毎日のおかず(カリー) バックナンバー

2008/11/10

フライパン鶏肉と根菜の豆乳カレー

鶏肉と根菜の豆乳カレー

平日の非常にあわただしい日々と調整するように、週末はゆったり家ですごすことが多くなりました。
湘南にいるときは、割と早起きしてブランチは外食・・・が多かったのですけどね。

二人寝転んでもいいようなソファーを買ったのは大正解でした(先日ご紹介したリビングの様子)。無印良品のマイクロファイバーの多用布をかけてうたた寝・・・そんな時間は極楽極楽。

二人ごろごろと、毎週見ているテレビがテレビ東京系「太一×ケンタロウ 男子ごはん」。
TOKIOの国分太一さんとケンタロウさんのお料理番組です。毎週テーマにそって、二人が楽しくお話をしながらお料理する番組です。

おそらく、お料理好きな方でしたら見ている方多いのではないでしょうか。
男性の作るお料理というと、なんだかこだわった難しいお料理かなと思いきや、肩の力が入っていないちょっとゆる系な二人のお料理。見た後にいつも「今晩これいいねー」と彼と話しになることが多いです。

ちょうど今晩カレーにしようかと思っていたので、ちょうどナイスタイミングだったこともありこちらのレシピでカレーを作りました。
レシピはHPに書かれています。

ポイントは
・ごぼうがたっぷり、しかもたたいてちぎったざっくり系
・カレールーはお好みで2~3種ミックス
・仕上げに豆乳、そしておしょうゆ

ちょうど、近所に住む叔母からお野菜をもらったこともありそれも使って。きのこやごぼうも入って秋の香りがします。レシピではねぎが入っているのですが、それはうっかり・・・(よくあります)

一緒にテレビを見ていた彼もまきこんで作れば、ごはんを炊いている間にあっという間にカレーが完成。

私は途中からお芋とお豆とトマトが入ったサラダをつくります。

少し広いキッチンにしたのは大成功(うふふ)。

たっぷり作ったので、明日もカレーですがまた味が深まるでしょうし、それも楽しみかな。

12:00 午前 [毎日のおかず(カリー)] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

2008/09/25

フライパン我が家のカレートースト

キーマカレー

月曜日お休みをいただき4連休をいただきました。

引越しの荷物がまだ片付かずその整理、でてきたゴミの整理、足りないもののお買い物。まぁゆったりと家ですごせるのは、まだ当分かかりそうです。

新しいおうちにいろいろお友達をお呼びしたいと思いながら、ソファーやダイニングチェアはまだ到着しないし、荷物はまだ片付かないし・・・あと1ヶ月くらいしたらお客様をおよびできる余裕もうまれるのかなぁと思います。
遊びにきたい!といろいろな方から連絡もらっていますがしばしお待ちを。

でも住んでみてやっぱりいいなぁと実感しています。おうちっこになりそうで怖いです。
町並みも思ったよりはいいです。まわりに畑をしているひとが多く路面で小さく野菜を売っているところが多かったり、小さな雑貨屋さんもちらほら。
じっくりじっくりと探していこうと思います。
あと、ご近所お友達もつくりたいですね。

通勤は、やはり中央線・・・混みますね。これからお腹が大きくなると若干の不安はありますが、これだけはしょうがない。がんばるしかないです。

週末のカレートーストです。
我が家は、カレーを食べた翌日はこうやってトーストにしていただくことがとても多いです。彼が子供のころにそうやって食べたとか???私は彼と住むようになりはじめて知りました。

作ったカレーはキーマカレーだったので、ちょうどトーストにはGOOD。

でもたっぷりのせすぎて、食べるときかなり苦労しました。こういうときは厚切りトーストではなきゃいけないですね。

キーマカレー

こちらは、その前の日のカレーです。

合いびき肉たっぷりのカレーにしました。
引越し片付けもおわり、ぱぱっと作って食べたかったので、何がいいかなぁと考え、煮込み時間の短いキーマカレーに決定。ひき肉を使うので、ご飯を炊いている間にできますからね。これは便利メニューです。

ルーは、エスビーの「世界の食卓から」を使用。はじめて使いました。
できあがって味見したら少し甘めだったのでスパイス、ガラムマサラを中心に少し入れて調整しました。

上にはオリーブオイルで素揚げした輪切りの茄子をトッピング。サラダはキャベツとさつまいものフレンチドレッシング和えにしました。

キーマカレー

結構たっぷり作っておいたので、今週か来週のおかずに使えそうだとストックしたのですが、4連休買い物にいく時間もなく結局使ってしまいました。

こちらは、普通にカレーに目玉焼きのせ。
カレーって続いてもあまり飽きないのですよね。なんででしょうか、ほんと不思議です。
ちなみに今回、引越しにあたり我が家はオール電化にしました。ということで火力はIH。そのため鍋やフライパンはいくらか買い換えました。

フライパン?といわれそうですが、実はそこが火でゆがんでしまっていてIHクッキングヒーターにのせてもちゃんと起動しないのです。あぁぁ。
ただこのフライパン2年くらい使っていたのでしょうがないです。先日、調理器具メーカーの方とお話していたのですが、だいたいフライパンって半年くらいで買い換える人がおおいとか。ちょっと信じられないのですが、みなさまどうでしょうか。

12:05 午前 [毎日のおかず(カリー)] | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック

2007/08/28

フライパンタコいっぱいのドライカレー

ドライカレー

先週からずーっと微妙な風邪をひいていまいました。昨年もこの時期1週間寝込んでしまったことを思い出しできるだけ夏は体調管理に気をつけようと心にきめていたのですが・・・。
今年は、微熱を経て風邪熱が喉についてしまい声がでなくなってしまいました。少し完治したものの「おねぇ系」な声になっているので、打ち合わせ先にいっても笑われてしまいます。ただあまりにも笑われるので、声が少しずつ治るたびにちょっと残念な気持ちになってみたり・・・。
みなさまもお気をつけくださいませ。

と、長い余談となってしまいましたが本題。突然食べたくなるものの一つ、カレー。テレビなどでシズルがある映像をみるといてもたってもいられなくなってしまいます。なんででしょうね・・・。会社から帰りの電車の中、携帯サイトで献立を探していたときに偶然目に入ったカレーがとてもおいしそうで、本当は和食にしようとおもっていたのに急遽カレーモードに。

家に帰って冷蔵庫を開け、残っているものを見て「タコいっぱいのドライカレー」に決定。とにかくある野菜を細かくきって炒めたあとにカレー粉を振りかけて完成の超お手軽メニュー。最近使っているフレーク状のカレーを使いました。
そして仕上げには、ルックスを3倍にアップしてくれる(笑)半熟目玉焼きをのせて。

作りおきしてあったりんご酢なますをのせてワンプレートのごはんです。

「お、今日は少し手が込んでるねぇ」そう彼が言ったのでシメシメ・・・。なんだかこういう時がちょっと嬉しいですね。

12:54 午前 [毎日のおかず(カリー)] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

2007/05/13

フライパン男のカレー(?)

カレー

現在発売されている雑誌「Pen」の特集

「男の料理教室。」

そっかー、こういうのが特集される時代になったんだなぁと思いうれしくなって思わず買っちゃいました。
男性でお料理をする人って今やかなり「モテ度(少し古い言葉ですが)」がアップする時代ですから、こういう特集が今まであまりなかったのが不思議だと思ったくらいです。

本の中を開くと、日高さんなど有名シェフが作りやすいレシピを紹介していました。どれも素材は品がいいし、手順もとってもシンプルでかつ美味しそう。かなり贅沢な内容、使えそうなレシピがいっぱいありました。
ただ、少しレシピに足りないなぁと思ったのは「一見無駄にみえそうな(失礼)うんちく」。ウフフ、なんとなくその意味は伝わりますか?

最近湘南チームでお料理教室は少しお休みしていますが、彼は週に1回くらいは夕食を作ってくれます。
その理由は、私が今とんでもなく仕事が忙しく帰りも0時をまわる日が多く、やもおえずというのもあるとは思いますが・・・(ごめんなさい)。

しかもこの週末は、学校に通うため土日みっちり朝から晩まで外出な私。
そのため、彼が主婦!ということで掃除、洗濯をこなし、さらにちょうどいいじまさんから届いた美味しそうなたけのこなどごろごろお野菜がたっぷり入ったカレーを作ってくれました。ちょうど私が仕込んであった塩漬けの豚をつかっていいスープがでています。

サラダとかほしいなぁ、そんな事を口にだしてしまった瞬間、反省。まずは感謝の気持ちを伝えるべきなんですよね。あぁおばかな私。

ごちそうさま!本当においしかったです、ありがとう。

そして、また次も期待してます。。。。

12:39 午前 [毎日のおかず(カリー)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2007/01/15

フライパン猪肉カレー

猪肉カレー

子供のころから母親に「あなたの友達はほんと個性的な人が多いねぇ」と言われました。あまり自分では自覚はないのですけど。ただ「色」を持っている人が大好きなので、そういう人が個性的と見えるのかもしれません。いずれにしても素敵な友人に囲まれているなぁと思います、私。

でも私、子供のころ父親は個性的な友達が多いなぁと思っていました。
父親とずーっと年が離れているマグロ船に乗っているお兄さん。普段はハワイでまぐろをとっているのだけれど、一年に一度帰国してくるときには、よくわからない毛皮のコートだったり不思議なお土産を大量にくれました。どうしてお米やの父がこういう友人ができちゃうのだろう・・・。

また妙に山菜に詳しいおじさん。父親のことを「たけちゃん」と呼ぶ(確か)スナックのママ・・・。うまくいえませんが要は「キャラが濃い人が多いなぁ」といつも思っていました。でもみんななんだか面白い人でした・・・。
もしかしたらそんな血を私は受け継いでいるのかもしれません・・・。

猪肉カレー

ということで父親の友人からいただいたという「猪肉」が我が家に到着(普通そんなものはいただかないと思います)。何を作ろうかなぁと悩んだ挙句、じっくり煮込む料理がいいのでカレーを作りました。

ストウブをつかってじっくり煮込んで一晩おきます。一緒にいれたお野菜はごぼうや大根など根菜を。お野菜もいいお味をだしてくれます。カレーをいれてまたコトコト。冬が感じられるほっこりカレーができあがりました。猪肉は最初は筋っぽいかんじでしたが柔らかく味わい深いお肉に変身です。豚のような煮込まれた牛筋のようななんともいえない食感。五穀米にあわせたのは成功でした。

翌日は水分がでないように大根を取り除いたあと、それを使ったカレーをもとにドリアを作りました。たっぷりチーズをのせて、こんがり焼いてハフハフいただきます。

一度に二度美味しいカレードリアも寒いこの季節にはおすすめです。

12:17 午前 [毎日のおかず(カリー)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2006/08/28

フライパン男のお料理その1 ~甘口カレー~


男のお料理

うっかり油断してしまい、少し体調を崩し先週から寝込んでいました。ずっと寝ていると体調はよくなるものの、腰は痛いし気分も少し滅入ってしまうのでゲームをしたり、テレビをみたり、気分転換にパソコンを開きブログを書く、そしてまた寝る、そんな生活をしていました。まだ本調子ではないのですが、少しずつ通常の生活になってきました。

すっかり掃除、洗濯、炊事と全部彼におまかせ。申し訳ないなーと思いつつもどんどんふてぶてしくなる私。道楽は覚えるとろくなことはありません。怖い怖い。。。
ということでお料理もおまかせしてしまったところ、一日目はカレーでした。

大量に買いだめしてあったお野菜、(オクラ、にんじん、じゃがいも、アスパラ、玉ねぎ、茄子)を使ってあるカレー。食べやすいように小さく切り味付けも甘くしてあります。いつも材料をうまく使いこなせず、気分でお料理する私よりもずっとセンスがあるのかもしれません。
お料理教室も何度も通った成果もあり、手つきもスムーズで驚きました。「漢(オトコ)の粋」のkyah朕さんもお料理教室で腕をみがき、いまやフルコースのお料理もお手のもの(その様子はこちら)。近い未来、こんな感じになってくれるとうれしいなー(甘い期待)。

そして書き忘れていたお味ですが、とても美味しかったです。すっかり食欲が落ちていた私、一口ずつゆっくり。食べるって体力がいるんだなぁとつくづく思いました。ただ一口ずつ食べていくうちに胃袋が復活していく様子がわかり、時間がかかりながらも完食!

ご馳走さまでしたー。

11:09 午前 [毎日のおかず(カリー)お料理教室] | 固定リンク | コメント (10) | トラックバック

2006/08/20

フライパン茄子のドライカレー弁当


茄子のドライカレー弁当

久々のお弁当エントリーです。
最近、仕事でずっと外出していることがほとんどで外食の機会が多い、アーンドやはりこの季節、いたみが気になるのでお弁当どうしようかなぁなどとつい週2回目標のお弁当が早くも挫折気味。。。せっかく奮発した曲げわっぱが泣いてます。

ということで、前日につくったドライカレーをお弁当にいれました。ドライカレーであればカレーと違って汁もれもなく安心です。他にはフルーツトマトのコンポート、野菜のマリネをいれました。
これはドライカレーですが、子供の頃お弁当に一度カレーとご飯が入っていたこともありました。それはとても衝撃で、こんなお弁当あり???なんて一瞬凹んでしまったのですが、私のお弁当をみて一緒に食べていたクラスメートが感激し、一瞬私のクラスでカレー弁当ブームが起こったことがありました。懐かしいなぁ。


茄子のドライカレー

これは、前日のドライカレー。この時点では茄子はカレーに和えていません。

話しは少しずれますが、ちょっとお知らせ。ただいまクックパッドサイト内でJ-WAVE「BOOM TOWN」とコラボでカレーコンテストをやっています。
人気のカレーレシピをオンエア内でご紹介という企画。
ちょうど先週はそのオンエアレシピ候補を選んでいたのですが、ずっとカレーレシピばかりみてたら頭の中はカレー一色。ちなみにオンエアは来週金曜まで、よかったら聞いてみてくださいね。


うーん、やっぱりカレーは翌日のほうがいいですね。お弁当のほうのカレーが美味しかったなぁ。

12:52 午前 [毎日のおかず(カリー)お弁当] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2006/02/22

フライパンじっくりカレーライス


カレー

辛いものは苦手なので、外ではカレーを100%楽しめない私。だけどカレーは大好き。そのため月に1回、多いときは2回くらい食卓に登場します。(私の日記のカレーカテゴリーはこちら

タイカレー、豆カレー、いろいろ作るのですが一番多いのはチキンカレー。もう6年近く作り続けているかもしれません。材料や基本の作り方は同じなのですが、6年も作り続けているので少しずつ進化してきました。とはいっても、そんなすごいこだわっているのではなく市販のルーを使うのですけどね(笑)

そのルーとは「コスモ直火焼カレールー」。最近ではスーパーなどでも簡単に手に入るようになりました。いろいろ浮気(笑)して他のメーカーのものも使ってみましたが、結局これに落ち着いています。


カレー

玉ねぎ3個をじっくりあめ色になるまで炒めます。にんじんは普段は摩り下ろしたものを使うのですが、今回は作りおきしてあるにんじんペースト。だいたい3本分くらい使いました。炒めた鶏肉の中に、玉ねぎとにんじんペーストとにんにく、そして赤ワイン。じっくりじっくり保温鍋をつかって煮込んでいくと、翌日にはじっくり甘みがでています。辛いものがすきな人には辛味が足りないかもしれません。


カレー

ちなみに、私の実家に帰るとでてくるカレー。ちょうど今年のお正月に帰ったときにいただいたものを撮っておきました。これを食べた瞬間、母の味にほっとします。

12:02 午前 [毎日のおかず(米料理)毎日のおかず(お肉料理)毎日のおかず(カリー)] | 固定リンク | コメント (12) | トラックバック

2006/02/04

フライパングリーンカレー


グリーンカレー

「エスニック食材を買うなら!」と、噂にいろいろ聞いていたのですが、念願の湘南台にある「曽文商事」へ言ってきました。
「エスニック食材のスーパーマーケット」といわれるだけあって、ほんと驚くほどの種類に驚き。そしてこちらの会社、エスニック食材の卸をしているので、通常のスーパーよりも安いのです。そして、案の定衝動買いに走ってしまいました。
最近、プチブームな料理となっているバクテー(肉骨茶)の素らしき袋(というか薬膳が大量に入っている袋)も発見。念のため店員さんに「これはバクテーを作るときに使うものですか?」と聞いたところ、やはりその通りだったのですが「鶏はブラックチキンを使いなさい」と片言の日本語で。そして、店員さんが持ってきたものは丸ごと黒いチキンの冷凍袋。こんなものまでそろってしまうすごいお店でした。2階は直営のタイ料理のお店がありまして、これはかなり気になります。

そして早速、カレー作り。まずはグリーンカレーペーストを炒めます。カレーから発する思わずのけぞりたくなるくらいの辛みが目を襲いますが、我慢。そして、茄子、たまねぎ、にんじん、ピーマン、鶏肉を入れてグツグツ30分。仕上げにナンプラーとココナッツミルク。普通のカレーよりも簡単にできました。

ごはんは、もちろんジャスミンライス。これも「曽文商事」で購入。炊き上がりはいい香りがしました。肝心なお味ですが、マイルドと思いきやピリリ!なかなかやみつきになる味でした。

曽文商事
神奈川県藤沢市湘南台2-20-4
tel:0466-44-9456

12:39 午前 [食材、キッチン道具毎日のおかず(米料理)毎日のおかず(カリー)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2005/08/22

フライパン盛夏はカレーが食べたい


carry1

夏場になるとカレー頻度が一気に高まるのは私だけでしょうか。辛いものはあまり得意ではないのですが、なぜかスパイシーなものをついつい選んでしまいます。今月カレー何度食べたかしら。。ちょっと思い出してみます。

写真はランチタイムに、ぱぱぱっと残り物でつくった豆カレーです。マリネにしてあった人参サラダを添えました。今週とても仕事が忙しくて、PCに向かったままご飯を食べることが多かったのですが、そんなときにはぴったりな食事です。しかし、少し、いや大変お行儀悪いですね。


carry2

渋谷のフレイムスで友人とランチした時の写真。ここでもカレーを食べました。素揚げした野菜の上にたっぷりのルーをかけていただきます。夏野菜って素揚げすると美味しいのですよね。ルーも私好みの甘さでとても美味しかったです。

carry3

これは夕飯に作った簡単ドライカレーです。私のドライカレーはトマトソースを入れるので若干甘いかもしれないです。
私は子供の頃、バーモンドカレーで育ったのです。一時期無理してがんばって激辛にチャレンジしていた時期もありましたが、結局背伸びはやめました(??)

フレイムス 渋谷店
渋谷区宇田川町13-16 国際ビル2F
tel:03-6415-6822

12:28 午前 [毎日のおかず(米料理)毎日のおかず(お肉料理)毎日のおかず(カリー)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2005/07/28

フライパン野菜ごろごろリゾット&カレー


ヘルシーリゾット

先日紹介した「アンチエイジングセミナー」でいただいたお野菜たちを使って「ヘルシーリゾット」を作ってみました。作る前に同じ参加した方からコメントをいただいていたので、それを参考に作りました。(レシピはこちらです)

ここで使っているお野菜の一つ「黒大根」、はじめて食べました。皮ごといただくのですが、中は大根と同じ真っ白、しゃきしゃきした食感です。火を通すと少し甘みがでました。紫いんげんは、火を通すと緑になるということで最後にさっといれるだけにしました。味は、いんげんと変わらなかったです。
先日丹波に取材にいって以来大ファンの「大粒丹波しめじ」もいれてお野菜ごろごろのリゾット。食べ終わったあと、野菜をたべた!という気持ちになります。なんだかお洒落なカフェランチに見えませんか(自分で言ってみたりして)

リゾットもそうですが、お野菜が中心の料理は、なんでも大きく切るのが大好き。かみ締めるとその野菜の味がじわー・・・そんな楽しみがあるのです。


パクチーたっぷりグリーンカレー

そしてこれは、先日つくったグリーンカレー。鶏肉も入っていますが、基本野菜だらけ。しかも仕上げにパクチーをたっぷり。夏になると食欲がなくなる私ですが、このようなスパイシーな料理はなぜかもりもり食べれるのですよね。

01:12 午前 [毎日のおかず(米料理)毎日のおかず(カリー)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2005/06/10

フライパンマタールダルカレー

20050610

外食が続くと、お肉やお魚を多く食べるため、豆や野菜が不足し食べ物のバランスが少し崩れてきます。そんなときは断食ではありませんが、お肉やお魚抜きで一日をすごしたりして少し胃腸を整えます。
今日は、豆のカレーを作りました。マタールとはグリーンピースのこと。ダルは乾燥豆のことです。他に入っている野菜は、ズッキーニ、トマト、人参、たまねぎ、にんにく、しょうが、ジャガイモ。オリーブオイルで先に軽く炒めてあります。

あれこれ家にあったスパイスを入れながら作った「二度と食べれない系」そして、ご飯よりもルーを楽しむために辛味もなくマイルドな味です。実は辛いものはそんな得意ではないせいもありますが。
ちょっともち米を加えたご飯にたっぷりかけて、腹八分目にしようとおもったのに、結局たくさん食べてしまいました。


01:14 午前 [毎日のおかず(米料理)毎日のおかず(カリー)] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2005/04/28

フライパン野菜ごろごろグリーンカレー

20050428

バーモンドカレー(甘口と中辛ミックス)で育ったお子ちゃまな私は、実は辛いものが苦手です。最初は良いのですが途中から舌が麻痺してきて美味しさがわからなくなってしまいます。これは鍛えればなんとかなるものなのでしょうか?

だけどカレーは大好きなので、我が家のメニューの王道献立です。。最近お気に入りなのは、写真のグリーンカレー。ココナッツミルクとナンプラーをたっぷりいれた辛さひかえめなものです。冷蔵庫にあるたくさんの野菜をいれて煮込み、その後は玄米ごはんが浸るくらいにルーをかけて、コリアンダーを上にパラパラ。1時間もかからずできてしまうので、仕事帰りが遅い日にはぴったり。

翌日はそうめんにかけて食べます。意外かと思うかもしれませんが、あうんですよね。

12:37 午前 [毎日のおかず(米料理)毎日のおかず(野菜料理)毎日のおかず(カリー)] | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック

2004/12/06

フライパンインドカレーに手作りナン

2004120501.jpg

テレビ番組で芸能人が美味しいものを食べている姿に、夕飯のメニューを決める人は多いと思いますが、私もその一人。金曜日の深夜番組にやられました。
実は、私が作るカレーというと、ここ7年くらい不動レシピがあるのですが、今回は新しくインドカレーにチャレンジ。あめ色に炒めたたまねぎ、おろしにんにく、しょうが、ココナッツミルク、トマトソース、そして数々のスパイスを入れたエスニック風。鶏肉ももちろん骨付です。煮込んでいる時は、家中カレーの香りです。分量など、少しアバウトに作ってみましたが、いい味がでてます。
2004120502.jpg

凝り性の私、ここまでやったら「ナン」も作るしかないと、早速ナン作り。ピタパンにも使えるように、モチモチナンにしました。

03:46 午後 [手作りパン(小さなパン)毎日のおかず(お肉料理)毎日のおかず(カリー)] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック