?という彼の後輩N君。今遠距離恋愛中の二人なので、宇都宮に住む彼女が東京に遊びにくるときに二人の軽いお祝いをしましょうと前から約束していました。
場所はN君が住む、代々木上原にあるCasa Vecchiaへ行きました。実は私は初めて、そしてこちらのお店はなかなか予約がとれないと聞いていたので、1ヵ月くらい前に予定をたててお店の予約をしておきました。そしてこの日もお店は満席で、何度もお客様がのぞいては残念顔で帰っていく姿、噂は本当ですね。
まずは、スパークリングワイン スプマンテで乾杯。お店はとてもカジュアルな雰囲気で、カーサヴェッキアという言葉が「古い家」という意味らしく、その名前どおりなんだか懐かしいそんな居心地の良さを感じました。明かりもほんのりとしていて、写真を撮るのはとっても大変!でした。。。
注文したのは、アンティパスト、パスタ、メインとデザートといったコースの「屋台のコース(3,990円)。パスタとメインを選ぶことができます。
まずは前菜の盛り合わせ。素朴なアンティパストでとても美味しい。定番のものが中心となっていますが、どれも丁寧に作られやわらかなお味です。またグリッシーニもカリカリして美味しい。パンもアツアツ。
そしてパスタ。なんとパスタは手打ち、乾麺あわせて20種類ほどあるでしょうか?悩みます。
私はTOP画像、の黒トリュフ風味チーズ、レバーペーストのラビオリ。メニューをみた瞬間、これに決定!そして期待以上の美味しさ、なんともいえない大人の味わいです。なんでしょう・・・幸せ~。もっと食べたいわーなんて思ってしまいました。
彼はそんな私とは正反対で(笑)、押し花のパスタを注文、まるでお花畑♪、とってもとっても綺麗~。ひとくちいただきましたが、あっさりと塩味がきいていて美味しい。N君カップルは牡蠣のパスタなど、いろいろ横目でみながら、あぁどれも美味しそうです。まだまだおいしそうなパスタがいっぱいでしたので、引越し前にランチに、また次に食べてみなきゃ。
メインももちろん、パスタ同様たくさんのメニューから選択。コースなのにこんなたくさんのものから選べるって嬉しい。私はイベリコ豚を 魚の醤油 に漬け込んだものをグリルしたもの(右)、彼は白金豚のグリル(左)。
一口食べるとじんわりとする味わいに、うっとりしてしまいました。
デザートは、おまかせ。4人全員違うスイーツ。ちょうどよいポーションでお腹もいっぱいです。
そう、こちらのお店のマダムがなんだか雰囲気があって素敵、私もあんな雰囲気のある女性になりたいなぁなんて思ってしまいました。
今回の主役のふたり、結婚式はハワイですることは決まっているみたいですが、来年になるかいろいろ考え中みたい。これからは大変だけどたのしい時間ですねぇ。
彼と私たちも一緒にいっちゃおうかーって真剣に思っていますから、結婚式を決める前にはちょっと事前に相談してください(なーんてね)
末永くお幸せに♪
カーサ ヴェッキア (Casa Vecchia)
渋谷区上原1-34-10
tel:03-3468-4280
12:02 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
2006/11/23
アマンディーヌ 恵比寿
私の中でちょっとしたブームになりつつあるパンケーキ、恵比寿にあるAmandine(アマンディーヌ)に行ってきました。こちらのお店は、神奈川に4店舗あるマカロニ市場の系列店でロスにある「Amandine」を逆輸入(?)でオープンしたお店です。マカロニ市場は私はまだ伺ったことはないのですが、いろいろな地元ブロガーで紹介されていますね。
バターミルクのパンケーキがこちらのお店ではいただけるとのことで、ブランチがてらにお店にうかがいました。開店同時ぐらいにうかがったので私が一番乗り。ひろびろとのんびりとした時間をすごしました。
プレーンのパンケーキに上にのせるものの種類によって値段が変わります。種類は10数種類。私はアイスクリームプラスフルーツジャムがのったものをチョイス。ジャムは桃でした。またパンケーキは2枚か4枚選べます。
そしてテーブルに届いたパンケーキ、すごい大きい。アメリカンサイズですね。味わいもしっかりとボリューム感があります。ビッグサイズ大好き!甘いものが大好き!という方には最高ですね。
と、私はというとすごーくお腹がすいた状態で伺ったのですが食べ終わったらかなりお腹いっぱい、夜ごはんもまだお腹いっぱいでした・・・。ハーフとかあるといいなぁ。

ランチタイムには、焼きたてパン食べ放題ランチなどもあります。お店にはおいしそうなパンの香りがただよっていました。インテリアはとてもかわいくて、恵比寿や代官山らしいやわらかいトーン。友達とおしゃべりだと思わず長居してしまいそう。

帰り際、思わず衝動買いです。かわいいですよね、みているだけでほっとします。食べるのもったいないなぁ。
AMANDINE(アマンディーヌ)
渋谷区恵比寿西2-10-10
tel:03-5728-4551
06:05 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2006/11/19
文琳 上海蟹 神泉

先日伺ったとき店の壁に貼られていた「上海蟹」のポスターが忘れられなかった。sugareeさん、lunitaさんとお店にうかがいました。実はしょっちゅうあっている割に、3人でのお食事ははじめてです。
この日は上海蟹コース1万円也。通常は8,000円のコースが夜のメニューとなっています。場所は渋谷からずいぶん離れた神泉、だけどいつもお客さんはいっぱいの人気のお店です。昨年も同じコースをいただきました(その時の日記)。
まずは、乾杯。sugareeさんは中国茶、lunitaさんは紹興酒、私は白ワイン。なんだかバラバラなところも♪では、これからばばーんとお料理レポートです。

まずは前菜の5種盛り、ピータン豆腐。右にあるアスパラ豆腐が好きでした。こちらのお店中華料理店だけど、すごく野菜を上手に使っていて味付けもマイルド。女性に人気なのもすごくわかります。蒸した牡蠣、椎茸の肉詰め、蟹のスープ、そして餃子。とても美味しくいただきました。もりもり食べながら、もりもりおしゃべり。とても楽しい時間。
そして待ってましたの上海蟹です。こちらのお店は綺麗に解体してテーブルに届きます。

やっぱりお味噌が美味しいですね。足や爪のところは正直、毛蟹やずわい蟹のほうが美味しいかなぁと思いますがやっぱりお味噌は最高。金沢でいただくコウバコ蟹のお味噌と張り合うくらい。さすがにこのときは黙々して蟹にむきあう3人でした。

変なところに筋肉を使ってしまい、なんだかぐったり疲れてしまった私たちですが、この後にとどいた、この汁なし坦々麺。ピリッとしていて、だけど練り胡麻の風味がなんとも絶妙!今までこちらのお店で、通常のもの、冷やし、そして今回汁なしをいただきましたが、どれも甲乙つけがたいです。。。

締めは、やっぱり杏仁豆腐。何回いただいても飽きません。もうお腹いっぱいなのに、このこってりクリームはお腹に入ってしまう、すごく危険ですが。
この杏仁豆腐は「じぶん日記」さんのお名前をださせていただき、サービスしていただきました。55aiai さんありがとうございました!
大満足のまま帰宅すると、なんだか不満そうな彼。もしかしたらこの冬もう一度・・・なんてあるかも。
文琳
東京都渋谷区神泉13-13 ヒルズ渋谷B1
TEL・FAX 03-3780-6268
今までの文琳日記
・文琳 二子玉川(現在は閉店)
・初めての上海蟹 文琳にて(その1)
・坦々麺 文琳にて(その2)
・土鍋麻婆ごはん ランチ
09:39 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2006/11/11
チョコバナナパンケーキ Ciappucino(チャプチーノ) 代々木上原

私の中では早くも師走モード(早いって)仕事スケジュールがみっちりと分刻みに埋まる毎日。さすがにおしゃべり大好きな私も「ひとりになりたいわ」なんて偉そうに(笑)ランチタイムは割とひとりでふらっとでかけることが多くなりました。
そしてふらっとでかけるお店のひとつ、先日のARMSまではいきませんが代々木上原にあるチャプチーノ。ここ最近のマイブームです。先日にもエントリーさせてもらいました。(その時の日記)
お店に入ると笑顔で迎えてくれて、ちょこっとお話しをして美味しいパンケーキをいただいて帰る。なんだかこのお店の空気感が好きで、通っている感じです。
写真はチョコバナナパンケーキ。ランチで伺ったのに、なんだか体が甘いものを欲しがっていて思わず。2枚のパンケーキの間にはチョコレートクリームがはさまっていて、上にバナナとチョコとたっぷりの生クリーム。とても美しく丁寧な仕事の綺麗なパンケーキ、美味しさはもちろんすべて大満足。

実は少しですがsugareeさんと夜にもお邪魔しちゃっていました。お店の明かりが暗かったのであまり綺麗に写せていないのですが、写真はそう噂の塩バターキャラメルのパンケーキ。ゆうに20センチくらいあるでしょうか。すごく大きい。薄くてだけどモチモチっとしたかんじ。上にたっぷりとのせられたキャラメルはやっぱり美味しい。

小海老とアボガドのパンケーキも期待を裏切らない美味しさ。チャプチーノ、とっても盛り付けセンスがいいのですよね、すごくかわいさがあふれています。だけどちょっと大人な雰囲気もあったりして、そのさじ加減がつぼにはまっているところかもしれません。
うふふ、次は何を食べようかな。
Ciappucino (チャプチーノ)
東京都渋谷区上原1-36-14
tel:03-3485-5225
12:30 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2006/11/09
ARMS ハンバーガー ~名残惜しい代々木ランチ~

オフィスのお引越しまでもう少し。ただいまオフィスレイアウトをあーだこうだと話し合っていますが、なかなか決まらない。ちゃんと引越しできるのかしら。私はキッチン担当ということで、中にいれる家電含めどういうオフィスキッチンがいいかなぁとお財布を眺めながら考えています。自分のおうちづくりに重ねあわせて楽しみながらのお仕事です。
そんな慌しい毎日の中で、今の街から離れる寂しさも感じつつ。。。
オフィスのランチで一番お世話になっているARMS。開店当日に伺って以来(その時の日記)一人でのんびりしたいとき、お客さんがきたときには、一緒にいったりとか、スタッフの悩みをきいたりと何度と訪れています。。もうほぼすべてのハンバーガーメニューを制覇しているような。歩いて3分ほどのそんな居心地のよいお店とさよならするのはなんだかとても残念。
写真は、ポパイバーガー。はちきれそうなくらいのハンバーガー。大きな口をあけてわしわし食べます。こんなの食べれないよ~なんて一瞬思いそうですが、美味しさに思わず無言になって気がつくと完食。いつもそんな感じです。

昔の写真を掘り出してみるとでてきたのですが、エッグバーガー、ベジタリアンバーガー(いつも撮り忘れていてこれくらいしかなくてごめんなさい)。あと下のものはアボガトマッシュルームバーガー(新メニュー)。お世話になっているgodaiさんが注文したものを横から撮影したもの。1300円とちょっと高級なメニュー、もちろんお味もボリューム満点で美味しそう~これは近いうちに食べておかなきゃ。
お店の中はカントリー風でとても居心地がよく、ワンちゃんづれはもちろん、少しランチタイムをはずすと外人のおじさまがぽかぽかひなたぼっこをしていたり。場所柄テレビなどの撮影につかわれている様子もよく見かけました。
まだあと少しの間に何回いけるかな。
ARMS
渋谷区代々木5-64-7
tel:03-3466-5970
12:02 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2006/11/04
土鍋麻婆ごはん ランチ 文琳 神泉

午前中の客先での打ち合わせが入ったときは、ついその街でランチを探す私。最近は携帯でのネット検索も便利になったので、よく活用していたりします。
先日「居酒屋レシピ」を出版した須永さんと一緒にお昼を。お仕事では随分お世話になっていて、最近の近況報告もかねて。せっかくなので美味しいものを食べながらがいいねぇと話していたので、前から気になっていた文琳のランチに伺いました。
HPにはあまり多く書かれていませんが、夜はひとり一万円くらいかかってしまうこのお店、ランチだと随分リーズナブルなのです。そういうこともあってか街中から離れているにも関わらず満席。小皿がいっぱいある定食、たんたん麺、蟹のあんかけチャーハン。どれも1000円~1500円位でいただけます。
私は、土鍋麻婆ごはんを注文しました。
こちらのお店は厨房が目の前、実際に作っている様子がほんとうに目の前で見れるので待っている間もとても楽しい。土鍋が火にかけられている瞬間、思わず会話もとまりじっと見つめる二人(笑)

テーブルに届けられた瞬間はグツグツしています。麻婆豆腐のしたには、おこげがついたご飯。ハフハフいいながらいただきます。文琳のお料理らしく辛すぎず、だけど深みがある麻婆豆腐。美味しいです。
つけあわせに添えられた、前菜やスープもやさしい味わいで、お腹いっぱいになりますが中華をいただいた後の特有の油のもったり感はありません。

別料金になってしまいますが、やっぱりここまで来たので食べたいなぁと杏仁豆腐を。ここの杏仁豆腐は、私の中でナンバーワン。生クリームがたっぷり入っているのでしょうね、すごーくクリーミーでとろっとしてます。洋菓子のよう。
コレドB1Fの文琳茶菓舗でも杏仁豆腐がいただけるのですが気のせいか、こちらのお店でいただく杏仁豆腐のほうがやっぱり美味しい。
帰り際、お店のドアに上海蟹のポスターが!!昨年の感動を思い出してしまいました。あぁ年内にもう一度くることは間違いないですね。
文琳
東京都渋谷区神泉13-13 ヒルズ渋谷B1
TEL・FAX 03-3780-6268
■以前の文琳エントリー
坦々麺 文琳にて(その2)
初めての上海蟹 文琳にて(その1)
![]() | 居酒家レシピ―みんなで楽しむ、あの味、この肴 須永 久美 by G-Tools |
10:03 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
2006/10/25
ルシャレ ルヴァンのパンと和のお惣菜 代々木八幡

1ヶ月後、オフィスが移転する事になりました。場所はなんともおしゃれな街、外苑前。現在改装中、いまのすし詰め状態からいきなりモダンなオフィスになるようです。会社にはたくさんの図面がならび、それを眺めながらスタッフとあれやこれや言いながら少しずつ進んでいます。
3名はいれば目一杯なオフィス時代から知っている私は、嬉しい反面この場所からはなれる寂しさも。代々木公園はとてものどかでとても大好きな街ですしなおさらです。
そして名残惜しむかのように、ランチタイムには町をうろうろしています。
早歩きでいくと13分くらい、代々木八幡の駅からは7,8分。言うまでもない超有名店国産小麦にこだわった天然酵母のパンのお店「ルヴァン」に併設する「ルシャレ」。ひさしぶりにランチに伺いました。この日いただいた写真のサンドイッチプレートは、ルヴァンのパンとお惣菜。そのお惣菜は車麩やひじきの煮物、お惣菜は和食の味わいなのですが、なぜかルヴァンのパンだと違和感なし、なんででしょうね。おかずがひきたつ天然酵母パン、こういう食べ方私もやってみよう。パンは食べきれなかったので、少しおもちかえりをさせてもらいました。
他メニューはたくさんあって、以前ご紹介したスープランチなど。(スープランチの記事はこちら)お隣ルヴァンのパンを使ったメニューもいくつかあり、全般的にパンが主役となって、それにあうお惣菜があるというイメージがよいかもしれません。なのでルヴァンのパンが好き!という方にはたまらないお店でしょう。

もちろん帰りにはパンを購入。こちらのお店は気に入ったパンを、グラム数で購入するという形式。昔このお店にうかがったときは珍しいなと思いましたが最近では割とみかけるようになってきました(フランスから来たベーカリーなどに多いですね)。
朝ごはん用のパンといつも買ってしまうのが玄米キッシュ。ずっしりとしていてとっても美味しいのです。リゾットにされているごはんがぎっちり詰まって上にトローリチーズ。先日、はなまるマーケットで奥菜恵さんが、おめざとしてご紹介されていました。もしかしたらこのあたりに住んでいるのかしら?割とタレントさんが多く住んでいる街だからでしょうか。
まだまだ八幡そして上原にはお店がいっぱい。あと1ヵ月まだまだ名残を惜しんでいっぱい通わなきゃ!
ルシャレ(Rusyare)
東京都渋谷区富ヶ谷2-43-13
tel:03-3468-9669
12:00 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2006/10/19
Ciappucino(チャプチーノ) 代々木上原

いつも通っているアロマサロンでマッサージを受けたときに、少し体のゆがみとむくみがあることを言われまして(涙)できるだけ歩くようにしています。お客さんへの予定がないときはスニーカー出勤をしています。革スニーカーだと、カジュアルすぎないので重宝します。2足のカンペール、白の革のコンバースと3足を交代交代。
ランチも1駅分は歩いて遠出。おかげでいろいろな新規開拓ができました。そんな開拓の一つで最近毎週のように通っているのは代々木上原にある「チャプチーノ」。パンケーキのお店です。広尾にある「ラ・ビスボッチャ」の料理長が独立して作られたお店です。
写真はゴルゴンゾーラと蜂蜜のパンケーキ。蜂蜜でサンドされたそば粉のパンケーキの上にはゴルゴンゾーラ、蜂蜜、そしてたっぷりのくるみ。こんな美味しい食べ方あったのですね~。仕事だということを忘れてワインが飲みたい!そんな気持ちになりました。フワフワのものが美味しいパンケーキだと思っていたのですが、このパンケーキでその思い込みは一蹴。しっとりでも全然美味しいのです。

ランチは、このような単品もありますが、実はランチセットもお得です。前菜にスープ、その後2種のパンケーキを選んでそれを1皿にもりつけたプレート。
この日は、そば粉パンケーキにサーモンとサワークリームをサンド。定番な味わいです。これは王道、美味しいです。そしてもう1つは、当時限定メニューとなっていた栗とホイップクリーム。クリームで隠れて見えませんが、たっぷりのクリームと栗がサンドされています。こちらはデザートパンケーキなので、フワフワな甘いパンケーキ。幸せ~。

すっかりはまってしまった私、翌週にフラフラと誘われるように来店。そば粉のパンケーキには卵とハム。ふわふわデザートパンケーキには、またまた期間限定のパンプキン。パンケーキの生地のキメ細やかな状態は見とれるくらいです。
今はハロウィン、お店の中にいっぱいのかぼちゃのオブジェがあり、それにあわせたメニューかもしれません。

ランチタイムのセットについている、野菜たっぷりはいったおいしいスープ。まずこのスープがでてきたときにそれだけで「あーこのお店絶対美味しいお料理がでてくる」なんて思ってしまいました。とても丁寧に作られたスープです。
図々しくも、ランチタイムにも関わらず夜のメニューをみせていただきました。こだわったワイン、そしてそれにあうパンケーキなどがずらり。パンケーキだけではなく、ピザ(ランチでもあります)がいっぱい、そしてパスタも。これは来るしかないですね。
The Japan Food Journalの記事によると
また、デザートとしてのパンケーキも、例えば「塩バターキャラメル」の「塩バター」は店内厨房で作り、トッピングのソフトクリームには、国産マシンより空気含有率がはるかに優れているイタリア製カルピジャーニのマシン(日本製30%に対し60~90%)を使用している。

これも気になる。
なんだか、まだまだお店に通う日々が続きそうです。
Ciappucino (チャプチーノ)
東京都渋谷区上原1-36-14
tel:03-3485-5225
12:08 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2006/09/28
ハリッツ(haritts) 代々木上原

少しずつ秋めいてきて、ここちよくなってきました。
朝、出勤前に渋谷から代々木公園まで歩いてみたり、ランチはちょっと遠出してみたり最近は少しだけ歩くのが楽しい毎日です。
そうして最近代々木上原開拓中。代々木上原ってなんだか茅ヶ崎と少し似ています。街中にぽつんとあるこじんまりと可愛いお店。街に住むひとが普通に楽しんでいて、とてものどか。海はないけど、代々木公園にいけば緑はいっぱい。
駅から歩いて5分くらいのところに、可愛いドーナツ屋さんがあります。マルイチベーグル(その日の日記)とハリッツといったはしごをしたブログをよく見かけます。(確かに少し似てる)
お店は、古民家を改造したお店。とても可愛い姉妹でお店をされています。お店に入ると、なんとショーケース棚にあるのは、ドーナツ2個!!うかがった時間は少しランチタイムをはずした遅めだったからでしょうか?「いつなら沢山買えますか!」という野暮な質問をしたところ、くすっと笑ったあとに10時くらいなら大体の種類がありますとのこと。出勤前に伺わねばです。

その貴重な1個である「ビター85」というドーナツ、そしてコーヒーとでちょっと休憩。チョコ生地にカカオ分85%のチョコがリングに詰まったドーナツ。フワフワのパン生地ベースのドーナツ、揚げパンのようなドーナツ。一口食べると、チョコがとろり。うわーー、美味しい。
そんな美味しいドーナツにあわせたコーヒーは、コクテール堂の最高級アラビカ種ブレンド豆“ボーニッシモ”を使用しているとのこと。期待を裏切りませんね。
ハリッツは移動式カフェとして2004年9月にスタートし、その後この場所にオープン。手作りで一生懸命作った様子はブログで公開していて、それをみるとまたファンになってしまいます。
うーん、もっと食べたい。また行きたい。
haritts(ハリッツ)
東京都渋谷区上原1-34-2
tel:03-3466-0600
12:56 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック
2006/08/15
ラクサ美味しい! エビス新東記 恵比寿

しばらくご無沙汰だったのですが(以前うかがった時の日記はこちら)、やはりたまに食べたくなる肉骨茶(バクテー)を求めて久しぶりに「エビス新東記」へ。先日エスニック食材のお店で肉骨茶のもとを買ったのですが結局作らず。。。やっぱり自分で作るには抵抗があるのですよね。
お店はお客さんでいっぱい。ちょうど席が空いたばかりでラッキー。恵比寿駅から少し離れたこちらのお店、夜はいつも一杯なようです。以前はオーナーのパトリシアさんとアルバイトの方一人だったのが、今は何人かいるようです。
いつも大人数で行くことが多く、あれこれたくさんのメニューをいただきお腹いっぱいになるというパターンなのですが今回は二人なので、3品を注文しゆっくりお食事を楽しみました。注文したのは、ラクサ、肉骨茶、そしてチキンライスの王道メニュー。これはやっぱりはずせないですね。
写真はラクサ。シンガポールでのカレーヌードルです。確かに辛い!私は辛いもの苦手なのでいっしゅんひるみましたが、よく混ぜると甘いココナッツミルクとからみあっておいしい辛さに変身。麺は少し太めのビーフンでもちもちとしています。食べ終わったあとは額に汗がタラリ。ピューターに入ったビールを飲みながらもりもり!

肉骨茶、そしてチキンライスです。チキンライスはいつもながら美味しい。お箸で切れるくらいの柔らかくそしてジューシー。毎朝パトリシアさんが買いにいっているというくらいのこだわりがちゃんとお料理にあらわれています。
この日、お店は大忙しでゆっくりパトリシアさんとお話しもできなかったので次回また伺うことをお約束。次は何を食べようかなぁ。
エビス新東記
渋谷区恵比寿南1-18-12
TEL 03-3713-2255
10:45 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2006/06/09
il tarrivo (イル タリーボ)代々木上原

仕事は毎日山積み!そのためやっぱり楽しみはランチタイム。
といっても、お弁当ブームな私なので、ここ最近ランチにでかけることがなくなりました。ただ、たまにはやっぱり外にランチにも行きたくなるものです。そんな矢先にであった、lunitaさんのエントリー。それはオフィスから近い代々木上原の素敵なイタリアン。さっそく同じ個室を予約して女性スタッフさそってランチにいってきました。
駅から歩いてすぐのお店、まわりには可愛い雑貨屋や洋服屋があって寄り道スポットだらけで短い時間のランチタイムには危険。
お店に入るとカウンターとテーブル席が数席、そして奥には個室があります。1200円のランチをチョイス。パスタ5種類、デザートも5種類から選べて、パン、飲み物がついていてリーズナブル。
パスタは全部手打ち、私はパンチェッタとアスパラガスのタリアテッレを選びました。他はいかすみを練りこんだパスタやカッペリニなど選べるパスタもいっぱいあるため、テーブルにならんだパスタは見ても楽しいです。
そして美味しい!手打ちらしいモチモチ加減。クリームも濃すぎずランチタイムにぴったりの塩加減。パンをつけて綺麗に平らげてしまいました。やっぱり次は手打ち、パスタマシーンほしいなーと心を新たにしてしまいました(大げさ?)

デザートは「トルティーノ チョコラート」焼きたてのフワフワな生地にスプーンをいれるとトロリあったかいチョコ。下にあるフルーティーなソースとチョコの口どけを楽しみます。本当に丁寧に作られていることが伝わってきました。

ちょうど退職するスタッフにメッセージカードを。とても素敵なスタッフ、心から感謝。
一緒に働くことができて本当に楽しかったです。とても残念ですがまた会社にも遊びにきてくださいね。
il tarrivo (イル タリーボ)
渋谷区上原1-35-6 菊池ビル1F
tel:03-3460-5503
12:01 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2006/05/27
beacon -urban chop house- 表参道

結婚パーティの準備もそろそろ加速しなきゃいけない時期にかかってきています。ドレス、指輪は早く決まったのですが、それ以降はうっかりのんびりやってしまっていたことに反省。今週から大忙しでがんばります。
パーティは友人達をあつめた1.5次会なものにも関わらず、こんなにドタバタしているのですから挙式、披露宴などをする方はもっと大忙しになっちゃうのでしょうね。
そんな準備をしながら見ているのはLUCCAのizumiさんのweddingページ。結婚がきまりパーティが終わるまでの様子がこと細やかに書かれているのでそれを見ながらお勉強。そしてイメージトレーニングです。結婚式に出席したような、そんな素敵な気持ちにさせてくれます。
今回のパーティに際し、いっぱいお世話になっているのが大学からの友人れーちゃん。実は彼女が働く会社のレストランでパーティを開きます。先日クローズしてしまった超人気レストラン「ザ ハネザワ ガーデン」は系列のお店です(お店に伺ったときの日記はこちら)。詳しくはまた後日ゆっくりと。
そんな彼女にあれこれ我侭を聞いてもらう会(ごめんなさい)として表参道にあるbeaconへランチ。4月18日にオープンしたばかりのこちらのお店、友人達の間でも大評判です。お店の照明は、お料理大好きチーム(?)のミニヨンさんがプロデユースしただけあってとても素敵。こちらのお店は、人気のお店CICADAやTYハーバーのシェフ、デビッド・キドーが料理を担当するレストランです。
注文したのは、昼にしかいただけないというbeaconバーガー。ハンバーガー好きな私、あれこれグルメバーガーを食べていますが、ここのお店はグルメバーガーというよりセレブバーガー(勝手に銘銘)。素材ひとつひとつにこだわりがあって、特にお肉はハンバーガーにするには本当にもったいないくらいです。
ハンバーガーに添えてあるのは、オリジナルソースとケチャップ。半分にバーガーを切って、2種類で楽しみました。すごくお腹いっぱい。ポテトは全部食べ切れませんでした。。。

こちらはスープ、上にのってるのはサワークリーム。中にはお肉に野菜にたっぷり。これだけでも十分なご馳走。こういうスープってどうやって作れるのだろう。味わいながら実は一番おもっていたのはそんなこと。

(追記)
昨日のエントリーでは、照明を撮影できなかったのですが、表参道にいく機会があったので再訪。照明ちゃんと撮影しましたよ!(でも実物でみたほうがめちゃくちゃかっこいい)。やっぱり夜もこなきゃ!
そして偶然、このエントリーをみてきてくださったwarabiさんとお会いしました。なんだか恥ずかしかったのですがお会いできて嬉しかったです!
beacon -urban chop house- 表参道
渋谷区渋谷1-2-5
03-6418-0077
12:02 午前 [東京素敵なお店(全)wedding東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (12) | トラックバック
2006/05/24
ママタルト 代官山

一人でお買い物をしているときのお茶タイム。新しいお店を開拓すればいいのですが、だいたい「この駅だとこのお店」が決まっています。
・タバコの香りがしない
・座席がゆったりしている
・あまり賑やかではない
・そしてフードが美味しい
代官山だと行くことが多いお店が「ママタルト」です。近くにキルフェボンがあり、ここでも美味しいタルトがいただけるのですが、上記の条件を考えると席がゆったりしている「ママタルト」が一人お茶には最適。
この日いただいたのは、一番人気とも言われている「アップルパイ」。温かいアップルパイに少し甘さ控えめのクリームを添えていただきます。シンプルなお菓子でなおさらそれがとても難しいのだとおもいますが、さすが老舗の味だけあっておいしさは格別です。
温かいお茶が入ったティーポットも可愛い。
草花に囲まれたサンルームで、美味しいパイを食べながら、小説を読む。少しそんな時間に酔ってしまいそうです(笑)。
こちらのお店デザートだけではなく、おかずパイもあります。ポルチーニ茸入りチーズリゾットのパイは人気メニュー。いつもお茶で寄ってしまうこのお店。
次はランチでゆるゆるしに出かけようかと思います。
ママタルト 代官山
渋谷区恵比寿西2-15-9代官山フラット1F
tel:渋谷区恵比寿西 2-15-9 代官山フラット1F
12:10 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (11) | トラックバック
2006/04/26
ゆうばーる 代々木上原

天気がいい日は代々木上原まで少し足を伸ばしてランチ。ゆうばーるは、1988年創業の燻製工房「壽や」のオーナーが開く、ワインとスモーク料理のお店です。
スモーク料理はもちろんですが、他のメニューひとつひとつが個性があるようで、WEBで検索すると「豚カレーが美味しいお店(アド街などで紹介)」「カルボナーラが美味しいお店」「ホットドックが美味しいお店(どっちの料理ショーで紹介)」とどのお料理をいただいても美味しい様子が伺えます。
私は、注目食材の一つ「自家製コンビーフ」を使ったおにぎりを注文。コンビーフおにぎりは生まれて初めて。想像とははるかに違う美味しさ。こちらのお店コンビーフ、缶詰のような脂っぽさもなく、繊維状になっています。火を通さなくても美味しいお肉はぎゅぎゅっと味わいが詰まった感じです。そしてマヨネーズの味がほのかにするおにぎりは、贅沢そのもの。

一緒にいたスタッフは、カレーそしてサンドイッチを注文。カレーは豚肉がトロトロ、これにはまる人がいるのもうなづけます。サンドイッチはレバーペースト、生ベーコンをはさめば極上サンドイッチに大変身。
仕事だとわかっているけど、ビールが飲みたくてしょうがなくなりますのでご注意ください。次は夜に伺い、ワインと燻製を楽しみ、しめにカルボナーラといきたいなぁと想像するだけでワクワクしてきました。お土産には、美味しかったコンビーフ、そして生ベーコンを購入。
恵比寿の人気立ち飲みバー「whoopee」はこちらのオーナーがプロデュースしているとのことで、同じ燻製がいただけるとのことです。こちらも要チェック。
ゆうばーる
渋谷区上原3-44-11
tel:03-5454-3833
01:09 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2006/04/19
Le cabaret (ル・キャバレ) 代々木八幡

sugareeさんのエントリーをみて知ったオフィスから歩いて15分にあるお洒落なビストロ。こういうお店が湘南にあったら通いつめてしまいそうな気がする、お洒落なお店でした。
コーヒーを飲んで楽しく話す人、カップルで軽くご飯など、お客さんは様々。夜もふけてくるとノラ猫ちゃんもお店へ(笑)。ニャーといいながら一緒に軽くご飯(笑)。いい意味でのぬるい雰囲気がとても私好み。
ベルギービール、ワインとお酒をたっぷり楽しみながら、それにあう美味しいお料理を楽しみました。sugareeさんのエントリーにあるように、黒板に手書きでかかれたメニューはどれも気になるメニュー。ショートカットのかっこいい女性ソムリエであるオーナーが丁寧に説明してくれます。
写真はレバーのパテと豚のリエットの盛り合わせ。ほんとこれはすごく美味しい。パンにたっぷりのせていただいているうち、あっという間にビールをのみほししてワインに変更してしまうほど。。。

そのほかのお料理、どれも最高。特にsugareeさんのエントリーにもある牛のほほ肉のビール煮は、やわらかく煮込まれたお肉に目尻がゆるみました。
お手洗いに行くと、なんとエドツワキのドローイングが!これは必見です。
多分通いつめてしまいそう、そんなお店を見つけてしまいました。
Le cabaret cafe vin (ル・キャバレ)
東京都渋谷区元代々木町8-8 Motoyoyogi Leaf1F
tel::03-3469-7466
12:05 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2006/04/04
アクアヴィーノ 広尾

友人であるピラティス国際アドバンスインストラクターtomokoさん、2ヶ月間の沖縄生活から戻ったことを聞き、久しぶりにランチへ。
野菜にこだわるシェフとして、超(!)有名な日高シェフのお店を予約しました。アクアパッツアよりは少しカジュアルな雰囲気のお店ですので、特に予約しなくても開店直後(11時半)であれば入れるようです(13時には行列ができていたのでご注意ください)。なんと開店直後は日高シェフが厨房に立ち寄ったようで、ちらっとですがお顔を拝見できました。
この日注文したのは、「アクアヴィーノのブランチプレート」自家製のベーコン、ハム、半熟目玉焼き、ローストしたきのことトマト、そして新鮮野菜がいっぱい。それを白いフォカッチャにはさんでいただきます。期待通り野菜は本当においしくて、大きな口をあけてモリモリいただきました。

そして、実はこちらのお店で食べたかったお料理の一つ「吉田牧場のモッツァレラチーズ アンチョビとサルサヴェルデを添え」
さまざまな料理番組、雑誌などで非常に有名となっていまや幻となったこのチーズ、念願かなっていただくことができました。くせもなくクリーミーで一口食べるととろけそうな美味しさに感動。これは一度食べたらやみつきになる気持ちがよくわかりました。白ワインと一緒にいただいた瞬間、思わず笑みがとまらない私。
ここちよい雰囲気のお店ととても美味しいお料理と心地よい会話、非常に楽しい時間をすごしました。あまりにも気持ちがよい気分でしたので、広尾から恵比寿までぶらぶらと。ブティックもいっぱいで、楽しい散歩です。
追伸
最近少し筋力が落ちてきたような気がするので、そろそろピラティスも再開します。tomokoさんよろしくね!
ACQUAVINO(アクアヴィーノ)
東京都渋谷区広尾5-17-10 EastWest 1F
tel:03-5447-5503
(参)tomokoさんのピラティススタジオについては
アライン・ボディ・コンディショニング・センター
tomokoさんがガイドする オールアバウトヨガ・ピラティスサイト
でご確認ください。
12:11 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2006/03/05
オステリア ブラッチャ 代々木八幡

ちょっとだけ載せていただいた「Colorful」なんとちょうどこの号で休刊とのこと。残念です。改めて、雑誌を眺めているとオフィスの最寄駅「代々木八幡」のお店がいくつか紹介されていました。
その中で、老四川 飄香のシェフである井桁さんが行きつけとして紹介されている「オステリア ブラッチャ」。子供と楽しむTOKYO生活をテーマに美味しいお店を紹介しているblog「マール家の食卓」のマールママことmaoちゃんとランチへ。彼女とはもう3、4年くらい前からの付き合いで、いろいろ恋愛や仕事など相談にのってもらっている素敵な女性です。今ではすてきママです。
お店に予約するときに、「美味しい野菜が食べたいのでよろしくお願いします。」なんて余計なことをいった私。おかげでお野菜がおいしいランチをおなかいっぱいいただきました。写真は、野菜いっぱいのパスタ。イタリアの家庭料理を楽しんでほしいとおっしゃるように、素朴なパスタはとても美味しい。

予算を伝えて作ってもらったコースは2000円で、始めにジュースをいただき、その後パスタ2品、サラダ、フォカッチャ、デザート、コーヒー。お腹も心もすごーい大満足になります。ランチであれば、パスタは1種でもよかったかもしれません。
その後、お店の紹介をしているぐるなびをみると、なんと生ハムがいっぱい!これはいただくべきでした。うーん、残念。
次はワインと生ハムとパスタを。お店の方の温かな雰囲気にも、もう一度会いたいな。
オステリア ブラッチャ
東京都渋谷区富ヶ谷1-2-8-B1
tel:03-3468-8953
12:02 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (10) | トラックバック
2006/01/31
ロス レイエス マーゴス 参宮橋

ポルトガル、スペインと旅行にいったのは3ヶ月とちょっと前。なんだかもっと前のような気がします。すっかり遠い思い出になってしまったのかしら。早速、今年はどこに行こうかなぁとか考えている私です。
オフィスの最寄駅である参宮橋に、インターネットや雑誌などで有名なスペイン料理のお店があるということは噂には聞いていたのですが、ようやく念願かなって伺うことができました。住宅地の中にある素敵なお店に、オフィスのスタッフ総勢10名くらいで個室を貸切!賑やかに美味しくお料理をいただきました。
写真は言うまでもないのですが「パエリア」です。
スペイン、本場バレンシアで食べたパエリアに全くひけもとらない美味しさ。(ちなみにスペインバレンシアのパエリアはこちら)お魚の風味がしっかりついていて、だけど濃すぎないパエリアです。評判のパエリアは納得の味でした。

そしてそのほかのお料理。なんせ大人数でいったので、お料理の名前を聞き損ねたところもあり、メニューの名前が違ってるかもです、ごめんなさい(間違っていたら修正しますね)。どのお料理もほんと美味しかったですが、中でも美味しかったものはブティファラ(スペイン風ソーセージの煮込み)ジューシーです。実はスペインでは食べてなかったお料理、次に行ったときは食べなきゃですね。そして写真にはありませんが、サングリア。甘すぎずだけどすっぱくもなくフルーティー!これ絶対お勧めです。
他デザートもあったのですが、遠方に住む私はタイムアウト!途中退席して帰宅につきました、残念。
今回はコースでいただきましたが、次回はアラカルトでいろいろ食べてみたいと思います。近いうちに行きたいなぁ。
ロス レイエス マーゴス
東京都渋谷区代々木5-55-7
tel:03-3469-8231
12:53 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2005/12/23
BROWN RICE CAFE 表参道

表参道エチカ、表参道ヒルズ(建設中)はじめ表参道の記事をメディアでよく見かけるようになりました。私も個人的に表参道はとっても大好きな町です。路面にならぶショップ、洗練されたカフェなどをぶらぶら回っているだけでいろいろな意味でのセンスが磨かれるような気がします。湘南に引っ越してからは、あまり出かけなくなったのですが以前は週末になると、渋谷→表参道→原宿とぶらぶら散歩していました。
なんとなく急に表参道にいきたくなり前々からいきたかった、BROWN RICE CAFEへランチ。ニールズヤード レメディーズの裏にあるカフェです。自然食のお店で、穀物を中心とした自然の素材をつかったお料理をいただけるお店です。
私がいただいたのは、日替わり膳。丁寧につくられたおかずがたくさん、そして玄米ご飯、飲み物がついています。普段自分では作らないのですが、車麩のフライは実は大好物。その期待を裏切らず、とてもジューシーで、ほんとお肉のようでした。今度自分でも作ってみようかな。他、ヤーコンの酢漬けもとてもやさしい味でおいしかったです。
自然食を扱っているレストランによくいくのですが、そのときに思うのが「少し塩辛い」。
しかしその塩辛さはこちらのお店ではなく、どれもほどよい薄味でした。
デザートもとても美味しそうでしたので、次はデザートをいただきに伺おうかと思います。
BROWN RICE CAFE
東京都渋谷区神宮前5-1-17グリーンビル1F
tel. 03-5778-5416
12:17 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック
2005/12/16
エビス新東記再び 恵比寿

先日ランチでご紹介した「新東記」のバクテー。このお店へ行ったきっかけとなるのは「バクテーズ(バクテーラブ!な人たち?)」のご紹介でした。
そんな「バクテーズ」のみなさんと再び「新東記」に行って来ました。幹事の「じゃらん堂」さんおつかれさまでした。やっぱりアジアのお料理は、にぎやかに楽しく食べるのが一番ですね。
写真は、定番「海南鶏飯(シンガポールチキンライス)」。プルンとふんわり味わい深い鶏をジャスミンライス、3種類のたれでいただきます。シンプルだけに、素材と調理とごまかしがきかないお料理だとおもいます。ほんと美味しい。。
他は、太目のビーフンとココナッツミルクがたまらない「ラクサ」、そして再び「バクテー」、間にお豆腐をはさんで(薬膳料理の間には、豆腐料理などを食べるようです)、これもまた初体験!数十種類の薬膳でじっくり煮込んだ「皇帝鶏」などなどたくさーんいただき、おなかいっぱい。シンガポール料理の奥深さに感動しました。
エビス新東記
渋谷区恵比寿南1-18-12
TEL 03-3713-2255
09:13 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック
2005/12/08
坦々麺 文琳にて(その2)

昨日に引き続き文琳です。
前にきたのは、夏くらいです。そのときいただいた時に印象に残っていたのが「冷やし坦々麺」こんなに美味しい坦々麺ははじめてー!と心の中から思ったことを覚えています。そして今は蟹を食べ終わったあと、幸せ気分になっているところに坦々麺がテーブルに。
厨房がオープンになっているので、何を使っているのかよく見ます。じーっと眺める私。そして発見したのは「文琳」では美味しい坦々麺にたっぷり入れているの胡麻は、絹こし胡麻で有名な「大村屋」さんのもの。あの缶のスタイルですぐわかりました、私も大ファンなので嬉しかったです。
濃厚で少しぴりっとするスープ。本当に美味しいです。麺の他には何も入っていないのですが、全くものたりなさを感じません。写真ではあまりうまく伝えられないですね。

ちなみに、こちらは夏にいただいたときの冷やし坦々麺です。当時ランチでは麺だけはいただけたようでしたので、行こうと何度も思ってました(結局行けなかったのですが)
・・・と、沢山お料理をいただいたのに一つ一つ説明すると長くなりますね。他のお料理は、こちらにアップしましたのでお時間あるかたはご覧ください。前菜からデザートまで完璧なくらいの美味しさでした。
今回お店にいくきっかけとなった「じぶん日記」さんの記事によると、「じぶん日記」さんの紹介で・・・というと素敵なプレゼントがあるようですよ。私もいただきました、ありがとうございます。
次に行けるのはいつかな、と食べ終わったときからそういう気持ちにさせてくれる素敵なお店です。
文琳
東京都渋谷区神泉13-13 ヒルズ渋谷B1
TEL・FAX 03-3780-6268
12:37 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック
2005/12/07
初めての上海蟹 文琳にて(その1)

子供の頃、晩御飯にゆでた蟹というのは割と普通の光景でした。たぶん北陸にお住まいの方はだいたいそうだと思います。ただ子供の頃は、手をべとべとにしてまで小さな身をたべるということに全く喜びを感じなかった私です。手間はかかるし、おなかはいっぱいにならないし、淡白な味だしと理由はそれだけですが、今考えるとなんて罰当たりな子供でしょう。。。
余談はこのくらいにして、上海蟹をいただくため神泉にある中華料理のお店「文琳」にいきました。この情報はsugareeさんから紹介された人気ブログ「じぶん日記」さんの素敵な日記。読んでいるうちに気持ちも高まって・・・と、ちょっと贅沢してしまいました。(sugareeさんフライングごめんなさいー)
意気揚々とお店に入ったものの、上海蟹を食べるのは初めて。「どうやって食べるのだろう・・・」そう心の中で思っていたのですが、その不安は一瞬だけ。姿蒸しされた上海蟹は、うつくしく食べやすくお皿にのってでてきました。盛り付け方も蟹の形、粋です!。黒酢でいただきます。
お味は、甘い!というのが感想。美味しい蟹というと、たらば蟹のような豪快なものを思い浮かべますが、美味しさの濃度は絶対小さいもののほうが強いと思います。とろりとした味噌にもとろけそうです。いろいろな人がこの季節「上海蟹」とざわめく理由がわかりました。
上海蟹は「じぶん日記」さんによれば1週間ほど前に予約ということです。予約される方はご注意ください。
他にもたくさんのお料理をいただいたのですが、それは明日ーー。
09:02 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (10) | トラックバック
2005/11/21
エビス新東記 恵比寿

シンガポールの国民食と呼ばれている「肉骨茶(バクテー)」。スペアリブをたくさんの漢方で煮込んだスープです。一言でいってしまうとそうなのですが、先週末にお会いした謎(?)の会「バクテーズ」にお邪魔したとき「肉骨茶」の魅力を伺いました。
一度は食べてみなきゃということで、その時に伺った評判のお店に行って来ました。一緒にいったのは、おなじみsugareeさん。
薬膳、というと「お世辞にも美味しくないもの」というイメージがついていたのですが、いただいて驚き。こんなに美味しいスープは初めてと思ってしまう魔法のスープ。スパイスたっぷりのカレーのような、なんともいえないような、不思議な味。私自身このようなスープは初めてだったのでうまく表現できないのが悲しいところです。
添えられた、香りの良いジャスミンライスにも相性抜群。
「この日は多くのスパイスが入っている肉骨茶の中でも特別美味しいスープとなっているようで、ラッキーでしたね」
という、お店のジャスミンさん。これを食べると他では食べれないよとまで言われてしまいました(笑)
人気のホリエモンさんも注目のお店(その日記)、次は夜に伺いたいです。
追伸:お店をでた瞬間、「バクテーズ」の葉山にお住まいのさちさんに遭遇。都内にでてきたついでだとおっしゃっていましたが、さすがです。
エビス新東記
渋谷区恵比寿南1-18-12
TEL 03-3713-2255
12:34 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (12) | トラックバック
2005/11/13
羽澤ガーデン 広尾

都内に、約3000坪の日本庭園に建つ古い日本家屋。レストラン、ブライダルすべてにおいて大人気で予約がとりにくいという「羽澤ガーデン」がなんと閉店するという話を聞きました。
建物の老朽化が原因のようですが、その後の予定などはわからないようです。
今回は、羽澤ガーデンを経営する「プラン・ドゥ・シー」でウエディングプランナーとしてバリバリ仕事に燃える大親友reiyamちゃんおすすめ「こたつで青空しゃぶしゃぶ」を楽しみました。(予約ありがとう!)
夜空を眺めながら、コタツに入って黒豚しゃぶしゃぶ。これ以上の贅沢はないですね。あまりうまく写真を撮れなかったのですが雰囲気は伝わるでしょうか。

人目をはばからず写真を沢山撮ったのですが、夜なのであまり美しく撮れませんでした。一部お料理紹介します。お野菜は、水菜、京人参、聖護院カブ、九条葱と京野菜です。なんだか粋ですね。今回豚しゃぶをいただいたのですが、牛もあります。締めにきねうちうどんをいただき、すっかり満腹になりました。
お店は12月10日(土)までですが、こたつしゃぶしゃぶは12月7日(水)までとのこと。もう一度行こうかな??
羽澤ガーデン (HANEZAWA GARDEN)
東京都渋谷区広尾3-12-15
TEL:03-3400-2013
12:02 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (13) | トラックバック
2005/11/06
Petit Bateau 代々木上原

「季節のこだわりの野菜が光るフレンチ」そんなコンセプトの素敵なお店に、行って来ました。
一緒に行ったのは、お料理の先生でいらっしゃる紀子さんと、ちょうど里帰りされているLunitaさん。どちらもお料理つながり。楽しい話をたくさん伺うことができ、いい時間を美味しいお料理とともに過ごす事ができました。
まずは写真の生牡蠣。プルプルっとして潮の香りがする絶品。ランチのスタートから幸せな気分に。。。

前菜の、里芋のポタージュ。里芋は私の大好きな食材なのですが、こういう食べ方があるんだなぁと思わずうなづきながら食べる私。おうちでつくってみようと思います。(もちろんこんな優しい味にはならないと思いますが)

そしてメインディッシュ。沖縄の長寿豚をつかったソテーの上にたっぷりのお野菜。お皿がテーブルの上にとどいたとき、思わず「おおお」と言ってしまうくらい野菜がたっぷり。(写真に少し光が入ってしまいました)
お野菜の説明の中に度々でてくる「松木さんの・・・」。どうもこの言葉が気になっていたのすが、帰り道歩きながらハッ!「これはビオファーム松木のことかしら!!」松木さんは、タイユバン・ロブションの総給仕長から一転野菜作りとなったとても有名な方。そんなお野菜に出会えたのかしら。今度お店に確認しようとおもいます。

デザート。みんな少しずつ種類が異なっていて人のお皿を覗き込んだりしてみたりして。
今回は長くなってしまったのですが、美しい野菜をたっぷり食べたいときには是非伺って欲しいお店です。
Petit Bateau
渋谷区上原1-12-3 サンフラッツビル1F
03-3485-9928
12:16 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2005/08/20
ARMS 代々木

丸の内→代官山→田町→参宮橋。これは私の職場の遍歴です。
お仕事をしていての楽しみの一つのランチですが、職場が変わるに従って条件が悪化してきた気がします(笑)最近は、コンビニでおにぎりをかって席で食べる感じでさっくり済ますことが定番になってきました。
そんなオフィスの近くに、新しいお店が登場。ハンバーガーショップです。店構えは、フレッシュネスバーガーに近く、もうすこしお洒落なグルメバーガーショップという感じです。開店当日にスタッフとランチへ。
4名でカウンター独占したので、こういう面白い写真が撮れました。
私が頼んだのは、手前のベーコンチーズバーガー。私はケチャップたっぷりとかマヨネーズたっぷりが苦手なのですが、こちらのお店はほどよくなバランスで、とても美味しかったです。お店構え同様、お味もお洒落な品があります。値段はドリンクをつけると、1000円を少し超えるくらいです。

お店の前には、なんと木村拓哉御夫婦の花輪、気になりますね。
夜も22時くらいまで営業しているようで、サンドイッチやホットドックもあるようですから、ここしばらく忙しい日々が続きそうな私は、お夜食の定番となるような気がします。
ARMS
渋谷区代々木5-64-7
tel:03-3466-5970

20050901 チリバーガー
チリソースが辛すぎず、美味しかったです。
01:41 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (14) | トラックバック
2005/08/18
キルフェボン トマトのムース

「またキルフェ??」という方がいらっしゃるかもしれませんね。(スミマセン)。以前キルフェボンでいただいた、トマトスイーツ(その時の日記)をもう一度食べたくなったのです。ちょうど代官山で仕事があり終わるなりキルフェボンへ。銀座店とは違って、並ばずに入れます。
ショーケースを眺めていると、トマトのムースを発見。トマトのタルト再び!でお店に入った私でしたが、ムースの美しさに目を奪われてしまい注文してしまいました。
チーズベースにふんわりとしたトマトのムース。そしてフルーツトマトと苺。なんて可愛いのでしょう!このお店のケーキは、食べる人を味わう前から幸せにしてしまう魅力があるのですね。
はなまるマーケットでもトマトスイーツの特集をしていました。もちろん、このトマトのムースをはじめ、たくさんのトマトスイーツが紹介されていました。番組内で紹介されていた「こだわりトマトのくず万頭」とってもとっても気になります。
これからトマトスイーツ注目ですね。マンゴーを超えられるかな(笑)
キルフェボン代官山
渋谷区恵比寿西2-18-2
tel:03-5457-2191
01:49 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2005/07/09
Rusyare 代々木八幡

天然酵母といえば「ルヴァン」が思い浮かぶ人は多いと思いますが、そのお店の隣に併設されている小さなカフェ。オフィスから一駅なので、スタッフに自転車をかりてランチへ。
オープンエアになっているお店の入り口では、本でしか見かけたことがなかったオーナーの甲田さんが新聞をのんびり読んでいました。ちょっとドキドキ。
そして注文したのは、スープセット。野菜の甘みを生かしたスープだったのですが、最初はなんだかものたりない味だなぁと思ったのですが、飲んでいくうちに「あぁ美味しい」という気持ちがふつふつと沸いてくる、そんな味です。自慢のパンは全部違う種類が1切れずつ。季節のジャムと胡麻味噌ジャムが添えてありました。追加ではちみつも頼んで、パンを思う存分味わいました。パンが主役、スープが脇役という粋な料理、とても勉強になります。
Rusyare
東京都渋谷区富ヶ谷2-43-13
tel:03-3468-9669
01:23 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック
2005/07/04
LA CASITA 代官山

この最近のなんとなくの蒸し蒸しと暑苦しい天気。なんとなく異国情緒漂う料理がたべたくなるのは私だけでしょうか。そこで1976年オープンのメキシコ料理の老舗「ラ・カシータ」へ行ってきました。
メキシコ料理は初めての私で、メキシコ料理というと激辛!というイメージがあったのですが、そんなことはなく「美味しく食べれるスパイシー」でとても美味しくいただけました。
写真は「海老のにんにく炒め」。ソースである、ガーリックとバターが美味しくて、海老だけでなくそのソースも一つ残らずパンでぬぐいとりました。海老がくるりんとしているのは可愛いですねー。

これは「牛肉のタコス」。タコスというとパリパリとしたハードシェルタイプを思い浮かべる私でしたが、本場メキシコではソフトシェルが中心のようです。くるくると具をまいてソースをのせてぱくり。タコスの皮はとうもろこしのあまい香りがするモチモチ系。やわらかとんがりコーン(?)にお肉を巻いたという感じで、とても美味しいです。

そして揚げたタコスをトマトソースで煮込んだ「エンチラーダス」トロトロ卵がたまりません。ビールもすすんですっかりご機嫌で帰宅しました。うっかり居眠りして電車を乗り過ごしそうになるくらい・・・(なぜか駅でハッっと目がさめたので良かったですが)。
LA CASITA
東京都渋谷区代官山町13-4 セレサ代官山2F
tel:03-3496-1850
01:43 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2005/06/12
文琳 二子玉川

二子玉川にある高島屋のレストランは名店といわれるお店の支店が多くあり、いつ来ても「うわー」ってため息がでてしまいます。今回は、神泉の有名中華「文琳」の支店にランチ。写真は角煮が入ったラーメンです。豚の角煮からでた少しあまく醤油がきいたスープは、本格中華のお店ならでは。お肉はもちろんトロリ。

そしてこれは、黒酢の酢豚です。実は・・先日家で同じようなものを作ったのです。日記にのせていないことからご想像できるを思いますが、どうもイマイチ。何が違うのでしょうね。こちらのお料理は、甘酸っぱいソースが絶妙で、お皿にのこったソースをパンにつけてきれいにふき取りました(笑)。
ちょっと調べてみたところ、ブルドックソースのサイトにレシピを発見。近いうちに再度チャレンジしてみようと思います。
文琳
世田谷区玉川3-17-1 高島屋S.C南館10F
tel:03-5491-2371
01:16 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2005/06/08
クロワッサン・オ・ザマンド VIRON

私の中でクロワッサンは、「スイーツ」に入っています。
お恥ずかしながら、「美味しいクロワッサン」の定義が私の中にあり、それは「サクサク、ハラハラ(パイ生地が下にこぼれる音)、ジュワー」これが3つ揃っていれば満足、幸せなのです。
「クロワッサン・オ・ザマンド」、これはクロワッサンにさらにスイート度が高まったパン。アーモンド風味がたっぷりのクレームダマンドと生地が絶妙に組み合わさったものです。「VIRON」二階にあるカフェでいただくと、ナイフとフォークがでてきます。そんなパンなのです。外のカリっとしたアーモンド、そしてラム酒の香りも広がり、渋谷にでかけるとつい寄りみちしてしまっています。ハードなパンが有名なお店ですが、私はここのお店はスイーツなパンが好きです。
ちょっと宣伝ですが、好評につき、第二回お取り寄せパンの会を行います。今回のテーマは「クロワッサン&デニッシュ編」です。詳しくは「ソレイユ」のHPにて。
VIRON
渋谷区宇田川町33-8塚田ビル1F,2F
tel:03-5458-1770
10:25 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2005/03/09
キルフェボン 山川紫芋のタルト

「マンゴー」に「お芋」とは、私たちの弱いところをついてくるお店です。紫芋のなかでも中心部まで濃い紫色の色素があるので、色が美しい「山川紫」を使っています。
上はさつまいものクリーム、そしてその下には紫芋がそのままスライスしてあり、そしてスポンジが敷き詰めてあります。もちろん、外側はあのサクサクのタルト生地です。フルーツ独特の見た目の華やかさはないのですが、その分食べたときのほのかなお芋の甘さに感動間違いないと思います。
私も、感動するケーキを作りたいです。
キルフェボン代官山
渋谷区恵比寿西2-18-2
tel:03-5457-2191
11:03 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
2005/02/28
まい泉の黒豚ロースかつ

私のなかで、絶対レストランを越えられない料理のひとつに「とんかつ」があります。そして「とんかつ」には時々むしょうに食べたくさせる魔力を持っているような気がします。この気持ち同感してくれる人は多いと思います。
そんな気持ちになってしまった私は、表参道「まい泉」へ。
2940円という豪華な一品の「黒豚ロースかつ膳」を注文しました。お肉からでている肉汁に終始目元がゆるんでいたと思います。黒豚の場合だけついてくる、大根おろしたっぷりのソースがまたたまらない感じです。

目の前に届いたときに、大きくて食べれないかな?なんて思ったのですが、全くそんなことはありませんでしたね。
まい泉
渋谷区神宮前4-8-5
tel:03-3470-0071
01:56 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック
2005/02/21
恵比寿 賛否両論 再び

いまや予約のとれない名店、恵比寿にある賛否両論へ。昨年11月に伺って今回は二回目。ちょっとしたお祝いも兼ねて。
(前回訪問したときのお話はこちら)
10品のフルコースは、前回同様に大満足の内容。これで5000円なんて信じられない。
・かにの茶碗蒸し・鯛のお刺身・椀もの・聖護院大根の煮物・・ぶりの春菊和え・白子と葱味噌グラタン・おつまみ3種・鯛茶漬け・ジャガイモ団子・デザート・・・すべて美味しかったのですが、私の好きな「いぶりがっこ(秋田の名産でいぶした大根の漬もの)にマスカルポーネが添えてあったことには驚き。前々から噂は聞いていたのですが、これは確かにベストな出会い。

白子の葱味噌グラタン。ホワイトソースではなくこれはきっと白子をすったものだと思います。柔らかな味です。

デザートの、イチゴシャーベットと杏仁豆腐。デザートは好きなだけ食べれるとのことです。なかなか予約とれないお店ですが、ぜひ伺ってみてください。
賛否両論
東京都渋谷区恵比寿2-14-4 太田ビル1階
tel:03-3440-5572
(2005.07 再び)

オフィス仲間7名で個室を利用しました。
ワイワイと大勢でいったためか思わず写真を忘れてしまい、一部の撮影です。
●蓮根 たたみいわし 枝豆の天麩羅
●山芋そうめんのじゅんさいかけ
●いぶりがっことマスカルポーネ
●カンパチのおさしみ
●はもの蒸し物
●あゆごはん
他他。
なんとデザートを全部頼んだつわものがいたのでそれもパチリ。
私は、パイナップルのシャーベットのみ(というかお腹いっぱいで食べれなかった)
04:48 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック
2005/02/04
マニュエル・コジーナ・ポルトゲーザ(神泉)

頑丈だけがとりえな私もすっかり風邪をひいてしまい、丸々1日半寝込んでしまいました。みなさまもお気をつけください。
こんなときは、美味しいお料理で荒療治(?)。ポルトガル料理を楽しんできました。一度ランチでお邪魔したことがあるのですが(その時の様子はこれ)、夜もまた良し。
まずフレッシュなサングリアで乾杯。その後、定番バカリャウのサラダに始まり、楽しい会話と共にポルトガル料理を堪能。クリームやバターをあまり使わないポルトガル料理は、素材の味を上手に引き出すところが、私たちが普段口にしているお料理と近いものがあります。

サングリアの後は、微発砲の白ワイン、カザール・ガルシア。幸せですね。
マヌエル コジーニャ・ポルトゲーザ
東京都渋谷区松涛1-25-6
Tel & Fax 03-5738-0125
10:27 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2005/01/22
マルイチベーグル 代々木上原

さまざまなベーグルサイトで話題になっていたお店。ニューヨーク人気のベーグル店「Ess-a-bagel」で修行した女性がつくるベーグル。まずずっしり重いです。外はカリっとしていて、中はもっちり噛みごたえがあります。写真はプレーンベーグルに、サンドライトマトのクリームチーズをサンドしてもらいました。サンドの包み方もとてもかわいく、食べやすいです。クリームチーズもほどよいトロトロ感です。

お店の中はこんな感じでディスプレイされています。お休みには、よく行列ができているみたいです(私は偶然空いている時間だったみたい)。
ランチの後、さまざまなベーグル食べ歩きサイトを眺めていると、タマゴサラダをはさむといいとか、ピーナッツバターがよいとか、なんともまたお店に足をむけねばならないネタをたくさん発見してしまいました。
マルイチベーグル
渋谷区上原3-2-3
(追記)

2005年5月某 最近のマルイチの人気沸騰をうけて再び。
EVERYTHINGにサンドライトマトのクリームチーズをサンド。カリカリモチモチに感動。自分ではできない(そりゃそうだ)またしばらく通いそうな予感。
01:42 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2004/12/17
WeST PArK CaFE 代々木上原

オフィスのみんなと出かけた近所のカフェです。いまや、赤坂見附、丸ビルをはじめ多くの街に出店している人気店のこのお店、オープンカフェの先駆けで、昔カフェ本といえばこのお店がいつも登場していた記憶があります。
米西海岸にあるカフェをイメージしただけあって開放的なお店の雰囲気、そして料理もボリューム満点。私はパスタをいただいたのですが、おなかすいていたのでぺろりと食べてしまいました。隣でサンドイッチを食べたスタッフは、写真の通り軽く2人前はあり、さすがに食べきれず残りをおみやげにしてもらいました(おみやげできるカフェってすごい)
最近、カフェ飯というとなんとなくどれも似たり寄ったりなお店が多い中、個性が際立ったこのようなお店はずっと残っていくのでしょうね。
WeST PArK CaFE
東京都渋谷区元代々木町23-11
tel: 03-5478-6065
01:42 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2004/12/08
葱や平吉 渋谷

まず、写真にあるようにカウンターに並ぶさまざまな一升瓶にうっとりします。それだけでおなかがいっぱいになりそうです。(携帯で撮影)
渋谷宇田川町にある「葱や平吉」です。さまざまなマスメディアにとりあげられているので少し気になっていたのですが、偶然にもお酒大好き友達が、選んでくれました(さすがだ)
お料理は、お店の名前通り「葱」がたくさん。こんなに葱を一回に食べたことはないだろうと思うくらい、たくさんの葱をいただきました。このお店では一日に200本以上の葱を消費するとのことです。

写真は、鶏と葱のサラダと葱のかき揚げです。他、写真の他にも葱と豚のあぶり焼きも美味しかった。ここで使っている葱は、食べやすく甘みのあるねぎを使っているようですので、葱をたくさん使っていても、あまり気にせずたくさん食べれます。
お酒は久々のご当地のお酒「天狗舞」を堪能。そういえば、もうすぐお正月。金沢に帰るのが楽しみです。
葱や平吉 宇田川店
(京都、自由ヶ丘、芝、深川、国立にもお店があります)
東京都渋谷区宇田川町36-1
TEL:03-3780-1505
02:29 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2004/11/17
恵比寿「賛否両論」

私、れーちゃん、そして二人のホストであるdogwalk氏、「東京で一番エロい店」大絶賛(!)のお店へ。場所は恵比寿駅東口から歩いて10分ほど。あまりにスタイリッシュすぎない落ち着いたカウンターは、ちょっとどきどきする魔力があるようです。
胡麻豆腐に始まり、デザートに至るまで10品近く。至福のときとはこれです(これ以上、薀蓄は語らないことにします)今回のtakako初素材は、金針菜、揚げレンコンに添えてあったものですが、とても美味しかったです。そして、上の写真の玉子焼き。なんだかふんわり甘くて、もういちど食べたいな(他のお料理は下に一部写真のせました)
ちなみにこの日は、「モテ」論について熱く3人で語ってしまいましたが、そんな艶っぽい話がとっても似合うお店、そう好きな人といきたいお店です。

鯛とあおりイカのお刺身

胡麻豆腐とレンコン餅と金針菜のす揚げ

お団子と蟹しんじょう

お茶漬けにかぶら蒸し
賛否両論
東京都渋谷区恵比寿2-14-4 太田ビル1階
tel:03-3440-5572
(追記)
2005年2月再び行ってきました。
11:22 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック
2004/08/14
マヌエル コジーニャ・ポルトゲーザ 渋谷

スローライフの国、ポルトガル。渋谷のちょっとはずれにある美味しいポルトガル料理をkayoko嬢と行ってきました。つい先日みた「深夜特急」のテレビ版でみたポルトガル。おうちにあるお土産にいただいたポルトガルワインと絵はがき。私の中ではポルトガルは行ってみたい国の一つなのです。
こじんまりとしたお店は予約で満席。もちろん、お食事をいただいて納得しました。ランチタイムはスープとパンとコーヒーが各自についています。写真はスープです。ねぎとジャガイモがはいった、ママの味(?)という感じです。

前菜にはPolvo Vinagrete(タコのマリネ)。タコがプリプリしてます。

そして、ポルトガルといえばバカリャウ(干しタラ)というお奨めをうけて、煮込み料理はCaldeirada de Bacalhau(カルデラーダ ~バカリャウのシチュー仕立て)付け合わせにきた、オリーブがきいた自家製パンにとってもあいます。

ひよこ豆の煮込み。ちょっと塩味がきいていますが、お酒には合いそうです。夜に来たときにもう一度たべたいな。
美味しいお食事を楽しみながら、ゆっくり話す。なんとなく気持ちもゆるやかに。スローライフの国、ポルトガル。やはり行ってみたい。
マヌエル コジーニャ・ポルトゲーザ
東京都渋谷区松涛1-25-6
Tel & Fax 03-5738-0125
10:40 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2004/08/05
恵比寿秘密屋敷で沖縄料理

湘南に引っ越してから、東京の雑誌も読まなくなり外食も減ったことから、お店の新規開拓はもっぱら友達におまかせしていたりします。おかげさまで素敵なお店を知っている友達が多いのはよかったことです。
今回、気のはらない素敵なお店につれていってもらいました。エビボー(恵比寿ボール)のそばにある沖縄料理。ふつーのマンションのふつーの1室に「中村圭太」と看板があるそれが沖縄料理のお店。
以前は中村昭三という中華、そのまえは恵比寿201号という和食バーだったみたい。恵比寿に遊びに来る人は、口だけでなく目も肥えていてさまざまな刺激を常に与えなければお店も陳腐化していくとの想いからかオーナーは同じだとのことです。
お店もとっても大人な雰囲気で美味しく沖縄料理をいただきました。テーブルごとのスペースをちゃんととっているのが私は気に入りました。おとな30代4人。ここちよい会話をするにはとってもよい場でした。おかげでとても楽しい時間をすごせました。
中村圭太
渋谷区恵比寿南1-18-11西田ビル201
03-3711-5897
※2006年10月追記、中村圭太は中村玄に店名を変更されました。
10:14 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック
2004/07/17
タイユバンロブション

7月に閉店するというタイユバンロブション。
今月あたまに実施した、七夕喫茶主催の3人で打上げもかねて行ってきました。メインダイニングは予約がとれず、カフェフランセですが、「カフェ」と言っていいのかしら?というくらいの豪華ランチとなりました。
写真は恵比寿のシンボルの一つと言ってもよい外観。あのどーんとした建物は、私のような庶民が行く店ではないという感じがあります。そんな私が踏み入れたわけです。ワクワク。では、お料理の写真は。。。

前菜のキッシュ。プレーンな味のキッシュです。

メインの穴子のハーブ焼き。中にブラウンライスと一緒に食べました。香ばしくて美味しい。

締めはバニラアイス。ケーキと悩んだのですが、王道を食べたかった。
ちなみに、ここに代わって、フォーシーズとジュエル・ロブション氏による新しいコンセプトのフレンチレストラン「ジュエル・ロブション」を11月に開業するんだって。
08:36 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック