東京素敵なお店(港区) バックナンバー

2009/02/18

フライパンchez tomo 白金

シェトモ

白金台は歩いているだけで、セレブな気持ちになるのはなんででしょう。

と、ふと自分の身分を忘れてときどき贅沢と、ランチにお邪魔するときがあります。
すると隣の席には、私と同じか私よりも若いママたちが楽しそうにランチをしている姿をみながら「はぁ・・・いいねぇ」と何度つぶやいたことか(笑)。
旦那様はどんなお仕事をしている人だろうなぁとかヨガとか上手そうだなぁとか、マザーズバックあれどのブランドのだろうとか、空想大好きな私にはとても楽しい時間です。

お休みに入る前の豪華ランチは、emianちゃんとannaちゃんと。
どのお店にしようか迷った末「シェ・トモ」に。

お店は平日にも関わらず、女性客で満席でした。さすがミシュラン1つ星です。
私たちのようなオフィスを抜け出して・・・という雰囲気のお客さんはもちろんいませんでした。

こちらのお店のランチというと、季節の有機野菜の盛り合わせ。
テーブルに届けられた瞬間思わずニンマリしてしまいました。

ちいさなお皿にどーんと盛られていたらこんな驚きはないかもしれません。最初にお料理を全部説明してくれるのですが、うっかり忘れてしまい「これ何?」とかいいながら食べるのも楽しいです。

シェトモ

ランチは前菜とメインは6種類のお料理からチョイスします。この時点から随分悩みました。みんな見事に違うお料理です。
前菜は「ブーダン・ノワールのガトー仕立て」メインは「鮮魚のソテー」です。魚の下にはホウレンソウがたっぷり敷き詰められており、それがグラタンじたて。
とってもクリーミーでおいしかったです。

女性3名のランチなので、仕事のことよりも恋愛のお話やメイクのお話。話を聞いているだけでこちらまで楽しい気持ちになってきます。

デザートはイチゴのミルフィーユ。ピンク色のデザート、かわいいですね。
他のデザートもあまりにも可愛くて写真を撮らせてもらいました(ありがとう)。

お値段もびっくりするほど高くないなかで、心地よい時間が味わえる素敵なレストランでした。ごちそうさま。

chez tomo (シェ・トモ)
東京都港区白金5-15-5 1F
tel:03-5789-7731

05:29 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(白金エリア)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2009/01/29

フライパンHOUSE 西麻布

HOUSE 西麻布

はるか昔のまだ独身の頃ですが、女友達同士で「理想の彼」についてドキュメント化したことがあります(笑)。

そのときのひとつにあったのが「同じような土地で育った人がいい(できれば同じ地元)」とありました。結構私は環境というものを重要視する傾向があります。
なので大学時代が同じだったとか、職場環境が似ていたとか、友人を見渡すとなにか自分と似ている環境をひとつもっている人が多いかもしれません。

礼ちゃんと美代ちゃん、そして由美子さん
年も近くかつ仕事への姿勢は非常にポジティブでしっかりとキャリアを積み上げている三人とのごはん。とはいえ、話した内容は非常にゆるかったのですが(笑)なんだか三人のオーラをもらっただけでも、いい時間でした。

お邪魔したのは、西麻布にある「HOUSE」。
アルザスにあるSTAUB社にまで行ってしまうくらい私は大好きなSTAUB(そのときの日記)。そんなSTAUB社のココット料理がいただけます。
インテリアのディレクションはCIBONEですから、当然インテリアは素敵でした。照明やテーブルが程よい抜け具合で計算されており、なんだか真似ができそうで絶対真似できない。

ちょっと素朴な雰囲気のSTAUBのココットがとっても似合います。
ココット料理は、スチームとグリルが選べるのがにくい!

HOUSE 西麻布

コンセプトはネオビストロとうたっているお店なので、どんなお料理かなと思ってお邪魔しました。
よくビストロと聞くとある、どどーんとボリューム満点なお料理ではなく一品一品ちょっと日本人好みな味わいになっていました。

どれもとってもおいしかったのですが、下右写真にある「走る豚のロールキャベツ」はとっても好きでした。ロールキャベツというとひき肉なのですが、このロールキャベツはそれとはちがい豚肉とキャベツとのミルフィーユです。キャベツはちりめんキャベツを使っていました。

とってもいいスープがでていました。これはおうちでもいつか作ってみよう。
あとココット料理ではありませんが、バケットについていたバターたっぷりのハーブ入りマッシュポテト。おいしかったなぁ。

残念ながら、楽しみにしていたデザートタイム前に私は途中退席してしまいました。
STAUBで作ったデザートのバニラスフレ、いろいろネット上でかなり絶品と評価されていますね。

いつか食べたいなぁ。

翌日、おいしかったとあれこれ人に言っていたら、実はなかなか予約がとれないお店のようでした。やっぱりねぇ。

HOUSE(ハウス)
東京都港区西麻布2-24-7 Nishiazabu Show Case 4F
Tel:03-6418-1595  

※インテリアのことなどはこちらのサイトを参考にさせていただきました。

12:19 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック

2009/01/18

フライパンリストランテ・アッラ・バーバ 白金台

リストランテ・アッラ・バーバ

「類は友を呼ぶ」といいますが、どうも私のまわりには食いしん坊がとっても多いです。それは本当に幸せだなぁと思います。

仕事もそんなつながりで今がありますし、長く住んでいた湘南でも気がつくとまわりは食いしん坊ばかり。夫もそうですし、きっと生まれる子供も食いしん坊でしょう(笑)。

そんな食いしん坊お友達の一人であるひろえさん。お会いしたのは、六本木ヒルズでのホームパーティ、今ブログを振り返るともう3年前になるのですね。
素敵なおもてなしのお料理を手際よく作る様子に、感動してしまいました。

その後、時々お会いしてはおいしいお料理の話をしたり、照明プランナーをしていることから我が家の照明のアドバイスをいただいたりとお付き合いさせていただいています。

最近は、ご自身でホームページブログも作られて、お料理と明かりについて書かれています。光ってすごく難しいなぁと思うので、いろいろ勉強になりそうです。

そのひろえさんと、久々のランチ。場所は、私のオフィスからほんとすぐにあるイタリアンのお店、リストランテ・アッラ・バーバ。

とっても狭く細い通りには、ボスケッタアンティーカ・ヴィネリア・ジュリアーノ(未訪問)、ロマンティコといったイタリアンが並ぶ通りです。

お店は昨年10月にオープンしたばかりのお店だとのこと。とてもモダンなインテリアですが、サービスはとてもあたたかかったです。

リストランテ・アッラ・バーバ

ランチはコースのみです。
前菜、そしてメイン、パスタと季節の素材をそして日本のおいしい素材を使っていました。前菜にでてくる、自家製の小さなパン(中にお野菜が入っている)、カーネデルリがおいしかったなぁ。パスタのラグーも野菜のおいしさがとてもおいしかったです。
パンチのあるイタリアンというより、女性らしいイタリアンという印象です。

リストランテ・アッラ・バーバ

デザートは2種登場。
ちょっとうれしいですね。

ババ(シェフのお名前馬場さんにもじっているとか)がおいしかったです。これは今までいただいたもののなかでピカイチでした。

いろいろなブログでも紹介されていましたが、どうもワインの品揃えがすごくよいようですよ。いつか飲めるようになったら、再訪して堪能したいなと思います。

あぁもっと早く知っていればよかったなぁ。
もうすぐ産休にはいっちゃうのが残念。


リストランテ・アッラ・バーバ(Ristorante alla Baba)
港区白金台5-13-14 B1F
tel:03-3447-8934

03:48 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(白金エリア)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2009/01/07

フライパンPIZZA CARMINE 白金

PIZZA CARMINE 白金店

白金台の駅からは少し離れているかもしれません。

私の会社からでしたら、早歩きの徒歩で10分くらい。
一日デスクワークのときには、ちょっと気分転換するには程よい距離です。煮詰まったあたまの中がすっきりします。幸いなことにプラチナ通りはきれいな通りですしね。ちょっと前は本当に銀杏がきれいだったのですよ。

昨年9月にオープンしたばかりのお店です。
このあたりは、ランチといえば先日紹介しました「ロウホウトイ」や「バーガーマニア」あとはまだご紹介していませんが「はな(韓国料理)」があり、ランチとしては激戦区かもしれませんね。

1階はイタリアンデリ、2階がレストランスペースです。古い民家を改築したようなそんなジャパニーズな香りがするのは、カルミネさんのお店の特徴ですね。
以前表参道のお店にお邪魔したときも、そのように感じました。

ランチは本日のプレートランチ、パスタセット、ピザセット、メインセットから選びます。店のブログを拝見すると下のデリで購入したものをいただくこともできるようですね。

まずはやっぱりお店の名前にもなっているくらいだからとピザをチョイス。
チーズたっぷりのマルゲリータが到着しました。
いやいや一人で食べるには大きなサイズです。

もっちりとしていて、とてもおいしい。やはりピザは焼き立てをハフハフ食べるのがいいですよねぇ。ランチからこんなに幸せになっていいのかしら。

PIZZA CARMINE 白金店

すべてのランチには、グリーンサラダとフォカッチャ、そしてドリンクがつきます。
フォカッチャは軽めで、つい食べ過ぎます。

ピザはとっても大きいので、食べきれずこの日は少し残してしまいそれはテイクアウトにしていただきました。何人かでお邪魔して、他のランチなどのかたとシェアするのがいいのかもしれませんね。

ちなみに右上のものはメインセット。
鰯のベーコン巻です(イタリア語の名前をド忘れしてしまいました)。
鰯がとっても柔らかくておいしかったです。
このセットだと、フォカッチャにソースをつけながらいただくといいかんじ。
気軽にイタリアンがいただけるので、実は私が一番オーダーするのがこちらのセットですね。ちょうどよいボリュームです。

ちょうど、お客さんがいないときにお店の雰囲気をパチリ。
でもちょっと写真のテクニックが悪いので、実際はもっともっと素敵なお店です。

お客さんの客層は、わりとこのあたりに住んでいたり、働いていたりする方が来ている感じです。なので一人ランチなどにもちょうどいいかんじで時々お邪魔しています。

周りを見渡すとパスタセットをオーダーしている人が多いみたいです。
私はまだオーダーしたことがないのですが、次はそちらにしてみようかな。


PIZZA CARMINE 白金店
(ブログはこちら
東京都港区白金5-14-8
TEL:03-3447-422

06:06 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(白金エリア)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2008/12/21

フライパンJ's Kitchen 広尾

jskitchen

8ヶ月検診に行きました。

師走に入り、出張あったり、また夜には結構遅くまで仕事をして、食事の時間はちょっと不規則。
週末になれば友達と会ったり、旅行にでかけたり。
いろいろな人に「あまりお腹がでていないよね」と言われ、そして上記の生活。
少し不安な気持ちで病院についたもののお腹の子供はすくすくと成長していました。

病院でみる赤ちゃんの様子はかわいいのですが、それが写真になって手元にくるとなんだか怖い(ごめんなさい)。しかもこれって後で見直してみると手なのか足なのかわからない。

検診のあと、お腹がすいたのでお昼へ。
広尾はランチスポットがいっぱいあるので、いいですね。白金エリアはほんと限られているのですよね(予算が限られているので・・・)。

懸念していた体重増加もこの1ヶ月は現状維持で頑張れました。
ということで、CICADAでボリュームあるランチにしようか、それともちょっと気になっているZEST PREMIUM BURGERにしようか、アクアヴィーノでパスタにしようか・・・そんなことを考えながら・・・

「いやいや、ここで油断は禁物」

そう我に返り(笑)体にいいものを食べようとマクロビのレストラン『J's KITCHEN』へお邪魔しました。今回二度目です。

jskitchen

1階はデリスペースで、2階がお料理がいただけるレストランスペースです。
この日いただいたのは「本日のランチ」(1890円)。有機玄米ご飯・スープ・4種の日替りお惣菜が付いています。

結構ボリューム満点で(現在少し炭水化物は控えめにしてるので)ごはんは半分くらい残してしまいました。

メインのおかずは大豆の発酵食品であるテンペのフライです。フレッシュなトマトのソースがたっぷりかかっています。

マクロビでも味が濃かったり、逆に塩がきつすぎたり、お店によって当たりハズレがあったりするのですがこちらのお店はとってもやさしい味わいで私は好きです。

デザートには、かぼちゃとメープルシロップのタルト。
タルト生地、とっても美味しかったのですがこの味わいマクロビでどうやって作るのだろう。あまりマクロビのスイーツって美味しいものにであったことがないのですが、こちらのお店のスイーツは美味しい。
帰りに、マフィンを翌日の朝ごはんに購入したのですがこちらもとても美味しかったです。

ちなみにランチメニューは、カレーにハンバーガーにとマクロビレストラン?っていってしまうようなおしゃれなメニューが並んでいます。もちろん使っている材料、調理方法はマクロビですが。

jskitchen

お店の壁には、とってもかわいい絵が大きく描かれています。
オーナーのお子さんが書いたとか。。。

ちなみに、周りをみわたすとわりとお子さん連れでランチしている方が多かったのですが、キッズメニューなどもあるようですね。
広尾にお住まいの素敵な奥様ではありませんが、いつか子どもが生まれたらちょっと遠出してこういうお店に来てみるのもなんだかいいかもしれません。

よし、余裕ができたら途中挫折した(!)マクロビのお勉強はじめてみよう。


J's KITCHEN
東京都港区南麻布 5-15-22
TEL:03-5475-2727

11:37 午後 [東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

2008/10/24

フライパン博多もつ鍋 がんこ 新橋

がんこ

しばらくピラティスもお休みしていたのですが、そろそろ再開しようかなぁと思っています。体重増加防止の意味もこめて・・・。

今、自宅から最寄り駅まで12分くらい、そして白金台から会社まで7分。日中は客先に出向いていることも多いので、それでと結構歩いているのでよく言われる運動不足によるむくみなどはなく至って健康なのですが、体がかたくなっている気がするのです。そしてお尻もなんだか油断していたらたるんでいるような・・・。

彼は、家でエアロバイクでダイエットするそうで夜30分ほどえっちらおっちら自転車をこいでいます。5キロほどやせたいといっていますがどうなることか。

ということで、スタイル抜群の私のピラティスの先生であるともこさんと、またまたもうすぐ新しい生活をはじめる私のよきアドバイスをくれる先生であり同級生のれーちゃんと3人で、軽くごはん。

場所は、本当はコラーゲン鍋がよかったのですが只今ブーム真っ盛りなためどの店も予約とれず。これは次回にとっておくとして、コラーゲンというかちょっと似ている「もつ鍋」にターゲットを絞り店探ししたところ、新橋の「博多もつ鍋 がんこ」が予約とれました。

場所は~、そうおじさまたちのオアシスの新橋駅前ビル。立ち飲み屋がずらりと並ぶその雰囲気。
一見、躊躇してしまいそうですがこのビル、私はよくお邪魔していたりします。2階にある稲庭うどんの「七蔵」は某代理店にいくときには必ず寄ってしまいます。また渋い定食やさんもリーズナブルにあるのでさくっとごはんにはぴったりです。

がんこ

で、話はもどり、このもつ鍋やさんは地下の奥にあります。カウンターと小さなテーブルが2つといった小さなお店ですが、予約をしないと入れない人気店です。
中目黒にある、これまたもつ鍋の人気店「鳥小屋」の姉妹店だということです。
客層は、おじさまたちが多いものの、私たちのような女性づれや若いビジネスマンもちらほら。

そして軽くサイドディッシュのおつまみでお腹を満たして、もつ鍋へ。
一人950円ととってもリーズナブル。もつは、とってもやわらかく噛むとじゅわーっとしてとってもおいしい。コラーゲン鍋にまけないくらいコラーゲンは溶け込んでそう。
野菜もたっぷりあるなぁと思っていたのに食べだすと、あれれれあっという間に食べちゃいました。

つい、おばさんトークになってしまうのが駄目なかんじですが、まぁこれもしょうがない。年齢ですから・・・。でもビール美味しそうだったなぁ。。。(涙)。

そしてしめにはごはん。スープも足してくれて目の前で作ってくれました。
お腹いっぱいだなぁと思っていたのに、なぜか食べだすとおかわり!までしてしまいました。

これで一人3000円でお釣りがくるのですから、あぁお得。これが新橋なのですね(笑)。

そのあとお喋り足りない私たちは、喫茶店でお茶し解散。

自宅に帰り、こうこうこれであれで・・・とこの日話をした話をピーチクパーチクいう私を彼は黙って聞いてくれました。逆の立場だったらうっとおしいだろうなぁと後で思いました。

その後、いろいろ友人と話していてお取り寄せしている人が多いことを発見。
来年はお取り寄せでいろいろ楽しむのもいいかもしれません。
今回もつ鍋やさんを探した「東京もつ鍋天国」というサイトにもいろいろ紹介はありますし、調べてみるとあれこれありそうですね。もしお勧めあれば教えてください。

博多もつ鍋 がんこ(もつ鍋天国サイトのリンク
港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館 B1F
tel:03-3571-7803

12:42 午前 [東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2008/10/14

フライパンクラ・カルミネ 表参道

クラ・カルミネ

地上波のテレビをぐるっとまわして、うーんあまり見るものがないなぁと思うとCS放送をぶらぶら。
彼はいつも「釣りビジョン」私は「フーディーズTV」を見ています。お料理が好きな人だと、見ている方は多いのではないでしょうか。

週末、ぼーっと見ていたらちょうど放送されていたのが「シェフ列伝」。
数年前に放送されDVDにもなっている人気シリーズなようです。日曜日に地上波で放送されている「ソロモン流」に似ているかもしれません(もちろんシェフ列伝のほうが先ですが)

そこで紹介されていたのが今では超人気シェフの日高シェフと、そしてカルミネシェフ。とにかく「こだわり」な姿な日高シェフ、その反対でわりとおそらく生まれもったセンスと運でたのしみながら生きているカルミネシェフ。
あまりにもその違いがありすぎて、びっくり。シェフひとつとってもほんといろいろな物語があるのだなぁと思いました。

そんなあと偶然にもカルミネシェフのお店「クラ・カルミネ」にお邪魔する機会がありました。彼と久々の外食デートです。

クラ・カルミネ

お店は、青山の骨董通りを西麻布方面に歩いたところ。地図を見ていかないと迷うと思います。お店の中はとっても和風、だけどイタリア風の和風というか・・・私たちが思い浮かばないような和風の小物が組み合わされたインテリア。
ある意味新鮮です。

お料理は、とってもリーズナブルでコースでも3990円~。
今回、好きなものをいただきたかったのでアラカルトを数品チョイスしシェアしていただきました。

前菜はカジキマグロの温製カルパッチョ、ほんのりあたたかいカルパッチョと酸味がきいたソース、さっぱりとしておいしいです。
そしてパスタは2品オーダー。普段おうちでいただかない手打ちを食べたいなぁとお店の方に相談したところ、どのメニューでも手打ちパスタなど好きなものに変更してくれるとのこと。ちょっとうれしいですね。
本日のおすすめであったきのことパンチェッタのオイルベースのパスタ、そしてミートソースのボローニャ風のパスタ。
お気に入りは、ミートソース。トマトの味わいがぎゅっとつまっていて、とってもおいしい。おうちじゃ絶対こんな味はだせない(あたりまえですが)。

そしてメインは1品。お魚のグリルをいただきました。レモンをきゅっと絞っていただきます。添えられたお野菜もグリルされ甘みがアップ。こういうシンプルなお料理、大好きです。ワインがすすみそうな味わい(もちろん彼だけですが・・)

そしてこのあたりで結構お腹もいっぱいになったので、デザートタイム。
私はプリン、彼はティラミス。甘すぎずおいしかったです。

久しぶりのこういったゆったりとした彼との外食。
お酒が飲めないのだけ残念ですが、とても楽しい時間でした。

UGG

実はこの日は遅ればせながらのお誕生日プレゼントもいただきました。

冬にぴったりなあったかバック。

表参道にある「UGG」のシープスキンのバックです。
このUGG、すごーい流行っているらしいのですが、私はつい最近までぜんぜん知らなかったのです。
なぜ知ったかというと会社のおしゃれ大好きなemianちゃんとaiちゃんに「妊婦さんならヒールの低いUGGのブーツ履くといいよ」と言われ、それからいろいろ調べてみると本当に人気みたいですね、入手もかなり困難な様子。

実際を見にいこうと、ブーツを見に行ったのですがそれよりこのバックに一目ぼれ。ということで、このバックを買ってもらいました。ありがと~。

彼も一緒に使えそうですね。この冬は大活躍しそうですよ。

寒くなるにつれて、ブーツもほしくなったりしちゃうのかなぁ、危険だなぁ。

KURA CARMINE
東京都港区南青山6-11-8
TEL: 03-5766-5206

UGG
公式通販サイトはこちら

12:13 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2008/07/29

フライパンイル・グラッポロ・ダ・ミウラ 白金台

イルグラッポロ

白金台生活も3ヶ月、ずいぶん地理感覚もわかるようになってきました。

最初は不便だなぁと思ったのですが、実は恵比寿にもちょっとがんばれば歩けるし、広尾、ちがう方向では品川駅までもタクシーで1000円以下。
なんだか結構便利な町だなぁと思います。

三ツ星レストランのカンテサンスはじめ、有名レストランばかりかと思っていたら、なんだかちょっとレトロでナポリタンがおいしい喫茶店とか、老舗のそばやさん、ホットケーキのお店があったり、結構楽しめたりする町です。

目黒の庭園美術館の裏道を歩いていると、へびや毛虫がうじゃうじゃいたり、そんな自然を一気に感じることができるし、とってもかわいい外国人向け幼稚園の子供たちがわいわい歩いていたり、静かな住宅街の雰囲気もあります。
きっと家賃は高いでしょうが、一度一人暮らしのときにでも住んでみたかったな。

と、話はもどりまして、こちら白金台に引っ越してきたときに初めていったイタリアンです。
同じ年齢で仕事で仲良くしてもらっていたakikoさんが、結婚により退職しだんな様の住む大阪に引越しするといういうことで、送別会をしました。

席に着くと、メニューとともにもってきてくれる手打ちパスタのサンプル。ここから気持ちは盛り上がります。

イルグラッポロ

この日いただいたランチ。
前菜の盛り合わせ、そして、グリーンピースのポタージュ。
そして2種のパスタをみんなでシェア。
プロシュートラグーのフィットチーネ、そしてトマトクリームのタリアテッレ。メニューにはなかったものですが、少しアレンジしていただきました。

お店は、イタリア共和国北部ロマーニャ州のお料理がベースとなっています。ロマーニャ州というと、昨年イタリア旅行にいったときによったパルマ。あのあたりにあるんだなぁとちょっと思い出しました。早いなぁもうずいぶん経ちました。

やっぱり手打ちパスタはおいしいですね。手打ちパスタなら毎日食べても飽きないなぁ(贅沢?)

イルグラッポロ

そしてデザートは、彼女のためにお祝いプレートで。

なんて書いてあるんだろう・・・。うっかり盛り上がっている間に忘れてしまいました(笑)。

実は昨年から、私のまわりではお祝いが続いています。
お祝いが続くのはいいことですね。なんだか自分まで幸せな気持ちになってきます。

来週も、結婚式です。
お祝いの席に、ちょっとおめかししてでかけるのもとっても楽しいし、そして幸せにあやかっていろいろないい気をうけてくるのも大好き。

今回お祝いしたakikoさんの結婚式は、冬の京都。
すごく前から綿密に計画されているようですので、きっとすごいものになるのだろうなぁと今からわくわくです。

イル・グラッポロ・ダ・ミウラ
東京都港区白金台4-9-18 バルビゾン32 B1F
TEL:03-5793-5300

12:22 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(白金エリア)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2008/07/07

フライパンバーガーマニア 白金

バーガーマニア

蒸し暑い日々が続きます。

だけどわがオフィスはなぜかエアコンが非常にきいていて半そででいると鳥肌がたってきます。
そして私の席はエアコンががんがんあたる場所。毎日薄手のカーディガンを着て、ひざかけ、そしてレッグウォーマー。おかげで外出となって外にでると汗が吹き出てきます。この時期(というかこれから)つらい時期です。

おかげで食欲減退気味です。そんなかんじで昼すくなめにしちゃうと、夜になるとなんとなく空腹。で、体にあまりよくないと明らかにわかるおかしなどに思わず手がのびてしまいます。危険だ、危険、明日から気をつけます。

最近ランチでよくお邪魔しているお店をちょっと紹介。

会社からだと10分くらいかかるのですが、プラチナ通りをこえ白金北里通り沿いへ。
ここはプラチナ通りのちょっとセレブな感じとは違い庶民的な雰囲気があります。
昔ながらのお豆腐やさんや電気屋さん、そして古い家をそのまま使ったレストランなどが並びます。
洋食やさんなどもあるので、なつかしい洋食をたべたいときにこのあたりにランチにきたりします。韓国家庭料理 はなは、小鉢料理がいっぱいついていてよくお邪魔します。

バーガーマニアは今年2月にオープンしたお店です。パンは「峰屋」の天然酵母パン。入り口に峰屋とかかれたパン重がありましたからまちがいないでしょう。

品川経済新聞によるとオーナーは「Fire House」出身。おいしいおみせってここ出身の人多いですね。元職場があった代々木のARMSもそうだったような。

国産和牛100%のパティなのですが、私が好きなのはグリルドベジタブルバーガー。野菜たっぷりのハンバーガーです。

大きな口をあけていただきまーす。
この日emianちゃんとお邪魔したのですがハンバーガーを食べ始めると手をとめられない(とめると崩れてしまう)ので、無言で・・・。とってもジューシーで美味しいハンバーガーでした。

バーガーマニア

こちらはほかの日に伺ったとき。
雨ふりだったので少し暗く写っています。

この日はハンバーガーではなく、ちょっと違うメニューのタコライスをオーダー。
お店にいくまではハンバーガーだったのですが、どうもお店に入るとごはんな気分(?)。

こちらも野菜たっぷりでおいしい。ボリュームも私にはちょうどよかったかんじですので、たくさん食べたい!方はもしかしたら足りないかもしれません。

マンゴーバーガー、そしてプラチナバーガー(1500円!)これは近々食べたいところ。夜には、ハンバーガー以外のメニューも登場するようです。
早く帰れる日にちょっと寄り道しようかな。

お店の雰囲気はとても明るくとてもここちよい空間。

シロガネ~ゼの風貌の方より若い学生さんのような方が多いかもしれません。実際そのほうが落ち着く(笑)私。

Burger Mania(バーガーマニア)
港区白金6-5-7 1F
TEL:03-3442-2200

12:13 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(白金エリア)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2008/07/03

フライパンオーベルジュ・ド・リル トーキョー 西麻布

オーベルジュ・ド・リル・トーキョー

2年前に結婚した私。
アルザスでのんびり、途中W杯で大騒ぎ、パリでお買い物、そんな新婚旅行でした。たのしかったなぁ、もう一度行きたいそんな街です。

そのときに一番贅沢な時間を過ごしたのはイルハーゼンにあるロテル・デ・ベルジュ。フィガロジャポンで見つけて一目ぼれ、そして期待以上の素敵な時間を過ごせました。

昨年は、川島なお美さんがこのホテルでヨロイヅカさんと婚約を交わしたそうですよ。確かにそんなロマンティック気持ちになる場所、さすがヨロイヅカさん。

ホテルも素敵でしたが、お料理も素敵でした(写真はとれていませんが)
3つ星レストランの「ローベルジュ・ドゥ・リル」。
最初は外の景色を楽しみながらテラスでシャンパンをいただきました。
その後パラパラ雨が降ってきたので、中に入りお食事。今でもそのときの光景が目に浮かびます。
お姫様のような時間でした。

そのレストランが、名古屋、そして六本木にオープンしたときき、れーちゃんとお店にお邪魔しました。

かつてジョージアンクラブがあった場所にそのままできたお店、あのアルザスの美しい景色のイメージとはかなりかけはなれているのがちょっと残念。ただ、お店の中にはあの景色がよみがえってくる絵がとってもたくさん飾られていました。

ひらまつグループのお店、さすが同じ業界ということで、シェフソムリエの方とれーちゃんはお知り合いで、いろいろ美味しいお話をたくさんうかがうことができました。

お皿はジャン・ルイ・コケというブランド。とても素敵なお皿です。れーちゃん曰く最近はこのようなお皿がはやっているようです。お皿にも流行があるのですね。

昼間からワインを楽しみ贅沢な時間~、あぁ大人になってよかった~(なんてね)。

オーベルジュ・ド・リル・トーキョー

お料理は、ずらっとこんなかんじです。

・エルカルゴのフリット ポレンタ添え
・牛すね肉のサラダ仕立て グルノーブル風(かにクリームコロッケ添え!)
・いろいろな部位を使った豚の一皿(スタイルシュウクルート)
※TOPに紹介したのものです

バター(エシレ)は大理石のお皿の上にのせられており、ずっとひんやりしています。
お料理は、期待どおり美味しかったです。特にやはりシュウクルートが美味しいです。アルザスにいるときもこういった味わいの豚肉をたくさんいただきました。

オーベルジュ・ド・リル・トーキョー

そして、贅沢ついでに(!)チーズもいただきました。

私はあまりにおいのきついものは苦手なので比較的あっさりとしたチーズを中心に。
やはり美味しいチーズは違いますね(あたりまえですが)。

この日、ワインはすべてソムリエにおまかせ。
アルザスのワインを中心にグラスでいろいろいただきました。
ボトルは(私からみると)お値段はそこそこですので、美味しいワインをグラスでというのがいいのかもしれません。

この日12時くらいにお店に入ったのですが、ゆっくりおしゃべりしながらふと気がつくと、あれ満席だった客席がすべていない!!
私たちのんびりしすぎかしら・・・。

そうおもって時計をみると4時近く・・・私たちどんなずっと食べていたのでしょう。

久しぶりにあったれーちゃんとのゆっくりとした時間。
最近すごく忙しかったその仕事の話をきいていると、いやー私も頑張らなきゃなぁとしみじみそんな思いがこみあげてきます。

いろいろ仕事でぐるぐるしていたことが、別に悩みを相談していないのになぜかすっきりしていくのが不思議です。

オーベルジュ・ド・リル・トーキョー

そしてデザート。
見ているだけで綺麗でそして味わいも可憐。アルザスらしい素朴な感じも感じられます。
ほんのりほっぺが赤くなっている二人で、六本木ヒルズでブラブラショッピング。
フランス気分になってしまっていたのか、思わずZadig & VoltaireでTシャツを衝動買い。とっても着心地がよくてもう一枚買えばよかった・・・。

そして映画「幸せになるための27のドレス」の鑑賞。

とっても綺麗なドレスが見れるのかなぁと思っていたら、それとは違っていましたがとてもキュートな映画でした。
ちょっと不器用な主人公が、恋を通じて変わっていく話。ありがちな話ではありますが、だけどわかっているけど、そんなところがキューンとしてしまいます。

そう、女の子の気持ちってむずかしいのよね。

L'AUBERGE DE L'ILL TOKYO (オーベルジュ・ド・リル トーキョー)
東京都港区西麻布1-6-4
TEL:03-5785-8880

12:46 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2008/06/25

フライパンシェ・イグチ 白金台

シェイグチ

新しいスタッフがジョインしました。
私よりずーっと若く、目がキラキラしていて、もちろんあっという間に内定。所属は私のいる編集部。4年前は一人ぼっちだった編集部も8名になりました。

早速、いらっしゃいませ~の歓迎会を開催。
前回スタッフがジョインしたときは、赤坂にある「忍者」をテーマにしたレストラン、「NINJA AKASAKA」にいきました。ちょっとお茶目な忍者の様子に笑いがとまらなかったのです。昔監獄レストランというものがありましたが(今もあるのかしら)、なんだかそんなかんじ。

で、今回どうしましょうという話をしていたのですが、最近時期的なものなのですが、とても慌しく夜の予定をいれても仕事が終わらないことが多いのです。
ということで全員そろわないのもねぇと。。。。

ということで、編集部でゆっくり美味しいランチを食べにいこうということになりました。

お邪魔したのは、1日1組の小さな一軒家レストラン「シェ・イグチ」へ。
閑静な住宅街の中に、ありました。一見通り過ぎてしまいそうで、私たちは道に迷ってしまいました・・・(笑)

丁寧に作られたお庭を通って、入り口を入ると心地よい空間。

シェイグチ

5000円のランチのコースは、オードブル、魚、肉、そしてデザート。また赤ワインと白ワインがつきます。
仕事中でしたので、乾杯の一口くらいしかワインはいただなかったことがとても残念。

オードブルは旬の鯵。下に大根の薄切りと切干大根がしかれています。
そしてお魚はえぼ鯛。えぼ鯛というと干物しかいただくことがありませんでした。とてもおいしい。添えられたオレンジのソースがとってもとっても意外なおいしさ。

実はこのあと鴨胸肉を使ったローストがでてきました。少し甘いポートワインがソース。そしてお野菜が添えてありました。迂闊にも(かなりめずらしい)撮り忘れ。赤ワインが飲みたかったです(涙)

そして、最初にでたのですがデザート(表紙の写真です)チョコレートムース、中洞牧場の牛乳ババロア 自然栽培米添え。ババロアはとってもクリーミー。

楽しかったのは、お皿一つ一つにこだわった野菜が添えられていることでした。女の子ばかりのチーム、そしてお料理が大好きなスタッフばかりなので、お料理がくると目がキラキラ。

ほんとうに楽しい時間でした。

HPを見ると、さりげないながらこだわったのだなぁと納得。素材の話し、調味料の話し、そしてお花、ワインの話し。

ぜひまたの機会にお邪魔してみたいと思います。

Chez Iguchi(シェ・イグチ)
東京都港区白金台3-4-21
tel:03-3473-6288

12:16 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(白金エリア)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2008/04/23

フライパンレ・クレアション・ド・ナリサワ 青山1丁目

いーナリサワ

2006年12月、クックパッドは代々木から外苑前オフィスに引っ越しました。

私がクックパッドにジョインした2004年には3人しか入れなかった小さなオフィスから、少しずつ壁をぶち抜いて(本当です)、15人位になってもう限界で外苑前へ。

そして、もっともっと「料理を楽しくして心からの笑顔を増やす」サービスを追及しようと、今月末に新しいオフィスに変わることになりました。
もう少し生活感がする、そして心地よい場所。とても楽しみです。

どんなオフィスなのかはまた後日。

ということで、外苑前生活もあと少し。
スタッフと「行きたいねぇ」と言いながらいけていないお店をリストアップしたりしてます。

その中で、候補にあがっていたのは「ナリサワ」です。2年前にお邪魔したので2回めです。

少し長いランチタイムを予定にいれ、同僚akoちゃん、emianちゃんと3人でお邪魔してきました。

最近こういったランチは久しくご無沙汰なので、ウキウキ。
しかしその日は大雨大風・・・。おめかししようとおもったのですが、気候に負けました・・・。いつもの普通の服でお店まであるいて・・・。

そしてお店に入ると「しまった!」
ほかのお客様はみんな綺麗な服装・・・。いつもどおりの私は・・・。

ただお料理がテーブルに届くたびに気持ちが高揚し、そんなことはすっかり忘れてしまいましたが。

やはり素敵なお店にお邪魔するときはお洒落するのは基本中の基本ですね。今後は気をつけます。

ナリサワ

4,725円のランチコースを選びました。

写真のように一番リーズナブルなコースでもすっかりお腹がいっぱいになりました。
最近フレンチやイタリアンのコース料理をなかなか食べれないので少し少なめなものを選ぶようにしています。

この日はすべてのお料理に春を感じるプレートが並びます。見ていて美しいです。

わさびのムースだったり、お魚(この日は真鯛)に関しては皮はカリッと、そしてあさりの風味がきいていてます。フレンチだけどなんだか和の感じがしました。
きっと春野菜ってすごく日本らしい雰囲気を素材がもっているからでしょうか。

お口直しのデザートは文旦のカクテル。とってもさっぱりしていて美味しかったです。

楽しみにしていたデザートワゴン。悔しいのですが、マカロンとブリュレのケーキと2個。あぁ頑張ってもう少しいただけばよかったかな。

ちょっとだけ背伸びしたしあわせな時間でした。

レ・クレアション・ド・ナリサワ (Les Creations de NARISAWA)
港区南青山2-6-15
tel:03-5785-0799

12:34 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)素敵なお店(渋谷区外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

2008/04/14

フライパン京菓子と器 ~東京ミッドタウン Sfera~

sfera

地元金沢で仕事をしていたときがあります。

大学の研究室で事務をしていたのですが、終了時間は17時ぴったり。
当時は車通勤、しかも親もとですから遊び放題(笑)

お茶、お花、陶芸を習い、本をたくさん読んで、編み物もして、旅行して。

そんな今では信じられないようなあの時間は、10年くらいたつ今になって非常に重要であったと
感じるようになりました。ただもう少し真剣にどれも打ち込めばよかったなぁと思いますが。

中でも一番楽しかったのはお茶。
毎回でてくるお茶菓子を眺め、幸せな気持ちに。正座での足の痛みも気にならないくらい。
そして時々先生がだしてくれる普段いただけないようなお菓子がお稽古ででてくると、家に帰って母親に自慢した記憶があります。

金沢は美しいお菓子がいっぱいあるので、楽しかったですね。

先日「和な(?)ご飯会」を開催したときに手渡されたのは「京菓子と器」という案内状。ミッドタウンにあるSferaで開催されており、素敵な器とともに京都の「嘯月」さんのお菓子がいただけるとかかれてありました。

嘯月さん、私は実は知らなかったのですが、京都では非常に有名な和菓子のお店。
創業は大正5年で、初代は虎屋で修行をされたとのこと。
月に向って虎が吠える様をあらわす「月に嘯く ( うそぶく ) 虎」に由来する嘯月は創業以来一貫して店舗に商品を置かないという方針を守り抜いている。完全予約制でとりに伺う時間にあわせてお菓子を用意されるようです。

金沢では「吉はし」さんと似ている感じでしょうか。(吉はしエントリーはこちら

同僚akoちゃんと仕事を終え東京ミッドタウンへ。お店に入ると素敵な器がずらり、それをぶらぶら見てその後お目当てへ。

sfera

4種類からお菓子を選びます。一番右から「岩根のつつじ」、「木の芽薯蕷」あとは名前を失念・・・。そして私が選んだのは木の芽薯蕷。そしてそのお菓子が飾られる器も選べました。
このお菓子はオーガニックコーヒーがあいますよ、そう薦められコーヒーをオーダー。

sfera

奥にある小さな喫茶スペース。これは1組限定なのかしら?
ゆったりとソファーに座り、お花を愛でながらお菓子をいただきました。

とってもとっても品のよい味わい。割と金沢のお菓子って昔ながらの味わいで甘みが強いお菓子が多いように感じますが(私個人的な感想です)、京都はさすが都会ですね甘さはとっても控えめ。

あんこがとってもおいしい・・・。

コーヒーの苦味とひそやかな甘さ、これはやみつきになりそう。といっても期間限定なので、次はいついただけるか・・・ですが。

この会は4月16日まで。あとわずかですが、お時間あるかたはぜひ。

Sfera 東京ミッドタウン店
東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウンガレリア3F
TEL:03-5413-3083

12:08 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2008/03/29

フライパン天ぷら天青 外苑前

天ぷら天青

最近すっかり外苑前ランチエントリーがなかったです。
わりとこのカテゴリーは見てくださっている方が多いようです。

外苑前にオフィスを移して1年と少し。

だいたい行きたいお店が固定化してしまい、週に1回くらいしか新規開拓していないのです。でも、ちゃんと写真はとっているので少しずつですが紹介していきます。もちろんリピートしたくなったお店に。
ただ私はそれほどグルメではないので、評価はお手柔らかに。

先日ここ最近お世話になっている方とミーティング後のランチでお邪魔したお店。

あまりカジュアルすぎず、そして堅苦しすぎずの雰囲気があるお店です。
外苑前からは徒歩7分くらいでしょうか、外苑西通り沿いにお店があります。天ぷら専門店「銀座天あさ」の姉妹店です。

オフィスから軽く雑談をしながら向かっていくにはちょうどよい距離だったりします。
今はあたたかく日差しも浴びながら。。

この日いただいたのは、天青定食。

サラダ・天ぷら9品・かき揚でお食事(天丼・天茶・天ばら)・味噌汁・香の物・デザート
のコースです。ちょっと贅沢。

カウンターで揚げたてを。
どの天ぷらも美味しかったですが、特別美味しかったのはほたての海苔巻きの天ぷら。とろーりとして美味しかったです。〆にでてきた天ばらはとても上品な味わい。

ちなみにこの日は撮影なしです、すみません。

しかし他の日にお邪魔したときの様子は・・・

天ぷら天青

この日はスタッフとお邪魔しました。
なので、もう少しリーズナブルな天ぷら定食、でもこちらでも充分満足できます。

こんもりと盛り付けられた大根をたっぷりつかって天つゆでいただくもよし、塩でいただくのもよし。私は両方好みで使い分け。

ちなみに、野菜は塩、海老などの魚介はつゆ。なんでなのかはわかりません・・・。

お昼限定の天丼も美味しいですよ。

お一人できている方もいて、なんだかかっこいい。私もこういうところでひとりランチが似合うような大人になっていきたいな・・・(といってももう35歳ですが)

天ぷら 天青
東京都港区南青山4-1-3 セントラル青山101
tel:03-5786-2228

12:41 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2008/03/06

フライパンやさい料理 GOKAKU  外苑前

gokaku

最近、週1で通っているお店です。私凝り性なのです。

どうも最近「和」な気分なのです。

まだ旅行から帰って間もないイタリア料理や一時期はまりまくっていたフレンチ、どうも興味がなくて、何かといえば和食。プチダイエット中というのもあるのかもしれません(笑)、比較的平日は胃にやさしいものがいいな。

和食、そしてできるだけ野菜が多いものがいいとなると、これが適当な店がなかなかないのです。ほんとうはお弁当が一番なんですけどね。

というなかで、最近izumiさんのブログで拝見して、お邪魔してから通っています。ランチはいくつかのコースがありますが、私がよくいただいているのは1100円の「やさい惣菜ごはん」。
野菜小鉢五品 小さなおかず、豆穀ごはん、お椀のセットです。この日の小鉢は小松菜のおひたし、春菊のごまあえ、うるい、蓮根の揚げ煎り、そばの実。

シンプルな味付けなので、こちらでちょうど腹八分目。
ランチタイムはこれくらいのボリュームがちょうどいいかな。ランチはモリモリたべたいというかたには物足りないかもしれません。

gokaku

違う日にいただいた「お惣菜ごはん」(こちらも1100円)。
黒豚をつかったきじ焼き丼。柚子胡椒と一緒にいただくと、とっても美味しい。こちらは5種類のなかから2種類小鉢が選べます。

こちらは別の日にいただいた「お惣菜ごはん」です。鶏肉のつくねを白菜のあんかけでとじたものです。寒い日だったので、体がとってもあたたまりました。

こんな感じでランチにお邪魔している私、夜にもお邪魔したいなと思い一度お邪魔しました。

gokaku

ご一緒したのは、大学時代の友人でありオーラソーマをみてもらっている美代ちゃん。久しぶりのお食事です。女性同士でお邪魔するにはちょうどいいですね。

小さな小鉢はランチと同じでしたので、ちょっと残念でしたが、土鍋のごはんはじめとてもおいしかったです。久々の美代ちゃんとのデート(!)だったので、いろいろなお話で楽しい時間をすごしました。

昨年結婚した美代ちゃん、旦那様との甘~い毎日、そしてやはり気を使っている美容について(いろいろ勉強になりました!)
そしてお互い今気にしている仕事のこと。なんだか違う業界にいるのに、なんだか悩んでいることはちょっと似ていて、それだけなのになんだか嬉しくてすごく気持ちがすっきりしました。やはり人と話すって大切ですね。

ゆっくりとお料理がでてくるので、お腹いっぱいになりました。


やさい料理 GOKAKU

港区南青山3-14-4 B1F
TEL: 03-5413-0831

12:19 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2008/02/10

フライパンやまねこ食堂 西麻布

やまねこ食堂


A女史がご結婚されたということで、久々の女友達との再会でお祝い。

私が世田谷に引っ越したとき、おうちでクリスマスパーティを開いてくれたり、たくさんのお友達を紹介してくれて、いろいろ私に都会の楽しみ(笑)を教えてくれ、さらに今のクックパッドとの出会いをつなげてくれたのは彼女でした。

よく考えると、いろいろとお世話になってます。

一時期はしょっちゅうあっていたのに、そんな友人達も結婚や出産や転職などでパラパラと会っているもののこうやって集まるのは久しぶりです。

そして、そんな記念の日。幹事のshu*ちゃんがセレクトしてくれたのは西麻布にある「やまねこ食堂」。

名前が本当に可愛いですよね、お店に行く前からもう期待で胸がいっぱい。この日は会社のイベントがあったのですが、お祝いなので遅刻するわけにはいかず慌ててタクシーでお店に向かいます。

西麻布の交差点から徒歩3分ほど、とってもアクセスがいいところにありました。
お店に入ると、主役とれーちゃんが既にお話中。

出会い、そして結婚にどうやって至ったの?
こういう話は本当にいいですよね、幸せのおすそわけをいっぱいいっぱいもらいました。
私のピラティスの先生、ともこ女史も加わり、会話はヒートアップ。shu*ちゃんのダーリンもいらっしゃったのですが、きっとこのガールズトーク(といってもガールズという年齢をはるかに超えています)に驚き??

そして、お店のお料理。
まず、こんなお料理がでてくるお店私とっても大好きなのです。

白菜がじっくり焼かれて、とろーりあんかけ。なかなかこういうお料理だせませんよ、素材に自信がないと・・・。

ほかのお料理も、最高!
また、いや近いうちにまた来たい・・・。

やまねこ食堂

すりながし、ふろふき大根、根菜の煮物、チキンのねぎたっぷりかけ、コロッケ。

どれもほんとうにやさしい味わいで、ほっとします。
そして〆にはちゃんと白いごはんとお味噌汁なのて、素敵すぎます。

お店の雰囲気もとてもお洒落です。新しいおうちで参考にしたいところいっぱいありました。お店の方、週末は葉山にお住まいだそうです。葉山なんて素敵・・・。

お話しに夢中になりながらも、美味しいお料理をモリモリ食べながらというのは昔から変わらず、気がつくと終電前。

また、会おうね!そう約束してそれぞれのおうちへ。なんだかみんなかっこいい。

そんな日は、夜のお肌の手入れがいつも念入りになるのですよね。ちょうど新しく買ったパックもしてみたり。

やまねこ食堂
東京都港区西麻布1-10-8 3階屋根裏
tel:03-3401-0058

12:03 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (1)

2008/01/24

フライパンcicadaでランチ 広尾

cicada


cicadaがリニューアルしたので、ランチにいきませんか?

cicadaの照明を担当しているひろえさんからご招待をうけ、即お返事。

ご一緒したのは、れーちゃんと、yumicoさん。
この組み合わせでの食事は何度か開催。いつもゆるく、そしていろいろと刺激をうけて帰っているので、この日もそんな期待を胸に。こういうときは、長い電車の時間もウキウキします。

お店の雰囲気は夜とはちがって、やわらかい日差しがはいり明るい雰囲気。
ただおかれたインテリアの色合いがシックなので、昼間でもとても落ち着いた雰囲気です。
かっこいいなー、と私ことばでいうとそんな感じです(笑)。

お店のリニューアルについては、実はランチははじめてだったので、前の雰囲気がつかめず実はあまりわからなかったのです(すみません)。

ひろえさん曰く、アートワークをかえたり、小さなところでよりお客さんがくつろげる修理などをしたそう。わからないうちに居心地をよくするって、かっこいい。

お料理は、とってもボリュームが・・・だけど食べちゃいました。

cicada


ランチコースをチョイス。タパス or スモールプレートより一品 + シーフード or ミートより一品 + デザートより一品で2800円です。

メニューはひろえさんにおまかせ。

ずらーーっとならぶ、このお料理すごいですよね。これ全部食べちゃったとおもうとちょっとすごい。実はこれにパスタなんかもあったりして(写真の撮り忘れ)・・・。

どれもおいしかったですが、特に記憶にあるものというと・・・ガルバンゾーディップ。もともとひよこ豆好きなのですが、自分でつくってもなかなかうまくいかないのですよね。このお店のは本当においしい。

そしてステーキ。バルデオンバターというアオカビのチーズとあわせていただくのですがいやいやこれは危険です。
最近お肉をひかえていたので、口のなかに広がるお肉の味わいも格別(笑)

夜だったら、思わずビール!言っちゃいそう。

cicada


こんなに食べたのに、デザートは別腹。でも、ケーキ大きいですよね・・・。

おしゃべりしながら、もりもり。すごい楽しい気が4人からでていたと思います。

みんな私以上に毎日キラキラとお仕事しているので、話しのひとつひとつが非常に刺激的。とはいいながら、話はゆるく(笑)すっかり最近の話題の中心になっていたのはスピリッチュアルネタでしたが。

ここちよいブランチでした。

ごちそうさまでした!

cicada

今月のネイルです。

ちょっとバレンタインが近いので、かなりラブリーにお願いします!とヤミーネイルのまりちゃんにお願いしました。

そろそろピンクネイルも変えてはどうですか?といわれつつ、まだまだピンク。

チェックの模様に、ハートの3D。

35の私にはもしかしたら若作りすぎますでしょうか??
でも、手元くらいは可愛く♪
ハンドクリームをたっぷりぬって、この乾燥の時期にはシワシワにならないように気をつけないと。手は年齢を語るといいますから、爪だけ若作りだと変ですよね・・・。

最近、週末にはちょっとカラータイツに挑戦したり、ちょびっと若作り大作戦中です。いやいや若作りではなくてアンチエイジングですね。

ちょっといきすぎていたら、誰でもかまわないので注意してください。

cicada(シカダ)
東京都港区南麻布5-2-40日興パレス1F
TEL:03-5447-5522

夜に伺いました(2006/09/23)
夜に伺いました(2006/06/01)

12:30 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2007/09/07

フライパンリストランテ ジロモンド 外苑前 その2

ジロモンド

ブログの管理画面には「アクセス解析」があると思うのですが、ちなみにわたしのブログにどのような言葉を組み合わせてきてくれたかと近々の一週間を見てみると、こんな結果でした。

1位:takakodeli
2位:外苑前 ランチ
3位:リストランテ ジロモンド
4位:ウトコ
5位:シェヒャクタケ
6位:鎌倉 座禅
7位:クックパッド

そんな言葉で来て下さった方の期待にちゃんと私はこたえているかなぁとふと感じ、そしてふいのお客様にもっと楽しい話を書いていきたいと思いました。

ちなみに3位に入っているのが、リストランテジロモンド。このお店について書いたエントリーは3月でもう随分古い記事ですね。とはいっても実は今でも月に1度くらいはお邪魔しているお店です。比較的時間があるとき、ゆっくり話をしたいなぁと思ったときにお邪魔します。

この日は、新しくわが社に入社したスタッフとともに。とてもとても楽しい時間でした。

外苑前からは徒歩3分くらいにあるこのお店、ただかなり細い道をはいっていくこともあるのか比較的混みあわず、この日のようにゆったりとお話ししたいときにはお勧めです。
1,575円のランチをチョイス、パスタは3種類から選ぶことができます。私はオイルベース。このあたりでいろいろパスタをいただくことができるお店が多いですが、やはりイタリアンレストランでいただくものは違いますね。カジュアルながらも丁寧に作られています。私こちらのお店ではいつもオイル系をオーダーしてしまいます、なぜだろう・・・。

ジロモンド

見た目も鮮やか!4種盛りのアンティパスト。そしてプチデザート、コーヒーがつきます。外苑前でこのCPはお得ですよね。

味わいもすごい強い個性があるのではないのですが、やさしい味わいは天気のよいランチタイムにはぴったり。野菜もいろいろ種類がいただけますので女性には嬉しいですよね。こんなランチタイムをすごすと幸せ~な気分になって思わず午後の仕事のエンジンがかかりにくいかも(笑)。

いろいろなブログをみていると、たまにこのお店のプロデュースをしたジローラモさんがいらっしゃってるとか。
一度お会いしてみたいなぁ、そしてハッピーオーラもらいたいです。

リストランテジロモンド
港区南青山2-27-6Reve南青山1階
tel:03-5770-8388

12:05 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

2007/08/23

フライパンノッティングヒルケークス 西麻布

ノッティングヒルケークス

4、5年前でしょうか・・・一人暮らしのときですが、ドラマ「Sex and the City」にどっぷりはまっていた時があり、仕事から帰るとDVDをみて夜更かしという日々が何日(中月?)もありました。週末になれば、友人と「Sex and the City鑑賞会」などを開催して、あれやこれやと恋愛論を熱ってみたりと、友人もみんなすっかりはまっていました。懐かしいなぁ・・・

ジミー・チューやマノロ・ブラニクのピンヒールを主人公の真似をして買ってみたりなど、あらゆることに共感し、真似をしたりしていましたよ、恥ずかしい。

で、あれほど陶酔していたのに、気がつくとシーズン5くらいで脱落してしまったのです。あぁ私らしいオチですね。

なぜそんな話しをするかというと、西麻布にある「ノッティングヒルケークス」でそんなことを思ったから。

「Sex and the City」の中で主人公キャリーが、ミランダと一緒にベンチでとっても可愛いマフィンを食べているシーンをなんとなく重ねてしまったのです(笑)。
もちろんドラマにでてくるのは、マグノリア・ベーカリー(Magnolia Bakery)で別ものなお店なのですが、なんともルックスが似ていたのです。

ノッティングヒルケークスはニューヨークではなくロンドンのお店、エルトンジョン、ビクトリア・ベッカム、あとなんとあのヒュー・グラントもお気に入りだとのこと。(HPにかかれていましたからホントですよね・・・)

ノッティングヒルケークス

店に入ると、スコーンやマフィンがずらっと並びます。あぁぁ何にしよう・・・と散々悩んだ末、1つに絞ることはできず結局マフィンとピスタチオのクリームがたっぷりのマフィンとオーダー。お昼ごはん抜きでお邪魔してよかった(笑)

マフィンは、さっくりだけどしっとり。こういう食感なかなか手作りでだせないのですよね。このヒミツはナンだろうと考えながら食べたのですが・・・わかるわけもなく。

ピスタチオクリームのマフィン、なんといってもルックスが可愛い。これをみただけで気持ちが高まりますよね。あぁこれはキャリーのあのマフィン!!そしてそんな数年前の自分をいろいろ思い出してしまったのです。

テイクアウトに小さなマフィンを購入。おうちでムフムフいろいろ思い出しながらいただきました。もちろん、こっそり一人で(笑)

お店にいかずとも、DEAN & DELUCAでも購入できるようです。外苑前のお店では出合ったことがないので他のお店にあるのかな?

六本木にいったとき、大人買いしそうだなぁ・・・危険。

ノッティングヒル ケークス&ギフト
東京都港区西麻布4-18-20 シーオーハウス1F
TEL:03-5464-3788

12:28 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

2007/08/19

フライパンレストラン カンテサンス 白金台

カンテサンス

お盆休みが終わりました。

といっても、私の会社はお盆休みはなく仕事です。ただこの時期は電話もならないので、前からやろうとおもっていた集中力の必要な仕事を片付けるにはちょうどよいです。

といいながら、やっぱりちょっとした息抜き。
同僚であり食いしん坊仲間のakikoさんが偶然か「予約がとれた!」と連絡があり、プチ贅沢なランチで白金にある「レストラン カンテサンス」へ行きました。同じく同僚であり友人であるemianちゃんと3名です。

お店は思わず通り過ぎてしまうくらい、控えめでシックなエントランス。そしてそこはレストランだとわからないかも。その瞬間、私達は緊張(笑)です。基本慣れていないのですよ、そういうお店に・・・。

店は満席、客層はカップルやご夫婦連れが多かったですが平日はマダムが多いだとか。みなさんワインやシャンパンを傾けていましたが、仕事を抜け出してきている私達、泣く泣く葡萄ジュースで乾杯。
手渡されたメニューは「白紙」!お任せコースで何がでてくるのかわからないというミステリーコース(?)期待は高まります。
※お料理の名前は、正確なものではありません。

カンテサンス

一皿めは、とうもろこしの冷たいポタージュとポレンタ。びっくりするくらい甘かったです。甘さはとうもろこしからでている甘みだよねぇと思わず絶句な私達。

山羊のババロア、ババロアといっても甘いわけではなくシンプルな山羊の独特な風味が口に広がります。マカダミアナッツと百合根の食感、そしてオリーブオイルと塩がさらにおいしさを強めました。ビーツと帆立と里芋のタルトは酢がきいた野菜が好きな私、ちょっと真似してみたい・・・と無謀なことを思ってみたり。

そしてスズキのグリル。いや、グリルといっていいのかしら?スズキの断面が虹色になっていました。これはいろいろなブログで聞いていたので、それが実物でみれたことに食べる前から感動。そして食べてまた感動、皮はパリパリしているのですが、身はふんわりしています。先日スズキで格闘した私は、これが本当のシェフ・・・とブツブツつぶやいてしまいました。

カンテサンス

そして3人驚愕したローストポーク。
シュークルート、インカのめざめのグリル、レンズ豆のガレットが添えられていました。
3時間焼き上げたというお肉はとってもジューシー。お肉は佐賀県の酵素豚と伺いました。フレンチということで、こざっぱりとしたお料理を想像していました。ただフレンチといっても、このお料理は昨年行ったフランスアルザス地方のお料理ですね。
なんだか懐かしくなりました。

脂身がとってもおいしくて、すごい厚いお肉だったのに、もうちょっと食べたいなんて普段思わないことを思ってしまいました。これは恐ろしいマジックです。

カンテサンス

そしてデザート。
TOPの写真にもありますが、ブリュレの上にピスタチオオイル、濃いエスプレッソ。こんなデザートみたことがありません!ルックス、食べた瞬間のインパクトは未だに忘れられません。本当においしかった~。

そしてメレンゲのアイスクリーム。名前の通り口にいれた瞬間とろけて消えてしまいました。一緒に添えられてあった栗のリキュールをかけるとまた違う味わいです。

おいしいお料理を食べながら、品のよいお話といいたいところですが、仕事での話しから、昔の恋愛話や今の恋愛観について・・・そんなどうでもいいけどすごい楽しい話で盛り上がりました。

帰りにシェフと記念写真までお願いして、お店をでました。
私はオフィスでの打ち合わせ、他得意先に打ち合わせ、別々のタクシーにのり仕事に戻りました・・・。

たまにはいいですね、こういうランチ。仕事も妙にはかどり、そのまま夜はオフィスの屋上でビールやすいか食べながら神宮花火を間近で楽しみ・・・かなりいいお盆休みでした。

レストラン カンテサンス
東京都港区白金台5-4-7
TEL:03-5791-3715

12:02 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2007/08/15

フライパンPARIYA 表参道ランチ

PARIYA

ランチタイム、時々表参道に出没しています。

どうもお野菜がいっぱい食べれるあまりお店がないのですよね、外苑前は。ということで最近お気に入りのランチで出かけているところは、PARIYAというお店。

表参道にお勤めの方は、何をいまさら~と言われてしまうだろう人気のお店で13時位に行ってもいつも行列ができています。

テイクアウト、イートインどちらもOK。同じ行列にならんで注文。ガラスのショーケースにはいったおかずから、ごはん、主菜、副菜、サラダを数種類のなかからチョイスします。テイクアウトの場合はお弁当箱に詰めてくれます。
いろいろなバリエーションがあって、男性も女性も気に入るおかずが並びます。

この日選んだのは、海老のすり身の焼きもの、野菜たっぷりのマリネ、ごぼうサラダ。そしてご飯は玄米、お味噌汁、日本茶の組み合わせ。とってもバランスがよいチョイスをしたなぁと我ながら(笑)

店内は広く、席も狭狭したかんじもないので、次の人に・・・と追われることもなくのんびりとランチをいただけます。一人ランチのときって結構これって重要なのですよね。
一人のときは食事を終えて、仕事の資料を読んだり最近すごーいはまっている歴史小説を読むのが好きなのでこういうお店は貴重(お店には迷惑ですね・・・)。

PARIYA

他の日にお邪魔したときのランチです。
ピータン豆腐がおいしかったです、これはおうちでまねっこしてみようかしら。こういうバランスの夕飯ができるとすごくいいでしょうね。
仕事からの帰りがいつも遅いので、あまりこれほどボリューム感はだせないのですが、この味付けと組み合わせは勉強しなきゃ。

こちらのお店、外に咲いたお花が季節によって変わっているのはとても素敵です。今はひまわりまっさかり。梅雨が明けたギラギラした空にとても生えます。

夜は昼間とはうってかわって、少し暗くてほんのり照明でムードがあります。すべてのテーブルには白いバラが飾ってありました。彼と軽くのみにいこうと寄ったのですが、お料理はシンプルなメニューがいっぱいでとても美味しかったです。写真はかなり薄暗かったので撮れませんでした。。。

PARIYA 北青山店
東京都港区北青山3-12-14 MAKO北青山1・2F
TEL:03(3486)1316

12:33 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2007/07/29

フライパン七蔵 新橋

七蔵

暑くなってきましたねぇ、本格的な夏到来です。
ただ仕事では、おせちやらバレンタインやらなんだか寒い季節の仕事ばかり。うーんなんだか体が変になりそう~。

ここ最近のランチは、週の半分は青山のオフィスにて。ただランチタイムが30分とかしかないときが多くて最近はナチュラルローソンに通うことが多くなってます。なんとなく集め始めたミッフィーのシールもなんだかたまってしまいそう~。そしてついシールつきのものを選んでしまったりしてローソンの術中にはまっております。

そして残り半分は外出先にて。クックパッドに働くスタッフというと女性が多いかと思われますが営業は男性が中心。そのため営業同行が多い私は男性営業マンとのランチが多いですね。なのでラーメンが多いですね(笑)。
九段下では斑鳩、御徒町では青葉とかなり名店につれてってもらえるのは、女性ではいけない楽しいランチタイムなのです。

そして写真は、ひっとさん@地引網リーダーに教えてもらった稲庭うどんのお店「七蔵」のランチ。讃岐が主流となるなか稲庭うどんを勝負にしているというので、どんなお店だろうと期待していました。

でてきたのは30センチは超えるおおきなざるにのせられています。えぇこんなに食べれないと瞬間思いましたが、結果として完食してました私・・・。

たれが特徴あります。
よくある醤油ではなく、ゴマ味噌の少しこってりしたあったかいスープ。ネギはたっぷり、とってもおいしい、魚介のだしを使っているのか少しラーメンのようなそんな風味もあり。うどんをこうやって食べることがなかったので、とても驚きでそのおいしさに嬉しくなりました。

私は注文しなかったのですが、小さなどんぶりもあるそうでこちらも美味しいようです。今度は稲庭うどんをミニサイズにしてどんぶりをいただこうと思います。

昼は12時にいくと長蛇の行列ができていますので、13時半くらいだとわりとスムーズに入れるかと思います。ちなみに、一度行列の長さにあきらめて同じフロアにあるビーフン東というビーフン専門店にいきました(ただこちらも軽く行列です)が、こちらも美味しかったです(写真は撮り忘れました)。

こちらのビルはあの!おじさまの都「新橋駅前ビル」の2階にあります。土日はお休みなのでご注意ください。

七蔵
港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館2F
tel:03-3571-5012

12:16 午前 [東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2007/07/12

フライパンシンシアガーデン 青山の穴場ガーデンカフェ

シンシアガーデン

※2008年4月、閉店しました。

ひさびさの外苑前ランチエントリーです。

最近はオフィスの近くでみつけた居酒屋のランチ(お魚が美味しい)や中国語が飛び交う少し雑多なビルにある中華料理などに落ち着いています(笑)。きっとどの街にもありそうなそんな居心地のよさとほどよい味付けがなんだか落ち着くのですよね。ぱぱっとランチしてそのあと喫茶店でコーヒーをのんだりして、まさにおじさん系なランチタイムをすごしています。

ちょっとゆったりしたいなぁというときにランチに伺うお店。そしてリピート率一番高いお店、会社から少し歩きますがちょうどいい散歩もかねて。ここは私の「癒しなお店」。
地下にはスパ施設、1階にはショップ&リフレクソロジー、2階にカフェがあります。カフェにいくには1階にあるお店を抜けて階段をあがるという形なので、青山通り沿いにあるこのお店のことあまり知らない人は多いかも。
ランチタイムをすこしはずした13時頃に伺えばゆったりとできます。食事を待つ間、静かに本を読んで、食事がきたら窓から見える青山通り眺めながらという時間を過ごします。一人ランチに

ランチのセットは3種類。私がよくいただくのはローストベジタブルセット。サラダセットというのは割りにあるのですが、ローストしたお野菜というのはあまりないかも。

たっぷりのグリル野菜にはエキストラバージンオリーブオイルがかかっており、またアンチョビソースも添えられています。若干私はオイルが多いかなぁというかんじもしますがとても美味しいです。添えられたパンも素朴な味わい。

シンシアガーデン

もちろんハイリピーターなので、この他3種も制覇済みです。

有機野菜のガーデンサラダセット、カレーセット。もう1種のサンドイッチプレートは写真とり忘れです・・・(すみません)。どれもとても美味しいです。
左のガーデンサラダセット、この山盛りがすごい!でも黙々食べだすとあれよあれよで完食してしまうのが不思議。なぜだろう。

カレーのセット以外には、ベジタブルスープがついています。これはいくつかバリエーションがありそれもちょっと楽しみです。こういう味わいがあるんだなぁと味を盗んで家でまねっこして作ったこともあります。

食後にはハーブティを。私は大好きなルイボスティをいつも選びます。

ランチタイム以外の時間にいただけるお料理もとてもヘルシーなものが多いそう。今度仕事が終わってからの一人晩御飯などにいってみようかなぁ。もちろんリフレクソロジーも一緒にかな。

SINCERE GARDEN(シンシアガーデン)
港区北青山3-5-4
Tel:03-5775-7370

12:13 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック

2007/07/06

フライパン眞由膳 西麻布

真由膳


私の会社メアドの署名には、名前とともに大きく書かれた「スタッフ募集!!」とかいてあります。友人と仕事のはなしになると採用の話しになることが時折ありますが、どこも難しいと話します。私のときは氷河期だったのに、今の若い方はほんとうにうらやましい。

とここ数ヶ月その解決に奮闘していましたが、念願かない私よりも一回りも若いとても元気なスタッフが入社しました(パチパチ!)。早速部署でささやかな歓迎会を開催。といっても私がいきたいなぁと思う店を選んじゃったのですが・・・。

この日お邪魔したのは、会社からタクシーですぐの西麻布にある「真由膳」。女性がきりもりする小料理やさんです。以前ご紹介した「園山」などと近い感じのやさしいお味のおばんざい系がいただけます。

5000円のコースでいただきました。他に7000円のものもあります。
ちょこちょことでてくるお料理、今写真にならべるとあら結構食べてますねというかんじ。この季節おいしい鮎やかぼちゃの煮物は、あぁほっとするなぁと幸せな気持ちになりました。

客層は男性も多く、品のよい家庭料理をたんまり食べたいなぁなんて思っている方にはどんぴしゃなお店かもしれません。とてもこぎれいで落ち着く店員さんの雰囲気も、あるいみいい感じ。

そしてしめに・・・

真由膳

土鍋のご飯です。2種類から選べるのですがこの日選んだのはしんしょうがのご飯。おこげも美味しくて米粒がたっていて本当においしかったです。
いろいろな口コミをみると、ごはんが美味しいと多くのところで書かれていたのですがその理由も納得できました。

ほっとするおばんざいが食べたくなったら・・・また来ようっと。

そうそう、新しいスタッフaiちゃんよろしくね。

眞由膳
東京都 港区 西麻布1-14-8 B1
tel. 03-3408-5048

12:27 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2007/06/27

フライパンてんぷら山の上 おいしいランチタイム

てんぷら山の上六本木店

先週は、ちょっと幸せな1週間でした。

何が幸せかというと、数年ぶりに人から電話やメールが入ったり、そして私が昔働いていた職場の人たちと飲みにいくことがあり、そして週末は大学時代の友人と会ったこと。たのしい出会いがいっぱいだったのです。

久々に会うとなると、どんな話しよう、気まずくならないかな。なんて思っていたのは一瞬・・・。顔をみれば当時の私に若返り(笑)。
その時間はあっという間で、その内容は当時の昔話もあったのですが、それよりも当時話していたような本当にたわいのない会話のキャッチボールがいっぱいあったことがなにより楽しく、そしてまた何年かにあったときもこうなんだろうなぁとこの出会いを大切にしなければと強く思いました。

そして月曜からはそのエネルギーのおかげでなんだか元気な私です。

と前置きが長くなりましたが・・・

日曜日に友人とあったのは、六本木ミッドタウンの「てんぷら山の上」。小さな子供がいる友人もいるので個室がいいなぁということ、そして久しぶりの会なのでせっかくなので素敵な名の知れたお店がいいなぁとかいろいろなことを考えて選んだのですが、結局のところは私が行きたかったから・・・。

ランチでもそれなりのお値段がします。定食にしようかと思いましたが、今回はお話メインだったりもしたので、のんびりいただいてもおいしくいただける、そしていろいろな友人にも勧められていた天丼にしました。

天丼といっても海老やかき揚げなど種類は5種類。たれも甘口と辛口と2種類から選べます。やっぱり天丼は甘口かなぁと思って甘口を選びましたが、辛口もいつか食べてみたいです。

関東の天ぷらってしっかりとした味を想像していましたが、丁寧なごま油をつかった軽めの上品な味わいでした。期待の海老はさすがのぷりぷり。

思わずみんな会話がとまって黙々いただいてしまいました。あぁしあわせ。

この日はお座敷でのんびりとゆったりとしながらお食事したのですが、やっぱり天ぷらはカウンター?次はここを狙ってお邪魔したいなと思いました。

ちなみにミッドタウンは、このお店を含めてずいぶん制覇しました。クックパッドの出版お祝い会でお邪魔した(写真を撮り忘れたのでアップしていないのです)ナプレもなかなかいい雰囲気でおすすめ。

やはり普通のお店よりはコストパフォーマンスは少し高いのが難といえば難ですが、ちょっと早めについてタイムアンドスタイルなどをぶらぶらしたりなどできるし、その後のお茶も便利。ゆったりと親しい友と食事と会話といった楽しい時間をすごすには、いろいろな複合ビルがあるなかでミッドタウンは私的にお気に入りのビルです。

次はどこにいこうかなぁ。

てんぷら山の上六本木店  
港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア ガーデンテラス 3F
tel:03-5413-7797 

09:40 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック

2007/06/01

フライパン光石 南青山

光石

少し前ですが、エスクワイアのパーティでであった美味しいお料理。
ケータリングってある意味あきらめがあったりするのですが、その嫌な期待をいい意味で裏切ってくれたものでした。
どこのお店のお料理か気になって、スタッフの方に尋ねたところご紹介していただいた「光石」の料理長。お名刺を交換したところ、なんとオフィスから5分。いつか行きたいなと思っていました。

ちょうど前職のWEB制作会社にいたときからずっとお世話になっていた大切な方とスタッフ5名でお邪魔しました。

実は、このお店は今おうち作りでお世話になっている建築家の黒崎さんが店舗のプランニングをしていました(ほんと偶然)。
そのコンセプト、お店の様子は黒崎さんのホームページに掲載されています。

「シェフの創作和食を、石のもつ魅力的な空間に盛り付けてみたい。」

確かにそんな魅力的な不思議な空間でした。

お料理は、フォーシーズンホテルで13年間和食を担当していたシェフときいていただけあってとても品のよい味わいで、なにより美しい。

写真は、9つのお料理が檜の箱に込められた「九味箱(このみばこ)」。
テーブルに届けられた瞬間、「うわーーー」と思わず声があがります。

光石

九味箱はもちろん、鱧のお吸い物など季節感が感じられる、とても美しい料理。

イタリアンやフレンチは、テーブルに届くとあわてて食べなければいけないのですが、和食って自分のペースでゆっくり食べても味わいが変わらず美味しいのはいいですね。

久々にお会いした方とたっぷりお話しをしたいときは、和食のお店だと会話の分断もなくスムーズにいくなぁと思いました。

私の写真、とっても下手ですね。本当はこの1000倍綺麗です。

光石

そして、楽しみにしていた溶岩石を使った特製の石を使った石焼が登場。

自分で石にお料理をのせて焼きながら。ほんの少しあぶっていただくアワビ、おいしかったなぁ。好みの焼き加減でいただけるので、レアにしたり、じっくり焼いたりそんな楽しみがあります。

そのあとに、ご飯。ちらし、石鍋ご飯、鯛茶漬から好きなものを選べます。私以外は石鍋ご飯。この日は新ショウガと桜海老が入っていました。私は鯛茶漬をチョイス。さっぱりとして、だけど鯛はプリプリ。

最後のデザートまで綺麗で美味しい。

この日いただいたのは1万円のコース。なかなか普段づかいにはいけないなぁと思っていたところ、ぐるなびで「カウンター限定プラン(5250円)」というものを発見!!
お料理は少しボリュームダウンはしますが、九味箱か石焼も選んで楽しめるので、こちらでも満足しちゃいそう。

うーん、嬉しいけれど危険なものを見つけてしまったような・・・。また行きたいな。。。

光石 南青山
東京都港区南青山2-26-34 北屋ビル1F
tel:03-5785-0148

09:00 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2007/05/24

フライパンシンプル料理!Absolutely TETSU 乃木坂

Absolutely TETSU

プロのシェフとは違って、普段のお料理ってもう少しゆるく楽しみながら作るかんじがいいですね。最近、リビングキッチンということが定番になっていることから「作る」と「食べる」がひとつになってきているのでしょうね。

ロンドンの今や人気お料理人ジェイミー・オリバーさん。テレビ番組では、いつも楽しくゲストと楽しく話しながら料理をしている姿、なんだかこちらまでワクワクしてきてします。

そんな彼のメニューがいただけるお店「Afternoon Tea BAKER&DINER」が銀座にあったそうです。今は彼のメニューはなくなってしまったのですが、当時そのお店でシェフをしていた方が独立して開いたお店にお邪魔しました。ご一緒したのは、お野菜友達(?)あじさん。前からご飯にいこうね、と話しをしていたのですがようやく実現です。

こちらのお店は、そのお店のコンセプトをそのまま受け継ぎながら、シェフである谷口哲也さんの力強さが加わったお店だといろいろなグルメブログでかかれていたので期待高しです。

そんな期待のなか、いただいたガスパチョ。
とっても美味しい。ちょうど汗ばむ季節にはいったところでしたのでこういうスープが最初にでてくるととっても嬉しいです

Absolutely TETSU

いただいたのは、いちぢくのお酒。とっても美味しい、これおうちでもできるかなぁ(つい考えてしまいます)

季節のホワイトアスパラのグリルは今の時期ならでは。あぁ幸せ。
シンプルな調理だけに、素材の味わいがぐぐっと際立ちますね。

お肉もとっても柔らか。
大満足したのでこのあと、お肉控えめ月間に入りました(笑)。

チョコレートタルトは、こってり過ぎず食後にはちょうどよい甘さです。

お店の中は、ピンクを基調にポップな感じでとてもかわいらしいです。乃木坂からちょっと離れた場所にあるので静かでとても居心地はよいです。またきっと来ちゃうと思います。

最後に
帰り際に見えなくなるまで、シェフが見送りをしてくださったこと、なんだか恥ずかしくてだけど嬉しかったです。

アブソルートゥリー・テツ (Absolutely TETSU) 
港区南青山1-19-7 クラインシュロス 101
tel:03-5770-6228

01:44 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2007/05/06

フライパンベイカーズバウンズ ミッドタウン店

ベイカーズバウンズ

東京ミッドタウン。かなりお気に入りです。
といっても、まだ2度ほどしかお邪魔していません(w)
セレクトしてあるお店、そしてインテリア、建物から感じる空気感がなんとなく居心地がよいのです。

ちょっとした雑貨を買うとき、お洋服を買うとき、お菓子を買うとき、ちょっとご飯を食べたいとき。きっと何度か利用してしまいそうな気がします。

ただ新丸ビルもかなり気になるセレクトなので、もしかしたらそっちに浮気しちゃうかも(笑)

先日の黒崎さんの打ち合わせのあと、どうしても彼に見せたかったタイム&スタイルの家具。私が好きなイメージってこんなかんじなのーと言葉でいうよりは、まずは見てもらうほうが・・・というかんじで無理やり連れて行きました。

人が混んでいるかなぁと思いきや、意外や意外。
それほど人は多くなく、ほどよい人感でブラブラすることができました。

まずはタイム&スタイルでソファーをみたあと、「Idea Digital Code」「in Touch」「STYLE MEETS PEOPLE」などで雑貨などをブラブラ。
最近物欲が高まっているようで、あぁこれ欲しい、あれ欲しい・・・
そんな感じで、ぐっと我慢するのに必死でした。

そして気がつくと20時近く。食事をしようとブラブラ。
ちょっと気になっていた平田牧場、PHO NAMは行列。若干諦めかけつつ、少し離れた場所にある、ベイカーバウンス。なんとこちらはすんなり!
三軒茶屋では行列ができる有名店なのに、あれ?と思いましたがきっと気がつかれていないだけでしょうか。いや、たまたまだと思いますが。

前のオフィス(代々木公園)のときに、よく通っていたハンバーガーショップ。すっかりご無沙汰していますが、そういった美味しいハンバーガーショップ、最近はいろいろなところで見かけるようになりました。

そんな先駆けである、ベイカーバウンス。
2年ほど前に一度伺ったときに、その雰囲気になんだか楽しい気持ちになりました。
今のミッドタウンのお店もそんな期待を裏切らない、楽しい賑やかな雰囲気があります。
そして、ボリューム満点のハンバーガー。
フォークとナイフが添えられていましたが、たしかに付き合いの浅いデートでこのお店に伺ったならきっと食べるにはフォークとナイフ必要かも。
ただ一口ほおばったときの、ジューシー加減とうまみ加減。これはやはりかぶりついて体験するほうがおすすめ。

自家製というパテ、そしてオリジナルケチャップ、やはりもう納得の美味しさです。

ベイカーズバウンズ

彼が注文したのは、DOUBLE BURGER(ダブルバーガー)。
まぁとにかく大きい。パテをしっかり握っても、横からいろいろなものがもれてしまいます(笑)。こんな大きいの食べれるのかしら?と心配ながら眺めていました。
しかし心配無用、すっかり完食です。

肉肉しい!そんな感じ。彼も大満足だったようです。

店の雰囲気はまだ新しさは残るものの、三茶のお店よりも少しポップな雰囲気。店員の方も外人の方が数名いらっしゃるので、またそれがかっこいいです。きっともう少しインテリアに使い込まれた感がでてくると、さらにいい感じになるのでしょうね。

ハンバーガーではないメニューもとっても美味しそう。
なかなか来る機会がないのですが、またふらっとたちよってしまいそうなそんな気がします。

でもでもきっとカロリーは高そうだなぁ(って考えるなら食べるな!というかんじですが・・・)

ベーカーバウンス東京ミッドタウン店
東京都港区赤坂9-7-4 D-B113
Tel: 03-5647-8311

12:35 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック

2007/05/05

フライパンゆんたく 楽しい宴会 外苑前

ゆんたく

GWみなさまいかがお過ごしでしょうか。

なんと私、実は9連休とっちゃっています・・・。
前半は結婚式などで都内でうろうろしていましたが、週明けから金沢に帰省してのんびりとしています。たんまり写真をとっていますので、またそれは少しずつアップしていこうかと思います。

ご存知の方も多いとは思いますが、私のブログ更新時間夜中なのですよね・・・。予約していることもあるのですが大体はその時間に書いています(涙)。一番時間がかかるのは写真選び。無駄にたくさん撮っているので、それを1枚1枚みるのはかなり大変。ということで、気がつくとたくさん撮影したもののエントリーはつい後回しになってしまいます。

今回紹介するお店は、そんな感じで気がつくとタイミングを逃していた、だけどとっても素敵なお店「ゆんたく」です。以前ランチに伺ってそのときはブログにのせました。
今回はクックパッド編集部そろっての宴会です。

予算は飲み物いれて5000円。
飲み物は、焼酎ボトル1本、そしてあれやこれやでいろいろな飲み物をいただきました。お料理もこれから紹介しますがこれで5000円なんてびっくり!なくらいボリューム満点で豪華な食卓でした。

昼間は、ソーキそばしかいただけなかったこちらのお店。それがなんともいえない美味しさだったので、期待大になっていました。そしてその期待裏切らずどれもこれも美味しかったです。

ゆんたく

ゆし豆腐、海ぶどう、すく豆腐 、ポーク卵、パパイヤ炒め、ラフテー、チャンプル、ボロボロジューシー。デザートは紫芋。

お腹はすごーく満腹!沖縄最高!
沖縄出身のスタッフがつくってくれた、泡盛の珈琲割り。思わず飲みすぎました、かなりテンション高めになってくるみんな。

しかし、お料理多すぎますよね(笑)。そして写真にはおさめていないのですが、ひとりひと箱のちんすこうのお土産をいただき、これにはおどろきました。

100点満点のおばちゃんの笑顔とサービスにスタッフ一同幸せ気分になりました。

青山にいくつか沖縄料理のお店がありますが、リーズナブルで居心地最高!これは、すごい穴場だとおもいます。

ゆんたく
港区南青山2-6-15
tel:03-5411-6790

12:44 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2007/04/24

フライパン国内初コンランレストラン!ボタニカ 東京ミッドタウン

ボタニカ

六本木にできた東京ミッドタウン、ようやくデビューです。

タクシーで前を通ることはあっても、結局オフィスの中に入るまでには至らず。
理由づくりにと六本木ヒルズから一部引越ししたというヤフー、フジフィルムさん、とミッドタウンに引っ越してきた企業にお邪魔するネタを探すもののそうは安易には願いはかなわないものです(あたりまえか)

先日のホームパーティで親友れーちゃん@体質改造中♪とミッドタウンに行こうという話しになり、ちょうど都内にでてきている知恵蔵さん@ラブラブ新婚さん♪ と3人でお食事にいくことになりました。ホテルコンサルタント、そしてワインアドバイザーという専門家とのディナーですので、この日はもうお任せ~(笑)

待ち合わせまで1時間近く前についた私(仕込んだのではありません・・・)、まずはミッドタウン探検。

噂には聞いていましたが、すごくかっこいいです!
写真は、全長150m、高さ約25m、4層の吹き抜け!そこには竹が並び、和の雰囲気もプラス。これは本当にかっこいいです。表参道ヒルズ、六本木ヒルズ、いずれもかっこいいですが、私個人的にはミッドタウンがダントツ好きですね。

建物は、新しいおうちに使えそうなアイデアがいっぱいありそう。TIME&STYLE、STYLE MEETS PEOPLE、in Touchなどなど、インテリアショップも充実していますし、光が差し込むあかるい昼間にもう一度きてのんびり観察しよう。

で、そうやって散歩しているとあっという間にお食事の時間。レストランへ急ぎます。

ボタニカ

この日、お邪魔したのは「ボタニカ」。国内初コンランレストランとして、いろいろなメディアでも注目されているお店です。予約でいつも満席、特に昼間はなおさらだとのこと。この日は1週間前に予約をしてくれました。

スタイリッシュですが、少し和な雰囲気のインテリア。写真にはうつっていませんが、アクセントに使われている緑もとても素敵です。

ボタニカ

この日チョイスしたのは、シェフおすすめディナー。アラカルトもいろいろありますが、まず最初ですのでコース料理で。あとコストパフォーマンスはコースがお得にもできています。

まずはシャンパンで乾杯です。その後はワインエキスパートの知恵蔵さんセレクトのワインで(ありがとうございます)。

お料理は、まず5種のオードブルプレートに続き、オマール海老のリゾット。そして仔羊背肉のローストと満足のコースです。現在ダイエット中のれーちゃんは野菜ベースのコースをチョイス(これもおいしそうだった)。お料理全般、私からみてイタリアン、フレンチ。ジャンルにわけるのは少し難しいですが、どれも日本人の口に合うようなやわらかな味付けになっていました。美味しかったです、特においしかったのはリゾット。

カジュアルすぎず、だけど気取った感じもない大人っぽい”抜けた感じ”が感じられました。
ミッドタウンのコンセプトにあっているのだろうと思います。

静かにお料理を楽しむというより、少しくだけた雰囲気でおしゃべりを楽しみながらお料理を楽しむ。そういうシチュエーションだとこのお店はいいのだろうと思います。

ボタニカ


デザートです。

とても可愛い~。こういうプレート大好きです。ちゃんとチョコにコンランと書かれているところが、憎らしい演出です。マンゴーのまろやかさ、食後にいいですね。

コーヒーとともにプチデザートも登場。だけどお腹いっぱいで1個が限界でした。

次は、おそらく少しは落ち着く夏に、ガーデンテラスでゆる~くランチなどでお邪魔しようかしら。それとも少し遅めにお邪魔して軽く・・・もいいかも。

れーちゃん、知恵蔵さん、また行きましょうね♪


ボタニカ
東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガーデンテラス4F
Tel:03-5413-3282

01:07 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック

2007/04/19

フライパンCAFE SPEIRA 外苑前 送別会

CAFE SPEIRA

春になり、私よりも10近く若く可愛いスタッフが新しい道を歩むことになり応援の意味もこめて送別会を開きました。

場所は、オフィスの近くにあるCAFE SPEIRA。一度エントリーしましたが、その後なんどかお邪魔しているお店です。チーム8名がゆったり座れるここちよいお店としてちょうどいいなぁというのがチョイスの理由。都会でなかなかゆったりできるお店は貴重なので、多くの方からいろいろなイベントで利用されているようです。

先週末は、最近創刊されたあの話題の岸田さんが立ち上げた雑誌zinoのイベントでも使われたようです(岸田さんのブログより)。ちなみにこの雑誌、マーケのテクがかなり効いていてうちの社長も「きっとtakakoさんは刺激を受けるはず!」とかなり鼻息荒くいってましたが、どなたか見た方いかがですか?

と、雑談はさておき。

この日いただいたのは、お肉のプレートです。前菜の盛り合わせとともにお肉が綺麗に盛り付けられています。スープ、パン、デザート、コーヒーで2,200円と少しボリュームのわりには少しリッチな値段設定ですが、これはこの景色のお値段ということで。

お料理はお野菜にこだわっているだけあって、とても野菜は新鮮です。

CAFE SPEIRA

せっかくのお祝いなので、お昼間ですが軽く1杯ずつみんなで乾杯。
たまにはいいですよね。

最後にでてきたデザートはプレート。
とても可愛いのでいただくのが本当にもったいないくらい・・・といいつつ完食しましたけど・・・。

もうこちらのお店は3回ほどお邪魔していますが、来るたびお花が綺麗ですね。見ているだけで和みます。

春はいいですね(といいつつ寒いけど・・・)

CAFE SPEIRA(カフェスペーラ)
東京都港区北青山2-1-15
tel:03-5770-7557

01:21 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2007/04/10

フライパンル・カフェ・ベルトレ 表参道

青山にオフィスが移転してすごく思うのは、私のようにビジネスランチしている人だけではなく優雅にのんびりとしたランチをしている人が多いなぁと思います。

なので隣のテーブルではシャンパンを召し上がられていたりして「あぁぁうらやましい」なんて思うことしばしば。
こういうランチが平日でできるこの人たちってどういう人なんだろうなぁ、とか聞こえてくる会話からいろいろ想像するのが実はとても大好き。
カップルかなぁと思って聞いてみると、どうも彼がアタック中かな?とか、来週お子さんのテストなのね?とか(笑)
私はわりと一人でお昼にでかけるのが好きなのは、そんな妄想タイムが楽しいからかもかなぁ。

外苑前というより表参道かな。青山通り沿いにある「ル・カフェ・ベルトレ」へランチにお邪魔しました。通りから少し奥まったところにあるので一見通りすぎそうです。
階段を下りると、ParisのモダンなCafeとコンセプトでうたっているとおり赤をテーマにしたインテリアの素敵な空間。
お客さんもなんだか青山らしいスタイリッシュなファッションに身を包んだ人が多くて、ちょっと恥ずかしい。

そして注文したのは、チーズハンバーガー。
すごーく大きいです。3種類のソース(ケチャップ、マヨネーズ、マスタード)がついてきます。

けしの実たっぷりのパンもカリッと焼いてあり、中の野菜もフレッシュ。
お肉は見てお分かりのように、本格派でジューシーです。ハンバーガーにするには本当にもったいないと思ってしまうようなうまみたっぷりのお肉でした。ほんと大口をあけて食べなければいけないので、デートには注意ください。

つけあわせのポムフリはなんと、鴨の脂を加えた油で二度揚げしたもの。とってもカリカリで美味しい。でも全部は食べれなかった・・・。

フランスの三ツ星レストランで修行を積んだ柳舘がプロデュースするこちらのお店、定番のビストロ料理もずらっと並びます。夜もきっと美味しそうです。

チーズバーガーですっかりお腹いっぱいになってしまい、思わず長居。1時間のランチタイムが気がつくと・・・。そんなまったりしてしまうお店です。

こちらのお店で気になるのは、クリームブリュレ。ちょうど隣の席で召し上がられていたのですが、カリっと音がしましたよ!これ食べてみたい。

そしてあとは、フォアグラバーガートリュフソース、2650円気になる~。誰か食べた人いますか~。

Le cafe BERTHOLLET ル・カフェ・ベルトレ
東京都港区北青山3-5-15ミヤヒロビル
tel: 03-5412-8851

12:11 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2007/03/26

フライパンロアジーナ 外苑前

昨日、石川県で大きな地震がありました。
いろいろな方からメッセージをいただきました、ありがとうございます。
家族みな元気です!家も少し飾りものが落ちたくらいでした。私も大学時代神戸で大きな地震にあってからすっかり地震に過敏に反応するようになってしまったのですが、今朝は震度6と聞いただけで頭痛がしてしまいました。
ほんとうに怖いですね。

と、話しは本題に。

ちょっと贅沢して、お料理から元気をもらいたいなと思うときに是非いきたいお店。

贅沢なランチとなると、コース料理となってしまい、時間はビジネスランチのリミット1時間を越えてしまいます。そしてお腹がいっぱいになるのでどうも午後ぼんやり仕事モードにもどるには時間がかかってしまうのですよね(眠くなったり・・・)。

こちらのお店でいただいたランチのバルプレート。ちょっと贅沢な2200円。プレートなのに!と思いそうですが、どれも贅沢素材。
まず、ベビーリーフのサラダはとても味わい深くて新鮮。味がついていないので、どうぞとテーブルにおかれたのは、オリーブオイルと塩。ドレッシングたっぷりが苦手なので、こういう配慮はとっても嬉しい。

中にはハモンセラーノがたっぷり。
生ハムはよくある市販のものとは違う脂身が美味しい本格的なもの。店の中にたくさんの生ハムの固まりがあったのですが、お店でスライスしたばかりのものなのでしょうか。

そしてスペイン産のチーズとオリーブ。軽く添えてあるのですが個性が強すぎずやさしいお味です。思わずワインが欲しくなりました。



パンは5種類の中からチョイスします。私は豆のパン。とても食べやすくそしていい具合にトーストしてありました。真ん中に切れ目がはいってハムなどをはさんでもいいですよ、という配慮も。

ビーフシチューもじっくり煮込まれてお肉はほろほろ。とっても美味しかったです。

食後のデザートもとても美しい。ヨーグルトにはとてもシンプルにジャムがポトンと落とされていました。いいなぁこういうデザート。



私は入り口にあるオープンスペースでのんびりとお昼をいただいたのですが、店内に入るとシックなカウンター席。こちらでもランチがいただけます。私がいただいたランチ以外に数種類のパニーノランチがあります。こちらは1000円程度とリーズナブル。軽くいただくにはこちらがいいですね、テイクアウトも可とのこと。

そしてデリカスペースもあり、こちらでは生ハム、チーズ、豆、パスタなどを販売しています。私はちょうど切らしていたひよこ豆、そして南イタリアの三ツ星レストランのドンアルフォンソのパスタを購入。表面がザラザラしているのでソースがパスタによくからむそうで、最近仕込んだトマトソースを使おうかなぁとムフムフ妄想中。

カウンターの奥にはリストランテがあり、夜17時から営業。こちらもすごーく気になります。

もしいかれたことがあるかたいらっしゃったら、是非感想を!

外苑前に引っ越して3ヶ月、随分気持ちよいレストランをみつけましたが、ここは一気に急上昇ランクインですね(何の?といわれそうですが)

ロアジーナ
東京都港区南青山2-18-20南青山コンパウンド1F
tel:03-5785-2833(テイクアウトは予約も可)

12:12 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2007/03/11

フライパンori HIGASHIYA 西麻布

ori HIGASHIYA

金沢に住んでいるとき、ほんの1年ほどですがお茶を習いにいっていました。
そもそもなぜ習いにいったかという理由は、金沢の美しいお菓子だったりしたのですが(笑)実際始めるといろいろな新しい発見に驚くばかりでした。

作法ひとつひとつに意味があり、そして空間のひとつひとつに意味をもつそんな緊張感は、今思い出してもぴりっと背筋がのびるそんな気がします。いつかまた習ってみたいなと思います。

和菓子というと、最近は和の素材を使ったお菓子となってしまっているなか、本来の「和の世界のお菓子」ということを新しいスタイルで追求するお店、ちらほらと最近みかけるようになりました。そのひとつが「HIGASHIYA」さんかと思います。

2003年中目黒にお店が登場し、それからあれよあれよで人気のお店になりました。そして2005年西麻布にできたのが「ori HIGASHIYA」。ちょうど午前中六本木で用事を終え、そのまま同僚の亜希子さん@風水大好き、と一緒にゆったりランチ。

店の雰囲気、とても素敵!和だけどとてもモダンです。建築家内田繁氏が設計されたとのことです。

そして気になるお料理。

ori HIGASHIYA

お昼の懐石です。
まずはお豆腐がでてきます。お塩でさっぱり、とても素朴な味わいです。
器もとても素敵です。

ori HIGASHIYA

わっぱのなかに入っているおかず、どれも丁寧にやさしくお料理されていて本当に美味しい。手をかけすぎず、そしてだけど手をぬいていないそんな感じ(うまくいえないけど)


ori HIGASHIYA

ごはんは、これは土鍋で炊いているのでしょうね、そんなもっちり感があってそして艶々。思わずおかわりしてしまいました。お味噌汁も「あぁぁ美味しい」と思わずふたりでそんなことばをもらしてしまいました。

そして、やはり〆は和菓子で。

たくさんのなかから選んだものは、やはりこの季節しかいただけない「桜餅」。

とても珍しく、桜の葉2枚で包まれています。
少ししっとりとひんやりした葉の食感とお餅のもちっと感がなんともいえません。

一緒にいただいたお茶、ゆっくり丁寧にいれられていたためか香りもよくびっくりするくらい美味しかったです。

最近、家づくりが本格化したことから、建物の空気感をすごく意識するようになりました。
こちらのお店はお料理はとてもおいしかったのですが、それに負けないくらいのお店の空気感にほんとうに感動しました。

また夜にでもお邪魔したいなぁと思います。

ori HIGASHIYA
港区西麻布3-16-28 1F
tel:03-5786-0024 

お店のこともっと知りたい方は、こちらにじっくりインタビューが掲載されています。


12:18 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2007/02/25

フライパン外苑前ランチ ~イタリアン編~

トラットリア・ミキータ

写真の整理をしていたら、アップしていないお店がずらり。なんとなくタイミングがあわなくて気がつくと・・・。これはこのままいくとお蔵入りしてしまいそうなので一気にアップしちゃいます!

トラットリア・ミキータ
こちらは外苑前というより青山1丁目。
同僚の男性がこの会社に来る以前、外苑前で働いていたときに時々行っていたというお店(誰といっていたのでしょうねー)。駅から少しあるいた路地にあるお店、一見通り過ぎてしまいそうな隠れ家風。

こちらでは、いくつか選べるコースの中からBランチ(1500円)。サラダ、本日のパスタとマカロニ盛り合わせ、デザートそして珈琲or紅茶がセットです。この日はブロッコリーのパスタとトマトソースでからまったマカロニ。とってもボリューム満点、おそらく1.5人分??ランチタイムだったせいか、少しアルデンテを超えてしまっていたのですが、ソースがとっても美味しかったです。

トラットリア・ミキータ

サラダ、そしてデザート。デザートもランチにしてはしっかり一人分。ふんわりとした甘さで思わず完食!
お店は、いつもお客さんでいっぱい!男性客もいっぱいです、カジュアルな食堂風のイタリアンです。夜はまたどんな雰囲気なのかしら。

しかし午後はお腹いっぱいで仕事中ウトウトしそうに。
これはお腹すかしていくか、午後はバリバリ外回りのときですね!

エチェッソ カバチ

エチェッソ カバチ

青山のレイジースーザンの地下にあるエチェッソ カバチです。店の中はとってもクールですごくスタイリッシュ。

ランチはビジネスランチ(1000円)を注文。
スープ、パスタ、エスプレッソ or ティーorコーヒーがついています。

ホームページによると筑波にある「オーガニックファーム・つくばエコ農園」と契約しているとのことです。
最初にでてきた野菜スープは確かに野菜の味がぎゅっとつまっていておいしかったです。
気になったのは、ビジネスランチを頼んだせいか注文してスープを味わいはじめてすぐにパスタがでてきてしまったこと。たまたまだと思いますけどね。少し慌ててしまいました。

ちなみにパスタは5種類位から選べます、嬉しいです。私、いつもなぜかトマトベースを選んでしまうことが多いようです。たっぷりお野菜が入っていて、家庭的な味わいで、美味しかったです。

ピッツェリア・サバティーニ

ピッツェリア・サバティーニ

お次はピザのご紹介。外苑前通り沿いにあるピッツェリア・サバティーニ

言うまでもなく、名店サバティーニの系列店です。隣にあるリストランテよりもカジュアルかと思いきや、店に入ると比較的年齢層も高く、ビジネスランチをしている方が多いこと!また外国人の方もとっても多くて、入り口にきた瞬間お店をでようかと思ったくらい(小心者)

ランチは1500円、本日のピッツァ又はパスタ パン、デザート・コーヒー。もちろん私はピザを。この日のピザは卵とベーコン。
少し時間がかかりますが、ふと横目で見ると職人さんがピザ生地をつくりソースをのせている様子がみれるのでそれを見ていると飽きません。

そしてピザは、とっても美味しい!薪窯で焼くクリスピーなローマピッツァ、カリっとしていてそれに卵がいい感じ。いつもシンプルなものばかり食べているので、これは新鮮でした。

デザートもとっても美味しかったですよ。お料理が届けられる時間、お会計などちょっと待たされたのはちょっと気になりましたが、お料理は大満足!

ヴェスプッチオステリアディマーレ(VESPUCCI osteria di mare)

ヴェスプッチオステリアディマーレ

そして最後は、オフィスのならびにあるヴェスプッチオステリアディマーレ(VESPUCCI osteria di mare)

こちらのランチ(1000円)もピザかパスタが選べます。
ふと店をみると大きな石釜発見!即座にピザをチョイス。
届いたのは、とっても大きなナポリピザ。もっちもち~。お腹がいっぱいになります!

どうもうちの社長がかなりの頻度でお邪魔しているようで、ここにランチにいくと遭遇率高し(笑)

こちらのお店の他にも以前ご紹介したイタリアンは、セランアテオリビエラ青山かな。一番好きなお店?これはお会いした人にだけ、こっそり。

トラットリア・ミキータ
港区南青山1-3-21 55ビルB1
tel:03-5775-2466

エチェッソ カバチ(ECCESSO KAVACH)
港区北青山3-3-11 ルネ青山ビルB1
tel:03-5410-5353

ピッツェリア・サバティーニ(PIZZERIA SABATINI)
東京都港区北青山2-13-5 サンクレストB1
tel:03-3402-2027

ヴェスプッチオステリアディマーレ(VESPUCCI osteria di mare)
港区北青山2-7-25 神宮外苑ビル 2F
tel:03-5770-1567 

12:07 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2007/02/24

フライパンセラン- SELAN - 外苑前

セラン- SELAN -

私が所属する編集部に新しいスタッフが入りました。なんとも私と10歳も違う若いスタッフ。私が20歳のときに彼女は小学校4年生(なんてばかばかしいことをよく考えてしまうのですが)。気がつくと私はそんな年齢になってしまいました。でも若いってすごいですねー。めきめき毎日成長していく姿がほんとうにみていて気持ちがよいです。

少し前になりますがそんな彼女、emianちゃんと3人で嬉しいワクワク気分で外苑前のSERANへ。
SERANといえば、明治神宮外苑前 銀杏並木の名物カフェ。秋になると大勢の人で賑わい行列ができるお店です。

ちょうど少し前に紹介しました、CAFE SPEIRAの手前にあります。こちらのお店はもうご存知の方もおおいと思いますが、KIHACHIグループのお店で“季節を感じる場所で、季節感溢れるイタリアンを”というコンセプト。

とても開放感あふれた雰囲気は、なんだか心地よい気持ちにさせてくれます。

私がPrimavera/プリマヴェーラ(前菜orドルチェ+パスタ+フォカッチャ+ドリンク)をチョイス。写真はそのときの豚肉のパスタ。
ポーションはちょうどよい量で、明るい光の中でいただくやさしい味のパスタです。とても美味しかったです。


セラン- SELAN -

前菜かデザートを選べるので、どちらか悩んだ末私は前菜であるスープをチョイス。このひはきのこのポタージュ。きのこの味わいがぎゅぎゅっとつまっていて、上のメレンゲが食感に遊びをもたしてくれます。
フォカッチャもオリーブオイルたっぷりのフワフワ、そして外はカリカリ。


セラン- SELAN -


もう少ししたら、外でお食事したいですね。

早く春にならないかなぁ。


セラン- SELAN -
東京都港区北青山2-1-19
tel:03-3478-2200

09:29 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2007/02/16

フライパンリストランテ アテオ ランチ編 外苑前

ATEO 外苑前

お店の空気感、お料理、アクセス、お値段。ランチの場合この4拍子がそろったときお気に入りのお店になります。

会社から歩いてすぐのこちらのお店、以前お客さんのおもてなしで伺いました。シンプルで丁寧で上品な味わいに幸せな気持ちになりました。外苑前に引っ越してきてよかったなぁとすごく思いました。

当時はランチタイムは完全予約制だったようですが、最近ランチタイムの通常営業が始まったようで、店の前に看板がでていました。1600円とちょっとお高めです。ちょっとたまには贅沢かなぁと伺いました。

4種類位から選べます。私は菜の花とパンチェッタをバターソースでからめたパスタ(名前を失念してしまいました)。上にはたっぷりのチーズがのっています。
とってもあっつあつ!私はあっつあつのパスタが大好きなのでとても嬉しい。冷めたパスタはほんとそれだけでかなりテンションが下がってしまいます。

野菜もとてもおいしくて、バターのソースは嫌味にならないこってりさ。パンチェッタもほどよい位の塩加減です。添えられたフォカッチャも軽くトーストしてあって、お行儀悪いですが、お皿にのこったソースをつけていただきました。

ATEO 外苑前

お店は以前にもご紹介しましたが、古民家を改造したちょっと雰囲気のあるお店。慌しい仕事の気持ちをちょっとリセットしてくれます。カトラリーもとってもセンスがよいです。

お料理の前にでてくる有機のにんじんのポタージュ。とっても口当たりなめらかで美味しい。こういうスープうまく作りたいです、私。本当においしい。

ATEO 外苑前

わたしの新しいおうちづくりにご協力いただいている黒崎さんがオフィスにいらっしゃったときに、同僚emianちゃんと一緒に伺ったときのお料理です。
ゆっくりと楽しい話をするには、このようなセンスのよいお店がいいですね。とても有意義な時間が過ごせました。

実はemianちゃんは、黒崎さんの元同僚。人のつながりで今仕事ができて、おうちづくりができているんだなぁとそんな風なことをしみじみ思いました。

と、話しはずれてしまいました。
ちょっとお値段は張りますが、いいランチタイムを過ごしたいなぁと思ったときには超お勧めのお店です。

きっとこれからもちょくちょく通ってしまいそうな気がします。(贅沢だなぁ)

リストランテ アテオ( RISTORANTE ATEO)
東京都港区北青山2-9-16 
tel:03-3746-5031

01:28 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2007/02/07

フライパン国立新美術館

国立新美術館


午前中、ちょっと早めの昼休みをとって2007年1月21日にできた国立新美術館へ同僚emianちゃんと

場所はオフィスからタクシーにのれば5分ほどでついてしまう乃木坂にあります。以前から遠めにはみていたものの、実際みてみるとその美しさにうっとり。朝の光は空気も澄んでいて、建物はキラキラしています。
帰り際にも写真はとりましたが、またちがった顔をしていました。私は朝が好きですね。

国立新美術館

こちらの特徴はコレクションがなく、さまざまな広さをもつスペースでいろいろな展示会をしていくという方式。この日は時間もあまりないことから、主に美術館そのものをじっくり眺めることにしました。

建物を設計したのは黒川紀章さん。国立民族学博物館(大阪)、日本赤十字社本社(東京)、ソニータワー(大阪)などなどといった多くの建築を手がけているカリスマのなかのカリスマ。
現在美術館の中で、黒川紀章展も開催されています。あまりじっくり見ることはできませんでしたが、圧巻にとられるものがたくさん。

ほんとこの美術館、床の色、照明、壁の色、光。何をとってもモダンでそしてかっこいい。みとれてしまううちに時間がすぎていきます。
「森の中の美術館」というコンセプトでつくられたようですが、存在するひとつひとつにコンセプトにあった意味があるのだろうと考えているだけで、心が躍ります。周りの風景も含めこれからまわりがまたいろいろと変化していくのでしょうか。そんな一人妄想にはいってしまいそうです。

驚きは椅子。有名デザイナーチェアがずらり。50万もするエッグチェアがふつうにおかれていて、思わず座ってみたり。
ちなみに私が好きなものは左上の赤い椅子。1階のエントランスそばにおかれてあります。
この椅子、有名なものなのかしら?いろいろネットでさがしても見つからないなと思っていたら、さすがお洒落さんemianちゃんやっぱり知ってました(blogにかいてありました)。カール・ハンセンのスリーレッグドシェルチェアというそうです。

国立新美術館

そしてランチへ。
本当は3階にあるレストラン ボキューズに行こうとおもったら、すごーい行列。これに並んでしまうとランチはおろか夕方にもなりそうなくらい。
ということで2階にあるカフェ、 サロン・ド・テ ロンドへ。ちょうどVOGUE NIPPONがコラボレーションした「VOGUE Café」がオープン。そのコラボメニューをいただきました。
ちいさなおかずが並んでいて可愛い~。お勧めというパウンドケーキ、美味しかったです。他にこちらはエクレアがお勧めとのことです、これは次回に。
日がぽかぽかあたって、とっても眠くなりました。

地下には、CIBONEが運営しているミュージアムショップ。こちらは佐藤 可士和デザインのロゴをつかったグッズはじめ、セレクトされた素敵な雑貨がずらっとならび、これも見ているだけで飽きません。

というところでタイムアップ!
続きは次回きたときにということで後ろ髪を引かれながらオフィスに戻りました。いろいろないい刺激をうけて、おかげで午後はなんだかすごく仕事がはかどりました。

3月にはサントリー美術館も開館。これもとってもたのしみ。

国立新美術館
東京都港区六本木7-22-2
tel:03-5777-8600 (ハローダイヤル)

10時~18時(入館は17時30分まで)
※会期中の毎週金曜日は20時まで(入館は19時30分まで)

10時~18時(入館は17時30分まで)
※平成19年4月から開始。
休館日
毎週火曜日(祝日又は休日に当たる場合は開館し、翌日休館)

02:14 午前 [普通の日記東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2007/02/05

フライパンムウムウコーヒー&ガレット 外苑前

ムウムウコーヒー

外苑前と青山一丁目の間、少し路地を入ったところにあるお店です。ここでいいのかなぁというちょっと細い道を入るとこちらのお店に到着します。
ムームーコーヒーはもともとはハワイコナのコーヒーを扱うお店です。インターネットで通販もしています。

お昼12時位は、そばにある伊藤忠のOLさんなどで賑わうこちらのお店は伺うならちょっとランチタイムをはずした13時過ぎがおすすめです。

ロコモコ丼、スパム丼、納豆アボカド丼、タコス丼(ドリンクつき)がランチでいただけます。ボリュームがあるので、女性にはサラダとミニどんぶり&スープというセットがおすすめかと思います。選べるのがいいですねー。

こちらはロコモコ丼。とろーり卵とグレービーソースをからめていただきます。ウクレレの形をしたお皿、すごーく可愛いですね。いつかハワイにいったらこういうお皿探そうー。
サラダもたっぷりお野菜が入っているので、食べ終わったときにはすっかりお腹いっぱいになりました。

ムウムウコーヒー


すっかり気に入ってしまった私。

翌週に早速リピート来店。ちょうどランチにきていた湘南ぐるぐるのあっこさんをお誘いして。何にしようか迷ったあげく(!)この日はタコス丼をいただきました。

チェダーチーズってごはんにあうのですね~。
あとトマトソースとレタスのしゃきしゃき感がいいですね。どちらも本当に美味しいですが、個人的にはロコモコのほうが好きかなぁ。次は納豆アボカド??をいただこうかな。

ムウムウコーヒー

食後にいただいたハワイコナコーヒー。
カップがとっても可愛くて、こちらペアで購入。フレーバーコーヒーも買ったので週末はちょっとおうちでハワイ!といこうかなぁなんて買うとき一人妄想・・・。

ムウムウコーヒー

気に入ってしまうと激しくリピートする傾向があるようで、続いて夜にお邪魔しました。

こちらは夜にいただけるガレット。

ボリューム満点でほんのり甘い味付けは、フランス風のそば粉のガレットとはまた違った味わい。
こちらもおいしいですねーー。6人で伺ったのでみんなでシェアしました。
夜はまたいろいろなお料理があるようです。

フロアは1階と2階づくり。
この日は2階で貸切パーティをしていました。こういうゆるいお店でのパーティっていいですね!今度企画してみようかしら。

ムウムウコーヒー

ロミロミサーモンやアヒ・ポキ、ガーリックシュリンプなどなど、夜はいろいろなメニューがいっぱいありますね。ビールがすすみます・・・。

そういえばスイーツはまだいただいていないですね。きっとボリューム満点なんだろうなぁ。

Muu Muu COFFEE&GALETTES (ムウムウコーヒー)
港区北青山1-5-15 
tel:03-3796-6686

08:54 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2007/01/27

フライパンゆんたく ホッとする沖縄料理 外苑前

ゆんたく

外苑前というと、なんだかお洒落なお店ばかり・・・なんてイメージがありますが実は路地を1本入ると、居酒屋や定食屋そして渋めの喫茶店といったお店も多いようです。

そのようなお店はランチタイムはもちろん1000円以下でいただけます。ランチはできれば安くいただきたいなぁと思いつつ、食欲には勝てずつい贅沢してしまう私。美味しいお料理をだしてくれる低価格ランチのお店は貴重です。

青山1丁目と外苑前の間、1本道を入ったところにある沖縄料理のお店「ゆんたく」。こちらは沖縄料理をいただける小さなお店。カウンター席と2人かけのテーブルが2つ、4人かけのテーブルが1つとこじんまりしていますが、いつもお客さんでにぎわっています。12時のランチタイムにいってしまうと、なかなかお店に入れないようですので、私は13時とちょっと時間をはずしてお店にうかがいました。

テーブルにつくと、笑顔のおばちゃんが「おかずどれにする?」とみせてくれた小さな小鉢。私はゴーヤが入ったポテトサラダを選びました。そしてしばらくしてでてきた定食。ソーキソバともち米たっぷりの炊き込みご飯。そしてすき昆布の煮物。
この時期にしかいただけないというたんかんです。

ソーキそばはとってもおいしくて、なんだか懐かしい味わい。沖縄のよもぎをいれていただきます。本当に美味しい!びっくりしました。
ちなみにこちらの定食すべてで850円です。

ゆんたく

お店のお料理が美味しいのはもちろんですが、はじめて入った私にとっても優しいおばちゃん。いろいろ声をかけてくれて、雰囲気がとってもかわいい。こういう雰囲気が外苑前で出会うことができるとは思いもよりませんでした。

帰りにはお菓子までいただいて、ほんとなんだかホッとする気持ちでランチタイムを過ごしました。

夜には、泡盛などと一緒にいろいろな沖縄料理を楽しめるとのこと。きっとあったかい雰囲気のお料理なのでしょうね。近いうちにお邪魔したいと思います。

昼どきはいつもお客さんがいっぱいで入れないみたいなので、ちょこっと時間をずらして伺うのがおすすめです。

ゆんたく
港区南青山2-6-15
tel:03-5411-6790

10:46 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2007/01/20

フライパンCAFE SPEIRA 外苑前 銀杏並木

SPEIRA


神宮外苑の銀杏並木。12月のちょうどオフィスが移転したばかりのころは美しい景色をみようと多くの人が訪れていたようです。
1月にもなると、すっかり人通りもまばらです。驚くくらい静かな景色が広がっています。ただ歩いているとすごい銀杏のかおり。風邪っぴきで鼻づまりの私でも「あぁ」と思わず強いかおりに鼻をつまんでしまいました。

SPEIRA

いつも人気で週末になると行列ができる、超有名店「SERAN」よりしばらく歩いたところに、12月にオープンしたお店「SPEIRA」へ。こちらはオフィスランチとしてはちょっと贅沢ですね。でもたまにはいいですね、最近仕事が忙しくて夜ごはんもいけてないし・・・。

少し遅めに伺ったこともあってか、ゆっくりと窓際でお食事をいただくことができました。テラス席もあるので、もう少しあたたかくなるとワンちゃん連れの奥さまなどがこちらでランチをいただく姿がみられるかもしれませんね。

今回私がいただいたのは、サラダプレート(1600円)です。たっぷりのお野菜、生ハム、ピクルス、キッシュ、スープ、パン、デザート、お飲み物がついています。他パスタなど数種類のランチセットがありました。

パンが美味しい!そしてたっぷりです、食べきれない!
それは丁寧につくられたパンであたたかくトーストされています。スープに浸したりして楽しんだり野菜をのせたり。キッシュもふんわり。どどーんと君臨するのはイベリコハム。もっと食べたい!

SPEIRA

最初にでてきたスープはポタージュで、グリッシーニとともにいただきます。中身がぎゅぎゅっと濃くて体があったまります。

デザートはケーキとともに添えられたバニラアイス。とっても濃厚クリーミー、一気に幸せ気分です。

ちなみに夜はグリル料理を中心としたランチ同様野菜がたっぷりのメニューがいただけるようです。
春になったら、もう一度テラス席でのんびり景色をみながらお食事をいただきたいなと思いました。

CAFE SPEIRA(カフェスペーラ)
東京都港区北青山2-1-15
tel:03-5770-7557

10:45 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック

2006/12/29

フライパン落合シェフのあのパスタ リビエラ青山

リビエラ青山

オフィスが移転してからランチ探検は楽しみの一つ。毎日とはいきませんが新しいお店を探しています。どこが美味しかった~などという話しを交換しては、次のお店を決めてみたり。

そんな情報交換で聞いたお店が「リビエラ青山」外苑前のハーゲンダッツのそばの道を入ったところにあるお店です。ここは昔ロイズがあった場所といえばわかる方は多いのでは?小さなイタリアンレストランだと勝手に思い込んでいった私は、店構えにびっくり、とってもお洒落。週末は結婚式やパーティでにぎわっていそうなそんな雰囲気。

ランチは手軽なパスタランチ1200円から4500円の特選ランチまでバリエーション豊か。私のように普段ランチにきている人もいれば、軽い会食といった感じの方もいました。ということでお店はお客様でいっぱいで、10分くらい店の中で待ちました。

私はパスタランチにスモールデザートをプラスしたオーダー。4種類位からチョイスしたパスタは「新鮮なウニのクリームソースのスパゲッティー」。予約のとれない「ラ・ベットラ」のあの人気メニューです。以前日本橋にある「ラ・ベットラ ペル トゥッティ」でもいただいた(そのときの日記)あのパスタです。

味わいはそのあの味!クリーミー。昼間からこんなおいしいランチがいただけるなんて幸せ。

リビエラ青山

前菜にはお豆のサラダが登場。野菜もシャキシャキ丁寧に作られています。
スモールデザートにはこの日はプチシューです。日替わりでいろいろあるようです。シューの中にはおいしいクリームが入ってました!スモールといってしまっていいのかしら?というくらいのちゃんとしたポーション。すっかりそのあと仕事を忘れてのんびりしそうな雰囲気です。

和食のメニューも美味しいとのこと、次は和食にチャンレンジかな。といっても、まだまだ新しいお店にいきたいのよね、正直なところ。

リビエラ青山
港区南青山3-3-3 リビエラ南青山ビル
TEL:03-5411-6660

追伸
ランチマップつくれそうな位少しずつネタがたまっているのですが、どうしましょう。ランチブログでもつくっちゃおうか検討中。。。

12:19 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)東京素敵なお店(外苑前ランチ)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2006/12/14

フライパンリストランテ アテオ 外苑前

リストランテ アテオ

外苑前にオフィスが移転し、1週間ちょっと。まだまだ段ボールもいっぱいある中での仕事ですが、やはり広々として快適なせいかつい深夜まで仕事をしてしまいます(?)。これはまずいですね。すごいまずい。そして思わずディーン&デルーカとかに寄り道してひとりお茶なんてしてしまう、これもまずい(笑)

先日名古屋からいらっしゃったお客様と上司などと一緒に会食へ。お店は好きなお店でいいよといわれたので、いろいろと見ていただいたあと近くにある一軒家レストラン、リストランテアテオへ。前からちょこっと気になっていたお店。その期待どおり、センスがよく静かないい感じのお店。

湘南エリアでいうと、長谷にあるwatabeやナディアのような雰囲気かな。こういうお店が外苑前にあるとは。ちなみに1階はスタンディングバーになっていてもう少しカジュアルなようです。こちらも仕事終わりに一杯、とお邪魔してみたいです。(あーまたより道だ)

リストランテ アテオ

お料理は、素材にこだわったシンプルなお料理。お豆のスープとドライトマトのクロスティーニ。ドライトマトの味が濃くてスタートからワインが進みます。

そしてタコのテリーヌ。シンプルだからこそ斬新なルックス。もちろんプリプリとしていてとっても美味しいです。トラットリアですが少しビストロの雰囲気もありますね。

一つ一つの素材についてすべて産地にこだわっているようで、この日も説明をしてくださったのですが途中からうっかり記憶から抜けてしまいました。すみません。

リストランテ アテオ

ちりめんキャベツとじゃがいもが入った手打ちパスタ。とってもシンプルな味付けなのですがなんでしょう甘みがあってとても美味しい!このパスタの色はそば粉の色です。

そしてワインも2本目の赤ワインになり、六白黒豚のローストが登場。少しスモークさせた豚をローストしているのでやわらかいけど歯ごたえがあって香りも豊か。

デザートには、可愛いモンブランが登場です。上にのっている白いうずまきはメレンゲ。さくさく崩しながらいただきます。クリーミーそしてさくさく。新しい発見があってとても新鮮です。

ランチもあるそうですが、ちょっとOLのランチには少しお高いので何か特別なときにでもお邪魔してみようと思います。

リストランテ アテオ( RISTORANTE ATEO)
東京都港区北青山2-9-16 
tel:03-3746-5031

12:48 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2006/11/12

フライパン五行 西麻布


Bombo

子供の頃は本が大好きでいつも図書館に入り浸っていた私ですが、大人になってからはあまり本を読まない人になったような気がします。長い通勤時間はもっぱら雑誌や携帯コンテンツ、たまにDS(笑)。
一方彼は私の反対、いつも分厚い本を読んでいて、彼の部屋は本だらけです。そして好きな作家の一人である村上龍さんがプロデュースする「Ryu's Cuban Night」に夫婦で行って来ました。出演するバンドはキューバの人気バンド「BAMBOLEO」。
初めてキューバ音楽を生音で聞いたのですが、なんてカッコいいのでしょう!ボーカル、そしてバイオリン、ドラム、ビアノ。すべてか強烈な演奏でダンスもパワフル。全く目が離せないパフォーマンスにあっというまに時間は過ぎました。終わったときに、心も体も超ハイテンション!!ここちよかったです。
ライブの途中にふと隣をみると、村上龍さんが立っていてびっくり!そんなハプニングもありました。


品達

これは、先述したライブのあとにいただいた品川にあるラーメン屋さんがいっぱい集まっている「品達」にあった「せたが屋」。せたが屋ひらつけめんをいただいたのですが、つけめん特有のあの酸っぱさもマイルドで魚介の味がするとても美味しいスープに驚き。たっぷりあった麺もすっかり完食してしまいました。ちょうど隣に偶然「りこ父」もいました(笑)、すごい偶然です。

今週は、夜遊びも多く外食が多くラーメン登場率が多い週でした。久々にラーメンを食べたのですが、最近のラーメンって美味しいですね。ラーメン好きの彼に「美味しいよ」といわれ一緒にいくお店、昔はどこにいってもこってりで塩辛いとおもっていたのに、今はそうでもないお店がいっぱい、もしかしたらはまっちゃうかも。


五行

翌日、次は西麻布にある「五行」。まるでおしゃれカフェのような店構えでラーメンだけではなくお料理もいただける、ラーメン居酒屋(?)。ラーメンの人気店「一風堂」の新業態とのこと。
一押しメニューの焦がし味噌ラーメンをいただいたのですが、これもすごく美味しい。湯気がたっていないので、勢いをつけて口に麺を運ぶと・・・失敗、大やけどします。
油で膜がはられていて、中はアツアツなのです。焦がし味噌って初めて食べたのですが、なんともいえない香ばしくておいしい。しょうががきいていて、ラーメンなんだけど、こってりなんだけど、なんだろうそんな感じでした(すみません、ラーメンに対してボキャブラリがなくて)。

でも、どれもいただいたのは夜遅く。あまり体には良くないですね、来週は控えめにと思います。

せたが屋(品達内)
東京都港区高輪3-26-20
TEL.03-5475-7020

五行
東京都港区西麻布1-4-36
tel: 03-5775-5566

10:07 午後 [普通の日記東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック

2006/09/23

フライパンcicada 広尾 キャンドルライト必見


cicada

前回うかがったのは6月(その時の日記)、早くも3ヶ月以上もたっているなんて月日のはやさを感じます。
こちらのお店の照明を担当しているひろえさんから、照明のお色直しをするのでcicadaに行きませんか?というお誘い。メンバーはレ・クレアシヨン・ド・ナリサワでご一緒してからすっかり意気投合の、れいちゃん@恋愛モード爆走中、そして最近入籍された知恵蔵さんとひろえさんとの4名。

待ち合わせの19時半にお店に入るとすでにお客様でいっぱい。場所柄、外国の方も多くなんだか田舎ものの私には、ちょっと落ち着かないほど(笑)スタイリッシュ。

ワインは、ワインエキスパートの知恵蔵さんにおまかせ、お料理は常連のひろえさんにお任せなので安心。こういう会は食べて飲むことに専念。
そしてまず届いたものは、barianiのオリーブオイルとパン、そして生ハムとルッコラ。オリーブオイルはさらっとそして匂いもオリーブオイルとは思えない品のよさ。インターネットでも手に入ると探してみると500mlが\6.615!!ひえーー。


Cicadaa2

モロッコのお料理タジン、お野菜たっぷりラビオリはお味も見た目もひねりをきかせお店の雰囲気ととてもあっています。
ワインもすすみ、久々にたくさん飲みました(おかげで帰りの電車は爆睡・・・)


cicada

そして、こちらが生まれ変わったキャンドルライト。お料理そして人の表情すべてをあたたかく包んでくれるそんな感じ。まるで本当に火がともっているようなそんな美しさ。どうやってこんな素敵なアイデアがうまれるのですか?
>ひろえさん


cicada

そして締めのデザート。こちらは新しくメニューに加わったもの(名前うっかり・・・)お腹いっぱいなのにやっぱりデザートは別ばらでした。

ひろえさんから、とても素敵なバースデープレゼント、スワロフスキーをいただきました。とてもキラキラしていてます。せっかくなのでアクセサリーを久々に作ってみようかな。(ありがとうございますー)

ちなみに、以前ご紹介しました美味しいハンバーガーをいただいたbeaconは系列店です。

cicada(シカダ)
東京都港区南麻布5-2-40日興パレス1F
TEL:03-5447-5522

10:31 午後 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2006/09/21

フライパン期間限定 レインフォレスト ラウンジ 外苑前


レインフォレストアライアンス

健康的に、そして地球に負担をかけない生き方「LOHAS」という考え方はずいぶん日常的になってきました。そのなかでもコーヒーについては比較的他の商品に比べて進んでいる商品でしょうか。フェアトレードコーヒーなども最近ではよく見かけるようになってきたひとつ。

この日、sugareeさんからのお誘いで、キーコーヒーとチキータのコラボレーションでレインフォレストアライアンス(熱帯雨林の維持を目的としたNPO法人)認定商品PRのために作られた「レインフォレスト ラウンジ」のプレオープンにお誘いをうけ、asakartちゃんと一緒にお店にお邪魔しました。

カフェ内ではレインフォレストアライアンスの活動をパネル表示されています。軽くお勉強したあとには、楽しみのカフェタイム。

写真は、しっとりコーヒーケーキとバナナコンフィ。しっとりとしたパウンドケーキに添えられているのはトローリ生クリームとバナナコンフィはたまりません。(写真ではみえない裏側にバナナコンフィが・・・)


レインフォレストアライアンス

そしてこちらはバナナアイスのアフォガード。甘さとコーヒーの苦さがたまりません。


レインフォレストアライアンス

他、現在我が家でブームのバナナ酢はじめバナナ&コーヒーづくし!大満足。この日はプレオープンのためメニューが限定されていましたが、いろいろなフードメニューがあり、バナナ&コーヒー好きな方にはたまらないと思います。
欲をいえば、ふつうのバナナの輪切りが食べたかったなぁなんて。

この日うかがったコネタ(知らないのは私だけかも?)、バナナって1本を「ワンフィンガー」、1房を「ワンハンド」っていうそうですよ。言われるとなるほどーってかんじ。面白いのでチキータサイトをみていると、気になるコネタ満載ですっかりはまってみてしまいました。(ウフフ)


※10月15日までの期間限定カフェです。
レインフォレスト・ラウンジ 
港区南青山2-9-15 rieta nero内 
tel:03-3401-6621

01:40 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2006/09/07

フライパンRistorante da Nino お誕生日! 乃木坂


リストランテダニーノ

紀子さまご出産で盛り上がる9月6日は、実は私のお誕生日。もしかしたら、将来私の誕生日が休日になるのかなぁなんて思ってみたりして(そうなったとしても、そのときは私はおばぁちゃんですね)。

LEONの雑誌から抜け出た生活をしている「漢(オトコ)の粋」の中で紹介されていたり、All aboutのイタリアンレシピガイドで紹介されていたりと、最近目にする乃木坂にあるシチリア料理。ちょっと気になっていたのですよね。あまり夫婦で都内でディナーということは少ないので、久しぶりにワクワク。

本当は最後にでてきた(当たり前ですね)デザート。とっても嬉しかったのでTOP画像に。なんとも可愛いバースデープレートです。カンノーリ、フォンダンショコラ、パンナコッタなどなど豪華デザート!プレートにはあたたかいメッセージがあり、とても幸せな気持ちになりました。甘みが控えめなデザートなので、二人であっという間に完食。
最後にお店の方には、ポラロイドカメラで記念撮影もしていただきました。


リストランテダニーノ

そしてお料理。全般的に素材を上手に使い、やさしい味わいのお料理。たっぷりのボリュームも気になりません。
フォアグラときのこのクロスティーニ。言うまでもなくお酒をさらに楽しくしてくれる品のよいお味です。しょっぱなからこれですから、期待大!


リストランテダニーノ

鯛のカルパッチョ。鯛は新鮮なのでプリプリ!味付けもとてもシンプルなので、もしかしたら物足りないと思う方もいるかもしれませんが、北陸育ちの私たち。素材がよければできるだけ味付けはシンプルが一番。あぁ美味しいと口からでる会話はそればかり。

どんどんでてくるパンはそのままでも美味しく、何種類ものパンがでてきました。とまらない。。。。


リストランテダニーノ

そしてどーんとでてきたのは、豪華!オマール海老のパスタ。海老でパスタが見えません。いやーー、うまく言えません。すごく魚介の味わいがでているすごいパスタです。トマトも甘くて、海老もプリプリ。手をソースでベタベタにしながら、すっかり綺麗にいただきました。イカ墨が練りこまれているパスタは、モチモチで海老を食べながら食べていたにも関わらず時間がたっても味わいはそのまま。


リストランテダニーノ

尾長鯛のオーブン焼き。30センチは余裕であると思う鯛、たっぷりのパン粉とハーブとプリプリ鯛。お店の方に食べやすくサーブしていただきます。

シチリア料理というと強く塩がきいている料理が多く、それはそれで美味しいのですがそれだとたくさん食べれなくて、ずっしりお腹にきてしまう私。こちらのお店、すべてが日本人好みに作られているんだろうなぁなんて勝手に思ってました。

と思ったら、結構イタリア人のお客様も多いらしく、あのジローラモさんも常連だとか(
定かではないです)。この日もお客さんは、私の年齢以上のちょっと大人な雰囲気が漂う人ばかり。パチパチ写真とって「おいしいーー」とか言っている私、もしかして浮いてた??

そして最後に、素敵なお誕生日ありがとう♪


Ristorante da Nino (リストランテダニーノ)
東京都港区南青山1-15-19 グランドメゾン乃木坂
tel:03-3401-9466

☆他の感想(食べログ)を見る☆

01:40 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (21) | トラックバック

2006/06/01

フライパンHappy Birthday in cicada 広尾


Cicada

仲良し女友達4人で広尾にあるcicadaに行きました。先日ご紹介しました、表参道にあるbeaconの姉妹店。とてもセンスのよい地中海料理が楽しめるお店、土地柄か外国人の方も多く非常におしゃれなお店です。
この日は、kayokoのお誕生日。恋愛運向上ということでshu*ちゃんが選んだのはピンクのブーケ。さすがセンス抜群!素敵です。恋愛運向上といってもらったピンクのプレゼントは多数らしい彼女。運は元々あるはずだと思うのだが、やる気があるのかないのか。。。。
お店でつくってもらったバースデープレートはとても可愛いです。いろいろなバースデープレートを見てきましたが、こちらのお店のものはかなりクオリティ高いですね。私まで心が躍ってしまいました。お誕生日おめでとう!!!


Cicada

お料理の一部。もっと沢山食べたのですがとても楽しい時間で写真を撮るのを思わず忘れてしまいました。
どのお料理も美味しいのですが、一番印象に残っているのは、パン(左上のもの)。少しスパイシーでそしてふんわりだけどクリスピー。それにガルバンゾーディップをつけると最高!また4種(だったかな?)の中から選んだオリーブオイルとパンの組み合わせもまた最高。
主張しすぎず、お酒にあうフランスパン以外はないかなぁと思っていた私ですが、こちらのお店のパンをいただいてその考えは一気に吹っ飛びました。本当に本当に美味しいです。どうやって作るのか聞けばよかった。

おめでとう続きで、先週末結納を終えたshu*ちゃんは素敵な婚約指輪、そして素敵なダーリンもお披露目。お祝い続きで、私の幸せな気持ちは最高潮。


Cicada

shu*ちゃんから素敵なお花のプレゼントをもらいました。「サムシングブルー」の意味もこめた美しいブルーのブーケ。本当に嬉しいです。
楽しさあまり気がつくと終電間近、あわてて走り乗った終電の中。ふとその日着ていた上着はお店に忘れたり、お花がとても美しかったり、なんだかいろいろな感情が交錯してきて、一人涙があふれそうになりました。


cicada
東京都港区南麻布5-2-40日興パレス1F
TEL:03-5447-5522

12:02 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック

2006/05/02

フライパン小籠包対決(?)「新亜飯店 vs 鼎泰豐」


新亜飯店

ゴールデンウイーク、金沢に帰省します。
しばしブログのエントリーはお休みします。ということで今回は見ているだけでおなかいっぱいになるエントリーです。

たっぷりの肉汁を味わいながら、ハフハフいただく小籠包。子供のころはもちろんそんな味をしるわけもなく、大人になって知ったお料理です。いろいろ食べ方はあるようですが私は猫舌なので、少し冷めてから大きな口をあけて一口でいただきます。

偶然なのか必然なのか、2日連続続けざまに小籠包をいただく機会がありました。こんな幸せなことがあっていいのかしら??小籠包くくりで一緒にご紹介。

まずは写真は大門にある「新亜飯店」。もう3,4回位は行っているかもしれません。もっちりとした皮の小籠包はほんと大きくて、勢いをつけてでなければ一口は難しいかもしれません。でも、やっぱりひとくちで!食べている途中はほっぺをいっぱいにして幸せを感じつつ・・・。
こちらのお店、小籠包だけではなくどのお料理もボリューム満点。今回は大人数でうかがったものの、それでも食べきれず最後はお持ち帰りパックにつめていただきました。


鼎泰豐

そしてこちらは、台湾の名店「鼎泰豐」の日本店。昨年台湾にいったときにも行きました。現地のほうが数段美味しいというお話も聞きましたが、もちろん食材やそして空気や水は大きく影響しているでしょうし、全く同じとは言いにくいけど美味しさは台湾のものとかなり近いと思っています。

ここの小籠包は、上海料理の新亜飯店でのもっちりとした皮とは異なりスープが透けて見えそうなくらい薄いのが特徴。お箸でつまむときも注意が必要。たれをつけたあと、そっとレンゲにのせて一口で。じゅわーっと口のなかに広がる肉汁。思わずにやっとしてしまいます。
比較的味付けも薄く、気がつくと海老入り蒸し餃子はじめ点心をたくさん食べて、締めの杏仁豆腐までいただいていました。

対決!なんてタイトルを書きつつも、評価は非常に難しい。大人数でがっつりと食べるぞ!そんな気持ちのときはカジュアルな新亜飯店がおすすめ。少人数で、品よく食べようかなというときは鼎泰豐かな。


新亜飯店
東京都 港区 芝大門2-3-2
tel. 03-3434-0005

鼎泰豐 カレッタ汐留店
東京都港区東新橋1-8-2カレッタ汐留
TEL:03-5537-2081

そのほかのお料理はこちら


Syouron

10:39 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック

2006/04/08

フライパンPiccolo Grande(ピッコログランデ) 麻布十番


ピッコログランデ

数日前からココログの不具合により、コメントが入れにくい状態が続いているようです。大変ご迷惑をおかけします。申し訳ございません。

湘南に住むようになって行かなくなった街の麻布十番。都内に住んでいるときは、当時の働いていた職場からタクシーですぐだったこともあり、遅い夜のご飯によく遊びにいきました。六本木ほど人がガヤガヤしておらず、比較的夜遅くまで営業している小さくあったかいお店がたくさんある街です。商店街には、有名なたい焼きのお店「浪花家総本店」や「豆源」はじめ下町な雰囲気もあります。

麻布十番で用事をすませ時計をみるとはや22時近く。まっすぐ帰ればいいのですが、せっかくなのでと職場の同僚一押しのお店「ピッコロ・グランデ」へ。アットホームで素朴な美味しいお料理がいただけるイタリアにある食堂のような、そんなお店です。
味付けは、とってもシンプル。とてもくせがなく素朴に「おいしい」という感想をいたくお料理、このやさしい味わいがリピーターのお客さんが多い理由だとおもいます。
東京豚のカツレツことミラノ風コトレッタ。
薄くたたいた豚を使ったカツレツにフレッシュな野菜がたっぷり。ちなみに東京豚って始めて聞いたのですが、どういう豚なのでしょう・・・気になります。お肉もカリカリしていてとても美味しかったです。


ピッコログランデ

今旬のホワイトアスパラガスは、カリカリとしたチーズを生ハムをあわせていただきます。ホワイトアスパラガスというとふにゃっとした感じをイメージしますが、こちらのお店はしゃっきり食べ応えがあります、とても美味しい。
ポルチーニ茸のタリアテッレ。テーブルについた瞬間ポルチーニの香りにうっとり。パスタも丁寧に打たれており、さすが!と思わずいってしまいました。

何よりデザートが最高!!
ぷりぷりとしたマスカットの食感を楽しめるタルトは、しっかりと焼かれたタルトとフレッシュなマスカットの組み合わせが新しくそして美味しさにニヤリとしてしまいます。そして何よりもプリン!!私の中ではプリンの美味しいお店ランキング1位は葉山にあるマーローなのですが、その1位を揺るがしてしまうそんな感動がありました。

余談になりますが、こちらのお店。芸能人が多くいらっしゃるようです。運がよければ遭遇できるかもとのこと。私は(田舎ものかつ)ミーハーなので舞い上がりそうなの気がするので、逆にお会いしないほうがお料理を純粋にいただけるかもですけどね。

Piccolo Grande(ピッコログランデ)
東京都港区麻布十番3-7-2
tel:03-3457-0665

08:19 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2006/03/29

フライパンアルポルトでサイン! 西麻布


片岡シェフ

10年ほど前、ハードな仕事から体調を崩してしまい、短い期間ですが金沢の実家でのんびりしていたときがあります。それまで家のお手伝いもろくにしたことがなかった私でしたが、なんだか手持ち無沙汰で、家にぼんやりいるのもどうかなぁと思い「お料理」をすることにしたのが、実は私の遅遅お料理デビューです。

そのときによく見ていたテレビ番組が「郁恵・井森のお料理Ban!Ban!」(現在は郁恵・井森のデリ×デリ キッチン!に変更」。
毎日人気のシェフや料理研究家と一緒に、榊原郁恵さんと井森美幸さんが楽しくお料理をする番組。当時、あまりお料理が上手ではないよう(失礼)見えた井森さんと自分を重ねながら見ていました。

日替わりで出演されていた先生は有元葉子さん、カルミネさん、分とく山の野崎さん、菊乃井の村田さんなど今考えるとスーパーキャスト。どの先生も大好きだったのですが、中でも私が好きだったのはアルポルトの片岡シェフ。なんだかニコニコしているあの雰囲気になんだか癒されていました。

なーんて前置きが長くなりましたが、先日仕事でご一緒する機会が偶然ありました。あこがれのスターにあう気持ちで、仕事とはわかっていながら、すごい緊張。まずは片岡シェフのお店アルポルトでお食事しているときから緊張。いただいたパスタ、ポトフ、デザートすべてやさしくあったかいイタリアン、本当に美味しかったです。ただ、美味しいと感動しつつも、正直少し緊張していて写真も撮れず。。(一応とったがブレブレ)


片岡シェフ

緊張しっぱなしの打ち合わせが終わったあとに、片岡シェフに恐る恐るサインをお願いしてみました。そのときには緊張は最高潮!顔は真っ赤、変な汗はかいたり話す言葉はタジタジ。一緒にいたスタッフは普段みたことのない私の様子に大爆笑。だって憧れの人なんですから、しょうがないじゃないですか!!自分でもどもっているのはよくわかりました。まるで恋の告白をするようなそんな・・・・(笑)
そしていただいたサインが上の写真。名前も入れてもらいました。宝物にします!ほんとうにありがとうございました。そして、いい年をしてこんなにキャピキャピしている様子を綴ってしまい申し訳ありません。。。

アルポルト
港区西麻布3-24-9
tel:03-3403-2916

12:50 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2006/03/21

フライパンレ・クレアシヨン・ド・ナリサワ 南青山


レ・クレアシヨン・ド・ナリサワ

「美しいものは美しい場所からしか生まれない」オーナーシェフである成澤さんの言葉。その成澤シェフのお店、予約がなかなかとれない名店と噂には聞いていました。

「ランチの予約がとれた」とメールがきてから1ヵ月、念願のランチに伺いました。
朝から緊張(?)しすぎたせいか、この日うっかりデジカメを忘れてしまった私。携帯カメラで撮影しはじめたものの、途中から、今回のお誘いをしてくれたれーちゃんに、カメラをかりてパチリ。ただ、やはり「早く食べたい!!」そんな気持ちが先走っていて、写真がぶれてますね。そしてお料理の名前もうるおぼえ、これほど舞い上がったのは久しぶりです。

写真は「本日の鮮魚とキノコ、レモン風味〜ルージュ&ブラン〜』下に蒸したたっぷりのキャベツが美味しい。無農薬野菜を中心とした素材重視のお店と聞いていたので、フレンチとはいえ和風の香りもしたりなど柔らかなお料理でした。


レ・クレアシヨン・ド・ナリサワ

そしてお料理の数々。もしかしたら名前が少し違っているかもしれません(本当にすみません)どのお料理も最高でしたが、特に感動したのはアミューズ。苺と生ハムの組み合わせは初めて。今でも味わいの驚きは記憶に残ってます。これが最初にでてきたものですから、舞い上がるのは当然ですね。

そしてデザート。


レ・クレアシヨン・ド・ナリサワ

モンブラン。とても栗の味が濃く、土台はメレンゲと生クリームとあわせて至福の喜び。


レ・クレアシヨン・ド・ナリサワ

そしてまだデザートは続きます。なんとワゴンサービスでデザートが登場。10種類(もっとかな?)この時点で、私はお腹がいっぱい(胃袋がもう一つほしいと思いました)で、最初に目に入った「マカロン」を選びました。そしてそのマカロン。普段目にするマカロンよりも少し小さめ。マカロンというと、もそもそしたイメージがあるのですが(それはそれでいいのですが)それが全くなくしっとりとしていてそして上品な甘さ。ちなみにマカロンはお取り寄せできます。

心も体も極上な幸せ。ほんとうに素敵な時間をすごしました。

レ・クレアション・ド・ナリサワ (Les Creations de NARISAWA)
港区南青山2-6-15
tel:03-5785-0799

12:02 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック

2006/01/27

フライパンLa Lune ラリューン 麻布十番


matsuki1

ぼろぼろに使い込んだレシピ本が我が家には数冊あります。その1冊が「ビオファームまつきの野菜レシピ図鑑」。ここには著者である松木一浩さんならではの世界観があります。タイユヴァン・ロブションで給仕長という経歴からの「料理人としての視点」そして静岡で無農薬の野菜をつくる「農家としての視点」です。

ここまで本を読み込むと、松木さんの野菜を食べたくなった私、その野菜を求めて都内のいくつかのレストランを回り、ちょっとして追っかけをはじめていました。

ちょうどそんな時に、ベジタブル&フルーツマイスター協会のセミナーを通じて、念願かなってお会いする機会がありました。

場所は、麻布十番にある小さなフレンチレストラン「ラリューン」。そこで、多くのマイスターの方と共に松木さんのお野菜を使った美味しいお料理をいただきながら、お話を聞くという会。そこにいらした松木さんは本でイメージしていた通りの、シェフと生産者としてのミックスのイメージを持ち合わせた素敵な方で、さらにファンになった私です。

写真は、フランスでいう突き出し、「アミューズブーシュ(ひとくちの楽しみ)」、北むらさきというジャガイモのチップス。ミモレットというチーズがまぶしてあります。これが驚きの美味しさ、目からうろこ、今までたべたポテトチップスの中で突出して美味しいものでした。


matsuki3

そしてサラダに続き、現在「またぎ」いや「ジビエ」ブームの私には嬉しいお料理が登場。
「鹿児島産子猪の自家製ソーセージ フォンドヴォーとごぼうのソース」です。ごぼうのソースというと少し泥臭いイメージがありますが、とても美味しい風味豊かなソース。赤芯大根も華やかに彩ってくれています。ソーセージには麦と里芋のリゾットも添えられ、ここぞとばかりに、松木さんの美味しい野菜が、さらに美味しく美しく盛り付けられていました。


matsuki3

そしてそのほかのお料理。野菜サラダはもう何も言う必要がないとはおもいますが、ぴんぴんしゃきしゃき。締めにいただいたデザートのケーキは、さすがに松木さんのお野菜とはいきませんですが、柔らかく甘くて今まで食べていた野菜に負けないくらい美味しさを主張していました。

お料理と素敵なお話にうっとり状態な私。もちろん本も持参していましたので、サインをいただきました。もちろんそんなことをしているのは私だけでしたが・・・。

春には松木さんの農園にいってみたいなぁと思ってます。

ビオファームまつき

La Lune (ラリューン)
東京都港区東麻布2-26-16
tel:03-3589-2005

12:26 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック

2005/04/01

フライパンル ショコラ ドゥ アッシュ マカロン

20050401

ショコラティエという言葉が広まったのは、このお店からでしょうか。
いつも行列が絶えない有名店、私が入店した時にはなんと男性客が3組。普通のスイーツのお店では見られない光景でした。少しどきどきします。
宝石を選ぶようなうっとりした気持ちで眺め、そうしていくつか購入した中でのひとつがマカロンです。ルックスも美しく、いただくとふわっと広がるチョコのほろ苦さは評判通りでした。そしてその日、同じ六本木ヒルズにある「リシャール」でもチョコを購入。(前に映っているもの)
品のある甘さで、夜、赤ワインとあわせてみたいというイメージの前者とは対象に、昼間おいしい白ワインを飲みながらいただきたいなと思いました。

どちらもとっても贅沢品です。

ル ショコラ ドゥ アッシュ
東京都港区六本木6-12-4 
六本木ヒルズ 六本木けやき坂通り
tel:03-5772-0075

リシャール
東京都港区六本木6-10-2
六本木ヒルズ
tel:03-5770-6544

10:45 午前 [東京素敵なお店(全)東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2004/10/22

フライパンはふはふ小籠包

2004102202.jpg

巣鴨にいったその夜は、浜松町にある「新亜飯店」へ。小籠包といえば。。。のお店だとのこと。お店はお客さんで大にぎわい。私の後には行列ができていました。かなりおおぶりの小籠包、一緒に添えられた新しょうがと一緒にあつあつを食べた瞬間、思わずニヤリ。3人で行ったのですが、3品頼んで食べきれませんでした。。。一緒に食べた冬茹麺(シイタケソバ)も美味しかったな。ただ普段味の濃いものに慣れていない私は、その後喉が渇きました。

新亜飯店
港区芝大門2-3-2
03-3434-0005

11:01 午前 [東京素敵なお店(港区)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック