イベント料理 バックナンバー

2011/07/18

フライパンイタリアンパーティ

イタリアンパーティ3連休。
主人は計画節電の休日変更やら私も休日仕事が入ったりして家族でのお休みがとれなかったので、久しぶりにのんびり。

クックパッドの古いメンバーたちでホームパーティ。
せっかくなのでテーマを決めてみました。夏なので(!)テーマはイタリアン!夏野菜もいっぱい並びました。

きてくれたみなさん、当然ながらお料理が上手なので持ち寄りにするとこの通りすっかり豪華なお料理が勢揃いです。
この日は2歳児4人、子供たちは食べるだけたべて遊んで遊んで〜!さらにこの日は天気もよく、庭に子供用の小さなプールもだしたのでとても楽しそうでした。
まだなかなか一緒に遊ぶということはないですが帰り際には一緒にお手てつないだりとか、なんとなく気の合うところができていたりしてそれは見ていて面白かったです。
おもちゃの奪い合いばかりしていたモモは翌日「いっくんとけんかしたの〜」と気まずそうに話をしていたのをみると何気に少しは気にしていたのでしょうか(笑)
まるで児童館状態。
二人のパパに子供たちをまかせちゃって、女性陣はゆるゆるの雑談タイム。
最近すっかり会社には私よりもずいぶん若いメンバーが増えちゃって、気がつくとすっかり長老なので気心しれた仲間とのゆる〜い会話はなんだか懐かしい、そしてとっても楽しかったです。

ちなみに真ん中のピザは私作なのですが、もちもち系を狙いすぎてピザというか巨大フォカッチャになってしまいました。存在感ありすぎでごめんなさい。
レシピは

Cpicon HB♪ふっくら!ボリューム!ピザ生地♡ by ゆちめぎゅぅ

イタリアンパーティ

この日のお料理ずら〜り勢揃い。

マリネ、サラダ、南蛮漬け、カルパッチョ、ラザニア、プリン。。。おいしそうでしょ〜、おいしかったです。しかし子供たちにはそんなおいしい料理よりも、蒸したとうもろこしと枝豆が大人気。。。ま、素朴な子供たちがいっぱいということで。。。。

また遊びましょう〜。泊まりがけで遊んでも楽しいかもしれないですね。

05:09 午後 [イベント料理こどもと] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2011/06/12

フライパン結婚5周年

パエリア

結婚5周年。

なんだかあっという間ですね。
未だに結婚パーティで、新郎新婦入場の音楽が鳴りカーテンが開いたときのあのときのことを思い出すことがあります。自分自身が、日頃お世話になっている人たちが目の前に勢揃い。不思議な感覚。たぶんこれって次は自分のお葬式かも(苦笑)なんてそんなことを思ったのを覚えています。

そんな大切な日なのに、記念日当日すっかりその日を忘れてしまっていたという大きなミスを犯しました。(実は去年もなのですが)
主人はしっかり覚えていて、ワインと生ハムが。。。。冷蔵庫の中にしっかりと入っており私は気がついた次第です。。。
あれやこれや慌ててしまいましたが、至って主人は気にすることもなく(たぶんそもそも忘れているのだろうと期待していなかったからだそうで)、週末に改めてお祝いをすることにしました。

昨年はラグーのパスタと、エビのセビーチェ、そして生ハムにワイン。
今年は、パエリアにしました。

レシピはおなじみせつぶんひじきさんの。
Cpicon ミックスパエリヤ by せつぶんひじき

魚屋さんにちょうどムール貝がなかったりしたのでちょっと大胆さには欠けるのですが、おいしくできました。パエリアは子供もおいしく食べれるので、便利ですね。いくつかのバリエーションを研究してみようかなと思います。
炊飯器でごはん炊くのよりも時間も短くすみますしね。ただ普通のお米だと若干ぬか臭さはのこったように思えたので、パエリア用にインディカ米か無洗米を用意したほうがいいかもしれません。

パエリア

この日のメニューは、ポテトサラダとキャロットラペと生ハム。生ハムは新宿伊勢丹で購入した、ハモンイベリコベジョータ50ヶ月もの。
もちろん値段は驚くほど高かったです。
娘には当然たべさせるのはもったいないと、はしっこで主人とチビチビしていました。
しかしその様子がなおのこと娘の食べたい欲求をそそらせたのか「ももちゃんも食べる〜」と大騒ぎ。とっても大人の味なのに幸せな顔で食べておりました。
いやはや末が恐ろしいです。

この日は、夕方早めに家族ぱぱっとお風呂に入り、どんなに酔っぱらってもそのまま寝ちゃってもいい状態で夕飯スタート。案の定、娘といっしょに添い寝しながら朝まで寝てしまいました。
(後かたづけ全部主人におまかせしてしまいました、ごめんなさい)

しかし家飲みはこれだからいいですね〜。家飲みばんざいーー!

03:54 午後 [イベント料理] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2011/02/20

フライパン今年のバレンタイン

ココア焼きドーナツ

バレンタインの前日であるちょうど13日、私の友人宅でホームパーティ。小さなおこさんも何名かいるので、ココアを使って子供も食べられる焼きドーナツに。
レシピは私のオリジナルレシピ。

Cpicon お気に入り★焼きドーナツ by スタッフたかこ

上にチョコレートをテンパリングして、カラースプレーを。昔の私では考えられないかわいらしいドーナツになりました。
しかし久しぶりのテンパリング。カラースプレーでごまかしちゃいましたが、ちょっと失敗してしまいました。温度調節にしくじってしまいました。
やらないとすぐ腕は落ちますね。。。

前日夜に焼き上げて朝テンパリングして、ケーキクーラーでさましていたのですが

朝おきたなり、めざとく発見。
もちろん大人の事情なんて知るはずもなく、どうしてもつまみ食いしたくてしょうがないモモ。
「ママー、ももちゃんにちょうだいな〜」(なんだか外国人のかたが話す日本語っぽいなんだかそんなかんじ)。

だめ〜といったら、大泣きしてしょんぼりうなだれてしてしまったのでしょうがなく。ここでママは負けてしまいます。
いいよ〜というと、それが嘘泣きだということが!!ニコッと笑いながらあっという間にぺろり食べてしまいました。
もう一個〜とごねましたが、たくさん数も作ってないのでぐっと我慢してもらいました。

ちなみにパパの分は手作りのチョコマーブルパウンドケーキ(写真とるの忘れた〜)。福田淳子ちゃんの本にでていたレシピで作りました。

来年は一緒にパパのチョコレート作りましょうね。

おまけ
そういえば去年作ったガトーショコラ、Cpicon 定番*ガトーショコラ by けゆあ
つくれぽが1526件もついてますよ。すごいなーー。

10:42 午後 [手作りスイーツ(ケーキ)イベント料理こどもと] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2010/12/26

フライパンクリスマスパーティ

クリスマスのごはん「ジングルベ~ル~ジングルベ~ル~すずが鳴る~♪」
保育園のクリスマス会用に覚えたのかな?家で手を振りながら踊るモモ。そして園にある大きな大きなクリスマスツリーの飾りを「キラキラ~」といいながらなかなか離れません。もう心はすっかりクリスマス一色です。

ちゃんとしたクリスマスは2歳くらいからなんだろうなと思っていたのですが、いやいや1歳でもう理解できるのですね。
ということで、それなら!と今年は久々にクリスマスっぽくがんばりました。

まずケーキ。実はここ数年ちゃんとクリスマスケーキなど作っておりませんでした。スポンジはなかなか難しいし、なんていってもデコレーションの苦手意識が。。。

ということで、私にもできるレシピがないかと探して見つけたこのレシピ。
Cpicon ふわふわ共立てスポンジ*ジェノワーズ by コトたま
手順もとてもとても親切で、何度も何度も読み直し、そのうえで作ったので失敗なくふんわり出来上がりました。スポンジケーキにトラウマを感じている方、こちらのレシピおすすめです。私のなかでのトラウマがはれました。
ただ。。。デコレーションはほんと自己流でやっちゃったので納得いく仕上がりではなく、あまおうでごまかしちゃった感じ。ほんとちょっとデコレーションは練習が必要な感じがします。1年に1度はダメですね。

ただ、スポンジはうまくできたので味は我ながら結構いいかも!という感じでした。よかったよかった。
クリスマスケーキが完成したところで、お料理に着手。

クリスマスのごはん

この日のお料理は
Cpicon 中華風☆カリカリジューシー鶏唐揚げ♪  by れっさーぱんだ
・ハムときのこ(まいたけ、マッシュルーム)の炊飯器ピラフ
(自作レシピ・・・キッシュの残りのキノコで)
Cpicon 新じゃがdeフライドポテト by 満月152000
・きのことハムのキッシュ
・ブロッコリー

子供も食べれるメニューにしています。スパイシーなものはいっさい使っていません。
いつもクリスマスは1羽まるごとローストチキンが定番な我が家ですが、クリスマスの数日前に社のスタッフとパーティをしたときに焼いたので今回は中華風にそして食べやすいものにしました。
モモは、チキンをほぐしてお皿にいれたのですが大人と同じ丸かじりを希望なようで、ほぐしたものはママ、モモは勇ましくそして荒々しく一本食べていました。

食後のケーキは、ママと半分こ。イチゴはほとんどモモ。ケーキって虫歯のもとなので、あまりたくさんあげちゃいけないのですよね。今日だけ贅沢贅沢。

クリスマスプレゼントに、私は最近かなりかなり大ブーム中のハイボールを楽しみたいと。えへへ、バカラのグラスをもらいました。彼にはリュック(モモとお出かけのときに使いたいそうです)。

ホワイトボード
モモは、おじいちゃんおばあちゃんサンタさんからは絵本に、ちいさなリュックに、そしてパパサンタからはホワイトボード(おおきい!!)をもらいました。
最近「おえかき~」といいながら画用紙に絵を描くのがとっても楽しいモモ。
それをみたパパが独断で決めてきたものですが、ちょっと大きすぎやしませんかね~。
モモはもちろん大興奮なことは言うまでもないのですが。
朝おきて、枕元にあったクリスマスプレゼントのリュックをパジャマのまま背負いそのままリビングでお絵描き突入。
ただペンをもってあれこれ落書きしそうなのでちょっとちょっと怖いですね。早速ペンは高いところにおかたづけ。
ま、それでもズボンがしっかりマジックで落書きされていました(涙)すぐに洗いましたがとれません。。。困りました。明日染み抜きやってみますけど。

ちなみにパパのコスプレ(ドンキホーテで1000円)は、あまり反応はよくありませんでした。ちょっと私も彼も残念。夜中に買いにいった努力って何???そんなくらい普通な反応でした。

たくさん歌って、たくさん遊んで、たくさん食べて、たくさん走って、たくさん笑って、楽しいクリスマスでした。

10:50 午後 [イベント料理こどもと] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

2010/03/14

フライパン1歳になりました。

お誕生日

3月9日は、モモ1歳のお誕生日。

1年前なんだな、早い早い。
モモがこの世に生まれて、気持ちもそして生活もかわりました。
生まれる前から子育てって大変なんだろうなって思っていたし、もちろん実際体力的には「いやー大変」って思うことはたまにあります。
けど、それよりも幸せだなぁという気持ちがいっぱい。
かわいくてかわいくて、我が家のたからものです、モモは。

モモはじめてのお誕生日は、家族三人のんびりとすごしました。

あいにく天気は雨。早起きして、やわやわとお誕生日の準備。
モモはなんで平日なのにこんなに遊んでくれるんだろう〜ってわかっているのかわかっていないのか、朝から元気いっぱい。
家中をはじからはじまでハイハイで駆け回ります。1歳になる前に歩き出しそうだといわれていましたが、慎重な性格(?)なのかたっちはしますが移動はハイハイです。でもお尻ふりふりのハイハイもとってもかわいいので歩き始めるとそれがみれないと思うと寂しいかも。

お誕生日

お誕生日プレートは、先日お料理教室で習ったちらし寿司。とはいっても軟飯に具材を混ぜたものなので、ちらしご飯ですね。京都の有次で買った抜き型をつかって、お花畑のひよこちゃんというテーマで(笑)。
いざ食事となったのですが、うーんなぜだろう食事にみえないのか食べようとせず、最初は食べてくれたのですがぐちゃぐちゃ遊び始めてしまいました。興奮しちゃって「あーー」とか「ばーーー」とかいいながらあちこち飛ばしたり、投げたり。ここで怒ってはいけないとじーっと後ろで眺めていましたが、もうどうにもなくなってしまったので、お片づけ。案の定泣きわめくモモ・・・・。ごめんね〜。

お花は、あっこさんのブログをみて気になってoteoさんにお願いして送ってもらいました。数字の「1」がお花でできています、かわいいですよね。モモにでもありますが、パパママ1歳記念日でもありますね。

誕生日のケーキは、これまたお料理教室でならったイチゴのチーズケーキ。上層のイチゴだけ食べましたが、いやいや結構な量を食べちゃったかも。ほんとモモはイチゴ大好きです。

大セレモニーがおわってやっと私たちのご飯。ひとしきり騒いだあとなので、おなか空きました。

お誕生日

どうしようか、迷っていたのですがやっぱりやっておこうかと思い「一升餅」かつぎ。
名前を書いた1升の大きなお餅をえいやーと担ぎます。
最初は結構たのしそうに担いでいたのですが、途中から眠くなっちゃって(なんで赤ちゃんってすごい突然眠くなっちゃうの?)ぐずぐず。。。。そのまま寝ちゃいました。

でも一升かつげるようになったんだね、大きくなったんだなー。
この日の夕方、たっちの練習していたら3歩ほどてくてく。お誕生日に初あんよ、なんて親孝行な娘でしょう。まぐれかもしれないけど、ちょっと感動してしまいました。

ありがとう。

01:16 午前 [イベント料理こどもと] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2010/01/23

フライパンもちより新年会

もちより新年会

遠いようだけど5、6年くらい前の話です。
おうちに集まり当時大ブームだった「SACT」をみんなで鑑賞し、「誰がキャリータイプ?誰がサマンサだ」とかそんな話を夜おそくまでダラダラ。
また気の合う友達をお互いにつれてきてのホームパーティ。
はやりのレストランで、ご飯を食べながら恋の話に仕事の話、おしゃれの話にとキャーキャー。
30代にもなってこんなので大丈夫だろうか?なんて思ったりもしていましたが・・・

そんなみんながほぼ同じ時期にバタバタと結婚やら出産やらが続きました。

久しぶりに集まろうという企画があがり、テーマが「寅」の新年会を開催しました。
集まったのはお子さんの昨年私よりちょっと早い12月にママになったかよこさんファミリーと、つい先日ママになったみっちゃんファミリー。そして現在婚活真っ最中??のれーちゃん。
7名プラス子ども3名で新年のお祝いです。(企画立案者のshu*ちゃん、今回は風邪で残念でした・・・)

お料理は「寅」をテーマの持ち寄り。ほんとへんてこなテーマだけに悩んでしまいました。結局黄色と黒が多いお料理が並んだ感じ???

携帯でかわいい息子をさつえいする様子をパチリ。
私もそうですが、子どもが生まれてから携帯カメラ大活躍ですよね。動画に写真に、データフォルダはモモだらけ。。。

もちより新年会

なんとすごかったのはバーニャカウダ、ローストチキン、トラ豆の煮込みサフランライス添えを作ってきてくれたかよこさん。
彼女は私にクックパッドを教えてくれて、そしてクックパッドの働くきっかけをくれた友人。やはりお料理はさすが~。バーニャカウダおいしかったのでレシピをこそっと教えてもらいました。今度つくろっと。

私は寅のいなりずしがのったちらし寿司。
このいなり寿司、結構大変でした。のりの位置がかわるとかわいくないんですよね。毎朝キャラ弁にがんばるお母さんの苦労を少しだけ味わいました。
でも、私きっとモモが大きくなったらキャラ弁作っちゃうママになる気がするのですけど。だって、楽しかったので・・・。

わかっている人は多いかもしれませんが、これもともとはリラックマ。ちょっとアレンジしました。
Cpicon 運動会のお弁当★リラックマ by てんぷぅ


あとは、トマトとチーズのピンチョスと寅柄?のキャラメルバナナケーキです。

Cpicon 簡単混ぜるだけ♪キャラメルバナナケーキ編 by テジママ
たっぷりお料理におなかいっぱいになりました。

もちより新年会

12月にうまれたばかりの赤ちゃん、かわいい~。ふわふわ~。やわらかなあかちゃんのにおいにとろけそうでした。こうやってみると、まだ10カ月ではあるものの赤ちゃんというか子どもになっているモモです。

そうそうお年賀は、甘納豆かわむらのとら豆です。

また遊ぼうね。

11:57 午後 [イベント料理こどもと] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

2009/12/20

フライパンもちよりクリスマスパーティ2009

クリスマスパーティ同じクックパッドで働く同僚、で同級生の子供をもつ親。
この集まりも3回目、今回はクリスマスパーティを企画しました。
第1回目の6月からみるとよちよち赤ちゃんだった子供たちも、赤ちゃんという言葉がもう似合わないような子供に成長しました。
で、子供同士で遊ぶことができるようになる傾向がちらほら。ということで大人もごはんをちゃんと座って食べれるようになってきたかな(いやー、まだまだだけど)。
モモ以外はみんな1歳になりごはんはとりわけ食になっていることもあり、今回は子供も食べれるメニューになんとなくなっているのが面白いです。
子供のためならエイヤコーラ(古い?)のママたちばかりなのでもう少し大きくなるとキャラクターとか登場しちゃったりするかしら。
いやそれはないかな、どうだろうなー。それはこれからのお楽しみ。

残念ながら前日にI君とKちゃんふたりの子供が風邪でダウン。
今回はこじんまり(といっても大人5名の子供3名)開催です。いつもながらの持ち寄り形式です。おいしそうーーー。やっぱりたくさんでのクリスマスはいいなー。

クリスマスパーティ

私が用意したのは、定番のローストチキン。
前日から仕込みをしたかったのですが、その日の夜うとうとモモと寝てたらそのまま朝。。。朝びっくり飛び起きて準備をしました。ということでお肉に塩が少したりないかなーというかんじはあったのですがきれいに焼けました。1.8キロの鶏肉を用意したので、半分位のこったのでお土産に。きっと翌日の食卓にはチキンからのおいしいスープたっぷりのおかずが並ぶのかな。
またちいさな子供でも食べれるようにとラタトゥイユ。ほんとうに野菜だけそして無農薬のお野菜を使ったシンプルなもの。塩もひとつまみしか入れずに味がきまるって野菜の力は大きいですね。おまけはかぶとにんじんの塩もみ(箸休め)。お子様おやつに、先日ブログでも紹介した蒸しパン。しっとりさと固くならないようにと今回は少しサラダオイルをいれてみました。
もうすぐ閉店してしまう、私の大好きなお店ブノワトンの栗のシュトーレンそしてアノダッテのメレンゲのクッキー。
akoさんが用意したのは、テリーヌ
Cpicon ちょっと豪華に見えるかも!鮭のテリーヌ♪ by まみむーにぃとそしてクグロフ。akoさんのクグロフはほんとおいしくてこれがほんと楽しみだったりするのです。作り方もおしえてもらったので作ってみようと思います。
そしてhさんが用意してくれたのは、豪華なラザニア♪こういう手のこんだお料理はひさしくご無沙汰だったので、ほんとうれしい!ミートソースもとろーりとしていてたくさん食べちゃいました。カロリー高いんだろうけど、こういうのほんと大好き。
またリンゴの赤ワインコンポートもおいしかったなー。
こんなにたくさん食べれるの~っていいながら、結構食べちゃいましたね。

お腹もいっぱいになったところで、クリスマスプレゼント交換。私はかわいいサンタさんのお人形とマグカップをいただきました。クリスマスまでのあと少し毎日これでお茶をのもうっと。
私は、クリスマスにぴったりの絵本をチョイスしました。これは絵本大好きなAさんおすすめな本でとっても字がおおきくてかわいい本です(いくつか同じシリーズでありますが、わたしはしかけ付きを選びました)

最後にクリスマスらしく庭のひめしゃらをライトアップして、記念撮影(彼撮影)。いいかんじに撮れました。

しかし子供たちは、うちのなかでがんがん走り回りぶつかり元気いっぱいでした。ずーっと動きっぱなしでいられるのってすごいなっていつもおもいます。いつから「あー疲れた」っていうのかしら。
ということで、これだけ遊んで食べて・・・・モモはこの日は早めにぐっすりお休みに寝ちゃいました。

コロちゃんのクリスマス―ボード・ブック (児童図書館・絵本の部屋―しかけ絵本の本棚)コロちゃんのクリスマス―ボード・ブック (児童図書館・絵本の部屋―しかけ絵本の本棚)
Eric Hill

評論社 2005-10
売り上げランキング : 17084

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

01:07 午後 [イベント料理こどもと] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

2009/10/05

フライパンみんな同い歳

もちよりバーベキュー
まだ10名にも満たない小さな会社のときから一緒に働いている同僚4人。なぜか一気にママになりました。なんだか不思議な不思議な話ですが本当。

7月に我が家に全員集合して今回は2回目。もう1歳になったお兄さんからスタートして6か月のモモが一番ちびっこ。だだだーってかけっこもできるお兄さんは実は同級生。よろよろとハイハイをするモモがとってもとってもちびっこに見えます。

でもお兄さんお姉さんにいっしょうけんめいついていこうと頑張っている様子もなんだかみていて面白いです。

もちよりバーベキュー

この日はいつもの持ち寄り形式。今回の会場のanmaki家では蒸し鍋が準備。たれはナンプラーだったりオリーブオイルだったりいろいろバリエーションがありとても楽しい。蒸し鍋は我が家でもいまほしいものの候補だっただけに、「これは買い」だね、と彼と確認しあい(笑)。

またおいしいアボカドのサラダや野菜たっぷりの前菜がずらり、おいしそう~。私は栗おこわを作っていきました。
(作ったレシピ)
Cpicon 焼き栗おこわ〜栗おこわ by おから星人

デザートは、手作りクッキーに生どら。おなかいっぱいおいしいものをいただきました。
子どもたちはまだ一緒に遊べる年齢でもなく、それぞれが好き勝手に遊んでいます。しばらくすると一緒に遊んだりするのかなぁと思うとそんなときがとっても楽しみです。

お話途中に録画してあったNHKの子供番組「いないいないばぁ!」を流してみると、子供たちの動きがピタリ!!あまりの集中力のすごさにびっくりしてしまいました。モモはまだテレビには反応しても長続きしません。

余談ですが最近の子供番組って大人がみても本当に楽しいですよね。私いま大好きなのは「みいつけた!」という4、5歳向けの子供番組なのですがなんだか笑いのセンスがかなりつぼにはまってしまうのです。

・・・と本題に戻ります。

みんなモモよりも少し先輩ママなので、離乳食のこととかいろいろ聞いてお勉強。身近にこういう心強い先輩がいると助かります。

次はいつかなぁ、クリスマスかしらね!!

12:40 午前 [イベント料理こどもと] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2009/09/28

フライパンもちよりバーベキューパーティ

もちよりバーベキュー仕事に少しずつ復帰しているものの、自宅での仕事がほとんどでまだ短い時間しか出社はできず編集部のみんなとゆっくりと話す時間もなく、ほぼ半ば強引(?)におうちパーティを企画し編集部のみんなをおうちにご招待。

バーベキューがメインとなるので、前菜は最近の我が家でのパーティで最近定番化している「一人一品」形式。
一品は買ってきてもいいし、作ってきてもいいし、作ってもよし。
盛りつけはキッチン解放おまかせ~のいつものパターンです。ちょうど11月にも編集部でおうちパーティをしました(そのときの様子)。
家をプランニングするとき、リビングはたくさんのお客さんが我が家に集まるイメージを抱いていたこともあり、こうやって自分のキッチンにひとがわいわい立ってお料理する様子を見ると「あぁこれだよーーー」ってひとりムフムフうれしい気持ちになります。

しかしふと気付くと片付け下手な私がばれてしまうことに気がつきました。あぁちゃんと整理整頓しなきゃなぁ(反省)

しかし・・・まだずっと先だけどいつか娘のモモも大きくなってお友達をつれてきたりして一緒にお料理を作ったりなんて、そんな夢が浮かびました(♪)楽しみだなぁ。

もちよりバーベキュー

お料理大好きな編集部ですから、おいしいお料理がずらり。ただ今鎌倉おうちづくり中の大黒谷寿恵ちゃんも一緒でさらにテーブルがにぎわいます。

玄米ののりまき、手作りピクルスから手作りパン、ベランダ栽培でとれたゴーヤたっぷりのポテトサラダ。田園調布のPATE屋さんのパテ、コンフィチュールアッシュのコンフィチュール。北海道出張帰りでゲットしたカニなど・・・。おいしそう~。

ちなみにこのあとバーベキューがあるんですけどーーー。もうここでおなかいっぱいになりそうです。

もちよりバーベキュー

暑いなか、庭でちまちま頑張ってくれたのは我が夫。(ずっと焼き焼き係ありがとう!)
ダッチーオーブンでは、スペアリブのコーラ煮。ダッチオーブンは豪快料理にぴったり。ほかにはタンドリーチキンも焼きました。

あとはクックパッドの人気レシピから
Cpicon ★ポルトガルのピリピリチキン★ by KT121
Cpicon アダナカバブ by monemaruku

しめには寿恵ちゃんのシフォンケーキ(写真撮り忘れた!)ワッフルありの、もうおなかはちきれそうな位に。楽しかったなぁ、また来てくださいね。

追伸
編集部のみんなモモに素敵なお土産ほんとうにありがとうね!大切に使います。

08:11 午後 [イベント料理] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2009/09/24

フライパンちらし寿司でのおもてなし

ちらし寿司のお献立

彼の高校時代に仲良くしていたお友達家族が遊びにきました。

普段は私のお友達が遊びにくることが多いので、彼のお友達でなおかつ今回初対面となるとなんだか緊張してしまいます。
「ねぇ、週末どんなお料理を作ろうかねぇ・・・」数日前から彼になんども聞いてみるものの・・・
「いつものかんじでいいよ・・・・」そんな返事がでてくるものですから、なおさら悩みます。いつものお料理って二人だし、夜どたばたしながら冷蔵庫覗いてからあわててメニュー決めているし、失敗しても「ごめーん」ですんじゃうし、もういつものお料理なんかそんなのできないのです。ほんともう少し主婦の気持ちを分かってほしいなぁ。

ということで、どうしようか悩み本棚から持っている料理本を開きイメージトレーニング。こういうときは、あえて自分のお料理の引き出しに頼らず、本などでひらめきを誘います。小さなお子さんがいると聞いていたのでお子さんも召しあがれるメニュー。
ぺらぺら本をめくりながら、そういえば姪っ子がお寿司なら食べるといっていたことを思い出す。。。。ということで、ちらし寿司決定。そしてそれにあう野菜のメニューを。

どれくらい食べるかなぁ、足りなかったらいやだなぁ。

そして私はできればお客さんがきたらお料理を一気にならべて一緒に食事がしたい人なので、さめてもおいしい料理を選びます。
それをしないと、私はずっとキッチンに立っていなければいけなくなっちゃうので。小料理屋形式ではなく我が家のおもてなしはどーんと形式(?)。

でもいつも悩むのは品数。おひるだとどれくらい品数があればいいんだろうって思ってしまいます。今回はもう1品くらいあってもよかったかなぁ。

ちらし寿司のお献立

・ちらし寿司
・さつまいもの煮物
・揚げ茄子の白みそのせ
・蒸しトリと蒸しキャベツの味噌だれかけ
・セロリのサラダ

お子さんにはさつまいもが一番ヒットだったよう。もりもり食べてくれてうれしかったなぁ。

女の子をもつデレデレパパ2人。みていてほんとうにこっちまでニヤニヤがうつってきそう。思わず激写!でもなぜかそれまで超ご機嫌だったももは泣いちゃいました(なぜだ???)

まだ小さいので一緒に遊ぶというところにはいかないけど、来年?再来年?くらいには一緒に遊んでもらえるかな?

また遊びにきてくださいね。

02:01 午前 [普通の日記毎日のおかず(米料理)イベント料理] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2009/09/01

フライパンお揃いのワンピース

おうちパーティ

9月に入りました。

暑くなったり、涼しくなったりとそんな毎日、うっかり風邪をひいてしまいました。
現在授乳中ということもあり薬も飲めないので、風邪はなかなか治らず1週間ほどぐずぐずと体調の悪い日々。このご時世ですから、外でくしゃみや鼻声の人はほんと迷惑なだけでしょうから、お出かけはスーパーにちゃちゃっと行く位でおうちにひきこもっていました。
風邪をひいたから寝てればいいや、というのは過去の話。小さなモモはそんな事情はつゆしらず元気いっぱい!熱っぽい体調のなかモモちゃんと一緒に遊ぶこと1週間・・・ほんと母は体調管理が大切だと痛感しました。
毎年楽しみにしている地引網も今年は欠席、ほんと夏の最後に大変な思いをしました。
おかげさまでようやく復活です。

と近況報告はこのくらいにして、先日同僚Yさんファミリーがおうちに遊びにきてくれました。クックパッドは出産ブームで(同級生がももいれて4人!)Yさんのおうちもももと同級生でちょっとお姉さんのはななちゃん。はいはいがお上手です。

遠くまで遊びにきてくれました。ありがとう。

おうちパーティ

この日お料理は、夏らしくスペイン風??
・パエリア
・紅茶豚(紅茶でゆでた豚を酢醤油で漬け込んだ煮豚)
・茄子の揚げびたし
・庭でとれたプチトマト
・ガスパチョ

スペイン風ってパエリアとガスパチョだけですが・・・。夏のお野菜をたっぷり使いました。おなかいっぱい食べました。

ところで、この日たまたまはななちゃんがきていたお洋服、モモちゃんも持っていたこともありお揃いにしてみました。
想像どおり「きゃーかわいい」と親がメロメロになってしまいました。髪型もすこしくせ毛なところとかムチムチなところとかなんとなく似ていたので、まるで姉妹。パパが特にメロメロで、まぁ目じりがとろーんと下がっておりました。

渋い声の同僚Yパパは普段会社ではみることのないかわいい声でニヤニヤ・・・まぁ私はその姿がおもしろかったなぁ。きっとわが夫のメロメロの様子、彼の会社の同僚がみると笑いがとまらないんだろうな・・・。

録画してあったNHKの「いないいないばぁ」を見ている時の二人の様子、もう釘付けです。あの番組ってなにかほんと赤ちゃんを引き付ける何かをもっているのでしょうか。あの食いつきようは不思議でしょうがありません。

ひとしきり遊んだあと、おみやげの香炉庵のどらやきを食べながらまたおしゃべりしていたら、あっという間にもう5時近く。

また遊びにきてね。次に会うときは、また大きくなってるのだろうね。

12:42 午前 [イベント料理こどもと] | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック

2009/07/27

フライパン久しぶりの湘南パーティ

湘南でのパーティ

sugareeさんのブログで今年のリトルタイランドの記事。をみて「あぁもうあれから1年たったのだなぁ」と。
去年は確かつわりで少し辛い気持ちを少しでも紛らわそうと思い、リトルタイランドのある海まで。なぜか海を目の前にしたときに、なぜかす~っとつわりのあのムカムカが消え、タイ料理をもりもり食べたことを思い出しました。

それから湘南を離れ1年、lunitaさんのおうちでのホームパーティに御誘いいただきお邪魔しました。そうそうモモは初めての湘南ですよ。ほんとうはもう少し早くついて海に行く予定だったのですが、渋滞にはまってしまい海はまた今度です。

湘南チームのパーティは毎度豪華料理が並ぶのですが、今回もやっぱり豪華!まずおうちに生ハム1本あるなんて、それから驚きです。その生ハムは秋田でご自身の手で仕込んできたものというまたまたこだわりのものです。

うちもお客さんが多いので欲しいなぁとつぶやいたところ、「メンテナンスが大変ですよ」と・・・。めんどくさがり屋の私なので、生ハムは外でいただくものとしたいと思います(笑)。

湘南でのパーティ

私が持っていったのは、クックパッドで「持ちより」といった検索ワードでヒットする上位レシピの
Cpicon 持ち寄りの日の♪焼き野菜のパスタサラダ♪ by KEIKOS彩どりがきれいかつ、冷たくなってもおいしいのでこちらを持っていきました。またちょこっとつまめるものとしてホットケーキミックスでつくったミニフランクフルトを。

sugareeさんが持ってきてくれたいろいろトマトのサラダは最近ブームだというジェイミーオリバーさんのお料理を再現したそうです。色どりがきれいでおいしかった~。

また、1か月違いの先輩ママのもこちゃんが持ってきてくれたソーセージ、そしてsugareeさんやまたまた1年上の先輩ママakkoさんがおうちで仕込んできたというお肉たち、もうたまりません!こんなにお肉を食べたのはほんとうに久しぶりかもしれません。お酒が飲めないこと以外は(!)本当に幸せ~。

ちゃんと写真をとったつもりだったのに、見なおしてみるとあまり写真をとっていませんでした。。。ということでたくさんのお料理の様子はlunitaさんのブログにたっぷり(さすが)。
私たちが帰ってからの夜の部もおいしい料理につつまれて楽しい時間を過ごしたようですね。うらやまし~。

場所みしりが激しいモモですが、今回は全くごきげんでした。やはり湘南の風は赤ちゃんには心地よいのでしょうね。

お外でtotoが使っていたWEBERのBBQグリル。お肉がふんわり焼きあがっている様子に、我が家でも欲しいと彼が帰宅後さっそく注文しておりました。涼しくなったら我が家の庭でBBQ大会開催しなければなぁ。

湘南チームのみなさんとそろってお会いすることになったのは2005年の8月ですからあれから4年たちました。あのときから結婚、出産、引っ越し、ほんとみなさんそれぞれいろいろ変化がありながら今に至ります。
家族もたくさん増えました。同じ0歳仲間だけでも、oteoさんにもこちゃんに私。また間もなく新しいベイビーも誕生ですしね。こうやって素敵なお友達がいること、幸せに思います。

私は湘南を離れてしまいましたが、たまに遊んでくださいね。
lunitaさんはじめ湘南チームのみなさん久しぶりに会えてよかったです。

次は8月末の地引網かな~楽しみ楽しみ。

01:25 午前 [イベント料理] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2009/07/20

フライパンお好み焼きパーティ

お好み焼きパーティ
お客様がきてくれたり、お友達のおうちに行ったりと子供が生まれてからなんだか賑やかな毎日です。

先日、クックパッドのスタッフが我が家に遊びに来てくれました。ちょっと人数も多いので「キッチン解放します!ひとり1品持参で~」と宿題をだしました。たくさん集まる時はそういった宿題つきのパーティは便利です。

あっという間にテーブルがおいしい料理でいっぱいに。いつもは二人プラスモモの食事なのでこんなにテーブルが埋まっちゃうだけでテンションが上がってきます(笑)

6月から週に1、2度は出社して仕事しているのですが、数時間会議に出っぱなしでスタッフと話す余裕もなく帰ることが多いので、久しぶりにスタッフと話す時間はとても楽しくそして復帰したときまた一緒に働くことができることがとても楽しみになってきました。
いい環境の中で仕事をしていたんだなぁってみんなの話をききながら改めて。

モモは、とってもご機嫌でニコニコしてみんなに抱っこされて楽しそうでしたよ。外面がいいのはしっかり私似なのでしょうかね(笑)

お好み焼きパーティ

天気がよければお外でバーベキューもいいなと思ったのですが、あいにく曇り空(このときは梅雨まっさかりでした)。私はお好み焼きを用意しました。もちろん男性スタッフがお好み焼き担当。

お好み焼きってとっても簡単なのに、みんなに見られていると緊張しちゃうみたいで本人的にはどうも気に入らないみたいでしたが、とってもおいしくいただけました。

お料理は、アンナちゃんが作ってきてくれたオイキムチが大好評!
クックパッドで人気のレシピだそうです。
Cpicon ☆ナンプラーで即席オイキムチ☆ by ゴメ子
またオリーブのマリネもお手製。さすがクックパッドスタッフ内でもお料理上手のひとりさすがです。

また枝豆、ソーセージ、お漬け物。ビールがすすむおかずがいっぱい!私も含めビールが飲めないチームは、キリンフリーで。まぁ物足りなさはありますが、ビール気分を楽しむにはこれで大満足。カンパーイ仲間に入れますからね。

私が用意したのは、ほうじ茶で茹でた豚、ピーマンと茄子の揚げ浸し、プチトマトのマリネ。お好み焼きがボリュームがあるので、さっぱりとお酢がきいたお料理を用意しました。

お腹いっぱいになったら、お庭の芝生でごろごろしたり(居眠りしちゃったMさん、笑えました)、屋上にあがってごろり。
そして、お腹がこなれたところでデザートタイム。
Sくんが買ってきてくれた、高円寺にある「利休」の高円寺阿波おどり焼や、Kちゃんお手製のプルンプルン寒天でつくったゼリー(写真を撮り忘れた!!後悔・・・)で、もうお腹いっぱい。

楽しかった!また遊びに来てね。

01:42 午前 [イベント料理] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2009/01/26

フライパン今日はパエリアパーティ

今日のお客様

毎日オフィスで顔を会わせているスタッフですが、あたりまえですが、職場ではやっぱり仕事の話でゆったりとどうでもいい話(いい意味で)話をする時間というとあまりないですね。

私よりも一回り近く若いスタッフ。とっても元気がよくて普段どんな話をしているのだろう。きっと恋の話だったり、ファッションの話だったり、そして将来の話なのかな?
想像するだけで楽しい気持ちになってきます。

そんな日常をちらりと垣間見た気がしました。

今週のお客様は、そんな元気のよいかわいいスタッフが3名といつもクックパッドで元気のでるランチを作ってくれる大黒谷寿恵ちゃん
私たち夫婦もいれて6名、テーブルがちょうどよい感じでした。

「お料理作ってねぇ」

いつものそんなわがままを言ってしまった私。前回編集部のスタッフがきたときと同じお願い。
お昼くらいに「ピンポーン」国分寺のマルイ地下で食材を調達したみんなが到着。

今回は寿恵ちゃんがいるので、彼女とその弟子(?)というかんじでお料理がどんどん出来上がっていきます。

その様子を見ているだけでも楽しい。

今日のお客様

調理スペースを広くしてよかった、ほんとそう思う瞬間です。

今日のお料理はなんだろうなぁ、やっぱり寿恵ちゃんなので和食かなぁと思っていたら、あら意外にも洋食でした。

いっぱいのお野菜のランチコースです。

まずお刺身は、カルパッチョに変身!お野菜がたっぷり~。
そしてマスタードがたっぷり入った手作りドレッシングで和えたグリーンサラダ。
チーズ王国で買ってきたというカマンベールチーズとクラッカー。

冷えたCAVAで乾杯!(私はお茶ですが・・・)

そして少しおなかもこなれた頃に、オーブンから出てきたのは、お野菜たっぷりのキッシュ。いっぱいのお野菜が入っていて、フォークを入れると楽しい気持ちになります。

で、今日の目玉料理のパエリア~!
思わず歓声があがります。

今日のお客様

とっても美しいですね、我が家のルクルーゼも大喜び(♪)です。

私はしばしの産休カウントダウンに入ったせいもありますが、元気のいいスタッフがいるからうちの会社も安心だなぁとふとなんだか親のような気持ちになりました。

楽しい話をしているうちに、あれよあれよと時間がたち夕方。

しめのデザートは、寿恵ちゃんお手製のバナナシフォンケーキをいただきます。
しっとりしているけどフワフワ~。本当においしかったです。シフォンケーキって簡単そうで私のなかでは難関ケーキです。
この日こっそり残ったシフォンケーキは翌日彼とぺろっといただきました。

我が家で寿恵ちゃんのお料理がいただけるなんて本当に贅沢きわまりないですね。
ただいまおうちづくりの架橋に入っているようですが、年末には完成するのかな?
どんな素敵な家になるのでしょう、なんだか人ごととはいえとってもとっても楽しみだったりします。

今日も楽しかったなぁ、また春に遊びにきてくださいね!

ありがとう~。

12:28 午前 [イベント料理] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2009/01/13

フライパンアジアン料理でおもてなし

お客様

2月から出産前のお休みに入るため、お仕事カウントダウンな毎日。
ちょうど1ヶ月前から気になっていた腰痛も、病院で薦められた「トコちゃんベルト」のおかげさまで少しよくなり元気に働いています。

昨日は祝日になるのですが出社。
そんな駄目嫁にもかかわらず、不満ひとついわず、彼が掃除や夕飯を作ってくれたり本当に彼に感謝!感謝。
夜遅くなり、くたくたになっていたのですが家に帰ると食べごろにできあがっていたキムチ鍋、これは本当においしかった~。

土曜日は、彼の後輩カップルN君ご夫婦が遊びにきてくれました。
二人は昨年9月にハワイでめでたく結婚式をあげました。夫婦で出席するつもりでいたのですが、8月に子供ができ、つわりがつらく残念ながら断念。
ただ行った気持ちに!ということで、当日のビデオの上映会をかねて結婚式のお話をいっぱい聞かせてもらいました。

ハワイのとてもいい「気」と二人の「幸せ」がミックスされて、ビデオをみながら本当に幸せな気持ちになりました。日が沈む海辺でケーキカット、今でも目に焼きついています。

そして夕飯は、みんなで一緒にお料理。
ほんとうはハワイアンーでしたね、今思えば・・・。だけどテーマは「アジアン料理」です。

・グリーンカレー
チャーゾー(ベトナム風揚げ春巻き)
Cpicon パクチー香る♪なすのエスニックお焼き by KT121
・プチトマトのサラダ

アジアのお料理は野菜がたっぷり食べれるのでいいですね~。

お客様

チャーゾーを作る際、最初は実は生春巻きにしようかなぁと思ったのですが、こちらのレシピを見ているとちょっとチャレンジしたくなりました。
豚挽き肉、むき海老、ニンニク、春雨、きくらげ、ジャガイモといろいろな食材が入っているので食べ応え抜群です。

包むとき、空気が少しでも入ってしまうと揚げているときに爆発してしまいます。今回いくつか揚げ油の中で爆発してしまいました(笑)味はおいしいですけどね・・・。

グリーンカレーは、今回は家に買い置きしてある無印良品のものを使用。
いろいろなグリーンカレーペーストがありますが、私は無印良品の程よい辛さが好きでよく使います。

お焼きは、結構驚きの味でした。茄子を茹でてつぶしてパクチーをたっぷり入れて焼くお料理ですが、食べた瞬間口の中に茄子のとろみと、パクチーの香りがふわ~。
これはまた作ってみたいですね。

お客様

代々木上原に住むN君からのお土産は「西光亭」のクッキーと「ACパークス」の紅茶。

クッキーはくるみがたっぷり。
粉糖の中に埋もれています(笑)。
思わずまたひとつ、またひとつ・・・ついつまんでしまいます。
ACパークスの紅茶はカフェインフリーのルイボスバニラ。
赤ちゃんも飲めるようです。

とってもおいしいお土産ありがとう!

次お会いするのは、春かな。外でバーベキューもいいなぁ。

08:31 午前 [イベント料理] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2008/12/23

フライパン湘南からのお客様

今日のお客様

イブイブ(って今も言うのかな?)は、湘南からお客様。

sugareeさん、海苔子さん、あさちゃん、hitさんそしてakkoさんご家族。はるばる湘南といった遠くから我が家へ遊びに来てくれました。

湘南から比べるとやっぱり気温が低いこの多摩地区。寒いねぇとまず一言、そうなのですよね。私もそれはすごーく感じます。湘南は本当に暖かかったなぁ。
ただ天気がよいので、窓からポカポカ日差しがあたりまだ今日は暖かいほうかもしれません。

この日も、お料理はちょびっとだけ用意して後はいろいろ美味しいお料理を持ってきてくれました。本当にありがとうございます~。

湘南にいるときは、家も狭かったのでおうちに人を呼ぶことはほとんどなく、いつもお料理は二人分しか作ることはないく。
こちらに引っ越してから、お客様がいらっしゃることが増え毎回何を作ろうかと迷います。lunitaさんのブログやluccaのyumiさん、akkoさんが参加されている湘南ママ料理部といったおもてなし上手な方のブログを拝見したり、建物探訪などでおうちよりもパーティ料理をじっくり眺めてみたり。
みなさんほんと工夫されてお料理されてるなぁ。

ほんともっともっとお勉強しなければと毎回思います。

今日のお客様

私は最近研究中の、お寿司。前日に具を用意しました。れんこん、にんじん、干ししいたけを甘辛く煮ておきました。朝に寿司飯を炊いている間に錦糸卵、穴子、海老、きぬさやを準備。いくらなどものせるとよかったなぁ。

あとはこちらも前日夜に仕込みをしておいたお肉。ローズマリーで塩もみしておいた茹で豚、そして我が家の定番の醤油豚。どちらもロースの塊を使いました。

そして他はみなさんからの素敵な手土産お料理。

キッシュ、七面鳥、そしてエスカルゴは、Le Jardin Gaulois(ル・ジャルダン・ゴロワ)という荻窪にある、フランス人のパティシエシェフが作るテイクアウト専門店。sugareeさんお勧めだとのこと、途中下車して買ってきてくれました。

キッシュはやわらかくそしてやさしい味わい・・とっても美味しかった。七面鳥には栗のペーストが巻かれています。エスカルゴは、にんにくがきいてお酒がすすみます(といっても私は飲めないですが)。

シャンパンはモエ・エ・シャンドン。hitさんからいただきました。
あぁ飲めないのがつらい・・・。

そして、akkoさんからは然庵のケーキ。あぁ懐かしい~。
とっても蒸し焼きショコラとあずきのタルト。やっぱりこちらのケーキ美味しいなぁ。

今回我が家に初赤ちゃんのゆうりくん。
見るたびに大きくなっていきます、かわいい~。赤ちゃんって写真難しいですね、どれもぶれちゃいます。そして実物のほうがいい(あたりまえですが)。

夕方まで、わいわいお話して楽しかったです。最後にみんなで記念写真を撮りました。

明日は、お互い仕事が忙しそうなので、毎年恒例の我が家クリスマスパーティはできなさそう。なので今日が我が家のパーティ。

でもプレゼントは欲しいので、あとでおねだりかな。

みなさま素敵なクリスマスを♪

今日のネイル

おまけ
今、私のネイルはクリスマス。
ayaさんのところで、かわいく大変身しました。

右手の薬指にはクリスマスツリーが描かれています。写真にはわかりにくいのですが、ピカピカ光ってとってもかわいいのです。
左手の薬指には雪だるまのシルエットが。雪の結晶もついています。

控えめな感じのクリスマスネイルですが、いろいろな人からチェックをうけました。やはり反応が早いのはブティックの店員さん。手をじっくり眺め、携帯で写真をとっていいですか?なんていわれたり。

次はどのようなネイルにしようかな。

11:40 午後 [イベント料理] | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック

2008/12/18

フライパン今日のお客様

ホームパーティ

この週末は、大学時代からの友人である美代ちゃんと礼ちゃんが遊びに来てくれました。
ちゃんとお料理を作っておもてなししよう~と意気込んでいたにもかかわらず、前日遅くまで打ち合わせがあり家に帰るのも遅く、すっかり疲れてしまった私。
夜まったく仕込みも何もせずに朝・・・。しかも寝坊・・・。やっちゃいました。。。。
ということで、お寿司とお味噌汁のお料理のみで(涙)。

寿司飯の中にいれる具は甘く炊き込んだ油揚げと香ばしい桜海老。あとたっぷりの柚子の千切りを入れました。以前この日記でも紹介したことがありますね。

富士酢はつんとせず、やわらかなだけど濃厚な味わいがある酢。
寿司飯をつくるときには、他の調味料をいれた寿司酢を作らなくてもこの酢一本だけでかなりいい感じの寿司飯ができるので、急いで寿司飯を作りたいときにはとっても便利。

今回中に甘め、かつだしがでる具が入るので、あっさりとした寿司飯がいいときはちょうどいいかもしれません。

ちなみに寿司飯は、固めに炊いたご飯3合に、酢を90ccかけて、さくさく混ぜるだけです。飯尾醸造のHPにもたくさんのレシピが掲載されています。

以前いただいた、フランス土産にいただいたKENZOのピンクのお重にいれました。

ホームパーティ

他のおかずは、国分寺マルイのデパ地下で調達。かなり充実しています~。
鯵や海老のフライ、根菜のサラダ。そして先日買ってきた京都西利のお漬物。そして深川から出店できていた卵焼きやさんの卵焼き。まぁそれっぽく食卓は・・・(笑)。

本当にデパ地下が近くにあるとこんなに便利なのですね・・・。

大学からの付き合いということもあり、もう辛口あり(笑)、仕事の話ありな同年代ガールズトーク。
ほんと世の中アラサーやらアラフォーやらいろいろいいますが、自分で言うのもあれですがこの年代元気ですね・・・。投資や消費、チャレンジにも常に前向き。壁にぶつかることも多いのですが、そんな話もかなり楽しい。
子供がお腹に宿り、仕事の両立とか結構一人もんもんとちょっとしたときも最近あったのですが、二人のエネルギッシュな話をきいているだけで、なんだかスッキリ(笑)

となりで聞いていた彼は、あとで「聞いているだけで、面白すぎるすぎるよねぇ」とポツリ。そりゃーそれなりの場数をふんできた3人だから、ネタは満載ですよ。

そして、ひとしきり食べたあとに、美代ちゃんお手製のヨーグルトケーキ。目をつぶってでも作れるよと彼女が言う簡単ケーキらしいのですが、いやいやすごく美味しいですよ。さっぱりと、そして口当たりもよくて。

そしてデザート第二段としては(!)私が前日赤坂サカスに行ったときに帰りに買ってきたNeynのドーナツ。女の子心をくすぐります。

楽天トラベルの前社長の山田善久さんが開いたお店で、前から気になっていたのですがようやく往訪できて買ってきました。翌日いただくということで、ケーキ系のドーナツを購入したのですが、プレーンなイースト系のドーナツもありました。これはまた次回いただこうと思います。

ちょうどハワイから帰ってきた礼ちゃんからいただいたのは、かわいいストロングカレントのスタイ。海にいくときにはつけてあげたいなぁ。
そして美代ちゃんからは、最近はまっているキャンドル。かなりリアルなクロワッサンです。ブログを見ると、番組でリスナーさんにもプレゼントしているようですね。うふふ、リアルすぎます。

次は、美代ちゃん家でのスピリッチャルなおうちパーティを予定(怪しい)です。

12:27 午前 [毎日のおかず(米料理)イベント料理] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック

2008/11/26

フライパン巻いて~巻いて~のホームパーティ

我が家パーティ

今週の、我が家パーティです。

お客様の人数は総勢8名。
編集部はじめ可愛い同僚たちが、わいわい来てくれました(ありがとう~)。

最初は11名と聞いていたので「あぁ椅子どうしよう」と思っていたのですが、なんとか家にある折りたたみ椅子などをいれるとわが夫婦もいれて10名ぴったり座れました。

実は最初はもっと人が多かった計画だったので、さすがに私もそのお料理を用意する自信がなく(笑)あと、お料理上手がたくさんなので

「お願い!お料理つくって~」

と・・・わざわざ我が家に来てくれるのに、ずうずうしいお願いをしてしまいました。ほんとうにすみません。

12時に我が家にがやがや到着。まずは玄関でパシャパシャ写真を撮られ(笑)いきなりからおののきます。どうやら記者会見ごっこをしているようでした・・・。

そして家にはいるやいなや、きゃーきゃー大騒ぎ。過剰に反応しすぎです・・・。
ひとしきり大騒ぎしたあとに、急にお料理づくりスタート。
普段仕事でもお料理をすることが多いので、手際がよくて本当にすごい。

私よりずっと若いスタッフがほとんどなのですがいつ嫁にだしても、なんら問題ないです。ほんと感心します。

我が家パーティ

メニューはクックパッドで調べてきたようで、プリントアウトしたレシピをみながら分担してお料理開始。

私は呆然と立っているだけで、あとはみんながテキパキテキパキ動いてお料理が次々にできあがっていきます。彼もぼうぜんとして見ていました。

そして1時間ほどで、準備から盛り付けまですべて完了!
さすがです。

我が家パーティ

この日は、巻き巻きレシピで、いろいろ作りたいものをあつめたようです。

★手巻き寿司
(お刺身もあれば、大絶賛納豆も、なぜかとんかつ?もあり)
★トルティーヤ
(すべて手作りのサルサソース、アボカドディップ、チリコンカーン)
★かぶと柿のサラダ
(現在編集部で大ブーム中)
★塩豚のスープ
(これは私が家にあった残り物でつくったふつーのスープ)

我が家のテーブルがあふれんばかりの食卓でいっぱいになりました。
わーい!

そしてビールとワインとお茶、それぞれが好きな飲み物をもって乾杯~♪

自分でとって好きなように巻く、こういうセミセルフサービス的(変な日本語)なお料理は大勢集まるパーティではいいですね!

巻いている具などのスタイルにすごく個性がでるし、それを見ているだけでもとっても楽しい。

手巻き寿司にとんかつ??と、テレビCMにあるあれをやってみてくれたのですが、いやいや意外に人気で、彼は静かに(女性パワーに圧倒されたらしいが)もくもくと食べていました。

トルティーヤは辛いものがお好みな人は、好みでハラペーニョをいれたり、そんないろいろな味わいを楽しめるのも魅力。あぁビールが飲みたかった・・・。

柿とかぶのサラダは、クックパッドでも超人気のメニューなのですがどうも編集部でかなりはやっている様子。

Cpicon 柿とカブで秋サラダ by ななまま

彩りも綺麗ですし、秋のパーティにはぴったりですね。
これからパーティを予定されている方、お勧めです。

食事のあとには、屋上にのぼって記念撮影やら、なんだかキャッキャッ大騒ぎしていました(その様子は不明)。
私も10年前ってあんなにかわいかったかなぁ、もっと大人びて背伸びしてたような気がする。かわいいなぁ・・・。

後片付けも、またテキパキテキパキとあっという間に完成。
わいわいお話しているうちに、あれれ夕方~。

我が家パーティ

そして、この日お土産にもってきてくれたキルフェボンのタルトです。
ん!なんと可愛いメッセージつきです。

キルフェボンは一番大好きなケーキ屋さんなのですが(それを知っていたのかどうかは不明ですが)もううれしい~うれしい~。

タルト生地の上に、とろーりカスタードクリーム。
そしてその上にあふれそうなフルーツ達。もうたまりません。

美味しいスイーツがはいると、またお話は盛り上がります。
話題は尽きませんが、やっぱり社内のうわさ話と恋の話はきいていて楽しいですね。ほんとニヤニヤしちゃう。

その話のひとつが昨年、会社で企画された新宿にある花園神社での大酉祭。
私は参加しなかったのですが、このとき参加して開運熊手守を買ったスタッフが相次いで結婚やら妊娠やら開運続きでした。

これに参加しようと意気込んでいる話、みんな目が真剣だったのが一番印象でした(笑)。

ふふふ、あっという間に時間が経っちゃいました。
とってもとっても楽しかったです。

次は新年会をしたいですね。また、遊びにきてくださいね。

12:07 午前 [イベント料理] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック

2008/06/16

フライパントルティーヤ

トルティーヤ

先週金曜日に放送されたはなまるマーケットのとくまる

特集は「トルティーヤ」でしたが、ご覧になられた方いらっしゃったかと思います。
私もちらーっと出ているので「でてたねー」とメールや電話をくれたかたもいまして(それはかなり恥ずかしい)いやいや、ありがとうございます。

取材の当日は、元フジテレビのアナウンサーの富永美樹さんがいらっしゃいました。
私は自分の席に座ってちらっと話しをさせていただいたのですが、小さな方でそしてとても可愛い方でした。しかし、緊張したなぁ。

その後、スタッフがトルティーヤとチリコンカーンのレシピを紹介。前日の夜みんなで練習したり試作したり。忙しい中スタッフのみんなお疲れ様でした~。

放送はまだ私は見ていないのですが、とっても楽しげな雰囲気で放送されていたようです。新しいオフィスのキッチンもちらりとでていたようです。

そして懸念されていた放送当日は、アクセスが増えてヒヤヒヤしましたがどうやらこうやらサイトは頑張ってくれたようです(笑)。

トルティーヤってあまりなじみがなかったのですが、実はクックパッドでじわじわ広まったのが今回でわかり、さっそく私もその流行にのってみました。

コネコネしてやすませて、フライパンで焼くだけ。とっても簡単です。
冷凍保存ができるときき、よくばって400グラムでこねたのですがそれはキツかった。やはりレシピどおり200グラムがいいですね・・・。

私はホットプレートで焼いたのですが、こげ具合もいいかんじです。

トルティーヤ

そして、二人ぼっちですがトルティーヤの夕食。
チリコンカーン、そして野菜たっぷりのアボカドディップ。もっといろいろあってもよかったのですが、トルティーヤで体力を使い果たし、これだけで・・・。

テレビでも紹介したのですが、このレシピ

レシピ 柔らか☆トルティーヤ by せつぶんひじき

やわらかくてモチモチ。とっても食べやすいのです。それだけ軽く焼いてバターを塗っただけでも美味しい。ちょっとナンっぽい食感です。つくれぽも沢山ついていますね、さすが。

私はホットプレートで焼いてそのままテーブルへ。ほんのりほかほかのトルティーヤに巻いて食べますが、なんだか楽しい。

彼は、欲張りやさんなので具をのせすぎて、後ろからはみでてきたり。そんなことをしながらいただく時間もとっても楽しいです。子供の頃、よくやった手巻きすしの感覚と似てるかも。
お子さんがいらっしゃるおうちは、ツナとかあってもいいかもしれませんね。大人のパーティは辛い具であわせたいですね。そして先日紹介した、セビーチェとかもあわせたいな。

たくさんトルティーヤ作って冷凍したので、次は何を巻こうかなぁと考えるだけで楽しみになってきました。

はなまるマーケットでの紹介記事はこちら

12:20 午前 [イベント料理] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック

2007/12/27

フライパン4年目のローストチキン

クリスマス

かなりいまさらですが、クリスマスの我が家。

今年のクリスマスも彼の手作りローストチキンです。

2004年2005年2006年、そして2007年。
こうやってブログを振り返るのは楽しいですね。あぁ、そういえば!といろいろ思い出しました。

そして4年目の今年は、素材にちょっと贅沢。

前日にでかけた渋谷、東急フードショーで鹿児島産地鶏を選びました。

結果としては、やはり美味しい鶏を使うと違いますね。
お肉のジューシーさがいつもと違う。シンプルなお料理だけに違いがよくわかります。
作り方はほとんどかわらないのですけどね。

ローストチキンは彼担当。

準備時間には、わたしはのんびり。いつもたくさん作りすぎるのでルッコラのサラダとチーズのみなので準備もほとんど不要なのです。

チキンにたっぷりのオイルとハーブをのせてまず40分。つけあわせの野菜をのせて20分。こんがりツヤツヤのチキンが焼きあがりました。

ぷっくりしていていいかんじ。

リビングにおいしそうなかおりが広がります。できあがったらさぁごはん!

クリスマス

バゲッドは、最近のお気に入りのバケッド、VIRONのレトロドール。もちもち具合が我が家でくせになっております。

シャンパンはロゼ。いつもたくさんのみすぎて酔っ払うので小さなボトルを買いました。
二人だとこれでお腹いっぱい。デザートは先日れいこさんのシャンパンノエルをいただいたのでそれで。

クリスマス

夜のうちに骨についた肉をとって、骨をつかってスープをとっておきました。

こちらも毎年恒例の炊き込みご飯。

ごはんは、最近我が家でブームな雑穀をいれました。

この日ははくばくの「十六穀ごはん」。ちなみに最近雑穀もいろいろなメーカーからでていますよね、ハウスでは「香ばし十五穀」そして、ヱスビーではさらに上をいく「十八穀ごはんの素」。次は20穀???どこまでいっちゃうのでしょうか。ちょっと静観中(w)。

ちなみにこの雑穀、いつものようにお米を洗い、チキンのお肉と、チキンスープ(冷めたもの)をいれて塩をいれてスイッチポン。とっても簡単!

できあがったら、たっぷりの黒胡椒をかけていただきます。

ゆる~くすごしたクリスマス。

実は現在年末追い上げ、吐き気がしそうなくらいのスケジュールにバテております。あぁこのまま消えてしまいたい~。

と、そんなぼやきもあと少し。
みなさまも今年の残り、師走のラストスパート頑張ってくださいね。

12:09 午前 [イベント料理] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2007/04/14

フライパンエスクァイア日本版創刊20周年 orange pekoe Special Live 

生ハム

彼が仕事から家に帰るなり、ニコニコしながらこれみよがしに見せびらかした本です。
同じように思わずこのコピーにやられて買ってしまった人は多いのではないでしょうか(笑)特に私たち夫婦のような、美味しいものを知ってそうで、実はあまり知らないような・・・。

生ハムの魅力にとりつかれてしまったのは、2005年の秋にでかけたスペイン、ポルトガル旅行。現地でいただいた生ハム美味しかった~。それから帰国後、時々思い出してはバールに出かけていたりします。
もうすぐ1年になりますが、私の結婚パーティでは無駄遣いと世間でいわれてしまったあのホセリート社のハモンイベリコベジョータでのハム(ケーキ)カット!ほんと懐かしいです。

結局ですが、本をみただけでは本当の味は知ることはできず(あたりまえ)単に「生ハムが食べたい~」と強い欲求が生まれただけでした。。。

そして偶然ですが、オフィスの近くにあるお寺で開催されるエスクァイア日本版のイベントでorange pekoe Special Liveのチケットが手に入ったので、仕事をちょこっと抜け出してお邪魔してきました。

生ハム

orange pekoe は大学が同じ関学だということもあり何となく愛着があるミュージシャンでひそかに応援していました。ただ、ライブの演奏ははじめて。期待、想像以上のここちよい音楽で、心も体もノリノリで楽しみました。(撮影はできないので写真はありません)

そしてそれで解散!かと思いきや、写真のような豪華お料理がズラリ!
今月号のテーマにあわせて「生ハムやチーズ」が主役のお料理たち。青山1丁目の「光石」がプロデュース。和なのにとてもモダンでとても美しくかつ美味しい。
もともとお料理は予定していなかっただけに、かなりびっくり!

でも、私パルマ産の生ハムばかり食べていたかも・・・。

orange pekoeのCDもいただき、もろもろ可愛いグッズもいただき。なんだか驚きいっぱいのイベントでした。

10:46 午後 [イベント料理] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2007/04/08

フライパンベジタリアンホームパーティ

ホームパーティ

大学時代からの付き合いになるれーちゃん。
恵比寿から少し広いお部屋にランクアップして白金にお引越ししたと聞き、女子4人で突撃?ホームパーティを開催。

聞いてみるとホームパーティ人生初とのこと。
とても社交的な彼女であるので意外だなぁと思いましたが、それはお部屋が狭かったからという納得いく理由。
これからはバンバン開催してくださいませ。

ということで、持ち寄ったお料理のテーマは「お野菜」。どうもみなさまかなりストイックなデトックス中だとのこと。でも、こういうテーマはいいですね。

写真はいつも素敵な照明デザイナーのひろえさん。
2年塩漬け桜入りが入っている、シンプルな混ぜご飯は味付けもさっぱりととても美味しいかった。彩りもとっても素敵!

ホームパーティ慣れしているひろえさん、おうちから飯台をもって登場しました(笑)さすが!

ホームパーティ

そしてみなさまの手作りのお料理。
クックパッドのレシピから作ったよ~なんていってくださって感無量!

ナンプラーたっぷりのクリチが入ったサラダ。えびぷりぷりのサラダ。キャロットラペ。トマトのマリネ、菜の花とドライトマトの蒸しもの(未撮影)。

どのレシピつかったのだろう、今度聞いておきますね。

私は、ちょうどこの日朝届いた、ビオファームまつきさんのお野菜で作った我が家の定番キャロットラペと菜の花とドライトマトの蒸しものを。素材がよかったので特に味付けは必要なしです。

そして休憩中にはオランジェット。

ホームパーティ

ワインはシャブリをいただき、その次にいただいたのはとても美味しい梅リキュール「星子」!本当に美しい香り、そして美しい味わいでした。

丁子や八角のかおりがするなんて想像できないようなそんなスパイシーな香りがするリキュール。ほんの少し氷で割って味わいました。

バーテンダーとして、
多くの有名店を手がけて来たデニー愛川。
そんな彼がレシピを創りながらいつも感じていた疑問があった。
『何故日本には、世界に誇れるような本物のリキュールが無いのだろう?』
星子HPより)

そうして生まれたリキュール、こんなところで出会うことができるとは思わなかったです。幸せ。。。
そして幸せにさらに追い討ち!
キルフェボンの苺のムースタルトです。しかもこんなに大きなホールで。ホワイトチョコの甘さと甘酸っぱい苺のソース、さすがキルフェボンの味わい。ご馳走様でした。

自分自身の心、そして体のマネジメント、そして仕事のマネジメント。そして恋話。

みんな楽しんでるなぁ、いろいろな意味でゆるくなって、そして刺激をもらったいい時間でした。

11:25 午後 [毎日のおかず(野菜料理)イベント料理] | 固定リンク | コメント (15) | トラックバック

2007/02/17

フライパン白菜と豚肉のシンプル鍋

白菜と豚肉のシンプル鍋

インターネットもない蓼科の3日間。
自然の中にいると急にアクティブになる人もいるようですが、私はどうも逆なようで普段より何故か無口になり、動きも鈍くなり、気がつくと眠くなる。そんな感じでゆるーく毎日を過ごしました。

また前述したように日焼け禁止令がでているのでなおさら。日中スキーに行ったみんなと別行動で、暖炉の前にあるソファーでもってきた本を読んでいました。久々にのんびりと読書できた気がします。

この日の晩御飯は、白菜鍋を作りました。白菜と豚バラ肉を重ねただけのシンプル鍋。水は一切つかわず、味付けはポン酢のみ。鍋の中にいれたにんにくと白菜の水分、そしてブラのいいスープ。美味しいねぇと言ってもらいましたが、それは素材のおかげですよ♪

白菜と豚肉のシンプル鍋

つけあわせには、ツナとにんじんのサラダ。そして春菊の酢のもの。あと直売所で売っていたおいしそうな山芋は軽くステーキに。なんだかいつも家で作っているようなものしか作れませんでした。もう少し何か考えておけばよかった・・・。

そしてこの日は、スペシャルドリンク(?)として、梅酒のつらら割り。本当に贅沢なお酒です。子供のころはよくつららをなめたりしていたのですが、ほんとそれから考えると本当に久しぶり。熟成されたつららが本当になめらかな味わいに変身していました。

白菜と豚肉のシンプル鍋

翌朝は少し早起きして朝ごはんの準備。この旅行中は夜ご飯にたくさん作ったおかずを中心とした朝ごはんをいただきました。野菜をたっぷり買い込んでいたので、野菜スープはあるものを全部詰め込んで。そういえば前日の夜は、N君カップルのオムレツつきの朝ごはんでしたよ。

お腹いっぱいになったあと、掃除機をかけたり水まわりを整えてから早々におうちに向かいました。途中、行く途中に買った直売所でお野菜を買ったあと、その隣にあるジェラートのお店に立ち寄り。勢いあまってトリプルのアイスクリームを注文してしまいましたが、さすがに全部食べるにはキツかった・・。体がヒンヤリ・・・。

また途中相模湖に寄りましたがやはりここも暖冬の影響をうけてか湖には立ち入り禁止。寒かったらワカサギ釣りくらいできたのになぁ。氷の上で、ちんまりわかさぎ釣りってなんだか憧れなんですよね・・。

そして14時位に湘南に戻り、解散。お休みってあっという間ですね、ホント。

12:47 午前 [アウトドア(釣り・キャンプ)毎日のおかず(野菜料理)イベント料理] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2007/01/21

フライパン男の料理教室第六回 今回はこじんまり

男の料理教室

朝目覚めたあと、カーテンを開けるとちらほらと降る雪。湘南では初雪でしょうか。寒いなぁと思ったらやはり随分夜冷えていたのですね。

今日は久しぶりの男の料理教室です。いつも大人数でわいわいやっていた教室はいろいろ都合があわない人がおおく生徒さんは、SeeYou爺と私の彼。召し上がりチームは海苔子さんと私で先生ご夫婦もいれて6名のゆるゆる教室でした。
もともとのお料理教室はいつもはこの人数くらいだそうです。

メインのお料理はハーブシンケン。仕込みに10日ほどかかったうえボイルされたハム。仕上げの焼き上げのときに、まわりにメープルシロップを塗っているのですがそれが味わいに深みをましています。

つけあわせの野菜といっしょにいただきました。これは一度おうちで作って欲しいなぁ。実は教室で習ったことは、まだおうちで復習してくれません。気長に待つことにします。

男の料理教室

そして他にいただいたのは、グレープフルーツのサラダ、ポテトグラタン、フレンチクレープ。

グレープフルーツのサラダはレモンとグレープフルーツの果汁が入った甘酸っぱいドレッシングが入っていてとても美味しかったです。SeeYou爺さんが作られたのですが、絶妙のバランスです。

クリーミーなポテトグラタンは、バジルが入ったパンにのせていただきました。寒い日はこういうあったかオーブン料理がいいですね。作り方はそんなに難しくないようですので、近々作ってみようと思います。

デザートのフレンチクレープをいただきながら、のんびりとした週末の時間。最近すっかり地元でゆっくりごはんを食べることがなかったので、とてもゆったりお邪魔してしまいました。

そして飲んだワインの酔いもさめているけど、ホットカーペットの上でごろごろしていたら気がつくとウトウト居眠りしてしまっていました。ホットカーペットはほんと何か危険な熱をだしているのかと思うくらい、この上いるとあまりアクティブになれません。

今までのお料理教室
1回目:ぐるぐるソーセージ
2回目:ベーコン
3回目:チャーシュー
4回目:ソーセージ
5回目:ローストチキン

12:25 午前 [イベント料理] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2007/01/06

フライパン男のお料理 ~正月金沢~

ローストチキン

帰省する直前、お義母さんから彼にメールが。その中身は彼の作るローストチキンをつくってほしいという内容。
彼の義姉さんが私のブログをみていてくださって、彼が毎年ローストチキンを作っていることを発見したとのこと。
もともと無口な彼ですが、家族の前ではさらに無口らしく(笑)私のブログを通じてなんとなく彼のひととなりを発見しているそうです。つれづれに書いている私のブログがめずらしく役に立っているのだなぁと、私は少し嬉しい気持ちになりました。

ということで、正月2日は彼がローストチキンを焼いてくれました。いつも二人だけなので1キロの小ぶりなチキンですが、今回はお義父さん、お義母さん、二人のお義姉さん、そしてお義姉さんの旦那様と私たち夫婦の7名なので2キロの大振りなものを用意。お腹の中はガーリックライス、まわりにはたっぷりのお野菜を一緒にグリルしました。

じゃこ入りペペロンチーノ

おもてなしに作るというのは初めてなので、何気に彼は緊張していている様子がちょっと可笑しかったです。そして時々その様子をみにくる皆々様。ちょっと楽しい空気が部屋中に流れていました。

男性料理ついでと、私が「お義姉さんの旦那様のパスタが食べたい!」とお願いしてしまい、なんとじゃこ入りペペロンチーノも登場!
とってもお料理好きだとのことで、作る手つきや段取りは、彼の数倍も上をいき(♪)ちゃちゃちゃっとあっという間に完成してしまいました。
にんにくとじゃこのいい味わいがでていて、とっても美味しかったです、さすが!今度私もおうちで作ってみようかしら。

お義母さんお手製のマッシュポテトのラザニア

お義母さんお手製のマッシュポテトのラザニア、そしておせちも登場。豪華なお正月料理の完成!食卓がとっても華やいだ雰囲気。
ローストチキンもとってもジューシーにしあがって、彼もホッと一安心。これから毎年恒例の行事になるかもしれませんね。

ちょうど前日帰省していたお義姉さんのお土産のUIGOTOも登場。一見ワインのようなルックスですが、とっても味わい深い日本酒です。すっかり食べすぎ、飲みすぎで、だけどとっても幸せなお正月です。

03:30 午後 [金沢イベント料理] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック

2006/12/26

フライパンおうちクリスマス

おうちクリスマス

ハッピーハッピー メリークリスマス♪

素敵なクリスマスでしたか?週末はとっても天気もよくて、風も気持ちの良くドライブなどおでかけされた方多いのではないでしょうか。

土曜朝、この寒い中釣りにでかけすっかり風邪をひいてしまった我が家のあるじ。また私も、師走での仕事の疲労がピークにきていたこともあり、のんびりゆっくりとおうちでクリスマスを過ごしました。

部屋の大掃除をして、その合間に有馬記念でのディープインパクトのかっこよさになんだかじーんときたり。夕方から軽くお買い物にいった後、いそいそとディナーの準備をしました。

おうちクリスマス

二人のディナーなので、料理はとってもシンプルです。今年3年目、恒例のローストチキン。ローストオニオンとサーモンのキッシュ。大根のかつお和えサラダ。ピクルス。そしてシャンパン。

ローストチキンは毎年彼担当。1年目2年目、少しずつ味わいが進化しています。

今年はお料理教室にも行ってますしね、期待高。
チキンは前日から塩もみしておいてものを使い、中には松の実たっぷりのガーリックライス。じっくり1時間半くらいで焼き上げます。

皮はパリパリ、中はジューシー(ありがちなコピーですが)な美味しいチキンが完成です。

おうちクリスマス

つけあわせのたっぷりのお野菜とともにいただきます。残ったお肉はスープをとって、また再利用で翌日の晩御飯。きれいにあますとこなくいただきます。

デザートには、tsutaさんからおすそわけしていただいた千葉の人気店「ミラベル」のブルーチーズケーキ。クリームチーズ、ブルーチーズ、カスタードクリームの三層でできたチーズケーキ。
ひとくち食べると、いろいろなチーズの味がとろけてきてとっても幸せな気分になります。甘さは控えめで、大人の味わいというかんじ。
ちょうど食後にいただくにはちょうどよかったです。tsutaさん、ほんとうにありがとうございます。

イブの夜は、J-WAVEで放送された彼が大好きな沢木耕太郎さんの番組をききながらソファーでうたたねしていました。昨年も全く同じだったきがします。

来年も幸せなクリスマスを過ごすことができますように・・・。

12:02 午前 [毎日のおかず(お肉料理)イベント料理] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック

2006/12/23

フライパン超すごーい!クリスマスパーティ!

クリスマスパーティ

今年3回目のクリスマスパーティ(笑)だったりして。
先日、逗子に引越ししたU一家にいつものメンバーでどやどやっとお邪魔しました。お料理は持ち寄りとあとは絶品湘南グルメが勢ぞろい。美味しいもの好きが集結するとこんなことになってしまうんだ・・・と我ながら驚きの食卓になりました。中央に鎮座するは、oteoさんの素敵なアレンジメント。大人っぽくて可愛い。

ローストチキンは、lunitaさんのお手製。前日はお取り寄せパンの会でくたくたになるまで騒いだあとにこんな仕込をされていたなんて・・・。中につめられたごはんは、にんにくがきいている松の実たっぷり。1時間近くオーブンでこんがり焼いたチキンは外はカリカリ、中はジューシーです。

lunitaさんに丸ごとチキンのカッティングのコツもおそわりました。いつもバラバラに分解されてしまいなんだか汚らしい感じになるという悩みも一気に解消です。

クリスマスパーティ


ずらっと並ぶお料理。
私はサラダ担当。定番サラダとして用意したのはクックパッドの人気レシピ
レシピ 2人でキャベツ100g!定番コールスロー by さぶ餅
あとは、ヒャクタケ風野菜のゼリー寄せ(初めてのトライであまりうまくできなかったのですが・・・)、そしてアンチョビポテトサラダをブノワトンバケットをくりぬいて詰めたもの。普段あまりおもてなしお料理をしないので、かなり悩みました。

Uママお手製のカリカリピザ、lunitaさんお手製は、カナッペ、カマンベールのねぎ味噌焼き、トマトサルサとアボカドパテなど手作り料理に加え・・・しうG、海苔子さんセレクトオリーブ、きりままさんのしまエビと素敵なお土産。

さらに茅ヶ崎ハム工房ジロー、葉山タントテンポ、お取り寄せからはオーダーチーズ・ドットコム、葉山大繁、茅ヶ崎の美味しいお寿司などなど豪華な食材、デリ(和、洋含め)。なんだかすごいことになってきました。(お料理についてはlunitaさんのブログにて・・・)

こんなにすごいパーティは生まれて初めてかも・・・

クリスマスパーティ


お酒もまたこだわりの・・・。totoセレクトのワインは、島根のオーガニックワインの小公子。なんともレアなワインらしく、930本限定の中の貴重な1本。とても味わい深く美味しいワインでした。

クリスマスパーティ

お腹もいっぱいになったところで、しばし休憩。
・・・と思いきや、でてきたのは豪華伊勢海老!!ガーリックオーブン焼きにブイヤベース。さらにお味噌汁(思わず食べて写真忘れ)。totoさん、しうGさんが作ったザ・男の料理。

味が深すぎてびっくりしました。お腹も心もほっかほかになりました。しかしまさか伊勢海老まで登場するとは思いもよりませんでした。もう今回の人数にあわなすぎのお料理です。でも、私は全種類制覇しましたよ!(自慢ではないか)

クリスマスパーティ

そして極めつけは「patisserie R」れいこさんのケーキです。昨年エチカでいただき感動したあの味です。1本のケーキには、シャンパンがたーっぷりはいっているという贅沢かつ大人のケーキです。

あぁぁやっぱり美味しい・・・。
中のムースはもちろんのことムースを包むしっとりとシャンパンを含むスポンジがまた美味しいのです。
昨年はパーティでいただいた後、もう一度食べたい!とカフェエチカさんに足を運んだ私(そのときの日記)。
またまた行ってしまいそうです。

クリスマスパーティ

このケーキだけではなく、3段重ねの苺ショートも登場。断面もなんて美しいのでしょう。こんな美しいケーキは自分では絶対つくれない、そしてお店でも食べることはできません!

キングオブケーキ(勝手に言ってます)やっぱり苺ショートはいいですね。

楽しくそして美味しく、極上の時間でした。
素敵なお誘いをありがとうございました!感謝感激です。本当に楽しかったです。
来年もまたこうやってみんなでクリスマスを迎えることができるといいですね。メリークリスマス!


追伸
今週末は、彼と一緒にのんびりクリスマスパーティです。どんなお料理を作ろうか、今から悩みます。

12:43 午前 [イベント料理] | 固定リンク | コメント (15) | トラックバック

2006/12/18

フライパンお取り寄せパンの会 ~in湘南~

お取り寄せパンの会

前回の実施は2005年7月、ずいぶん時間が経ちました。

当時はおうちで仕事をしていた私もすっかりフルタイムの会社員になり、そんなこともあってなかなかできずにいたパンの会。

またやろうよ!といってくださったひっとさん、そして会場をこころよくご提供いただいた鎌田ご夫妻とご協力をうけまして合同幹事として開催。

といっても、気がつくとおなじみのナイス湘南チーム(?)、そしてひっとさんのご紹介で「お取り寄せネット」でもう今やIT系の有名人の粟飯原さんがご姉妹で急遽参加いただいたりなど、ゆるゆるな中新しいメンバーも加わりとても楽しい時間を過ごしました。

お取り寄せパンの会

パンはいつものお取り寄せと共に、湘南エリアが中心となった焼きたてパンやジャム。あと鎌田さんお手製パテ、サラダなど盛りだくさんです。飲み物はワインでパンの会といいつつもほんとうに気軽なクリスマスパーティです。

お取り寄せしたパンは・・・
はなびさんリクエストチクテベーカリー、やっぱりはずせないZopf、フリュイが有名なパン・ダーチザン・ニコラです。
前日、もしくは当日購入したものは・・・
クロワッサンアンティークはじめ、私の今のナンバーワンのブノワトン、天然酵母の王様?ルヴァン、sugareeさん超おすすめアリエッタ、定番の美味しさメゾンカイザー、地元ならはずせない、パン・ドナノッシュ、プルクワ。豪華ラインナップです。

みなさんどれがお好みだったかなぁ。ちなみに私はブノワトン、Zopfかなぁ。Zopfはやっぱり味わい。一度焼きたてが食べてみたいです。他、アリエッタもじっくり買って味わってみたい感じ。

お取り寄せパンの会

鎌田さんのおすすめのワイン、そしてパテやサラダなどのお料理もパンの魅力をさらに引き出すものでした。幸せだなぁ。お腹いっぱいになったところで、鎌田さんが手配してくださった、逗子にお住まいのアオソラルカさんの生演奏。癒される美しい声にうっとりしてしまいました。ヤミーネイルの由美さんのダンスも最高。

クリスマスだからせっかくなのでと決まった、ちょっとしたプレゼント交換。子供のころの楽しい気持ちを思い出しました。

お取り寄せパンの会

わたしたち夫婦はなんとlunitaさんとtotoさんから。私はとっても可愛いオーナメント、彼はテトラポット。ちなみにテトラポットについてはlunitaさんのブログに詳しく書かれていました。

テトラポットをみながら「テトラポットのまわりには魚がいるんだよねぇ」とニヤニヤ。かなり嬉しかったようですね。ウフフ。

みやもと

「少し遅れてしまってごめんなさいね」といいながら、とっても素敵な奥さまのeさん(こうお呼びしていいのかしら)から受け取った大きな包み。

何が入っているんだろうと中を開けるとでてきたのは、フォークアートの”Tina”というアンティーク風ボックス。直径は30センチはゆうに超えるとても大きなものです。描いた絵をわざと削り、さらに古びた風にペイントされたとのこと。中には、夫婦の名前も描かれていました。描かれた美しさとその手仕事に本当に感動してしまいました。ありがとうございます。
中にはいっていた素敵なメッセージカード。おうちで読み思わずじーんとしてしまいました。

参加いただいたみなさま(順不同)、はなびさんtaitaiファミリーりこファミリーsugareeさん、しうGさん、麻ちゃん、Nくん&にょさん、eさん、まみさん、tsutaさん、yさん、ゆみさん&マリマリ&なみさん、りなさん&りえさん、アオソラルカさん、そしてひっとさんと鎌田さんご夫妻。ありがとうございました♪

01:32 午前 [イベント料理] | 固定リンク | コメント (23) | トラックバック

2006/12/08

フライパン引越しお祝い寿司パーティ

寿司の伝道師

オフィスが代々木公園から外苑前にお引越し。
新しいオフィスは入り口のドアをあけると、一面に広がるオープンキッチン。見せることをかなり意識した洒落たつくりです。まだキッチンはまだまだ生まれたてピカピカですが、撮影やお夕飯に(笑)使いながら成長していくんだろうなぁといろいろ想像を膨らましワクワクしています。

そんなキッチンで、せっかくだから社内で引越しお祝いに何をしようと「寿司の伝道師」こと岡田さんをオフィスにお招きして出張寿司パーティを開催しました。総勢30名の参加者のために炊いたご飯はなんと11升。

握りのネタは、まぐろ、エビ、帆立、卵、しめ鯖、ぶり、こぶ締め、いくら、穴子。カウンターの周りには人だかりです。

スペシャルクックパッド寿司

「この会社の人は本当に食いしん坊ですねー」

そう岡田さんに言わせてしまった理由は、ビール片手にお寿司を食べながら次の行列に並ぶ人が多いこと・・・。食いしん坊でしかうちの会社では生きてはいけないですから・・・。

もちろん握りだけではないものも登場しました。それは奥の会議スペースでご開帳されました。社長と岡田さんが一緒にオープンです。実はパーティ前までは、入室禁止となってました。

スペシャルクックパッド寿司


前日、岡田さんと軽く打ち合わせをしたときに

「岡田さん、スペシャルクックパッド寿司をお願いしますね!」

私は思わずプレッシャーを与えてしまったのですが、そのスペシャル寿司は私の期待以上でこんな形でできあがってきました。さすが岡田さん、ありがとう!
スタッフみんなキャーキャー盛り上がり、記念写真を撮る人も続出。

ロゴのマークはかんぴょうを使って、サーモンで包まれたちらし寿司。中も具沢山でほんとうに美味しいです。

きれいなオフィスにもなったことだし、お仕事がんばらなきゃなーと、まんまと会社の思う壺にはまった私です。

(追伸)
ニュークックパッドオフィスのことを書く「お引越しブログ」ただいま執筆中(なぜか私)。またできあがったらひっそりリンクしようとおもいます。

12:16 午前 [イベント料理] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2006/11/26

フライパン男の料理教室第五回 クリスマス予習(?)編

ローストチキン

我が家では、クリスマスにおうちで彼が担当となってチキンを焼くというのは毎年の恒例行事。1年目2年目と毎年美味しくなっているような気がします。そんな季節がまもなくやってこようとしています。

毎月恒例、おなじみ男の料理教室。男性陣は、もうなんだかすっかりお料理チームワークもばっちりになってきました。めきめき成長してます。レストランでもひらいちゃったりして。

今回はクリスマス前の予習としてローストチキンがメイン教材レシピ。今まで自己流でやっていたローストチキンですが、いろいろと小技を学んだようで、これは今年のクリスマスはさらにレベルアップしたものがいただけそう。ウフフ♪(と少しプレッシャーをかけてみたり)
ちょっと聞いてみたら、ダッチオーブンでやろうかなぁとかいろいろ考えているみたいです。これは楽しみ。

ローストチキン


この日のローストチキンはひっとさん作のかわいい飾りもついて、クリスマスモード全開。ナイフをいれる瞬間、みんな注目!
切り口からでてくるジューシーな肉汁と中につめられたごはんがいい具合にまざりあっていてとっても美味しかったです。色も艶々。うちのオーブンでできるかなぁこの色。

ローストチキン


もちろんお料理はこれだけではなく、チリペッパーがまぶされスモークしたチキン、そえられた炊き込みドライカレー。どれもおもてなしに使えそう。他、鎌田さんのお手製味噌ハム、フルーツサラダ、ローズマリーポテトなどなど。

キャンドルも点されて、クリスマスまではまだまだ先で一足二足お先にという感じですが、わいわいがやがや楽しみました。おなじみビールサーバーも登場・・・飲みすぎました。
ここちよくなった時に、私のウクレレの先生であるGENさんの演奏。至れり尽くせりなパーティです。あまりの気持ちよさに思わずウトウトしている数名。もうお料理教室を超えてしまうくらい鎌田邸に長居してしまいました・・・いつもすみません。

12月はお料理教室はお休み。だけどパンをお取り寄せ&チーズ&ワインの本当の?クリスマスパーティも決定。12月はパーティだらけ、これは胃袋が一回り大きくなりそうです。

げんさん

うとうと居眠りなtaitaiの様子がかわいい~lunitaさんエントリー、男の料理ショーと(♪)名づけて街中のクリスマスイルミネーションも一緒に盛り上げてくれているsugareeさんエントリー、そして男性陣頑張る準備編もレポートばっちりのはなびさんエントリー、ローストチキンのプロセスがすごーいりこママのエントリーもあわせてどうぞ♪


クリスマスあと1ヵ月、楽しみ楽しみ。

追伸
ちょっと写真の枠をスタイルシートで作ってみました。ちょっといろいろデザインを模索中です。久々にスタイルシートをさわってのでぐったり疲れました。やはり日々勉強は必要ですね。

01:17 午前 [毎日のおかず(お肉料理)イベント料理お料理教室] | 固定リンク | コメント (10) | トラックバック

2006/08/01

フライパン男の料理教室第三回 ~チャーシュー編~


Otokonoryo1

第一回目はソーセージ第二回目はベーコン、かれこれ3回目になりました、鎌田クッキングスクール、男の料理教室。
その後、おうちでの復習はありませんが(笑)私が仕事が遅くなったときや、休日などにお料理をしてくれることは増えたような気がします(しめしめ)

今回は、チャーシュー。少しピリ辛の四川風と上海風の2種類。他サラダやデザートまでといつものフルコースメニュー。私たち女性陣は、料理ができあがるお昼ぐらいに到着といういつものパターン。


Otokonoryo3

今回の目玉がもう一つ。lunitaさんのダーリンTOTOが、朝5時から作ったという「割包」と「花捲」。粉系はおまかせあれと聞いていたのですが、やはりすごい!今度はTOTOの粉もの教室開いてください!私参加します。


Otokonoryo2

割包はチャーシューをいれて、いただきました。フワフワな生地とジューシーなチャーシューに全員感動の嵐。もちよったビールもすすみます。その後チャーシュー丼も食べてお腹いっぱい!といいたいとこですが、そのまま二次会(?)突入。

今回、なんとジロールが登場です。ジロールとはチーズを削る専用器具の名前。私はチーズはあまり詳しくないのですが、これはすごい美味しい。
本来は「テット・ド・モアンヌ」というチーズなのですが、夏場には手に入らないということで「プティ・アグール」というチーズでいただきました。(ジロールについては詳しくは、「湘 南 く い だ お れ ー」にレポートしています)
花びらのように削れるチーズは見た目も美しく、香りもブロックよりも強く感じ、幸せ気分は最高潮。ちょうどアルザスのワイン蔵からとどいたばかりの、ミュスカとともにまたまたお腹いっぱい楽しみました。

まだまだ、イベントもりだくさん。


Otokonoryo4

この日、なんと鎌田ご夫妻から、素敵な結婚プレゼント。
燻製セットです!これでおうちでベーコンができます。道具がないからなぁとおうちで作ってくれなかった彼も、これで言い訳できない??

そして、遠方参加shu*ちゃんご夫妻からは素敵なお箸をいただきました。宮沢賢治のあの言葉が!こちら、shu*ちゃんともおそろいで購入されたそうで、そのまた可愛いお箸はblogで紹介してありました。椿油でお手入れ、なんだか素敵ですね、ありがとう!ウクレレ師匠げんさんのウクレレコンサート(?)もあってお腹もこころもお腹いっぱいです。

ずるずると、鎌田邸屋上でのんびりしながらすっかり夕方遅くまでゴロゴロ(すみません)。
こういうおうちに、いつか住みたいなぁ。

06:07 午後 [普通の日記イベント料理お料理教室] | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック

2006/05/29

フライパン男の料理教室 第二回目


Otokono2

鎌田クッキングスクールにて先月開催された「男の料理教室」、今回は第二回目です。(前回のレポートはこちら
本来ならば、お食事タイムにお邪魔する私ですが、今回は最初から参加。といっても黙ってお料理の様子をみているだけなのですが。。。

今回のメインディッシュはベーコン。以前、私も鎌田さんのお教室で習いました。その時は味噌ベーコンですが、今回はプレーンなベーコンです。開始から男性陣、目が真剣!メモも必死!それを見ているだけでも本当に面白いものです。

「中火の強火って何ですか?」
「素材の違いは、味に違いにどのように差がでますか?」

質問の内容もかなり具体的。私のようになんとなくではすまされないのですね。
そうして出来上がったベーコンは、黄金色に美しくうっとりとしてしまいました。写真はスライスしたものをお皿に盛り付ける前。危険ですねーこの山盛り。


Otokono21


ちょうどランチタイム、お食事準備が完了したところで女性陣到着。ビール、焼酎で乾杯!
ベーコンとともに作ってくれたのは、たベーコンを使った「なすのベーコンピカタ」「じゃがいもとベーコンのガーリック炒め」「タコのにんにくマリネ」そしてデザートの「フルフルゼリー」。はなびさんからの差し入れ「土佐小夏」などなどおなかいっぱいお食事を楽しみました。17時くらいまでまたまた長居してしまいました。

男の方におもてなしされるっていいなー(って前回も書いたような・・・)。復習お料理はいただけるかな?楽しみです。そして次回はチャーシューとのこと、こちらも楽しみ。

12:02 午前 [普通の日記毎日のおかず(お肉料理)イベント料理お料理教室] | 固定リンク | コメント (14) | トラックバック

2006/04/30

フライパン男の料理教室


男の料理教室

先日の「岡田さんのお寿司と日本酒を楽しむ会」で意気投合した(!)男性陣、鎌田先生に「男の料理教室」としてお料理を習うことになったようです。

sugareeさんlunitaさんはじめ女性陣は、そのお料理教室が終わるころにお邪魔し、男性陣から素敵なお料理のおもてなしをいただくとのこと。夢のような話です。
午前中から始まっていたお料理教室が終わる12時ごろに向かうと、塩漬け羊腸に具をつめる作業に悪戦苦闘している男性陣(笑)みんな顔が必死です。思いのほか繊細な作業だってようです。
そうやっているうちに、お料理は完成。エシャロットとにんにくの風味がきいたソーセージ、ケーキのように放射状に切っていただきまーす。ぷりぷりしてて美味しい。


男の料理教室

たことじゃがいものアンチョビ炒め、サラダ、デザートとフルコース。どのお料理も美味しくて、すぐに平らげてしまった私たち。鎌田さんのご好意で、味噌漬けのハムやワインも登場し、うたげも最高潮。いつものようにすっかり長居してしまいました。

お料理をしている男性っていいですねー。すごーくみなさんかっこよく見えました。お料理って「ちょいモテ」の第一歩??

12:01 午前 [毎日のおかず(お肉料理)イベント料理お料理教室] | 固定リンク | コメント (10) | トラックバック

2006/04/24

フライパン大人のホームパーティ


大人のホームパーティ

最近の流行語でいうと「ちょいモテ」系な方がたくさんいそうな六本木ヒルズ。ほんと私には似つかない場所です(笑)。そのレジデンスで持ち寄りパーティのお誘い。(幹事れーちゃん、thanks♪)緊張しながら、実は少し舞い上がった気持ちで行ってきました。私が持っていったのは、昨日ご紹介したお料理などなど。

インターフォンを鳴らして入って、またインターフォンを鳴らして。。。すごい警備がしっかりしている扉をくぐり会場であるお部屋へ。
ああぁぁこれが六本木生活なのね、と想像通りの広いお部屋と夜景に驚く私。緊張しすぎて変な動きになっている自分がわかりました。
ミニヨンさん、知恵蔵さんmizukiちゃん水谷さん、と知っている顔ぶれはじめ素敵な友人たちがたくさん集まると同時に、緊張感もとけて楽しい時間が流れ始めます。新しい出会いもたくさんあり刺激的そして充実した時間を過ごしました。


大人のホームパーティ

お料理好きのミニヨンさんがご用意してくださったお料理は最高!バジルの上にバルサミコで付け込んだトマト、アンチョビ、オリーブをのせたピンチョス。彩りもよくそして美味しい。パーティ料理ってこれですね!食べやすく、そして美しい。すごく勉強になりました。

他、まいせんのカツサンド、千葉屋の大学芋、行列のできる人気店である南翔饅頭店の饅頭などなど、至福の時。

そして気がつくと22時半をまわり、悲しいかな途中退席。このときは湘南生活を悔やみます。後ろ髪をひかれつつ六本木ヒルズを後にしました。

01:02 午前 [イベント料理] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2006/01/02

フライパン元旦の朝ごはん



syogatsu

大晦日ごろごろとテレビをみて、0時になったと共に初詣へ。さすがに夜は道が凍るほど寒くて、そのせいか思ったよりも初詣の人は少なめ。
私が行ったのは金沢五社のひとつ、犀川大橋そばにある神明宮神社。ずっとポケットに入れていた手を、お賽銭を出すために一瞬だけ手をだすと、その瞬間に指先が凍りそうになりました。これが北陸の寒さですね。

寒さに少し震えながら帰宅し、遅遅に就寝。そのため家族みな起床は遅く、朝と昼があわさったような時間にご飯をいただきました。金沢の実家は商売をしておるためお付きあいでお節を買うことが多く、家でおせちを作ることはあまりありません。足りない分をちょっとだけお料理するくらい。
小さなころは、そんなお付き合いお節(失礼)がたくさんあって大晦日からいろいろなところのお節が食卓に並んでました。今年は珍しく1種類、金沢の老舗料亭「金城楼」のお節。そういえば昔はスーパーのお節とかもあったので、ずいぶんレベルもあがりました(笑)。

他、お煮しめなどいくつかのおかずを作ってのお正月の食卓。毎年、父がお箸袋に名前を書いてくれ、それをお正月の期間使います。



gyutatakiu

前日とっても簡単ですが、牛のたたきを作りました。ささっと炙って冷やすだけ。さっぱりとして美味しかったです。ご家庭によっては、いろいろなつけタレを使われるおうちもあるようですが、今回はシンプルに。



daikonsushi

これは大根寿司、金沢の郷土料理です。かぶに鰤を挟んだかぶら寿司は高級料理、対して鮭やにしんが挟まった大根寿司は家庭の食卓向き。ただ個人的には、歯ごたえがある大根寿司のほうが好きだったりして。今年は寒さも厳しいので麹が発酵しすぎず、酸っぱさもなく甘く美味しくできていました。毎年気候によって出来が違うのはきっと毎年食べなれている地元の人だけがわかる味覚ですね。

すっかりおなかいっぱい。そしてどこにもでかけずゴロゴロな一日となってしまいました。

12:03 午前 [毎日のおかず(お肉料理)毎日のおかず(野菜料理)イベント料理] | 固定リンク | コメント (10) | トラックバック

2004/12/26

フライパンローストチキンでハッピークリスマス!

2004122404

ハッピーメリークリスマス!みなさんは素敵な時間をすごしましたか?我が家は念願のローストチキンにチャレンジです。付け合せにはたくさんの野菜。ソースはローストしたチキンからでたオイルと赤ワインであわせた「グレービーソース」。ジューシーでそしてハーブのいい香り。
2004122403

中には、ローズマリー、オレガノはじめ沢山のハーブとガーリックピラフが入っています。思わず会話も止まり、夢中になって食べてしまいました。
お楽しみのケーキは、少しおなかがこなれてからだなー。

12:00 午前 [イベント料理] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2004/12/24

フライパンパーティのお土産に持っていくケーキ

20041223
この時期は毎週のようにパーティが続きます。何をお土産に持っていくかといつも悩んでしまいます。今回は30人くらい集まるパーティだということで、気軽に食べやすいケーキを作りました。先日作ったブルーベリーのケーキをクグロフ型に入れて焼きました。見た目もきれいなクグロフ型がお土産にぴったりです。
2004122303
パーティは同じマンションの隣同士2軒での開催。
2004122301

2004122302

ダッチオーブンで鶏の丸焼きに始まり、七輪で干物を焼いたり、白菜鍋、熊鍋をやったりと、盛りだくさん。クリスチャンではないけど、みんなが楽しい時間をすごすきっかけをくれる「クリスマス」大好きです!

次は、我が家でのクリスマス。さー気合をいれなければ。


02:55 午後 [手作りスイーツ(ケーキ)イベント料理] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2004/12/19

フライパンパンでクリスマスリース!

2004121901

今年の我が家はすでにクリスマス一色です。玄関にはクリスマスのキャンドルが並び、リビングにはツリーが飾ってあります。
そして、なんとパンでクリスマスリースを作ってしまいました。私のクリスマスモードは留まることを知りません。

2004121902

そして、タイミングよくパン教室で習ったパンは「ショコラリッチ」という、チョコが入ったココアベースのしっとりしたものでした。一日おいた時が食べごろとのことで、翌日に生クリームとブルーベリーソースをそえていただいたのですが、ふんわり口にラム酒の香りが広がって、パンだけど上品なケーキのような味がしました。クリスマスまであとわずか、なんだかワクワクする毎日です。

12:17 午後 [手作りパン(大きなパン)イベント料理] | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック

2004/07/04

フライパンお茶会大盛況

20040703.jpg

茶会は40名以上の方にあつまっていただきました。ほんとうにどうもありがとうございます。
ほとんどの方が、開店と同時にいらっしゃっていただき、15時まですっかり茶室でのんびりしていらっしゃっていました。ほとんどの方が、お腹ぺこぺこでいらっしゃっているせいか、お料理も残るかとおもいきや、足りなくなってしまい、遅れていらっしゃった方には大変悲しい思いをさせてしまったようです。本当にごめんなさい。
七夕飾りも、みなさんさまざまなお願い事が書いてあって、たとえば「妻と子供がほしい」なんて、具体的すぎて思わず苦笑。

男性、女性ともに和服できてくださる人がとっても多くて驚き。「日本っていいわー」って一人で盛り上がっちゃって、なんだかじわーって思っちゃって涙がでそうでした。あとおみやげどうもありがとうございます。粋な扇子、おいしい和菓子、かわいいてぬぐい、25度もあるかなりおいしい日本酒、いい具合に冷えたイタリアワイン、とてもうれしかったです。次の企画をまた考えなければ。アイデアあったら是非よろしくおねがいします。
みなさんが堪能した、今回のお品書きはというと。。。

(お品書き・・・少し変更ありましたが)
・オクラと山芋の七夕寒天
・冷製プチトマト
・枝豆
・なますサラダ
・蛸の和風マリネ
・そうめんツナサラダ

・里芋の煮物かぼす餡かけ
・夏野菜の煮びたし 生姜風味
・ぜんまいとひじきの炊いたん
・新じゃがのしょうが肉味噌かけ
・鶏肉のグリル 柚子胡椒焼き
・豆あじの南蛮漬け
・南京とえんどう豆の飛竜頭

・じゃこと青しそ、くろごまおにぎり
・夏野菜のぬか漬け

・白玉だんご小豆かけ
・柚蜜ゼリー
・黒豆寒天
・フルーツタルト

・梅酒
・ワイン
・日本酒
・ビール

beer.jpg

焼き物に氷をはってうかべたビール。おいしそうでしょ。

satoimo.jpg

さといもにチーズ。意外なようでなにげにおいしい。

agehitashi.jpg

彩りがとっても美しいです。夏らしいですよね。

hhiroozu.jpg

飛竜頭。このレシピおしえてと数人にきかれました。じゅんこさんのレシピなのであとでこっそり聞いておきます。

hiziki.jpg

私のお料理の原点です。

nibitashi.jpg

こういうさっぱりとしたものは、暑い昨日にはぴったり。

somen.jpg

そうめんとツナをあえただけの簡単サラダ。スピードクッキング。

talto.jpg

これを食べれなかったことが(あたりまえだけど)かなり悲しい。

09:09 午前 [イベント料理] | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック

2004/06/22

フライパン国立博物館のお茶室を下見。

20040623.jpg

7月3日のお料理大好き3人で行う「七夕喫茶」。
本日下見にいってきました。場所は上野国立博物館の中にある転合庵というお茶室。遠州流のお茶をたしなむshuiroちゃんがチョイスしたにはふさわしい、小堀遠州がたてた数寄屋の一部とのこと。博物館のおじさまが丁寧に案内してくれました。
緑からこぼれる日差しも、池にある蓮も、少し漂う畳のにおい。なんだか自分がどこにいるのか全く分からなくなってくるそんな時間が流れました。こんなところで、気の合う仲間にお料理をふるまう、ちょっとした心地よい緊張感が私の中に生まれました。

ぜひみなさん浴衣でいらっしゃってください。写真のような素敵な緑の道を抜けてお茶室に行くことができます。
また詳しくはこちらを。

おまけですが、下見のあとに上野の精養軒でランチ。おいしいビール1本を2人でわけっこ。
ほろ酔い気分の後には、定番カレーライス。幸せだわ。

11:25 午後 [イベント料理] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック