湘南素敵なお店 バックナンバー

2008/08/24

フライパン念願 ル・ビストロ ノーブル 大磯

ル・ビストロノーブル

なんだかんだ言っているうちに、家ができあがりました(笑)。

引越しはまもなく。

とっても気ぜわしい会社員生活を湘南に引越しすることがきっかけで、見直し退職し、しばらく湘南でのんびりとしたフリーでの仕事生活、そして出会った新しい仕事、それは今の仕事になるのですが、今ではご存知フルタイムで働く毎日。
そして2年前は、結婚もしました。

新しい町での生活が楽しみな反面、5年以上も住み慣れた湘南を離れるのは心から寂しいです。そんな気持ちをいったりきたりの毎日を最近は過ごしています。

引越しを前に、ほんとうに仲良くしてくれたお友達が壮行会(!)を開催してくれました。場所は前から一度行きたいと思っていた、大磯にある「ル・ビストロ ノーブル」です。

この日特別に作っていただいたメニューのひとつが「タルト・フランペ」。

薄くのばした生地の上に、フロマージュブランと生クリーム、ベーコンなどをのせたピザのようなもの。アルザスの名物です。

アルザスは私が新婚旅行で訪れた思い出の街。タルト・フランベはもちろんいただきました。そのときの様子は当時のブログにも書いてあります。
それ以来口にしていなかったので、ほんとうに感動しました!

そういう細かな気遣いが、本当にうれしいです。

ル・ビストロノーブル

そして続々でてくる、お料理たち。

野菜サラダ、そしてにんにくの香りがなんともいえないフライドポテト、うわさに聞いていたレバーパテ。こんななめらかな味わい深いパテは久しぶり、パンがすすみます。

そしてsugareeさんのブログやtakuさんのブログで拝見していた「お肉屋さんのテリーヌ」の登場。あぁお酒がぐいぐい進むようで、このあたりでワインがどんどん空きはじめます。

そして、ル・クルーゼのお鍋にはいってでてきたのは「カレー風味のムール貝」カレー味でいただくのははじめてだったのですが、意外にあうのですね!
添えられたポテトフライはスープに浸して。

ル・ビストロノーブル

もうずいぶんお腹もいっぱいになってきているのですが、今からお楽しみですよ~という言葉に何がでてくるのか、ドキドキ。

そして、登場したのが「ミラノ風カツレツ」です。

そう、これもスペシャルオーダーをしてくださったのです。
ミラノは昨年訪れた街。そこでいただいた思い出のお料理をまたここで再現してくださったのです。(そのときのブログはこちら

仔牛肉は、この日取り寄せたお肉で、びっくりするくらいうまみがあり、正直ミラノでいただいたそれよりもおいしいかも!なんて思ってしまいました。

バターで揚げるのがこのカツレツのポイントなのですが、衣がミラノでいただいたときよりも少なめなので脂っこさがあまり感じられないのですよね、ポテトチップと一緒にいただくというのもとってもユニークです。

あぁ、アルザスとミラノの思い出がグルングルン~、又行きたいなぁ。

ル・ビストロノーブル

そして最後はデザート。みなさんがお勧めしていたのが「リ・オ・レ」というお米のデザート。お米のデザートというとスペインにいったとき、どれもハズレだったこともあり、少々不安な気持ちでいただいたのですが、いやーびっくり。とってもおいしかったです。
おいしいお食事をいただきながら、たくさんのお友達でワイワイ~♪とても楽しい時間でした。

ちょっと湘南から離れちゃうけど、たまには遊びにくるのでみなさんぜひ付き合ってください!

ル・ビストロ ノーブル
大磯町東町2-8-15
TEL: 0463-61-0557

04:31 午後 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2008/07/22

フライパンリトルタイランド 2008

リトルタイランド

先日、Blue Moonで今年初の海の家デビューした私。

今年は遊ぶぞ~と意気込んでいたのですが、ここ数日の仕事やもろもろも疲れがどど~っとでたのかすっかり夏ばてでダウン。
おかげで最近通い始めたお料理教室や、いろいろなお約束はキャンセル(すみませんでした)。夜になり涼しくなって、ようやく体調が復活してきました。

そして暗くなったところで、江ノ電にゆられ由比ガ浜へ。
昨今のガソリン高騰で車にのってレジャーという人は減っているときいていましたが、湘南はまったくその影響を受けていないようで(笑)大渋滞。そんな車を眺めながらスイスイーと走る江ノ電は気持ちよかったです。

少年ジャンプのキャラクターで装飾された江ノ電が通っていました。どうやら「40周年鎌倉大作戦!!JUMP EXPO’08」というものを開催している様子。窓ガラスにキャラクターが書かれているのですが、この暑さで半分あけられた窓があり、その半分に書かれていたのがちょっと毛深い腕・・・。あぁこれはこち亀の両さんだ・・・。

海を眺めながらだけではない、江ノ電を楽しみました(笑)。

そしてリトルタイランドに到着。
いつもの場所は、富士宮やきそばのお店があり、そのとなりになんだかこじんまりとリトルタイランドがありました。なんだか毎年お店が小さくなっていますね。不景気なのかなぁ。

リトルタイランド

そしてsugareeさんakkoさんご家族きりままさん発見!
もうすっかり食べつくした感が・・。どれくらい食べたのだろう・・・。もうおなかいっぱいといっていましたが、sugareeさんのブログ拝見すると確かにたくさん召し上がっていらっしゃいますね・・・。

そして、私と彼がいくつかチョイスして、まけずにガツガツ!
食事もここ数日さっぱりとしたものしか口にしていなかったのですが、なぜでしょう、この熱気と楽しい時間で一気に食欲が復活してきて、モリモリお料理をいただきました。タイ料理最高~。

そして、しばらくするとtruck-marketのみゆきさんご夫妻もいらっしゃってまた食べる。この日、しらないうちにたくさん食べたような気がします。
これから薄着の季節なのに、これだけ食べちゃ危険ですね。
明日からダイエットしようと食べながら思うのですが・・・(そして翌日忘れている)

リトルタイランド

そしておなかもいっぱいになったころに始まった「ファイヤーパフォーマンス」。何度かリトルタイランドに来たことがあったのですが、実は見るのは初めて。

どんどんすごいことになっていくパフォーマンスに感動して硬直してしまいました。
なので写真は、硬直前の最初の方です(笑)。

夏気分が一気に高まりました!
よし、この夏は遊ぶぞ~。

※私より前に楽しんでいた、リトルタイランドを行かずとも味わえるsugareeさんのブログはこちら

※おまけ・・・あまりきれいに取れていませんが動画アップしてみました。

(アクセス)
リトルタイランド公式サイト
湘南・鎌倉 由比ガ浜海岸
鎌倉駅より江ノ電「和田塚駅」徒歩5分。

12:32 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック

2008/07/20

フライパンBlue Moon 葉山一色海岸

ブルームーン

梅雨が明けました。

今年はあまり雨が多くなかったような気がしますが、どうなのかな。
そして急に暑くなり、ちょうど仕事も忙しかったせいかすっかり梅雨明け同時に夏ばて状態ですっかりここ数日はへたっています。

まぁいつものことなので、そんなときはだら~っと過ごすしかないかとゴロゴロと暑い時間、そして場所を避けて過ごしています。
そんな中彼は、朝から晩まで釣りにでかけ少しずつ黒くなっていきます。もう若くもないのだから日焼けもよくないなぁと言うのですが、まったく聞く耳もたず(笑)。

ちょっと仕事を早く終え、湘南でおうち探しを考えている、ひさえさんご夫婦と逗子に。
なぜ私がまったく得意ではない逗子を選んだかというと、葉山に引っ越した、美絵さんをご紹介したいと思ったので。
毎週日曜日に放送されている、「WE LOVE SHONAN~our native shore」で番組パーソナリティを行っている彼女。私よりずっと湘南のことを知っているし、なんだか勝手に温度感(?)が近いかなぁと勝手に思ったこともあります。

待ち合わせは、根元きこさんのcoya。
平日の夕方のcoyaは、何度か伺った休日のお店の雰囲気とは違うゆったりとした雰囲気。普通に根元きこさんが、お子さんとお店で楽しく遊んでいたりしていて、ちょっと幸せな気持ちになります。

少し遅れて、すっかり日に焼けた美絵さんがいらっしゃいました。そこで、フレンチトーストと揚げたてドーナツをいただきながら、軽く自己紹介。

私も以前インタビューなどでお話をしたことはあったものの、実は美絵さんとゆっくり話すのは初めてでしたが、そんなことは忘れてすぐにいい時間が流れました。

そして、今年初の海の家「ブルームーン」へバスで移動。
一色海岸前で降りて、細い道を海に向かって下っていくと(これは初めてだとわかりにくい)、廃材や竹を基本に作られている雰囲気のあるたてものが見えます。

海辺を眺められる席に座り、波の音を聞きながら。

ブルームーン

午前中は雨が降り、お店についたときは空は曇っていたのですが気がつくと光る満月。なんだかこんな景色を眺めると、ちょっとだけ浄化されていく気持ちになるのです。

グリーンカレーやポテトフライなどいただいたのですが、暗くてまったく写真は撮れなかったです。お料理は、海の家なので・・と思っていたら大間違い。おいしいお料理でしたよ。

そしてちょうど、ライブも開催されていました。
津軽三味線の山本大さん。
なんだか聞いていると、目の前に広がる海が日本海に見えちゃったり。
生の津軽三味線はとてもエネルギッシュでした。津軽三味線は湿度に弱いようで、こうやって海のそばで演奏するのはちょっと珍しいそうですよ。

HPをみると、こちらでは多くのライブが開催されているようですね。
それを楽しみにこられる方も多いとか。

8月になると、海の家も本格シーズンでお客さんでにぎわうのでしょうね。

ただ、ちょっと涼しい風が吹きゆっくりと静かな時間がすごせる今の季節の海の家は、私は個人的に一番好きです。(ちょっと贅沢ですね)

楽しい時間でした。

身近で感じられる湘南の夏は今年が最後。また遊んでくださいね。

coya
神奈川県逗子市桜山8-3-22
tel:046-872-5156


Blue Moon
神奈川県三浦郡葉山町一色海岸
tel:046-876-1797
営業期間 7月1日~8月31日
営業時間 9:00~23:30

03:19 午後 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2008/07/05

フライパンHACIENDA IE 茅ヶ崎

ハシエンダIE

湘南生活もあとわずか。
この夏はいっぱい湘南を満喫したいなと思います。今年は雨が少ないとはいえ、やっぱり梅雨は梅雨。夏が待ち遠しいです。

彼はそんな天気もおかまいなく、ほぼ毎週末(下手すると平日夜まで)釣りにでかけています。朝2時やら3時やらに出かけていったりするので、いやー元気だなぁと関心するばかりです。引越ししても、来る!と言い張っていますからそれもすごい。

そして釣りから帰ってきて、軽く昼寝したあとお買い物にでかけたりといった週末が最近。私はのんびり寝て、起きてゆっくり掃除洗濯とマイペースに家事ができるのでそれはそれでいいのですが。それからお出かけが多いです。
最近、湘南に引っ越したいという人によく会います。
電車がはやいので、深酒はできませんよ(笑)ということと、通勤時間が苦にならなければ絶対おすすめ。
私はいつも海にいったりとかそんな湘南らしい生活はしていませんが、いつでもいけるという安心感がなんだか好きだったりします。

車があれば山も近く海もすぐ、ということで山の幸海の幸も豊富にいただけますしね。食いしん坊にはいい街ですね。
そして最近すっかりお付き合いできていませんが、とても素敵なお友達がいっぱいできたこと。気さくだとおもいます、街の空気が。

と、前置きが長くなりましたが、何もない週末。前からいきたかったHACIENDA IEへ。sugareeさんや今はロンドン生活満喫のlunitaさんの日記を見て行きたい店リストに入っていました。

茅ヶ崎は車でいけるカフェが少ないので、貴重かも。

ハシエンダIE

今更言わなくてもですが、鉄砲通り沿いのガレット専門店「HACIENDA cafe」の姉妹店です。古い平屋を改築して作られたカフェは、海の近くにあることをすっかり忘れてしまいそうでした。なんだか鎌倉っぽいそんな感じです。

この季節は、紫陽花が見ごろ。
赤や青の紫陽花が咲いている様子、せっかくだからとテラス席で眺めながらお茶しました。
彼はシフォンケーキ、私はパンナコッタをオーダー。いれたての珈琲を飲みながらゆっくりとした時間を過ごしました。

場所柄しょうがないですが、彼は蚊に刺されかゆそうでしたが(なぜか私は刺されなかった)、テラス席に座られるときは虫除けをぜひ。

akkoさんも最近お邪魔しているようですね。どうやら夜ご飯を召し上がられたようです。おいしそう~。そしてかわいいユウリ君大きくなったなぁ~・・・今度お仲間いれてくださいね。

早く梅雨が明けないかな。自転車でいろいろまわりたいなぁ。


HACIENDA IE
茅ケ崎市松ヶ丘 2-10-47
tel:0467-83-6001

12:55 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2008/05/09

フライパンbills 七里ガ浜

bills


3月下旬に七里ガ浜にオープンした「bills」。

sugareeさんやizumiさんなどの人気のブログを見られて行かれた方も多いのではないでしょうか。

世界一の朝食、やっぱり食べたい。

早起きが得意ではないので、前日は早めに就寝。
しかし結局早く起きれず、10時過ぎにお店についたら、既に行列です。
天気もよかったので、鎌倉観光ついでに来ている人も多いのかな。それとも私たちのようにbillsが目的??

早起き、しかもお腹もすいていたので、ちょっとどうしようと思いましたが頑張って並びました。こんなに並んだのはイタリア旅行以来かも・・・。海辺で並んでいる姿、車で走っている人は「なんだ?」と思った方多いのではないでしょうか。

これからの季節はもっと人が並ぶのではないかしら。

bills

そして、海に面した席につきました。ただ下をみると海辺にそって行列に並んでいる人が見えたりするのでちょっと落ち着かなかったかな(笑)。

いただいたのは、私は噂の「リコッタパンケーキ w/フレッシュバナナ、ハニーコームバター」。
しっとりとしたパンケーキにバナナと甘いバター。しっかりと予習していたので、大体の味わいは想像はしていましたのですが、その期待を裏切らないおいしさでした。
ただ朝に食べるにはちょっとカロリーオーバーかな。
わりとこぶりなものでしたが、お腹がいっぱいになりました。

彼は、ブランチメニューの「和牛バーガー」を注文。
直径10センチ弱くらいの小ぶりのバンズにはさまれたハンバーガーで、最初はあれ?小さいと少ししょんぼりしていた彼ですが、食べた瞬間「今まで食べたハンバーガーのなかで一番おいしい」とすごい発言。

ただ、今まで食べたハンバーガーの中では破格の値段(2200円)だよね、と笑ってしまいましたが。

ちょっと話題にのってお邪魔してみましたが、次回はもう少し落ち着くだろう秋にでもゆっくり来てみたいなと思います。

ゆっくりとした朝ごはんを食べた後、久しぶりに葉山ドライブ。
やはり葉山はのんびりとすごせるいい街ですね、車で走りながらここちよい風。

そしてはじめてのcoyaに寄り道して、お茶してそして早めに家路につきました。
(写真はNGなのでなしです)

しかしこちらの入っているビル全体をブランディングしているという「トランジットジェネラルオフィス
いろいろ最近みかけますが、のってますねぇ。なんでのってるのか気になり、代表の中村さんのインタビュー中心にいろいろ読みまくりました。

『コンセプトの明確化による差別化』が重要。
桑沢塾 2003年1期 ファッション 第3回「カフェビジネスとは」

そして

仕事は一人で抱え込まないで、その世界の1線級のプロの方と一緒にやり、専門知識はその方にお任せする。僕自身は常に消費者の視点でミーハーに、普通だったら言うと恥ずかしいようなことや、あったらいいな、と思うことを率先して発言し、実現するためのプロデュースをしていきます。
music tap インタビューより

ふむふむ。

いろいろ自分の仕事での立場と重ねてみたりするととっても楽しいですね。

トランジットジェネラルオフィスの中村さんといい、coyaの根本きこさん。
やっぱりいろいろな意味で先をいっていてかっこいい。あこがれます。

生まれ持ったセンスというものもあるでしょうが、やはりいろいろなエネルギーも鍛えているのだろうな。

よし!私もがんばろっと。


bills
神奈川県鎌倉市七里ヶ浜1-1-1 WEEKEND HOUSE ALLEY 2F
tel:0467-33-1778

coya
神奈川県逗子市桜山8-3-22
tel:046-872-5156

12:22 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2008/03/02

フライパンcafe ODARA に逃亡 茅ヶ崎

cafe odara

本日のFM横浜、「WE LOVE SHONAN 」ゲストとして出演させていただきました( WE LOVE SHONANのブログでも紹介していただきました)。実は私聞いてないのですが、ちゃんと話できてたでしょうか・・・。
実は、直前までラジオを聴いていて、やはり恥ずかしくなって逃亡してしまいました。

逃亡先は・・・

久しぶりに伺った「cafe odara」。美味しい珈琲が飲みたかった・・・。

お店は、ほぼ満席。いつもすいているのにすみません・・・そういうオーナーは変わらずなんだか素敵な雰囲気をかもしだしていました。

バーバラアイガンのあたたかみを感じるカップに注がれた珈琲は、定番のカフェジーニョ。夜ならワインのみたかったな。

そしてお約束の焼き林檎。とろとろに焼かれていて、アイスクリームと一緒に食べれば至福の時間。現在フードメニューはお休みされているようですが、このスイーツはメニューにあってよかった♪

ゆるい感じの雑誌が何冊か置かれているので、読んでいると時間がたつのが早いです。
ちょうどクウネルを見ていたら、うちオフィスに来ていただいている週1シェフのひさえさんがいしるを使ったレシピを紹介していてびっくり。ちょっとうれしいですね、そして美味しそうだなぁ、今度またお料理教えてもらおっと。

ただ、実はこの日は・・・

cafe odara

会社の同僚と「来年の東京マラソンにでよう!」なんて話しでひょんなことから盛り上がっていて、この日はジャージをきてジョギング中でした(笑)
そんな姿でお店におりました・・・(雰囲気壊してすみません)

実際どうなるかはわかりませんが(笑)、熱は冷めないうちにと本日1回目のジョギング。ウオーキングはたまにしているのですがジョギングはほとんどやっていなかったので、どこまで持久力が続くのか不安になりつつ、家をスタート。

辻堂海浜公園まではぶらぶらウオーキングして、海に到着したら茅ヶ崎方面へジョギング開始。お、これはいけるかもと軽く2キロほど走ったでしょうか、突然足が重くなってきました。やはり私の体力はこんなものなのです、トホホ。

そしてあきらめてお茶なんかしていた次第です。
すっかりジョギングモードがなくなってしまい、サザンアクセンツで雑貨みたり、近くのお花やでお花を買ったり、のんびりウォーキングで自宅に戻りました。

でも沢山歩きましたよ~、少し走りました。

いやいやこれから頑張ります!

湘南

「WE LOVE SHONAN 」DJの齊藤美絵さんとの記念撮影をうちのオフィスで。
想像どおりの、とってもとっても可愛い方でした。

美絵さんは、大学からの親友の美代ちゃんと同じ事務所なので、実はそんなところでいろいろつながりがあり、今回美絵さんから直接メールをいただき実現しました。
なんだか緊張しましたが、大丈夫でしたでしょうか。。。。

美絵さん、最近葉山に引越しされたそうで、今度お邪魔させてくださいねなんて約束をしました。美絵さんはフードマエストロの資格ももつ実はお料理大好きな方でご自身のブログでもおいしそうなお料理がたくさん紹介されています。私もフードマエストロ受けてみようかな。

しかし実は、わが夫はかなりの美絵さんの大ファンで、毎週日曜はこのラジオは聞いていて、今回の出演については私以上にすごい喜んでいました。

こんなにほめられたのは久しぶりです。


cafe ODARA
神奈川県茅ヶ崎市東海岸北2-4-50
tel::0467-86-6767
以前の記事

齊藤美絵さんのブログ
FM横浜 WE LOVE SHONAN のブログ

06:51 午後 [普通の日記湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2008/02/04

フライパンアジア食堂 RASCAL(ラスカル)

アジア食堂 RASCAL

雪、すごかったですね。

ただ、湿気がありありの雪なのであまり楽しくないですね。パウダースノウが降って欲しい!(無理?)
日曜日、私は六本木に用事がありそのまま六本木ヒルズで映画「EARTH」を見ていたのですが、映画館でふとお客さんを見渡すと、この大雪のなかでもハイヒールとかはいているひとがいました。
「やっぱ都会は違うなぁ」と自分の長靴姿を眺めながら思った次第です。

そして先週のお出かけです。

湘南ブロガーの方の「おいしい、おいしい」と書かれたエントリーをみながらいつか行こうと思っていたお店「アジア食堂 ラスカル」にようやくお邪魔することができました。
このあたりは、彼はよく釣りに来る場所らしいです(どうでもいいですが)。

国道1号沿いにあるこのお店、確か前はラーメン屋さんがあったような気がします(ちがうかな?)。とってもかわいらしい店、写真をとっても絵になるなぁ。ウフフ。

アジア食堂 RASCAL

sugareeさんのブログlunitaさんのブログで予習はしていたのですが、メニューをみると非常に悩みます。胃袋たくさん欲しいですね。

3種類のなかから選びました。他アラカルトメニューもあるようです。

大磯でおいしいエスニック料理がいただけるとは思いませんでした。あぁ幸せです。私はフォーをいただいたのですがナンプラーをたっぷりかけて。

lunitaさんのブログによると、こちらシェフは吉祥寺にあった高山なおみさんのお店で働いていた方だとか。高山なおみさんは好きなお料理研究家の一人、たしかにそんななごみの雰囲気があったかもしれません。

夜もおいしそうですね。

湘南にいる間に一度いっておこう。

アジア食堂RASCAL(ラスカル)
中郡大磯町高麗2-11-46
tel:0463-61-8783

12:08 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

2007/12/25

フライパンクリスマス限定 シャンパンノエル

クリスマス

メリークリスマス。

もう一度食べたいねぇ、二人で共感しあった(大袈裟)先日のクリスマスパーティでいただいたれいこさんのケーキ。

クリスマスイブイブの23日、お昼ご飯をたべたあと散歩。

のんびり時間をかけて江ノ電にのって鎌倉まででかけました。

クリスマスの江ノ電はとってもすいていたので、ゆっくり海を眺めながら。
長谷で途中下車して、海辺を歩いて、鎌倉の野菜市場「れんばい」をのぞいたりしながら、のんびり鎌倉駅到着。

天気もよくあたたかったのでもう少し前で途中下車して歩いてもよかったかも。
駅について、そのあと小町通りを通ってカフェ・エチカさんへ。

ランチタイムも過ぎていたので、それほど混んではいなくてすぐに座れました。

そしてシャンパンノエルをオーダー。一緒にいただくのは少し苦めの珈琲。

パーティで毎年いただいていますが、エチカさんでいただくのは2年ぶり(2年前の日記)。キュートなサンタがいいですね。
ムースに生地にシャンパンたっぷりで、食べたあとにはほっぺたがほんのり赤く、あつ~くなります。でもそのホカホカ加減がとっても幸せ。

やっぱり来てよかった。

クリスマス

そして今週末に帰る、ふたりの実家金沢への帰省土産を買ったあと、鶴岡八幡宮へ。
もうすっかりお正月になっています。

なんだかクリスマスと正月を一気に味わった気分です、、ちょっと笑っちゃいました。


カフェエチカ 
鎌倉市雪ノ下1-4-32
tel:0467-23-7292

12:44 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2007/12/23

フライパンエル・マンボでクリスマスパーティ

クリスマスパーティ

クリスマスが近づき、なんだか浮き足立った毎日です。
毎日、おなかいっぱいお料理をたべて、おなかいっぱい笑って、旅行からかえって少しダイエットしてひきしまったお腹も、ちょっと高級な美容液をかって戻ってきた目元のシワも戻ってしまいました。困りました。

先週末、毎年恒例のクリスマスパーティin syonan が開催。
この時期週末出勤も多いので、びくびくしていましたが今年はぎりぎりセーフ。昨年は仕事がドンピシャ重なりました・・・。

場所も昨年と同じエル・マンボ。幹事はsugareeさん、お料理もわくわく、久々の湘南メンバーと会えることにもわくわく。

気合をいれて、お店に向かうと一番乗り(笑)。そしてしばらくするとわさわさメンバーが集まってきました。
いつもお会いしているメンバーが近くに座り、いつもブログでも拝見していた「verymuchmore」のsaorinさんご夫妻や「truck-market 」のミユキさんご夫妻と近くのテーブルに。お二人とも可愛い~。

意外と思われますが、実は非常にひとみしりな私。
最初は緊張してしまいベラベラ話をしてよくおぼえていませんが(緊張するとベラベラ話すのです)、ワインを飲んで美味しいお料理を食べているうちに緊張もとけてきがつくとゆるく楽しい時間。

写真はれいこさんのケーキ~♪
シャンパンたっぷり使った、シャンパンのビュッシュドノエル。MOET&CHANDONを使っているという贅沢品。

クリスマス気分が一気に盛り上がります。

クリスマスパーティ

そして、会場であるエル・マンボのお料理。うっかり手をつけてしまったりしたので、一部です。

「スペインの田舎のホーム・パーティ」がテーマ。
ボリューム満点で、そして勢いがお料理から伝わってきます。

わいわい大きな声をだして、たくさんお酒を飲みながらニコニコお料理をいただいている。スペイン人になった気分です。

最後にはプレゼント交換もたのしく盛り上がり、パーティは終了。翌日、朝はやくから仕事がはいっていたのでなんだか盛り上がったという噂の二次会には参加せず(残念)、この日は、ふわふわした気分で家路につきました。

クリスマスっていいですねぇ、心がほかほかします。

sugareeさんありがとうございました。

クリスマスパーティ

おまけ
いろいろな人から「聞いたよー」といわれましたが、またまたJ-WAVEお邪魔しました。

またまた今回は緊張しましたよ~。

というのは、スタジオに入る前に「こたけさんは声が低いから、テンションを高めに声をだすといいですよ~」といわれたこと。

テンションなんてすぐにあげることなんてできないくせに、ちょっと頑張ってみたことが失敗でした。
余計緊張度がアップしてしまい、へんてこなコメントしかできず、へんな汗もでてきてしまうし、もう最悪。

でも、だれもそんなこと気がつかなかったみたいですけど(まぁそんなものですよね)。
ははは、でもいいクリスマスイベントでした。

12:06 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック

2007/10/21

フライパン平塚美術館でランチ

平塚美術館

週末8時過ぎには目覚める私ですが、この日目覚めると12時前!!

明らかに寝すぎですが、ここ最近仕事が朝早く夜遅くが続いていたから疲れがたまっていたのですね。やはりもう若くないのですからほどほどにしようと思いました。
だって貴重な週末の朝が・・・。

しかしおかげで頭はすっきり!天気もよいので平塚ドライブへ。

sugareeさんのブログでチェックしていた平塚美術館に併設するレストランにいきました。建物にそってゆるいカーブを描いた窓からは紅葉が美しいだろう銀杏並木がみられ、そして席が並びます。
私はあいにくランチタイムぎりぎりにお邪魔したので、窓際は既にもう満席でした。残念、銀杏の綺麗な時期にまた。

平塚美術館

そしてプレートランチを注文。
たっぷりのお野菜と食べやすいフォカッチャ生地のサンドイッチ。野菜はとっても新鮮で美味しかったのですが、和風ドレッシングだったのが残念。テーブルにオリーブオイルがおいてあったので私個人的には塩とオリーブオイルでいただきたかったかな。

サンドの中は(写真とれていなくてすみません)ハムとチーズ。パンはふんわりとしてほんのり甘く食べやすいです。とても美味しかったです。
sugareeさんのブログによると、こちらのレストランのハムは「ハム工房シェモア」さんのものだそうです。

プレートにはかぼちゃのスープが最初にでてきます。

こちらのプレートは、バジルペーストがのったフォカッチャと、ベーコンとお野菜のチーズ焼き、そしてたっぷりのお野菜。ベーコンはほどよくスモークされていて口の中にいいかおりが広がります。

どんな年齢層にも受け付けやすい味わいだなぁと思いました。実際まわりをみわたすとわたしの両親くらいの方も多かったです。

平塚美術館

お腹いっぱいになったところで、美術館へ。

この日は宮沢賢治展が開催されていました。

宮沢賢治というと、「銀河鉄道の夜」「風の又三郎」「注文の多い料理店」。小学校の頃、本が大好きだった私は図書館で何度も読んだ記憶があります。というってもあらすじはぼんやりとしか覚えていませんでした。そして彼がどんな生き方をしかたかについても、お恥ずかしいことにあまり知りませんでした。

文学の道を歩み、教師になり、農家になり、そして37歳で亡くなるその人生はとてもとても短いのですが、一つ一つ深く意味があるもので年表を眺めているだけで心がきゅんとしてしまいました。

彼が書いた直筆の原稿をみながら、二重線で消されたところ、走り書きしているところ、ひとつひとつに心が見えてくるようでした。最近すっかり活字を書くことをしていないなぁと自分に置き換えてみたりしながら・・・。

そして没後に発見された遺作のメモ「雨ニモマケズ」

いろいろ論争がおこるほどの詩、実際にみたのは始めてです。どういう気持ちで書いたのかは本人にしかわからないのですが、私は私なりの解釈で読み考えてよみかえしました。とてもよかったです。

美術館の窓からは白い雲と青い空が広がっていました。

ラ パレット
平塚市西八幡1-3-3 平塚市美術館
tel:0463-34-5624 

12:04 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

2007/10/13

フライパンディエーチでシチリア情報収集

ディエーチ

シチリア情報収集中です。

意外にいろいろな人から「シチリア行ったよー」とかお会いした方から聞いたり、メールをいただき、なんだか旅は楽しいものになりそうです。

ローマでサッカーをみて、シチリアにいって、ミラノ(ここでもサッカー観戦があるかも?)。
といった行程になりそうです。シチリアは3日もしくは4日かなぁと思っていますが、もしかしたら変わるかもしれません。

出発まで1ヵ月。気持ちはイタリアモード。
そして美味しいイタリアンをいただきたいねぇと、ご近所イタリアンディエーチへ。わたしのブログに一番登場しているお店。

外苑前、表参道、いろいろなイタリアンレストランにお邪魔しますが、やっぱりこちらのお店のパスタ好きだなぁ。なんだかホッとします。

この日は私はかぼちゃとパンチェッタのクリームパスタ、彼はあさりとアスパラのパスタ。
かぼちゃがはいっていると甘いかなぁと思っていましたが、パンチェッタの塩からさとぴったりあいます。おうちでも作れそう~でつくれないのが、こちらのお店の魅力ですよね。

でも、一度作ってみよう(笑)

で、この日とってもいいことがありました。

ディエーチ

先ほど書きましたが、現在情報収集中の私たち。

フォートラベルや個人のブログって意外に使えます。かなりマニアックに調べています。そこでミクシーのシチリアコミュニティやいろいろなネットで参考にした本としてでてくるのが2005年に発売された「フィガロ」のシチリア特集。

前にフランスアルザスに旅にいったときにも大活躍したフィガロ。どうしても手に入れたいと調べたところ、バックナンバーではもう完売。
神保町にいって探してもない。。。。困ったなぁと思っていました。

ディエーチでお料理を待っている間、ふと積んである本をみるとありました!その本が。
もう興奮気味の私たち、同じ探していたエスクワイアと共にしばし無言で読書タイム。あぁやっぱりいいですね、かなり気分が高まってきます。

そしてお食事のあとはチェリーパイとエスプレッソでお茶タイム。サクサクとしたチェリーパイ、美味しいなぁ。

そしてディエーチのご主人と奥さまに、実は11月にシチリアにお邪魔予定なのですが・・・というお話しをすると、いろいろな現地で撮影した写真や本をみせてくれ「このお店は美味しいと思うよ」とか「ここには行ったほうがいいよ」とか、天候や交通手段までいろいろと細かく教えていただきました。

かなり嬉しい情報ゲットです!ディエーチのご主人に教えてもらったお店は絶対いこうと思います。

そしてしばしの間フィガロもかしていただきました。本当にありがとうございます!

今日からすみからすみまで読みまくろうと思います。

イタリア食堂ディエーチ(dieci)
藤沢市辻堂東海岸3-1-14
TEL:0466-37-4151

(参考:今までのディエーチ訪問エントリー)
2005/07/16 ランチ訪問
2005/09/07 お誕生日ディナー
2006/07/22 ディナー訪問
2006/08/31 ランチ訪問2
2006/08/31 ディナー訪問
2007/07/3 ランチ訪問

12:48 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2007/09/27

フライパン松輪の黄金鯖を求めて 三浦

三浦ドライブ

いつも昼ぐらいまでゴロゴロしているのですが、この日は早起きです。

めざすは、三浦にあり今年4月にご紹介したことがありますがエナ・ヴィレッジ。

目的は松輪鯖。

松輪鯖とは東京湾を回遊して、三浦半島松輪瀬で獲られるマサバ。旬にかけて胴体から尾に黄色の筋が入ることから「松輪の黄金鯖」などと呼ばれるようです。
昔ながらの一本釣り漁で収穫されており、地域ブランドにも認定されています。

なかなか口にすることができないその鯖がいただけるのですから早起きも苦ではなく(笑)。9時に家を出発、11時に到着。お店に一番乗りです!

彼が「炙りサバと〆サバの刺身盛り合わせ定食」私は「サバの塩焼きと〆サバ定食」を注文。

炙りサバ・・・一口いただきましたが、ふわ~とろ~。とっても柔らかくて思わずニンマリ。ここまで来た甲斐があったねぇと彼と。
残念なことは、車できたのでビールが飲めないこと・・・このおいしさはビールが~なのです。

三浦ドライブ

私がオーダーした定食の塩焼き、すごーい大きいです。
脂がのりのりで身もたっぷりボリューム満点で、全部食べきれず彼に少し食べてもらいました。身が締まっているというより、刺身同様ふんわりとろ~りというかんじ。

定食には、にこごりと胡麻和えとあら汁、そしてご飯。食後にはデザートがゴマのムースがついています。もうお腹いっぱいになります。

秋になり、少し涼しくなったので海風を感じながら外でお食事をいただきました。
海はとても綺麗でキラキラ光っています。幸せですねぇ・・・。

あ、前のエントリーにも書きましたが私たちが食事を終えたときには行列ができておりました。早めにいくことお勧めします。

三浦ドライブ


三浦半島南端に位置する城ヶ島まで心地よい風にふかれながらドライブ。

美しい岩礁が眺めながら、ブラブラ散歩していると気持ちがよかったです。気持ちと体のデトックスだぁ~と大きく深呼吸するとほんとうにいろいろなものがすーっと抜けていくようなそんな気持ちになりました。

写真は城ヶ島灯台。
海に灯台、なんだかいいですよねぇ・・・。

エナ・ヴィレッヂ
三浦市南下浦町松輪264
tel:046-886-1767

城ヶ島灯台
三浦市三崎町城ケ島689

12:50 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

2007/09/23

フライパンSWEETIE PIE by PARIYA 横浜

PARIYA

いつまでも可愛い女性でいたいなぁ。30代も半ばになってそんなことを思っております(笑)。可愛いって意外に難しくって、つい意識してしまうと若作りしすぎに見えてしまうのですよね・・・。その微妙なラインを地道に追求していかねばいけないですね。

可愛いケーキを手でもって大きな口をあけてパクっ。

そんな姿が可愛くうつる女性いいですよねー。間違えるとちょっとブサイクになっちゃう顔ですし・・・。

昨年末オープンした横浜クイーンズ伊勢丹にある「SWEETIE PIE」のカップケーキです。「SWEETIE PIE」は、私がよくランチでお邪魔している表参道「PARIYA」の新しい形態でオープンしたお店、隣にはジェラートもいただけます。

前から行きたいなぁと思っていたのですが、念願かなって(大袈裟ですね)。まずはみた瞬間「可愛い・・・」思わずつぶやいてしまい、お店の方を笑わせてしまいました。そして3つ購入。

ふたり暮らしなのになぜゆえに3つ?これは理由がありまして、まず彼が帰宅する前にどうしても先に食べたい1個め、そしてあとでふたりで一緒にたべる2つ。そんな卑しい理由です・・・。

手前からバナナウォールナッツベースのカップケーキの上にメープルクリーム。チョコレートベースの上にピスタチオクリーム。そしてバローナのチョコレートベースの上にカシスクリーム。12種類ほどあるなかから厳選して(!)。

先日ご紹介したいがらしろみさんのマフィンはふんわりケーキな食感ですが、SWEETIE PIEのものは焼き上げはしっかりとしており食べ応えのある味わい。東京駅によったらろみさんの、横浜駅によったらSWEETIE PIE、そんな感じで使っちゃいそうです。

このカップケーキ、大口あけて食べました。クリームが口にたっぷりついちゃってあまり可愛くなかったかも。うーん、まだまだ修行が必要です。
でも食べた後は、ニンマリ。これはきっといい顔だったと思います。

SWEETIE PIE by PARIYA
横浜市西区南幸1-5-1
相鉄ジョイナスクイーンズ伊勢丹横浜
tel:045-290-0566

ネイル

可愛いといえば・・・

今のわたしのネイル、とってもかわいいのです(自慢)。
先日いつもお邪魔しているヤミーネイルのyumiさんとまりちゃんからの誕生日プレゼント。ありがとうございました!

実は、わたしのネイルは、昨年オーラソーマでピンクを身につけるといいといわれ、それからずっとピンクだったりします。(一部写真はこちら

ピンクってほんとうに女性にとっていい効果をもたらすようです。ホルモンのバランスがよくなり、心が優しくなるというピンクブリージングもたまにしていますが、いいですよ~!おすすめです。

12:26 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

2007/09/05

フライパン吉田のうどん 開花

吉田のうどん

少しずつ涼しくなってきました。
そうなると気になってくる秋のファッション。毎年「去年何を着てたかしら・・・」なんて思いながら新しい服を買ってしまうのですが、今年もしかり。秋のファッションを求めて、少し早起きして彼とドライブがてら御殿場プレミア・アウトレットへ。

道の混雑を避けて早起きしたものの、週末はダラダラすごす性分で(笑)、途中で眠くなった彼と私、途中の山中湖で一眠り。私は居眠りといえない本気寝をしているときに、隣で彼が美味しいお店をネット検索。そして見つけた吉田うどんのお店「開花」へ。

吉田のうどんとは・・・(ウィキペディアによると)

山梨県富士吉田市及び同市を包含する山梨県郡内地方で食べられているうどんのこと。

とある程度で明確な定義はあまりないようです。ただ太い麺であり、煮あがり後には緩くねじれているものが多いみたい。

私がお邪魔した「開花」は、allaboutのガイドも紹介している人気店。とはいえ、私たちがお邪魔したのは10時半、さすがにお店はすいていました。

写真は定番の「肉うどん」。
自家製でつくられたという味噌ベースのおだしに、ふとめで食べ応えのある麺(ほうとうで食べる麺のような感じ)。
たっぷりの天かすと薬味の唐辛子味噌をいれていただきます。とても素朴だけど、奥が深いそんなじわじわ感動する味わいでした。

あぁ美味しい~。

吉田のうどん

お店は民家を改造してできたような感じ。吉田のうどんはこのような形態のお店が多いようです。

店の前に薪があったのですが、どうもこちらのお店うどんは薪を使ってうどんを茹でるということが有名。素朴なお店と思っていたのが大間違いです、こだわりがいっぱい。

調子にのって、はしごに行こう!と盛り上がる彼ですが、私はこの時点でもうお腹いっぱい。どうして男性ってラーメンとかうどんとか麺が好きなんでしょうね。ようやく目的の御殿場へ(笑)向かいました。

御殿場プレミア・アウトレットはこの日は半期に1度のセールで、かなりびっくりするくらいの安さに心もお財布も舞い上がってしまいました。こんなにブランドものの洋服や靴を買ったのは久しぶり、ブランドロゴがはいったショッピングバックをたくさん持ちながらプチセレブな気持ちになりました。

開花
富士吉田市下吉田6110
tel:0555-23-5715

12:39 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2007/08/30

フライパン水琴窟をごんばちで

ごんばち

海で聞こえる波の音、川で聞こえる水の音。水の音は心を静かにしてくれ、そしてこの時期は涼しい気分にしてくれますね。

水琴窟、この言葉を聞いて、わかるわかる!

そうおっしゃる方はどれくらいいるのでしょう。ちなみに私はお恥ずかしいことに全く知りませんでした・・・。

Wikipediaによると

構造としては底に小さな穴の開いた瓶が逆さに伏せた状態で土中に埋められており、底は水が溜まるように粘土などで固められている。上には一般的に手水鉢(ちょうずばち)が置かれておりそこから流れ落ちる水が瓶の穴を通して滴り落ちるようになっている。その時の音が瓶の中で反響し琴の音のような音となる。

何度もこのブログに登場している「ごんばち」で食事を終え店をでたとき、ご主人が店の前にあるこの水琴窟を教えてくれました。

左にある竹筒に耳をすまし、つくばいの水をとり竹筒のそばに水をかけると「キーン、キーン」と美しい音色が聞こえます。琴のような音色とはちょっと違いましたが(w)美しいここちよい音でした。

あまり日常生活の中では聞くことのできない、癒される音でした。
うっかり見逃して帰るとこでしたが、ご主人教えてくれてありがとうございます。ぜんかいはコスモス畑を教えてもらいましたよね。

ごんばち

この日は美味しいお野菜たっぷりの「冷やしほうとう」をいただきました。彼は、高座豚丼を。ほっとするお料理がいただけるお店は、お客さんでいっぱいでした。

この日、偶然ですがお店に入るとsugareeさん一家も偶然いらしていました。あっつあつのほうとうを召し上がっていたようですが、美味しそうでした。

秋の水琴窟もまた違った音色になるのかな?
涼しくなったころにまたお邪魔しようと思います。

(以前の日記)
へっつい庵ごんばち その4(はやと瓜の巻)
へっつい庵ごんばち その3(冷やし竹炭麺の巻)
へっつい庵ごんばち その2(つるし雛の巻)
へっつい庵ごんばち その1(高座豚の角煮定食など)

へっつい庵 ごんばち
藤沢市打戻2982(谷戸集会場前)
tel:0466-48-0055

12:10 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

2007/07/25

フライパンキャラメルバナナパンケーキ ららぽーと横浜

ららぽーと横浜

いまさらですが、ららぽーと横浜へ行きました。

オープン時の混雑を聞いていたので、かなり覚悟を決めていったのですが「あれ?」とおもうくらいすんなり駐車場に入れました。近くにあるIKEAもそれほど混雑していないかんじもありました。もし私のように、混んでるからなぁとしり込みしていた方はそろそろ大丈夫そうですよ。

ちょうど小腹がすく時間にお邪魔したので、まずはフードコートへ。いろいろなショッピングセンターにいきますがこれほどフードコートが充実しているところはないと思うくらいすごいおいしそうなお店がずらり。どこにしようかなぁと悩んでいたところ、ふと目に入ったのが「パンケーキデイズ」。

パンケーキ大好きな私が、唯一いっていなかったお店です。高円寺と吉祥寺にあるこちらのおみせ、どちらも藤沢住まいの私には遠い街・・・。それが横浜に登場しているとは知りませんでした。

そして、思わず注文してしまった「キャラメルバナナパンケーキ」。
私、生クリームそんなに得意ではないのになぜ注文してしまったのだろう・・・、今になって思ったりするのですが、あのときはスイーツの不思議な魔力に瞬時にとりつかれてしまっていたのでしょう。
もちろん、生クリームさえあれば生きていける@わが夫、がいるので安心していたので注文したのもあります。

こちらのパンケーキはハワイの名店「エッグルシングス」のパンケーキにくらべパンケーキ自体の生地は甘さも少ないように思えました。重ねて食べることを考えて薄くきれいに焼き上げています。生クリームもみためほど甘すぎず、やはりそのあたりは考えられているなぁと思いました。なので苦めのコーヒーがあれば、私は意外に平気。久々にたべたあまーいおやつに、なんだか子供のころに戻ったようなそんな嬉しさがありました。
しかし、30も半ばになる二人がこのパンケーキ食べている姿、ちょっと恥ずかしいですね。

ららぽーと横浜

こちらかわいいリモコンです。注文後、できあがるとこのリモコンがブルブル震えます。

楽しいおやつタイムで、すっかりご機嫌になった私達はいろいろお店をぐるぐる。全体の感想としては、ファッションにかんしてはファミリーウエア、ホリディウエアが中心です。インテリアもアクタスやインザルームといったカジュアルなインテリアショップをまわり、いろいろおうちづくりのアイデアを膨らませました。

そしてイトーヨーカドーで食材のお買い物。
実は変な話なのですが、ここ最近スーパーマーケットブームで、色々暇をみてはスーパーまわりをしているのですが、イトーヨーカドーは大好きなスーパーのひとつ。理由はエンターテイメント性があり買い物が楽しいのがその理由。試食販売もトークがすぐれた人がいて活気もありますよね。お惣菜はデパチカにおとらないほどの品揃えです。

ららぽーと横浜、一日楽しめます。近くに欲しいなぁ。

おまけ
ららぽーとで前から気になっていた耳かき専門店「みみくりん」で耳掃除をしてもらいました。あいにく前日に耳掃除をしていたのであまり汚れていませんでしたが、かなり気持ちよい体験でした。彼は口が開いて眠りかけで、それも笑えました。

ららぽーと横浜
神奈川県横浜市都筑区池辺町4035-1
JR横浜線「鴨居」駅より徒歩7分

パンケーキデイズ(高円寺、吉祥寺におみせがあります)

12:23 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック

2007/07/08

フライパンナポリピッツァ協会お墨付き!アルベロベッロ 伊勢原

アルベロベッロ

少しまえにでたブルータスを読んでいたら、目に留まった記事がありました

「真のナポリピッツァ協会に日本支部が誕生」

そしてその協会が掲げる真のナポリピッツァの条件は(一部抜粋)
1)生地の材料は、小麦、塩、水、酵母のみとする。
3)窯の燃料は、巻き、もしくは木屑のみとし、ピッツァの香りを損なわない木材を使用すること
5)生地に塗るトマトは適度に酸味があり、かつ果肉が残っていなければいけない。
6)マルゲリータに使用するモッツァレラチーズは、ひとさし指状のスライスにする。

などなど・・・細かく条件が定められているようです。

1984年にナポリの職人達がつくった協会、要請があれば世界中どこでもでむいて審査しお墨付きを与える協会の重要メンバーが来日していたということが書かれていました。(真のナポリピッツア協会のHP

そしてそこにかかれていた認定店リスト。どこなんだろうなぁと見ていると、伊勢原にあることを発見。週末、ドライブがてらランチに伺いました。

伊勢原の街からちょっと浮いてしまっている(失礼)なくらいな白い壁。ちょっとしたテーマパークのような雰囲気がありました。ジェラッテリアやトラットリアなどが同じエリアに並びます。

少しランチタイムをずらしたのですが、行列ができていました。しばらく待って入りましたが女性客でいっぱい!週末なのでカップルがおおいかとおもいきや。

私達は何種類かあるランチから1260円の一番シンプルなランチをチョイス。

そして届いたピッツアマルゲリータ。
ちょっと小ぶりで、のばしが均一でないせいか少し縮みがあるところがあり少々ナポリ協会に認められたにしては気になるところはありましたが、トマトソースなどはとってもフレッシュな味わいでしたし、チーズもほどよい塩加減でおいしかったです。

アルベロベッロ

前菜のサラダ。お野菜も新鮮できれい。
もうひとつのピザはアンチョビのピザ。一口目は、濃い目の味わいで美味しさを感じたのですが塩がつよくて最後は口がピリピリしました。でもお酒を飲みながらならちょうどよい味わいでしょう。

デザートはイタリア料理らしい少し濃い目の味わいで、コーヒーと相性はぴったりです。足りないかなぁと思いながら、終わったときにはお腹いっぱい。

とても雰囲気もよくお店の方もとても優しい受け答えでしたが、ちょっとお料理がでてくるのが遅かったかなぁというのが感想。でものんびりなヨーロッパにきたとおもえば(笑)この遅さも気にならないかな(笑)

この日は、厚木にある「トーヨーキッチン」に今気になっている3Dシンクを見に行くついでによりましたが、伊勢原といえば「ブノワトン」。こちらのレストランでランチして、ブノワトンでお土産を買って帰るというパターンはいいかもしれません。

Ristorante-Pizzeria Alberobello
(リストランテ-ピッツェリア アルベロベッロ)
神奈川県伊勢原市上粕屋298アネーロ1F 
TEL:0463-91-0088

08:54 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2007/07/03

フライパンディエーチ 野菜たっぷりランチ 辻堂

ディエーチ

半年ぶりにお邪魔しました。

前回は、お店でお料理を楽しみながら湘南のお洒落ブログ、luccayumiさんにおうちづくりについてご教授しただだきました。あのとき最初にいわれたのが「平屋でしょー」というお言葉。あのときは何も考えず「?」というかんじだったのですが、それから半年その通り平屋ですすんでいます。いいアドバイスもらったなぁと今になってしみじみおもったりしています。ありがとうございます(ってここで言うのもなんですが・・・)

梅雨ですが、天気のよいときはまるで真夏のような暑さ。思わずエアコンのしたでだらーっとしそうなのでとサイクリングへ。この日はいろいろご近所にあるハウジングセンターなどでモデルハウスをみようかなぁと。

そしてまずはお腹を満たさねばとお邪魔しました。この日はテラス席があいていたのでちょっと暑いなぁとおもいつつもテラス席へ。

前菜2種、パスタ2種、から1種選び、+デザート、ドリンクから選ぶランチ。お互い違うものをチョイス。

ディエーチはやっぱり野菜いっぱいがおいしいですね。クロスティーニもパンが見えないくらい野菜がいっぱい!です。

ディエーチ

彼が注文したのは、前菜盛り合わせ。
なんだか得した気分ですよね、こんなにもいっぱいのお料理は本当に嬉しいですね。

パスタは、ズッキーニとアサリのパスタとジャガイモのジェノベーゼ。
私はイタリアにいったことはないのですが、きっと現地のお料理ってこんなんだろうなぁと思っています。素材がいっぱいでとっても落ち着く味わい。おうちで真似できそうで、やっぱり真似ができない、そんなことを勝手に思っています。

デザートはマンゴーのムース。
甘酸っぱくて、そして口のなかでとろける感じ・・・あぁ幸せ。

週末のこののんびりとした時間。疲れが、すーっととれました。

イタリア食堂ディエーチ(dieci)
藤沢市辻堂東海岸3-1-14
TEL:0466-37-4151

(参考:今までのディエーチ訪問エントリー)
2005/07/16 ランチ訪問
2005/09/07 お誕生日ディナー
2006/07/22 ディナー訪問
2006/08/31 ランチ訪問2
2006/08/31 ディナー訪問

12:31 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック

2007/06/24

フライパンkohori埜庵 実はまだ初心者

kohori埜庵

先日の地引網イベントを終え、家に帰ろうかと思ったもののまだ時間は13時。いつもならまだパジャマをきているかも・・・。せっかくなのでそのままサイクリングと「kohori埜庵」へ。

ご近所仲良しブロガー、sugareeさんlunitaさんがよくエントリーされているのでお店のことについては詳しく書かずとも・・・。ちなみに埜庵のHPの中に「ファンブログ」というカテゴリがありまして、ここに湘南ブロガーの美味しい日記がまとめてアップされています。よかったら予習にどうぞ(笑)私はまだ素人同然です。

秩父の阿佐美天然氷、そして普段お目にかからないような豊富なシロップ。やっぱりこのとんがったこだわりぶりが沢山のグルメブロガーを虜にしてしまう理由なのでしょうね。一年中いただけるかき氷、そろそろシーズン突入ですね。

私がいただいたのは、食べてみたいなぁと思っていたWいちご。
シロップのなかには、いちごがゴロゴロそしてフルフルないちごゼリー。どうも私がお邪魔したのはもう入れ替え直前だったようで、HPを拝見すると季節までお休みなようです。

kohori埜庵

彼は天然めろんを注文。
メロンのかき氷というとあのすごーい色の緑色のシロップ、食べ終わると舌がみどり・・・。あれはあれで好きですけどメロンの味がするかといわれると「?」。
こちらのは、それとは全く違う。天然果汁がぎゅっと絞られた、目をつぶって食べてもメロンとわかるあの味です。

お店の中でもいただけるのですが、この暑い季節はエアコンなしの外でいただくのがいいかもですね。

kohori埜庵 
藤沢市鵠沼海岸3-5-11
tel:0466-33-2500

09:50 午後 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック

2007/05/21

フライパン麻心 由比ヶ浜

久しぶりのぼけーっとした週末

久しぶりのぼけーっとした週末です。

貧乏性なのか、空いている日をみると予定をすぐにいれてしまいます。
そうして、週末もどたばた出かけることが多く「湘南ライフ」とかブログタイトルでうたっているわりにはなんだか「東京ライフ」みたいな日記・・・。

今朝は早起きして、ベランダにある植物の植え替え。冬の間に大きくそだってしまったので大きな植木鉢にチェンジ。きっとまた大きくなるんだろうなぁ。植物が大きくなっていく様子は見ているとホッとしますね。

そして最近すっかり運動不足ぎみなので、鎌倉までサイクリングです。
7月になると海の家が立ち並び、一気にガヤガヤとしてしまう湘南。それはそれで好きですが、リラックスという意味では今が一番気持ちがよい季節。

渋滞する車をグングン追い越し、海辺をみながら自転車をこぐのは最高です。

由比ヶ浜に到着。
普段はお料理ばかり撮っているデジタル一眼レフをもっていたので、あれこれ撮影。普段マクロレンズばかり使っているので、なかなかうまく撮れません。これはもう少し外にもっていろいろ練習しなければ。

そして空を撮影。
ずーっと撮っていると、空と雲の変化がみえて楽しくなってきました。きっとこの雲の様子、次に来たときには夏らしい顔になっているのでしょうね。

麻心

そして、あれこれ撮影して満足。帰りの長い道中の前にちょっとひとやすみ。

近くにあるオーガニックと麻をコンセプトにした近くにある「麻心(まごころ)」へ移動。ヘルシーなお料理がいただけるお店で人気のお店です。

運がよく、海を眺めることができる絶好のポジションである窓際が空いていました。

私はオーガニックコーヒー、彼はチャイ。そしてマクロビのデザートである「豆腐のタルト甘夏ソース」を。

マクロビというと割りと個性的な味わいで好き嫌いがあるデザートが多いですが、さすが人気デザートというだけあって、とっても食べやすくて、さっぱりして美味しかったです。今度、お食事時間にも伺ってみたいです。

カラーセラピー、そしてライブなども定期的にされているようですね。あぁおうちの近くにあったらなぁ。

麻心

そのあと、最近和食な我が家用にお魚の干物をたくさん買いこみ帰宅。

久しぶりに、たくさん走ったので(それほどではないといわれそうですが)、ほどよく筋肉痛。今晩はよく眠れそうです。

The Organic & Hemp Style Cafe & Bar 麻心(まごころ)
鎌倉市長谷2-8-11(2F)
TEL&FAX:0467-25-1414

12:32 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2007/04/16

フライパンエナ・ヴィレッヂ 三浦ドライブ

エナ・ヴィレッヂ

休日=昼間で寝ている、これもどうかと久しぶりに早起きして三浦までドライブ。目的は美味しいお魚をいただくこと、そして美味しい食材の仕入れ(笑)

本当は金田港の朝市にいきたかったのですが朝5時半から7時までの開催。その日の夜中12時頃に計画を立て始めた私達には明らかに不可能。。。これは次回にチャンレンジです。

ということであまり目的は決めずに9時くらいに辻堂の我が家を出発。やはり渋滞に巻き込まれてしまったため10時半くらいに到着。もう1時間早くでれば良かったです。

そしてまずは朝起きてから飲まず食わずででてきたので、お腹はペコペコ。早速ブランチに「エナ・ビレッジ」へ。こちらはみうら漁協直営の海業施設で獲れたての美味しいお魚がいただけるといろいろなブログで美味しいと評判になっていたこともあり、前から気になっていました。

開店(11時)とほぼ同時にお店へ。海がどーんとみえるテラス席へ。私は、3種の鯛(金目、真鯛、黒鯛)の盛り合わせ。彼は、松輪厳選素材のお刺身盛り合わせ。

こんな景色のもとで定食がいただけるなんて、とっても贅沢ですね~。気持ちいいですよ、すごく。

エナ・ヴィレッヂ

小鉢は、じゃがいもの煮物と今旬の春キャベツのおひたし。春キャベツはやさしいおだしの味わい。とても美味しいです。

私がいただいた鯛はもうプリプリ!久しぶりにこんな美味しいお刺身をいただきましたよ、ウフフ。鯛以外にもメトイカという柔らかいイカもとても美味しかったです。帰りに直売所でお買い上げです(笑)。

彼のお刺身盛りは、サザエやアジが盛られていてかなり贅沢!おもわずどんぶりたっぷり入っているご飯をお代わり!もう若くもないのに・・・。
また写真に入っていませんが、蟹のお味噌汁、デザートも品がよい味わいでよかったです。

食事を終えて、のんびり景色を眺めているとなんだかここが車で1時間くらいで来ることができるところとは思えなくなってきました。いいですねーこういうお店。
ぜひ少し早起きして、この美味な魚を味わってみてください。

とても丁寧に更新されているお店のブログでメニューをチェックしながら、6月くらいの松輪サバの時期にまたいかなきゃなぁと二人決意を固めました(大袈裟?)

エナ・ヴィレッヂ
三浦市南下浦町松輪264
tel:046-886-1767
※週末は激しい混雑が予想されます(1~2時間待ちとか)
開店直後11時がお勧めです。

12:18 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2007/04/02

フライパン0467 鎌倉 西御門

0467


お花見の季節です。

この季節は外をあるいていると気持ちがよいですね。「あぁここは八分咲きだね」とか「この桜はもうすぐだね」と外回りしていてもそんなのどかな気持ちになります。

そして週末は、鎌倉へ。
朝11時に鎌倉駅に到着、もう既にたくさんの観光客。私のように一眼レフをもった人たちがわんさかいました。

段葛はちょうど満開、思わず立ち止まって撮影タイム。鎌倉の桜らしい写真でしょ。空がもっと青空だったらよかったですね。この日は曇っていました。

街中の桜は山桜にくらべてやはり都会の風をうけてピンクの色は薄めです。

0467

そして、桜を愛でながら歩いて久しぶりに「0467」へ。

このシーズンは予約は必須ときいていたので早めに予約をいれておきました(ただし12時までに入店が条件です)。

入り口の少し閉鎖された雰囲気。
なんだか少し重々しい雰囲気がありつつも中に入ると開放的な空間が広がります。
昔の民家を改造したとのこと、やはり昔の家ってこういう粋なことが普通にされていたのですよね。

お客さんはカウンターにお客さんがいらっしゃる以外はテーブル席は1番のり。

席から見える庭がとても美しかったです。これからの季節で庭は美しく青々としてくるのでしょうか。

0467

土日祝日限定の季節の地野菜サラダランチを注文。

地野菜サラダボウル、自家製焼きたてパン、ミニスープ、そしてコーヒーのセットです。地野菜=鎌倉野菜。鎌倉は農家さんがとっても頑張っているそうで、新しい野菜などにも積極的に取り組んでいたりするそうです。

おうちで美味しい野菜はもちろんですが、外食も多い最近。外でもおいしいお野菜をいただきたいなと思っているので、こういうお店があるのはとても嬉しいですね。

自家製のパン。とても香ばしくそして甘みもあっておいしい。

0467

店のインテリアは、日本家屋のよさを生かしながらのモダンなスタイル。
こういうインテリアって東京じゃ、絶対できない鎌倉ならではの雰囲気。

このようなお店に入ると自然に「あぁ日本人でよかったぁ」なんて思ってしまうのですよね、うふふ。

そしてお腹もいっぱいになったところで、目的地のれいこさんのおうちへ向かいますが続きはまた。

0467 CAFE・DINING・BAR
神奈川県鎌倉市西御門2-1-13
tel:0467-24-8739

01:20 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2007/04/01

フライパンサンカンテアン 茅ヶ崎

サンカンテアン

lunitaさん、りこママ、そしてKちゃんママ。お子様はパパに預けてのスペシャルディナー会にひそひそお邪魔しちゃいました。

場所は、茅ヶ崎の南湖にある人気のフレンチレストラン「サンカンテアン」。最近すっかりフレンチブームな私。前から気になっていましたのでナイスタイミングです。

茅ヶ崎駅で待ち合わせ、ちょっと贅沢にタクシーでレストランに到着。

ママディナーということもあって、集合は17時半。ちょうど店についたときは夕暮れどき、ほんのりお店が夕焼けで赤く染まります。

サンカンテアン

この日チョイスしたのは4500円のコース。
まずはシャンパンで乾杯!

お料理を待つ間にでてきたアミューズ・ブーシュ。とても美味しいパテで、期待は高まります。
前菜に選んだのは、鴨とフォアグラの田舎風テリーヌ。とってもしっかりとして味わいであっというまにマルゴーのワインに突入。
新玉ねぎのスープは、上にのせられたふわふわのメレンゲ。口当たりがよく、しゅわしゅわ&玉ねぎの甘さ、とてもおいしかったです。

サンカンテアン

そして、メイン。

私は、牛頬肉のコンフィ ラヴィゴットソース 。

動詞confire漬けるの過去形がコンフィ。お肉の場合は、低温の脂で煮たもの。コンフィチュールもこの言葉に由来しているのでしょうか。
(参照:カフェグローブ
とってもオイリーなイメージがありますが、それは気にならないほろほろな食感、。玉ねぎやケッパーなどがはいった少し酸味のあるらラヴィコットソースでこってりさが緩和されました。

しかし、こちらのお料理とってもボリューム満点!

最近私がいただいていたフレンチは野菜のボリュームはいっぱいありますが、お肉や野菜は小さなポーションなものが多かったので、おお久々の王道フレンチ!そんな感じがしました。

味付けもパンチがありますね。こちらのおみせはお腹ペコペコで伺うといいですね。

サンカンテアン

デザート。
とても彩りが美しくて、思わず「おぉぉ」と声がでてしまいました。
もう随分お腹がいっぱいだったのですが、気がつくとスプーンをもっている私。

楽しいお話とお料理。心も体もお腹いっぱいになりました。
オープン同時に入って、早めに退散・・・の予定が、気がつくと思わず長居してしまった私達。たまにはいいですよね、ウフフ。

そして男性陣の待つりこファミリー宅へ。
こちらは、大阪男子りこパパのたこ焼き、lunitaさんお手製南蛮漬け、そして朝からtarokenさんといった釣りでgetしたお魚を使ったお料理となんだか豪華晩餐会が繰り広げられたようです。
その様子はtotoがちゃんと写真に収めていたようで、その様子はこちらに。いやー美味しそう。

次はおうちでディナーかな。

楽しい週末でした。

サンカンテアン-Cinquante et un- 
茅ヶ崎市南湖4-4-16 
tel:0467-57-4818 

08:52 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2007/03/28

フライパン天青とみやじ豚 春の夜会 茅ヶ崎

天青

「一次産業をかっこよくて、感動があって、稼げる3K産業に」

そういつも言うみやじさん。
一生懸命な人ってとても好きなので個人的に応援しています。おうちで何度かいただき、そしてクックパッドでイベントを企画しお肉を使わせていただきました。

そんなみやじさんが、茅ヶ崎の蔵元である熊澤酒造さんとコラボレーションした素敵なイベントをするとの案内をいただき、「湘南ぐるぐる」はなびさんと一緒にお邪魔しました。

場所は、やさい暮らしの管理人いとうさんもお勧めの「天青」、前からいきたかったのですが交通の便が悪いのでいけずじまいでした。ちなみに場所は茅ヶ崎から相模線にのって香川駅で降りて5分です。(お酒をのまなければ車ですぐですけど・・・)

天青

まず蔵の雰囲気、なんだかイメージしていた酒蔵とは違う。現在の蔵元6代目茂吉さんが作り上げたスタイルなのでしょう。古きを残して新しきも加えた、モダンなスタイル。

そんなところを歩きながらまずは蔵の中の見学へ。ここも6代目茂吉さんが案内してくれました。とても美味しい秘密(笑)お酒もちょこっと試飲。香り、そして甘み、味わいがなんともいえない位よくて、最初から幸せな気持ち。

この時点でお腹がポカポカ。ほろよい気分、まだこれからなのに。

天青


そしてこちらは湘南ビール。

「湘南ビタ-」「湘南ルビ-」「湘南リーベ」「ヴァイツェンボック」の4種類がたっぷりピッチャーにのせられテーブルに登場です。

私はビター、その味は名前ほど苦味がなく、また深い甘みが感じられました。

こちらはドイツからマイスターを招いて生み出されたビールだとのこと。そしてこれをきっかけに今あるトラットリア・モキチの前進である「湘南麦酒蔵」をオープンして、その後いろいろなレストランがオープンしたようです。

(引用:湘南よみうり~老舗湘南ものがたり~

天青


そしてお料理がずらり。
湘南野菜をアンチョビソース、もろみ味噌、桜の塩漬けがはいったお塩でいただきます。桜の塩漬け、こうやって使うとなんだか素敵ですね。

あと生しらすや枡豆腐、おひたし、黒米寿司がお膳にのった前菜。この季節シラスは初です!

桜鯛と春野菜の茶碗蒸しは季節を感じ、そして海苔の香りに魅了されました。

天青

そして、待ってました!みやじさんのお肉登場!
こちらは肩ロースをつかったチャーシュー。美味しいお肉を使ったからこそできるシンプルな料理です。

みやじさん曰く、素材がいいのでどういう料理をつくればいいのが逆に悩んだらしいです。そりゃそうですね、私も美味しいお肉はいつもゆでるか焼くかばかり。シンプルを味わいたくなるのです。

天青

麦酒から日本酒へ。
こちらのお酒はとってもフルーティで爽やか。
女性などはとっても好きなお味かと思います。なんだか茅ヶ崎の海辺の涼しげな風景がとっても似合います。

天青

生ベーコンと野菜の陶板焼き。
タジン鍋で登場です。こういういただき方とても好き!普通こういうお料理ってレストランでいただけないですよね。

ブラックソルト・皇帝塩・海人の藻塩・雪塩と4種の塩をつかっていただきます。ブラックソルトはゆで卵のような香りがなんだかくせになりそうで、このお塩が妙にこのベーコンと相性がよかったのですよね、ほんとうに。

天青

しめにご飯にお味噌汁。そしてデザート。お土産に秘伝のお酒。
ほろよい気分で、お腹もいっぱいで、心もいっぱい。本当に楽しい時間をすごしました。
とても美味しいお肉は通販のみで手に入ります。
丁寧に育てられて、表情もきれいでストレスのない豚から生まれた「みやじ豚」。
せっかくいただくなら、そういう美しいお肉をいただきたいものです。

みやじさん、次は養豚場お邪魔しますね。
天青さん、また他のお料理を楽しみにお邪魔します。

天青
茅ヶ崎市香川7-10-7  
tel:0467-52-6115

01:21 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック

2007/03/07

フライパン台湾茶がおいしい 花茶 茅ヶ崎

花茶 茅ヶ崎

先日ちらっと日記にも書きましたが、来月くらいに台湾に遊びにいこうかなぁと思っています。いつもお世話になっているアロマセラピストのnamiさんもちょうど台湾帰り、いろいろお話を聞きながら、どこにいこうかなぁと作戦を練っています。

前回ははじめての台湾。ガイドブックにのっている有名店をかたっぱしから行ったという感じでした。今回は2回目ということもあるのでもうすこししぼってユルユル系でいきたいなと思います。温泉とかもいってみたいですね。

旅行のなかで、かなり私の中で重要ポイントとなっているのがお茶。もっと本格的にお茶を楽しみたいなぁと思っています。いま電車のなかでお茶本を読んだりして勉強中です。おもしろいですねー奥が深い。

そんな台湾気分を高めるべく(?)茅ヶ崎にある「花茶」にいきました。ここでは台湾茶がのんびりいただけます。お店の場所は茅ヶ崎の住宅街にありとても静かです。

天気もよかったので、お店の入り口にあるウッドデッキに座っていただきました。私が注文したのは、東方美人茶。とってもフルーティで大好きなお茶のひとつ。かおりもよくまるで紅茶のよう。名前のとおり、美肌効果もあるとか。

花茶 茅ヶ崎

そしてちょうど遅めですが、お食事もかねて花茶風ルーロー飯とちまきも注文しました。とてもやさしい味わいで、ブランチとしてゆっくりいただくにはとてもいいですね。以前中華街でいただいたそれとはまた違った雰囲気。ほんとひとことでルーロー飯といってもいろいろあるのですね。

ちまきもプリンプリンしていました。これとってもおすすめ。

ちなみに彼の選んだのは木柵鉄観音茶。とっても深みのある味わい、聞香杯での香りもとてもいいかおりでした。

喫茶店にはいるとベラベラしゃべって長居するというタイプではない私たち。ただこの日はあまりにお茶のおいしさと天気のここちよさで、静かにお茶を飲み飲みお店に長居してしまいました。美味しいお茶は何杯いれてもおいしいのですね。

しめにはライチシャーベット。ねっとりとして美味しかったです。

香りをたのしみ、お茶をたのしみ、時間をたのしむ。とてもいい時間が過ごせました。

花茶
神奈川県茅ヶ崎市柳島1-6-17
TEL:0467-86-8440

02:19 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2007/02/28

フライパンRestaurant Watabe再訪 長谷

Restaurant Watabe

ひさびさ鎌倉でごはん。

お店のチョイスをまかされたもののなんとなくWATABEいきたいなぁという気持ちになって、だめもとで電話したところ予約が取れました。4ヶ月ぶりです(前回の日記)。

週末だったので、18時にお店へ。私達が最初のお客さんだったのですが、あっという間に満席。親子でいらっしゃっている方、親戚同士でいらっしゃった方、カップル。普通このようなフレンチレストランはカップルが普通ですが、鎌倉の土地柄でしょうか家族もおおいのはなんだかいいなぁと思いました。

今回なぜWATABEがいいなぁと思った理由は、ジビエ。外食ではこの冬まだ食べていなかったのです。おうちでは、実家からおくられたジビエ(熊、猪)があり今出番(笑)待ちです。

写真はうずらのロティ。熱気を素材に直接あててじっくりと火を入れていく調理法をロティというそうです。うずらの中にはもち米が入っていて、ソースにからめるととっても美味!
前回、お邪魔したときにはルージュ・ポークをいただいたのですが、どっちが美味しかったかというとすごーく悩みます。

Restaurant Watabe

前菜はタコのマリネ。

ワインは、リストをもらったもののご存知そんなに飲めない&わからない。正直にどんなものがよいか相談。恥ずかしいなぁとおもいつつ、せっかくだから美味しいものも飲みたいので恥をしのんで。
そして選んだのはブルゴーニュの赤ワイン Domaine Georges Roumier 2004(書き方が間違ってるかも)。甘すぎずそして渋すぎず、とても飲みやすい美味しいワインでした。

前菜に選んだのは、私は前回に引き続き猪と豚のリエット。こってりした味わい、前に本当に美味しいと思いましたが、やっぱり美味しい。
ワインにあわせるとまたクリーミーさが際立ちます。

他みなさんはカルパッチョを召し上がられていました。これもおいしそうだったなぁ(写真だけ撮ってもらいました)


Restaurant Watabe

そしてメインをいただいたあとは、デザート。
こちらも4つの中から選びます。

今回、バレンタインもあったなぁということで(?)ガトーショコラをチョイス。
ほっとする甘さに、濃厚なバニラアイスクリーム。卵の黄身をたっぷり使っているのでしょうか、色がとても濃くしっかりとした味わいです。

ほどよく、ここちよい満腹感。
いっぱいわいわい話している間に、まわりにいらっしゃったお客様がすべてお帰りになってました。。。

そしてお店の閉店ぎりぎりまで、楽しい時間をすごしてしまいました(WATABEのスタッフのみなさまスミマセン)

Restaurant Watabe
神奈川県鎌倉市坂ノ下1-1
TEL 0467-22-8680

04:55 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2007/02/08

フライパンパティスリー タダシ・ヤナギ 海老名

パティスリータダシヤナギ

「あぁぁ美味しい!」

彼と二人で舞い上がってしまいました。前からきになっていたパティスリータダシヤナギのケーキです。場所は海老名、我が家からは車だと近い距離にあります。

お店に入った瞬間、目に入ってきたのは美しいショコラ、そしてデニッシュ。ショーケースの中には美しいケーキ達。振り返ると、これまた可愛い焼き菓子たち。
伊勢原にあるブノワトンにはいったときに、心が躍ったあの瞬間に近いそんなかんじ。店員さんはそんな私達の様子にもしかしたらびっくりしたかも・・・。

いろいろ悩んだ末にこの日買ったのは、「シンフォニー・ユズ」柚子のムースとチョコのムース。全く違う味わいのムースが2層になっていて一緒にいただくと、いろいろな風味が口の中に広がり・・・
彦麻呂風にいえば(笑)まさに宝石箱。本当に美味しかったです。

パティスリータダシヤナギ


そして彼がいただいたのは、和栗のモンブラン。モンブランにありがちな甘ったるさもなくてそしてコニャックとおもわれるお酒の香りが最高。ひとつひとつ計算されているなぁとほんと感心・・・。これがプロの技なのですね。

そして一目ぼれしてしまったのは、このシュークリーム。とろり加減が・・・なんともいえません。そして洋ナシのタルト、これはうかつにも私の外出中に彼が・・・。「すごいうまかった」というコメントでした。買ったその日にいただけなかったのですが、それでも美味しいっていうことは当日食べると・・・いろいろな意味で悔しい。

こちらのシェフ、プロフィールを読むと、名店クレッセントのシェフパティシエだったようですね。(プロフィールはこちら)。

クレッセントというと、地元で最近話題の「然庵」のシェフもクレッセント出身だとれいこさんに教えてもらいました。

ざっくりしたシンプルなお菓子も好きですが、こうやって美しく品のよいお菓子はほんとうに幸せな気持ちになりますね。

お店は八雲にもあるそうです(オールアバウトの記事)。都内にお住みの方はこちらでその美味しさを是非!


パティスリー タダシ・ヤナギ(本店)
神奈川県海老名市国分寺台1-5-2
TEL/FAX:046-234-3777

11:43 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック

2007/02/01

フライパンLoasi (ロアジ) 再び 腰越

Loasi (ロアジ)

再び野菜熱が・・・(ほんとうにわかりやすい性格です)。

「野菜がおいしいお店」にいきたいねぇと二人なんとなく意見が一致。近場でどこかあるかなぁと考え思い出したのが腰越にある「ロアジ」。
お店に伺ったのはほんと随分前ですが、お店で食べた「焼き野菜」ほんとおいしかったなぁ、その時の日記をみるとその感動はまたふつふつ思い出されます。


ということで、週末久々にお店へいきました。
お店に入ると、私たちだけの静かな様子。どうもその日は、開店以来といっていいくらいお客の入りが悪いらしかったようで「今日は貸切かもしれません(笑)」なんていわれちゃいました。
と、そんな笑い話をしているうちに、パラパラお客さんがやってきて気がつくと席はいっぱいになってましたが・・・。

Loasi (ロアジ)

期待の焼き野菜、やっぱりおいしいですね。
緑色の大根、はじめて食べました。このお野菜なんていう名前なのかうっかり聞き忘れました。そして紅大根、コールラビといったスタイリッシュなお野菜、そして定番のカブ。どれもじっくり焼かれていているのでとても甘い。パルメジャーノと相性がよくて、お酒もすすみます。この日はシャンパンをいただきました。

こちらのお店にくると、やっぱりグリル料理を思わず注文してしまいます。
ほっき貝のグリルはプリプリ~。レモンをキュキュっと絞っていただきました。そして金目鯛は100グラム単位で注文できますが、この日は200グラムを注文。ふわーっとぷりーっとした味わいです。

からすみとルッコラのペペロンチーノは、少しパスタが柔らかいかな?と思いましたが、塩味がきいていて、あっというまに二人でたいらげてしまいました。こういう組み合わせいいですねー。

Loasi (ロアジ)

もう1品いけそうな気がしつつも、腹八分でお料理はこのくらいにしてデザートへ。黒板に書かれていた、おいしそうなデザートから選んだのは、紅玉のタルトとブネ(ココアのプリン)。
それぞれカッサータとジェラートも添えられていました。ほっとする味わいです。

腰越駅からすぐですが、帰りはぶらぶら散歩しながら片瀬江ノ島駅まで。このお店、近所に欲しいなぁと二人で話しながら歩いていたらあっという間につきました。

Loasi (ロアジ)
鎌倉市腰越3-1-21 坂本ビル1階
tel:0467-31-2399

12:46 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

2007/01/24

フライパン駒形屋 辻堂

駒形屋

実はtakakodeli初の地元焼肉屋エントリーかもしれません。といっても焼肉屋にいっていないのではなく、いつもうまく撮れなかったりとかという単純な理由です。

ちなみに我が家は焼肉いこう!となると自転車で「太平」がいつものコースです。今回sugareeさんからお誘いをうけて、こちらのお店の地図を見ると、おうちからかなり近くにあるようで、まず予習してからチャリンコででかけました。

今回のメンバーは、いつもの湘南チームメンバーお子様いれて11名。2テーブルを貸しきってワイワイ楽しみました。

写真はなんと特選サーロイン。塩バージョンとたれバージョンと2種類の贅沢大人注文。値段も贅沢価格ですが、味わいも贅沢すぎるとろける味わい。さすが和牛専門店が経営するお店だけあってそのこだわりはすごいものなのでしょうね。
私はやっぱり塩が好きでした。あぁもう一度食べたい。

駒形屋

上タン塩もとてもやわらかくて、特選カルビ、ハラミも・・・。
ちなみに私たちテーブル(sugareeさん、asaちゃん、はなびさん)女性陣はもっぱら食べるに専念、すっかりお肉を焼くたんとうを私たちのテーブル唯一の男性ひっとさんにおまかせ。なんともたのもしい(?)図がありました。はなびさんエントリーでもその様子がチラリ・・・。

となりのテーブルにいたlunitaさん、TOTOファミリーりこちゃんファミリーはまた違ったメニューを注文していたようです(その様子はこちら)。

私あまり焼肉についてボキャブラリーが豊富ではないのであまりうまくいえませんが、こちらのお店のお肉、どれも「とろけるー」系な味わいです。関西系な私はいつもおもうのですが、関東ってとろける系の美肉店多いですね~。

お店もとても清潔でテーブルもゆったりしています。カウンター席もあるのでお一人様焼肉もオッケーなかんじ(笑)です。

次はカウンター焼肉でまた違ったお肉を楽しみに来ようかと思います。

焼肉 駒形屋 
藤沢市羽鳥4-13-26
tel: 0466-33-2910 

01:26 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック

2007/01/11

フライパンなんどき牧場 茅ヶ崎

なんどき牧場

先日、クックパッドオフィスにご近所のGoodpicの金子さんと朝香ちゃんが遊びにきました。クックパッドの代表bartと金子さんは実は大学の同級生。ちょうどお食事に行く予定だったようで、私も一緒に便乗してしまいました。

そしてお話しの中で、金子さんが最近美味しいお店に出合ったと教えてくれたお店が、この「なんどき牧場」。そのネーミング、物忘れが激しい私でも忘れないそんなお店気になります。ちなみに金子さん、どうやってそのお店を知ったか聞いたのですが、たまたま前を歩いていた男子学生が話していた会話からだそう。なんだか意外でした(笑)

早速お邪魔したのですが、確かに金子さんがおっしゃっていたように店構えはなんだかファミレス風。ほんとうにこのお店かなぁと思いつつもお店に入りました。

お店の中は個室のように仕切られていて、とても綺麗なお店です。お子様などがいらっしゃるご家庭にはのんびりできるのでとてもよいと思います(もう皆様ご存知かな?)

私はお勧めといっていた高座豚の味噌漬け定食を注文。

前菜がでてきたあと、でてきた高座豚の味噌漬け登場。お肉はとっても分厚くて柔らかい。味噌漬けってとても地味な印象だったのですが、その考えが変わってしまいました。たっぷりお茶碗に入ったごはんもぺろっと平らげてしまいました。

なんどき牧場

お味噌汁には、赤かぶと麦がはいっていてこちらも美味しかったです。ホームページを拝見するとお野菜にもいろいろこだわっているようですね。

ちなみにお店の名前「なんどき牧場」について由来がパンフレットに書かれていました。
茅ヶ崎の民話に登場する「なんどき橋」にちなんでいるそうです。どんな民話だろうと思って探してみるとこちらにあったので読んでみました。

ずっと現れない恋こがれる男性を思いながらなくなった美人の女性の霊が、橋を通る人に「今、なんどきですか」と聞くということからつけられた橋(今はもうないそうです)の話とのこと・・・うーむ。レストランと何か関係が・・・。

と話しは横にそれてしまいました。広くて綺麗なお店で、久々にちょっと感動なお店でした。次はステーキをいただこうかと思います。

なんどき牧場
神奈川県茅ヶ崎市今宿1024
tel:0467-83-2775

12:55 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2006/12/03

フライパンコメダ珈琲 シロノワール 湘南台

コメダ珈琲

名古屋の方は懐かしさに浸るのかな?
湘南台にあるコメダ珈琲、車で入れるカフェなのでたまにお邪魔しています。そしてなんだか居心地のよさもお邪魔する理由。

普段は珈琲をのんびりいただくのですが、先日噂(?)のシロノワールをいただきました。デニッシュ生地の上にたっぷりとのせられたアイスクリーム。そしてそばにはさくらんぼ(缶詰)。写真のものはミニシロノワールで本当のものは倍くらいの大きさみたい。

はじめて食べたのですが、うーんなんだか懐かしいそんな味わい。デニッシュも所謂パリパリっとした感じではなくきっとどこかで焼いているだろうなぁという感じの食感、ソフトクリームも贅沢こってりアイスクリームというよりライトな味わい。都内人気のカフェスイーツなどと比べちゃうスイーツではなくて、ちょっと豪華なおやつ。B級だけどなんだか美味しい。名古屋の味でいうと、スガキヤのラーメンみたいな・・・。伝わったでしょうか。

珈琲カップの裏側をみると「有田焼」と書いてあったり、お店にはたくさんの漫画があったり。いろいろなものがミックスされているのも名古屋らしい??

そういえばこのお店には「あんトースト」はあるのかな?メニューをチェックし忘れた!ということで、また近いうちにいかなきゃなぁ・・・


コメダ珈琲 湘南台店
藤沢市石川1761-5
tel:0466-89-0077

非公式コメダ珈琲ファンサイト「こめだの広場」(コメダチェックがおかしい・・・)

12:02 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック

2006/11/02

フライパンはやと瓜の季節 へっつい庵ごんばち


はやと瓜

前回うかがったのは7月。そのときはさっぱり麺をいただきました。それからあっというまに3ヶ月も経っていたのですね。ごんばちのメニューはすっかり秋。本当に季節の移り変わりははやいですね。

秋のきのこほうとう、きのこチャーハン、秋刀魚の塩焼き定食などかなり惹かれるメニューのなかで選んだのは、ごんばち菜園でとれたはやと瓜をつかった「はやと瓜丼」。お野菜たっぷりのあんがかかったどんぶり。はやとうりのみずみずしさがとても美味しい。しゃきしゃきと食べると音がでて、それもまたいいかんじ。つけあわせについたお惣菜やお味噌汁、ほんとうにこのお店は丁寧にお料理ができていているなぁと思います。
次くるときは、冬できっと寒いときでしょうからほうとうをいただくのかな。


はやと瓜

彼が注文したのはきのこチャーハン。さすがダイエッター、いつものこってりメニューを選ばないのはすごい。このままいくと本当に5キロ痩せちゃいそう。

お料理を待っている間、ちょうどお店にあった10年以上前のブルータス。木で作られた家が特集されていたのですが、のっているおうちが全然古いデザインを感じない。木の香りがする家がちょっとおうちづくりプロジェクト(笑)で急浮上しはじめています。
ごんばちは古い農家をリノベーションしてできたお店。店主の方はじめ学生さんなど多くの人が携わり作ったようで、その様子がアルバムに納められお店においてあります。おうち作りってなんだか男性のロマンってかんじですね。写真の様子、男性の楽しそうな様子。まさか我が家はそういうわけにはいきませんけど。。。


はやと瓜

こちらがはやと瓜。お店でなんと20円で売られていました。なんてお安いのでしょう。他はやと瓜の粕漬けなども売っていました。もちろんごんばち菜園のもの。


コスモス畑

帰り際、店主の方に教えてもらったコスモス畑。ごんばちの近くのゴルフ場の前にあります。美しい一面のコスモス畑にあるお花は、そのまま切ってもってかえっていることもできるそうです。玄関に飾ってみたところとてもかわいい!一気に我が家の玄関がメルヘンチックになりました。


(以前の日記)
へっつい庵ごんばち その3(冷やし竹炭麺の巻)
へっつい庵ごんばち その2(つるし雛の巻)
へっつい庵ごんばち その1(高座豚の角煮定食など)

へっつい庵 ごんばち
藤沢市打戻2982(谷戸集会場前)
tel:0466-48-0055

12:34 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2006/10/31

フライパンRestaurant Watabe 鎌倉 長谷


Watabe

円覚寺で座禅→その後お寺まわりをしてエチカで軽くお茶をした後、江ノ電にのってwatabeへ。こちらのお店、前から行きたかったのですが行けていなかったところ。そしてちょうど予約したあとIZUMIさんがお店にちょうど結婚お祝いに行かれたみたい。おかげでしっかり予習してお店に伺うことができました。
長谷の駅をでてすぐのこのお店、江ノ電の線路をわたり古い民家を改造したようなお店へ。それだけで心が躍ります。

まずはシャンパンで乾杯。それぞれでお会いすることはあっても3人でお食事は実は初めて。だけどなんだか前から何度もお食事にきているかのような打ち解けた雰囲気。同じ座禅の時間をすごしたことも大きいかな。

写真は、IZUMIさんに是非と聞いていた、ブルターニュ産 ラベル・ルージュ・ポークのロティ。噂どおり、とっても美味しい!脂身まですべて美味しくいただきました。
ふたりは山うずらをチョイス、これもとてもおいしそうでした。こちらのお店、ジビエ料理が絶品とのこと、内臓料理などもこれからの季節はメニューに並ぶのかしら。


Watabe2

この日選んだのは、5040円のディナー。Amuse Gauleは小坪産タコのマリネ、そして前菜に選んだパテ・ド・カンパーニュはジビエのこだわりが感られ、やさしくクリーミーで美味しい。デザートはいちぢくのタルト。
どれも力強いお料理で、お酒がすすむお料理でした。1、2杯位ですっかり酔ってしまうといった、イマイチお酒が飲めない私はそれが少し悔しいところ。ワインが充実しているのは納得です。

とてもあこがれるくらいのキャリアをもつ二人から聞く仕事の話はいろいろ参考になり、そして恋の話になるといっきに学生時代のようなキャピキャピした話とあっという間に時間がすぎて、気がつくとお店に3時間。

そうして気持ちよく家に帰り、彼に言われたこと。「座禅のあとは精進料理じゃないの??」まぁ・・・うーん、そうですね。次はデートでいきましょうとごまかしてみたり。

Restaurant Watabe
神奈川県鎌倉市坂ノ下1-1
TEL 0467-22-8680

12:12 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック

2006/10/22

フライパン上海豫園小龍包館 中華街


上海豫園小龍包館

大学の同級生4人で久々の同窓会をしたのは、今年の3月(その時の日記)。それをきっかけに、ちょくちょく会うようになりました。会えばもう大学時代に戻ったような、そんなキャピキャピした会話が途切れなく続くって不思議。

と前置きが長くなりましたが、伺ったのは中華街、小龍包の名店「上海豫園小龍包館」。sugareeさんが「湘南くいだおれー」内で「中華街で小龍包を食べるならここ!と決めてきた・・・」とまで言っているお店。これは美味しいに違いない。

翡翠小龍包、とても美しい翡翠色。思わずみんなで歓声!はふはふ言って「おひぃしぃ(美味しい)」なんて思わず笑っちゃいました。アメブロプラチナブロガーでDJであり私のオーラソーマの大先生みよちゃんは、「あのブログのように撮らなきゃ」なんていってsugareeさん風に撮影(その様子はこちら


上海豫園小龍包館

ふかひれ小龍包(右上)、蟹味噌小龍包(左上)、エビ蒸し餃子。どれも美味しいですが、個人的には蟹味噌が美味しかったです。


上海豫園小龍包館

とめどなくおしゃべりしつつもお料理を食べるスピードも加速気味(笑)。どれもとってもおいしかったです。締めにはアツアツ胡麻団子です。

そして、まだまだ話したらず店を移動。


悟空茶荘

ちょうどお店の前にある「悟空茶荘」へ。こちらのお店も「湘南くいだおれー」にエントリー。何のお茶にしようかと、悩むこと数分。「お花が開くお茶がいいー」やら「私は美しくなるお茶がいいわー」やら言いたい放題いいながらみんなバラバラのお茶を注文(笑)。私は台湾の高山茶をチョイス。

みんないろいろ違うお茶を注文したので、一つ一つ入れ方も違うのですが店員の方はとても丁寧に説明してくださいました。ポットも各テーブルにあります。


悟空茶荘

大学時代は恋の話、試験の話、将来の話。今は仕事の話、結婚の話、子供の話と少しテーマは変わったけれども、昔からの友人は包み隠さず、気取ることなく話せるので本当に楽しい。この日も語りつくして、ランチに会ってから気がつくと19時過ぎ。外は真っ暗です。その後中華街をぶらぶらしながら駅にて解散。

ほんとこのような友人は大切にしたいものです。

あぁぁ楽しかったな。

上海豫園 小籠包館
横浜市中区山下町166 
tel: 045-212-5087

04:11 午後 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (9) | トラックバック

2006/10/21

フライパンご教授ディナー ディエーチ 辻堂


ディエーチ

結婚が決まってから考えていたことなのですが、おうち作りでもはじめようかと考えています。そして、いくつか本を買ったものの、結局何をどうすればいいの???状態。まずは現場の声をきかなきゃなぁと、たくさんの人にお会いしながらイメージをつくろうかと思います。

LUCCAのYUMIさん。とってもとっても素敵なおうちを作られたことはLUCCAのホームページをみれば一目瞭然(詳しくはLUCCAオウチヅクリ)。「おうち作りプロジェクト」一人目の出会いには、YUMIさんご夫妻と勝手に決め込み「お食事行きませんか」突然お誘い、そしてお話しを伺うことにしました。

まずはディエーチでご挨拶。前回うかがったときと同じコース「南イタリア海辺の食堂 小皿定食」日替わりの前菜7~8品とパンと好きな料理1品(1人1品、4名だと4皿)をチョイス。

写真は、栗粉のニョッキ。栗粉は初体験な私ですが、本当に美味しい!
男性二人して「こんな美味しいニョッキ初めてだー」と・・・。私何度か食卓にニョッキ並べていたのですが、あまり感動のない様子だったのはそれは単に私の技量が足りなかっただけですね(涙)。ディエーチのお料理に追いつくように頑張ります。。。
それほど、感動するお料理でした。


ディエーチ

アンティパストとしてたくさん並んだ小皿たち。カルパッチョ、カプレーゼ、オムレツ、野菜のフリット、ピクルス、ムール貝のサラダ、シーフードサラダなどなど。
どれもとっても美味しい。こんなに並ぶと嬉しいですね。


ディエーチ

渡り蟹のパスタ、白身魚のハーブ焼き、牛肉の赤ワイン煮。どれもボリューム満点でそして美味しい。本来のおうち作りの話しをわすれてしまいそうなくらい食べる食べる。。。すっかりお腹一杯になりました。これで一人お料理が2400円なんてお得。

そしてメインである2次会(?)YUMIさんのおうち訪問。ホームページではその様子を見ていたものの、やはり実物はすごい!とってもおしゃれ。出てくるのはため息ばかり。細部にまでこだわっていて無駄がない。お二人のこだわりに脱帽する私たち。本当に素敵なおうちで、多くの方が影響をうけているのも納得。

YUMIさんのお手製の紅茶のケーキ(写真撮り忘れた!)をいただきながら、すっかりその後話し込んでしまい、気がつくと0時を回っていました。(長居しすぎてすみません)

帰り際「オーダーメイドリビングキッチン」という素敵な本もおかりしたのですが、キッチンに一番重きをおく私はさらに夢は膨らむばかり。しばらく眺めさせていただきます!
来週は初めて建築家の方とお会いしますし、これも楽しみ。

YUMIさん、本当にありがとう!そしてまた相談のってください(あつかましくてスミマセン)かなりやる気になってきました。

イタリア食堂ディエーチ(dieci)
藤沢市辻堂東海岸3-1-14
TEL:0466-37-4151

(参考:今までのディエーチ訪問エントリー)
2005/07/16 ランチ訪問
2005/09/07 お誕生日ディナー
2006/07/22 ディナー訪問
2006/08/31 ランチ訪問2

オーダーメイドリビングキッチン―キッチンもインテリアオーダーメイドリビングキッチン―キッチンもインテリア
飯島 道春

by G-Tools

09:12 午後 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (9) | トラックバック

2006/10/20

フライパン黒大根といもがら(ずいき) わいわい市 寒川


Zuiki

平成17年12月2日オープン、いまや湘南にお住まいの方では定番、寒川にあるさがみ農協ファーマーズマーケットわいわい市に行ってきました。念願かなって。

ただこの週は、ほとんど晩御飯は外食になりそうだったので、今回はたくさん買えず少し消化不良の感もありほぼ見学のような感じでした(腐らせてしまっては・・・ですので)。

そういいつつ思わず買ってしまったのは、この2つ。黒大根といもがらです。

いもがらと書いて販売されていましたが、乾燥させておらず生のものです。私の住む金沢のブランド野菜、加賀野菜である「赤ずいき」と同じものに見えますが、このお野菜、はたして同じものなのかは不明。というのは里芋の茎であることは同じですが、種類がもしかしたら違うのかもしれないし。。ただ一緒についていたレシピで甘酢漬けしたところ綺麗なピンクになったので・・・うーん一緒なのか、どうなのか。(未だに謎)

(参考)加賀野菜、ずいきについて
味わいは大好きな甘酸っぱいお味。食べだすととまらなくなります。皮むきは大変なのですが、これはできあがりを頭でイメージさせてその苦労を忘れさせました(笑)


Zuiki2

黒大根はピリッと辛く大根といってもちょっと食感も違います。ご近所ブロガー「湘南ぐるぐる」はなびさんは三浦半島でそのお野菜を発見されてようですが、その記事の中では「縦2つに切ってバターでソテーするとじゃがいものようなほくほく感が楽しめる」とあります。ちなみにフランス料理でピューレ、ソテーなどで登場する黒大根、そのフランスでは、白ではなく黒大根が定番だとのこと。旅行にいったときちゃんと見ればよかったなぁ。
私は、シンプルに塩もみして醤油をかけていただきました。もしかしたらオリーブオイルなどかけてもいいのかもしれません。


Zuiki3

使い方がわからないお野菜にはこのようにレシピが一緒にかかれていて、これってすごく便利。珍しいお野菜でもこれなら大丈夫、思わず買っちゃいます。

今少し気になっているのが、横浜にある「SOUP & DELI 80*80」。ここでは、わいわい市でとれたお野菜を使ったお料理がいただけるようで、ここもあわせて行ってみたいなと思います。

野菜って楽しいですね!

さがみ農協ファーマーズマーケットわいわい市
神奈川県寒川町宮山233-1
TEL:0467-72-0872

毎日(第3水曜日、1月1日、2日、3日 休業)
11月~3月 9:30~17:00 4月~10月 9:30~18:00

(参考)
クックパッドでの芋がらレシピ(気になるメモ)
芋がら(ずいき)の炒め煮 by ともろぉ
ずいきと牛肉の煮物 by mo-ko

01:29 午前 [湘南素敵なお店毎日のおかず(野菜料理)] | 固定リンク | コメント (16) | トラックバック

2006/10/18

フライパン久々にであったモチモチ! 湘喜 茅ヶ崎


湘喜

sugareeさん、ひっとさん。湘南グルメを語らせたら・・・のお二人が美味しいらしいよ、と話をしていたお店です。昔は蕎麦が大好きで、東京で美味しい蕎麦屋めぐりなどもしていたほどだったのですが、30を超えたくらいからすっかりうどん派になってしまいました。お酒がそれほど飲めなくなったのも影響しているのかもしれませんが(笑)。

その噂のお店は、昼間の営業のみで日曜もお休み。平日は都内べったりな私が残された可能性は土曜昼のみ。ようやくそのタイミングがやってきてお店に伺いました。場所は、浜見平団地のそばで駅からはかなり遠いのですが、お店に入ると既にお客さんでいっぱい、噂どおり。

注文をすると
「今からうどんを打つのでしばらくかかりますが・・・」とのお店の方から。もちろん!そんなうちたてのおうどんなんて逆に嬉しすぎます、即大丈夫のお返事。
そうして待っている間に、ちょうど隣でうどんを食べていたおじさんとその息子さん。「うまい、うまい」そういいながら食べており、食べ終わった後には「完食!」幸せそうにそう言って席を後にしました。こんな様子を見てしまえば、もう期待値は高まるばかり。
私が頼んだのは、お勧めの一つ「えび餅ぶっかけ」。もちもちプリプリ、食べ応えあり久々にであったすごいうどん、これは絶品、私とても好きです。どうやったらこんなモチモチな食感がでるのでしょう、きっとそれは昼間しか営業していないというところにきっと理由があるのだろうと勝手に思っています。
モチモチなうどん、食べおわったあとすごく「食べました!」お腹もいっぱい、うれしさもいっぱい。何もかも大満足。


湘喜

これは、彼が注文した一日10食限定の「湘喜三味ぶっかけ」野菜かき揚げ天ぶっかけ、
牛肉ぶっかけ、山ぶっかけ 、そしてデザートつき。彼は、牛肉ぶっかけが一番お気に入りだとのこと。でもどれもうまいとのこと。デザートにはきんつばもついています。


湘喜

こちらのお店、隠れミッキーがいると聞き店内を見渡すもののミッキーマウスはどこにも見当たらず。店にある本をみると、そのミッキーは床にいるとのこと。必死で探したら、なんと私の足の下にありました。嬉しくて足元をパチリ。

こちらのお店「首都圏&讃岐のうどんの名店150軒 いま食べられるもっとも旨い店セレクション 最強のUDONツアーズ!」にも掲載されているとのこと。
私は本場の讃岐うどん食べたことがないのですが、きっと負けていないと思います。(変な自信ですみません)。また行きたいな。

自家製讃岐うどん 湘喜
神奈川県茅ヶ崎市柳島2-10-1
tel:0467-86-1534

首都圏&讃岐のうどんの名店150―最強のUDONツアーズ! 今食べられるもっとも旨い店セレクション首都圏&讃岐のうどんの名店150―最強のUDONツアーズ! 今食べられるもっとも旨い店セレクション
はんつ遠藤

駿河台出版社 2006-08
売り上げランキング : 99571
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

12:19 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (14) | トラックバック

2006/10/14

フライパン24ヶ月熟成のパルマ産プロシュット タント テンポ 葉山


タント テンポ

プロシュットとはWikpediaによると

プロシュット(Prosciutto)はイタリア語で「とても乾いた物」という語源でイタリアでは豚のもも肉のハムを表わすが、日本では特にイタリア産、またはイタリア式に薫製にしない生ハムを言う。豚のもも肉を塩漬けにした後、乾燥したところにつるし、製造する。自家製のものは、暖炉近くにつるされることがあるが、意図的な燻上は行わない。

パルマ産はプロシュットの中でも有名な産地のひとつで、徹底した品質管理などによっていまや一流ブランドのひとつです。
葉山にあるイタリア食材のお店。sugareeさんやlunitaさんも美味しい!と大絶賛の「タントテンポ」に伺ったとき見つけたのが、なんと24ヶ月熟成のプロシュット。14ヶ月と24ヶ月ものがあり、悩んだ末に24ヶ月をチョイス。最近エンゲル係数が上がり気味な私・・・。

自宅でワインと一緒に軽い夕食(週末昼間食べ歩いたときに多いパターンです)。やはり美味しいですね、風味が違います。何もそえずそのままで満足。私の技量が低く、とてもこれにあうお料理が浮かばない・・・。


タント テンポ

このほか買ったレバーペースト、アンチョビバター、そして自作酢漬けいわし。全く飲んべえのおうちですね(否定しませんが)。アンチョビバターは、すごく香りがよくてパンがとまらなくなりました。どうやって作るのでしょうね、気になります。
他、パスタやセモリナ粉やスパイスなどたくさんのイタリア食材を購入。またおいおいご紹介していきたいと思います。
HPをみると、なんと2006年初搾りオリーブオイル予約受付中とのこと。オリーブ本来の青リンゴのような濃厚な緑の香りと味と評価されるオリーブオイル、試してみようかしら~。

しかしハムって奥が深いですね。でも極めるにはお財布と相談しなければいけません(トホホ)

タント テンポ(TANTO TEMPO)
葉山町堀内744‐7 ラ・ポール葉山1F 
tel:046-801-3620

※パルマ産プロシュットを使ったレシピがいっぱいです
パルマハム協会ホームページ

12:30 午前 [湘南素敵なお店湘南食材のお店] | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック

2006/10/04

フライパン然庵 絹肌ロールケーキ 藤沢


然庵 

やさしいお料理が食べたいなと思ったときいつも伺う「へっつい庵ごんばち」。お店にあった1枚の洋菓子屋さんの案内。素材に徹底的にこだわっていること、とても丁寧に洋菓子を作っていること、熱い思いが綴られたことばが少し気になっていました。

そこに後押しの湘南ぐるぐる、はなびさんの「然庵のケーキすごーく美味しかった!」というお話し。さらにいかなきゃなぁとさらに思いを強くしたのは湘南くいだおれ、sugareeさんのエントリー。週末が早くこないかと待ち望んでいました。

週末、車でお店へ。お店の扉を開けた瞬間、ハロウィンで可愛く飾られたお店、そして想像以上に可愛いケーキが並んでいて見ただけで心がうきうき。何を買おうか迷った末、初めての方にはおすすめという季節によって変わるロールケーキ(今はマロン)を購入。そしてラムレーズンのチーズケーキバー、マシュマロも一緒に。最後までタルトと悩みましたが。。。


然庵

噂のロールケーキは、卵の味わいが深くそして生地のきめが細かい絹肌系。素材、そしてテクニックのあわせ技ってこれですね。絶対真似ができない(あたりまえだけど)。軽いようでふわふわ過ぎない。なんでしょう、うまくいえない。粉にすごーくこだわっているようですがそれは謎につつまれて(笑)。ちなみに先日別件の取材のときに伺った話しですが、粉ってほんとうに美味しいものを使うとケーキが大変身するそうです。私は普通の市販の粉ですので、次はちょっとワンランクアップしてみようかなと思いました。

チーズケーキもしっとりクリーミー。ラムレーズン好きにはたまらないです。色々なチーズケーキバーをいただきましたが、甘すぎずほどよくクリーミーでとても好きです。


然庵 

お店は、住宅地のなかにあります。思わず通り過ぎそうなので近くにきたらじっくり目をこらして看板を探してくださいね。

ちなみに次回は、モンブランと胡麻のタルト。でもシュー生地ものも気になります。もしいただいた方、ご感想を♪

洋風菓子処 然庵(しかりあん) 
藤沢市用田1520-3
tel:0466-48-6879

12:07 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (20) | トラックバック

2006/09/27

フライパンシェ・ヒャクタケでバーステー


ヒャクタケ

9月に生まれた人って多いのか、たまたま周りに多いのか。私もそうですが、そんな気がします。
湘南くいだおれーオーナー、いまや湘南ブログのボス??sugareeさん、、ひそかなコレクター(!)ひっとさんのお誕生日お祝いで、シェ・ヒャクタケに伺いました。メンバーは彼、そしてもこちゃん、そしてはなびさんで計6名。ヒャクタケは一度ランチにきましたが、ディナーは初めて楽しみ。

何にしようかと迷っていると、なんとひっとさんがホットペッパー.jpでクーポンをおもむろにとりだしました。6000円のコースが4000円!こんな素敵なお店でクーポンが使えると思っていなかった私たちは感動しました。お店の人に恐る恐る確認して(もしかしたら他のヒャクタケだったりしてとか色々考えてしまった私)、そのコースを注文しました。

いきなり締めの写真ですが、これはバースデープレート。一人一皿美しいメッセージつきのプレート、花火もありました。


ヒャクタケ

そしてお料理。定番そしてこのお店の名美メニュー、ゼリー寄せ。とても綺麗で食べるのがもったいないです。私の写真テクがイマイチであまり綺麗にうつせていないのが残念。他、栗とさつまいものポタージュ、真鯛のポアレ、フランス マグレ産 鴨のロースト。あと皆でシェア用で注文したのは、ジロール茸、トランペットなどといったフランス産のきのこ。トランペットは見た目がトランペットのようでそしてしゃきしゃきしていました。フランスのきのこって日本とはまた違った味わい。今だとフランスでいただけるのかなぁって少し前の旅行を思い出していました。


ヒャクタケ

そして、おまけ。
ひっとさんが、私にお誕生日お祝い(!)としてくれたうなぎパイ。なんとブランデーとマカデミアンナッツが入った、真夜中のお菓子うなぎパイVSOP。これ、どう読み取ればいいですかーーー。

ともかく、お誕生日おめでとうございました~。

シェ ヒャクタケ (Chez Hyakutake)
神奈川県茅ケ崎市共恵1-1-7 小林ビル2F
TEL:0467-88-2043

10:18 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (11) | トラックバック

2006/09/18

フライパンブレドール パンが絶品朝ごはん 葉山


ブレドール

三連休あっという間に終わってしまいました。台風で大荒れときいていて、最初キャンプでもいこうかと話していたのですが、のんびり地元遊びをしていました。

いつもごろごろ昼まで寝ている私ですが、この日は少しだけ早く起きて葉山へドライブ。といっても出発したのは10時で到着までに1時間もかかってしまいました。同じ湘南エリアといってもなんだか遠く感じてしまいます。

前々からいきたかったブレドールへ。こちらのお店では、朝8時から11時までモーニングをしています。お値段は1050円。サラダ、またはスープ、そして飲み物がついています。到着したのは、モーニングぎりぎりの11時前。それでも行列ができていました。

スープ、サラダをそれぞれ注文。まもなくかごにはいったパンが届きました。どれもあったか焼きたて、湯気がでています。嬉しいのはずっと食べたかったエシレバター食パン、まだホカホカのパンの上に、さらにエシレバター(注:容器がエシレバターの容器でしたので、もしかしたらエシレバターではないかも)をのせた瞬間、バターがとろりと溶け出します。トーストしていなくてこんなにあたたかなパンって手作りでもしない限りなかなかいただけません。ふわふわな生地に耳はカリッとしていて、うわーー美味しいとあっというまに1枚ぺろり。


ブレドール

「こちらのパンはいかがですか?」そう届けられるパンはどれもホカホカ!お腹いっぱいと思いながら、ついつい手が伸びてしまいます。カマンベールチーズがはいった、レザンベール。クリスピーさが最高なピザ。ほんとたくさん食べました。
コーヒーはおかわりができるのですが、気がつくと3杯くらいはいただいたような気がします。
締めに(?)届けられたのは、アップルパイ。これももちろん焼きたて!さっくりとしていて甘さ控えめなりんごにもう完全にやられてしまいました。開店時からずっとお店にいたらどれだけ食べれるんだろう・・・(お一人様90分と書いてありました・・・)。

私のいた時間にでてきたパンはお食事パンが中心、アップルパイとピザ以外は、デニッシュやクロワッサン、調理パンなどはありませんでした。でもお食事パンだからいっぱい食べることができたのかも。ほんと大満足。


ブレドール

ちなみに、焼きたてパンの朝ごはんというと、片瀬山にありますパイニー(PINY)。こちらはお料理も、オーダー後に焼いてくれる焼きたてオムレツなどといったお料理などもたくさんありますが、プレドールは純粋にパンを楽しむ朝ごはん。どっちが好きかといわれると、うーん悩ましい、どっちも好き!

すっかりお腹いっぱいといいつつ葉山、逗子ドライブまだまだ続きます。(ゆるゆると更新していきます)

ブレドール
神奈川県三浦郡葉山町一色
TEL:046-875-4548

10:34 午後 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (12) | トラックバック

2006/09/12

フライパンさぬきや 茅ヶ崎


さぬきや

週末のお昼は、どちらかがのんびりお料理を作って、どちらかは外でお食事というパターンが多いです。さぁどこにいこうかなぁと調べるのは、湘南ブロガーの方のエントリー。昔はぐるなびやヤフーグルメだったのに、最近は全く使わなくなってしまいました。

仕事がスーパー忙しくなり、1年前のようにのんびり平日に湘南ランチができなくなった今は、週末の湘南ランチがとっても楽しみな私。おすすめなところがあれば教えてくださいね。

この日は湘南のバイブル「湘南くいだおれー」の茅ヶ崎エントリーにある「さぬきや」へ。もちもちしこしこうどんがいただけるとのこと期待いっぱいでお店へ。
お店の中はとてもすっきりとして、ちょっとした居酒屋風なおしゃれなお店。私は、天ぷらや季節のごはん(この日は松茸ごはん!)と讃岐うどんがのった御膳を注文。初松茸です。

うどんはコシが強くてモチモチ。太すぎず程よい麺で、強くだけどほっそりと、良い意味での上品な讃岐という感じ。とても美味しかったです。天ぷらもずっしりとした天ぷら衣ではないので、気がついたらぺろっと食べてしまいました。もちろん松茸ごはんは、最高。秋ですね。写真を撮り忘れてしまいましたが、小さなデザートがついていました。


さぬきや

彼は、鱧の天ぷらと讃岐うどんのセット。一口いただきましたが、鱧はふんわりやわらかで、カリッと軽い衣と相性ばっちり。

お腹いっぱい!と思っていたところに、隣のお客さんのところに届いた「自家製さつまあげ」ころっとしていて美味しそう!どうも、せいろを注文して、おかずを数品注文していている様子。うーん大人な注文。次回はそれにチャレンジですね。

さぬきや
茅ヶ崎市矢畑699-4
tel:0467-85-1771

他のコメント(食べログ)を見る。

12:49 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2006/08/31

フライパンランチも最高! ディエーチ 辻堂


ディエーチ

散歩でもしようかと1週間ぶりに外にでました。足腰がすっかり弱っていて、歩いてはつまずきとほんと情けなさを感じました。あー、しばらくご無沙汰のスポーツクラブでもいこうかと心から思いました。みなさま健康にはくれぐれもご注意ください。

少し前ですが、ディエーチにランチに行きました。夜にお店にお邪魔することが多かったのでランチというとほんとうに久しぶりです。平日は湘南マダムのランチでいっぱいなお店、週末のランチは早めにうかがえば席にはゆったり座れます(遅めの時間から混み始めます)

ランチは、前菜とパスタとデザートのコース。写真は茄子のトマトソースパスタ。少しピリ辛でボリュームたっぷり。やっぱりここのパスタは勢いがあっておいしいですね。


ディエーチ

先にパスタのご紹介になってしまいましたが、他のお料理。前菜の盛り合わせとカツオの前菜と2種類から一つチョイス。彼とお互い違うものをオーダー。前菜の盛り合わせは、これだけでお腹がいっぱいになりそうなくらいお皿にあふれるくらいのお料理。カツオはとても脂がのっていてとても美味しかったです。

そしてズッキーニとベーコンのパスタ。薄切りにしたズッキーニが見た目とても美しいですね。男性でもお腹いっぱいになるボリューム。美味しいのであっというまに平らげてしまいました。


ディエーチ

お腹いっぱいと思いつつもやはりこのお店デザートも最高!この日はチェリーパイでした。アイスクリームもたっぷり。うーんこの日はカロリーオーバー。でもたまにはいいですよね。

少しあるけば湘南の海。そこで腹ごなしをするのもいいかもですね。

(参考)
ディエーチ、夜のメニュー「南イタリア海辺の食堂 小皿定食」
お誕生日お祝いをしてもらいました!夜のディエーチ
初ディエーチランチ


イタリア食堂ディエーチ(dieci)
藤沢市辻堂東海岸3-1-14
TEL:0466-37-4151

☆食べログの感想をみる☆

12:24 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2006/08/23

フライパンやっぱり石釜ピザ! POURQUOI(プルクワ)辻堂


プルクワ

虎ノ門の人気店プルクワが6月、辻堂に引越してきたことは噂に聞いていました。湘南の人気店が東京に出店というのはたまにある話しですが、逆というのはあまりないのではないでしょうか?だから嬉しいですね。

天気のよい週末、遅く目覚めたのでチャリンコをかっとばしてブランチがてらにお店にいきました。お店の外に6席くらいのオープンテラス。正直もう少し涼しくなってからの利用がよかったかもしれませんが、せっかくきたのだからと暑いと思いつつも外に席を陣取り、パン選び。

やはり噂の釜焼きのピザははずせない!私はゴルゴンゾーラのピザを選びました。はちみつをたっぷりかけて、テーブルへ。パンの生地はモチモチでしっとり。普段はクリスピー派な私ですが、これだけ生地が美味しいならモチモチもいいなーと感動。
このピザは事前に予約すれば、ホームパーティなどにも便利です。これだとみんな感動しますね。食べた感じだと、きっと冷めても生地は美味しいはずです。


プルクワ

他、いただいたパンです。写真にあるコルネですが、すごいクリームが美味しい!パンといってしまうにはもったいないくらい、ケーキのような喜びを感じてしまうそんなデザートパンでした。
カルツォーネやベーグルなどもお勧めだとのこと、これは毎週のように通ってしまいそうです。

POURQUOI(プルクワ)
神奈川県藤沢市辻堂元町4-17-11
tel:0466-33-3676

☆他の感想をみる☆

12:38 午前 [湘南素敵なお店パン屋・ケーキ屋] | 固定リンク | コメント (17) | トラックバック

2006/08/17

フライパンラ・パウサ 大和市


ラ・パウサ

先日ご紹介しました大和市「シュマンケル・ステューベ」のお隣にある1軒屋カフェです。お店の外には綺麗に手入れされたお庭があり、そこにテーブルがあります。そこに座ると、まるで素敵なおうちのティーパーティに誘われたような気分。オープンカフェとはまた違った気持ちよさがあります。

私はアイスクリームがたっぷりのったパンプキンパイ。彼はマンゴーのロールをいただきました。


ラ・パウサ

ケーキは丁寧に作られ、甘さ控えめの上品なだけど素朴な味わい。お庭の落ち着きとケーキの味わい、とてもバランスがあっています。他、大麦若葉のシフォン、木の実のパウンドなどといったケーキがありました。思わずのんびりだらだらと長居してしまいます。

今回は、ティータイムにうかがいましたが、もちろん「シュマンケル・ステューベ」のソーセージを使ったお料理、「おとなりのソーセージプレート}もいただけるそうで次回はこれにチャレンジかなぁ。

cafe La Pausa(カフェ ラ・パウサ)
大和市下鶴間1787
tel:046-208-0620

08:59 午後 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (10) | トラックバック

2006/08/05

フライパンシュマンケル・ステューベの「農家のレバーブルスト」


シュマンケル・ステューベ

前々から行きたかったお店大和市にある「シュマンケル・ステューベ」に行ってきました。
本場ドイツで修業を重ね、マイスターとなった 奥沢一郎氏のお店、大和市にあるお店以外には渋谷にある東急フードショーやたまプラの東急百貨店にも出店しています。

お店に入るとショーケースにはずらりと並ぶ、ハムやソーセージ。ドイツでいただけなかったその商品が目の前に!もう二人で目がキラキラ。
この日買ったのは、ハムの角切りをマッシュルームなどをゼラチンで固めた「シンケンズルシェ」定番「ハウスシンケン」そして「農家のレバーブルスト」

帰り道に、ご近所パン屋さんベッカライタカヤマで焼きたてバゲッドを買って帰りました。このレバーペースト、2003年ドイツ農業協会コンテスト銀賞を受賞したとのこと。新鮮な豚レバー、豚肉、豚背脂と、柔らかく煮込んだ豚皮に、マジョラムなどのハーブを入れているそうです。


シュマンケル・ステューベ

アルザスで買ったアルザスワインとあわせていただきました。臭みもなく、豚のうまみがぎゅっと詰まっていて丁寧に作られていることが有無をいわさず伝わってきます。他に買ったハムもとても美味しくて、もっと買えばよかったとかなり後悔。。。。

実は私は子供の頃はハムは嫌いだったのです。その理由はなんだかゴムっぽいこと。たしかほとんど口をつけなかったと思います。大人になり手作りハムをいただいてからハムに対する偏見が変わりました。全く違うのですよね。うーん贅沢な口になってしまったものです。

「農家のレバーブルスト」また買いに行かなきゃ!


シュマンケルステューベ Schmankerl Stube(お取り寄せはこちら
神奈川県大和市下鶴間1787-10
Tel: 046-272-0600

01:26 午前 [湘南素敵なお店湘南食材のお店] | 固定リンク | コメント (9) | トラックバック

2006/07/31

フライパン屋形船で浴衣パーティ in 横浜


屋形船

湘南に引っ越してから、一番最初にお友達になったかれこれ3年ほどのお付き合いになるyumiさん。私の爪をいつもセンスのよいネイルで彩ってくれます。今では湘南スタイルなどでも掲載され、超人気店。

そんなyumiさんが、常連さんなどが集まる「ヤミーネイル納涼会」を開催。なんと場所は屋形船貸切!素敵すぎます。
昨日に引き続きの湘南チーム、ちょい悪?@ひっとさん、少し最近楽しそう@あさちゃん、エジプト帰り@はなびさん、着付けうますぎ@もこちゃん、そして我が夫で浴衣で会場へ向かいました。電車の中での和装集団、なんだろう?なんて思った方も多かったのでは?
屋形船は、あみ貞丸という船。ここは網元経営と聞き、お料理も期待大!です。実は屋形船は昔、乗り合いでもんじゃをいただいたことがありますが、本当の(?)屋形船は初めてです。


屋形船

お頭つきの豪華なお刺身はやはり網元!かなり美味しい。他にはお袋の味系のおかずがずらり。もちろん定番揚げたて天ぷらもあり、お腹はいっぱい。もちろん飲み放題なので、ビールもすすむすすむ。

お腹いっぱいな後は、元ダンサーyumiさんチーム(?)が超本格的なダンスつきカラオケ。思いつきでやったにしては上手すぎる!浴衣もはだけ寸前の激しいダンスに、大爆笑。久々に面白いエンターテイメントショーをみた感じです。おまけにビンゴゲームまで踊りつきでした(汗)

みなとみらい、赤レンガ、ベイブリッジなど夜景も楽しみ、お腹いっぱい、思いっきり笑って、素敵な景色を楽しみとすごく充実した3時間を過ごしました。

もうすぐ梅雨明けですね、暑い夏が待ち遠しいです。

横浜 網元 あみ貞丸
神奈川県横浜市神奈川区子安通り1-174 あみ貞桟橋
tel:045-451-6559

12:02 午前 [普通の日記湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック

2006/07/30

フライパン夜もまったり リトルタイランド 鎌倉


リトルタイランド

先日ご紹介した由比ヶ浜(izumiさんありがとう)にあるリトルタイランド。次は大人数でわいわい行きたいなぁと思っていたところに、sugareeさんからお誘いをいただきました(ありがとうございます)。きりままさんファミリー@鎌倉チャリ圏はなびさん、ひっとさん、MASAKO塾さんなどなど総勢9名。

その決行の日は金曜日。
「今晩、由比ヶ浜の海の家にいくから仕事は早めに終わるよう頑張ります!」
そう言う私に、驚くスタッフ。そうですよね、東京に住んでいる人からみれば仕事終わりに海の家にいくなんてなんだかありえない話しに聞こえるのかも。
そして、19時過ぎの湘南新宿ラインにのったものの、約束の時間に大幅遅刻。聞くと私の到着前になんと火付け盗賊があったらしい・・・あぁぁぁ残念です。火付け盗賊って何?という方、その様子は、「湘 南 く い だ お れ ー」でご覧ください。基本的には土日の夜にみることができるそうです。これはこの夏必見かも。


リトルタイランド

お料理は、前回いただけなかったお料理がずらり。夜空の下で海の香りをたのしみながらタイ料理!これほど素敵な時間はないですね。

izumiさんのブログで紹介してあった、蟹と卵の炒めもの、海老の春巻き、パッタイ、空心菜、生春巻きなどたくさんお腹いっぱいいただきました。特に私が気に入ったのは、蟹と卵の炒めもの(一番下のもの)。別売りのもち米で余すとこなくいただきました。

あー、まだ食べたいものがいっぱい。次はいつ行きましょうかねぇ。

前回のエントリーはこちら

01:29 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (10) | トラックバック

2006/07/25

フライパン夏メニュー! へっつい庵 ごんばち


へっつい庵ごんばち

takakoさんのブログをみて、行きましたよ~と言われることがたまにあります。そんなことを言っていただけるなんて・・・と毎度一人でモジモジ恥ずかしい様子をみせてしまってごめんなさい。何気に照れ屋なんです。

そして一番言われることが多いお店が、実はこのお店「へっつい庵 ごんばち」です。
湘南というと、海!サーフィン!そんなイメージなのですが、少し車を走らせれば出会うことができる古民家。このお店に出合ったときの、うれしい気持ちを共感できるなんてブログをしていたからだなーとしみじみ思います。

週末、気持ちのよい食事がしたいなぁと久しぶりにお店にうかがいました。窓の外をみると竹が生い茂りそれをぼんやり見ているだけでも心が和らぎます。このお店かなりの癒し効果ありますよね。

今回注文したのは、冷やし竹炭麺。竹炭麺は以前lunitaさんがお店にうかがったときに召し上がられたそうで、少し気になっていたメニューです。上にじっくり甘く煮詰められた茄子、海藻などがのせられて、ごまだれがたっぷりかけられています。付け合せには、おからの炊いたもの、そして花豆の煮物。
竹炭といえばデトックス効果!や整腸作用などよく言われていますが、実際に食べてみるのは初めて。色はもちろん真っ黒ですが、味に関しては特に「炭っぽさ」は感じませんでした。
食べ終わった瞬間、お腹いっぱいですがとても健康になった気分(?)。


へっつい庵ごんばち

彼は、車麩のガーリックステーキの定食。車麩はマクロビでは豚バラと呼ばれる位、お肉を調理するような方法でさまざまな料理で使われます。
具沢山のお味噌汁、そして美味しいお漬物。こういうお食事がちゃんと作れるようになれるといいなぁと思います。

お店から帰ろうと思ったところに、ご近所さんのsatomiさんに偶然遭遇。本当に偶然です!satomiさんは何を召し上がったのかしら?

(以前の日記)
へっつい庵ごんばち その2(つるし雛の巻)
へっつい庵ごんばち その1(高座豚の角煮定食など)

へっつい庵 ごんばち
藤沢市打戻2982(谷戸集会場前)
tel:0466-48-0055

12:35 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック

2006/07/22

フライパンメニューが新しい! ディエーチ 辻堂


Dieti1

以前、誕生日に素敵なお祝いをしていただいたディエーチ(その日の日記)は、私の大好きなお店の一つです。
最近いってないなーという気持ち、そしてLUCCAのYUMIさん、そしてIZUMIさんの日記で一気に「行きたいモード」。
そんな同じモードだった??sugareeさんからのディナーの偶然か、お誘いが。もちろん即お返事。

素敵な東京町情報がいっぱいの「Feel Tokyo」の ciceroneさんご夫妻、美女だけど少し天然(!)あさちゃんもご一緒です。
旅行帰りで、仕事は昼ごはんも一瞬も食べる暇もなくフル回転の中(笑)無理くり仕事を終わらせ慌てて電車にのってお店へ。こういうときは私の仕事効率は普段の10倍。そしてこういうときの企画書などはかなり冴えまくっていたりします。我ながら笑ってしまいます。

そして注文したのは「南イタリア海辺の食堂 小皿定食」日替わりの前菜7~8品とパンと好きな料理1品+食後のコーヒーそしてデザートをチョイス。

日替わりの前菜からスタートしてメインまでが一つ一つ届くたびに「うわー!」って思わず声があがってしまいます。
写真は、デザートのかぼちゃのプリン。



こちらは前菜をお皿にいれたもの。うなぎとアーティチョークが一押し。
しかし、これだけたくさんの種類が一度にいただけるってちょっと嬉しい。正直、これとワインでも十分満足しちゃいそうです。


Dieti3

そのほかのお料理です。やはり今回もパスタは食材で埋もれてしまってます。このボリューム感はいいですね、私大好き。他にも、ciceroneさんやsugareeさんのブログをみていただけると、えーこんなに食べたの?という写真がずらりです。私は今回は食べ専門になってました(それほど空腹だったというのもありますが)。

モリモリ系イタリアン、これからの暑い夏にむけて何度もうかがってしまうのでしょうね。

イタリア食堂ディエーチ(dieci)
藤沢市辻堂東海岸3-1-14
TEL:0466-37-4151

01:46 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック

2006/07/18

フライパン夏だ!リトルタイランド! 鎌倉


リトルタイランド

ようやく休日は休日らしく(?)過ごせるようになってきました。
ずっとカバーがかかったままのマウンテンバイクのタイヤに空気をいれて、海の香りを感じながら江ノ島、そして鎌倉まで。

そして去年もいけずじまい、そして先日のsugareeさんのエントリーでもう行きたくてしょうがなかった鎌倉、由比ヶ浜海岸のリトルタイランドに行ってきました。
まだ夏休み前ということもあり、それほど人も多くなくてゆっくりと海辺を眺めながら食事をすることができました。

4軒あるタイ料理屋、悩んで悩んだ末に選んだのは「Baan Phu-Thai(バーン・プータイ)」海鮮バジル炒めご飯と焼きそばを注文。種類がいっぱいあるこちらでは、たくさんの人数でくるほうがよさそうですね。
湘南チームのみなさま、次のツアーには混ぜてくださいー(笑)。


リトルタイランド

海の家は回転のよさが勝負!しかし、注文後なかなかお料理が出てこない。遅いなーと思ったときに、お料理が届きました。そしてお店のおばちゃんが笑顔で「いやーん、ごめんねー」と笑顔で一言(笑)。そんな雰囲気こそアジアな香り、なんだか嬉しくなってしまいました。8月の忙しいときは頑張ってねー!おばちゃん。

夜も遅くまでしている、もちろん次回は火付盗賊、そうそうファイヤーダンスをみにいかなきゃ!

(アクセス)
リトルタイランド公式サイト (ブログはこちら
湘南・鎌倉 由比ガ浜海岸
鎌倉駅より江ノ電「和田塚駅」徒歩5分。

12:02 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック

2006/07/11

フライパンアロハ♪ウエディングパーティ in 湘南


アロハ♪ウエディングパーティ

結婚披露パーティから1ヵ月。
湘南くいだおれー」sugareeさん、「おいしい*たのしい湘南生活」lunitaさん、ひっとさん幹事で、私たちのウエディングパーティin 湘南を開催してくださいました。
日ごろお世話になっている、湘南のお友達がいっぱいあつまった楽しい時間。

今回のパーティのテーマはリゾート!そのため湘南らしいおしゃれな雰囲気でパーティはスタート。場所は、茅ヶ崎の素敵なイタリアン、il passo。

師匠GENさんのウクレレあり、フランス旅行のスライドあり(ひっとさんありがとう!)、フランス土産のプレゼントゲームあり、イベントもりだくさん!
そして、写真はウエディングケーキ。実はケーキカットしたかったなーとか、思っていた私。やったー!という感じ(笑)。濃厚なチーズケーキで、かなーり美味しかったです。


アロハ♪ウエディングパーティ

あいにく写真とりまくりとはいきませんでしたが、料理は本当にどれもこれもとても美味しく我を忘れてモリモリいただきました。最近ご無沙汰になっているウクレレ、この夏はもう一度練習しようかなぁ。

残念ながら別のご予定があったtarokenさんからは素敵な電報!嬉しかったです。


アロハ♪ウエディングパーティ

この日たくさんのプレゼントをいただきました。
鎌倉のいまや超人気パティシエれいこさんからは、素敵なお菓子たち!他に美味しいお菓子がたくさん。新婚suezoさんからは可愛いピーラー。
asakartちゃんからは素敵なブーケ!そして今回パーティのなかでみなさんからいただいたブーケ、藤沢の超おしゃれお花やoteoさんのさすがなセンス!こちらのブーケは新婚suezoさんカップルとおそろいです。
そしてil passoのお店からもお花をいただきました。

もちろんたくさんの人からのたくさんの沢山のお祝いメッセージも素敵なプレゼントです。


アロハ♪ウエディングパーティ

週末、彼の職場からも大きなお花がとどいたこともあり我が家はただいま花畑!家中がお花いっぱいです。写真は玄関の様子です。

いつまでも、パーティ気分でいつまでもフワフワしている私です。困ったものだ。

(参考)
il passoの美味しいお料理については、湘南くいだおれーエントリーおいしい*たのしい湘南生活のエントリーをご覧くださいませ♪
私も近いうちにゆっくりお食事にうかがわなきゃ!

il passo (イル・パッソ)
茅ヶ崎市幸町24-13 
tel:0467-28-7737

01:43 午前 [湘南素敵なお店wedding] | 固定リンク | コメント (26) | トラックバック

2006/06/19

フライパン成就院 紫陽花めぐり 鎌倉


成就院

雨が似合うお花といえば紫陽花。
梅雨のこの季節、出かけるときは本当に憂鬱な気持ちになるのですがそんなときに綺麗な紫陽花をみかけるとちょっとだけ和やかな気持ちになります。

パーティのあとの日曜日、両親と一緒に鎌倉へ行きました。
紫陽花といえば北鎌倉が有名かと思いきや、実は長谷も多くの紫陽花の名所があります。成就院は極楽寺切り通しの上に立つお寺です。
お寺の参道、108段の石段に咲く、般若心経の文字と同じ262株の紫陽花、そして後ろには由比ヶ浜見えるその景色は絶景です。思わず見とれてしまいます(足元注意ですけどね)。

写真は先週のものですので、今はもっと美しい景色をしているのではないかと思います。行かれたかたいらっしゃるかしら。


Ajisai

この時期だけ「あじさい特別添え護摩供養」として、添え護摩木を焚き上げて願いが成就するように祈念加持する添え護摩供養を申し込むと、“うで輪”念珠がいただけます。いくつかの色の中から選べるのですが、紫陽花色のブルーを選びました。

他、極楽寺、長谷寺、大仏などをぐるっとみて鎌倉散歩をしました。ほんとこの時期は人が多いので、行くなら平日の朝早くがいいかもしれません。

成就院
鎌倉市極楽寺1-1-5 
tel:0467-22-3401 

12:11 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック

2006/04/22

フライパンLoasi (ロアジ) 腰越


Loasi

江ノ電にのってのんびり。腰越駅を降りてすぐにある、まだ今年3月にオープンしたばかりというイタリアンのお店「Loasi(ロアジ)」ご近所仲間で行ってきました。

地元の魚そして鎌倉野菜を使ったお料理は、すべてのお料理がやさしい味わい。最近、都内には野菜が美味しいレストランは増えていたのですが、湘南にこのようなお店があるってすごく嬉しい発見。まずはシャンパンを飲みながら乾杯!そしてワインを飲んで楽しみました。
筍のローストにポーチドエッグのせ。卵をくずしながら、パンチェッタと一緒にいただきます。こうやっていただく筍は初めて、美味しいですね!おうちでも作れそう。


Loasi

4名で伺ったのですが、どのお料理も野菜たっぷりなので、追加追加オーダーでこんなにいっぱい食べちゃいました。白金豚のソテーは野菜がこんもり盛られていて、豚肉が見えません!カプレーゼもあまーいフルーツトマトを使っていて、デザートを食べているみたいです。

そして一番下のデザートすごいでしょ♪なんと全部盛り!みんなでスプーン握って食べていました。ほんと至福の時です。

同じ鎌倉野菜でも、パンチのあるイタリアンの「ナディア」。やさしさを感じさせる「ロアジ」。どっちも好きですねー。鎌倉にでかける楽しみがまた増えました。

Loasi (ロアジ)
鎌倉市腰越3-1-21 坂本ビル1階
tel:0467-31-2399

12:09 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (9) | トラックバック

2006/04/10

フライパン湘南出張!寿司の伝道師


寿司の伝道師

酢飯屋ご主人、寿司の伝道師岡田さんを湘南にお呼びしてパーティをやりたいなぁというのは前々から思っていました。
それを実現するにあたり気になるのは場所、さすがに海辺に呼ぶわけにもいかないなぁとか、といっても我が家には1メートルと超える寿司ネタ台は置けないなぁとかそんなことを考えているとき、ハム教室でお世話になっている鎌田さんとお会いしたことがきっかけで念願の企画が成立しました。

「岡田さんのお寿司と日本酒を楽しむ会」

日本酒は鎌田さんセレクトの素晴らしいお酒をご用意していただき集まったのは26名。開催ほぼ2ヶ月前、親しい友人を中心にお誘いしたところ、なんと2日で定員オーバー(笑)。お誘いしたにも関わらず、やむなくお断りという形になった方ごめんなさい。

気持ちよい日差しがはいるリビングで、ひとつひとつこだわりをもつ岡田さんのお寿司を楽しみ、お寿司のタイミングにあわせて絶妙のタイミングででてくるさまざまな日本酒。美味しい食事と素敵な空間を仲の良い知人たちと共有できるのは、本当に幸せでした。


寿司の伝道師

ずらっと大皿に並ぶお寿司、見ているだけでワクワクしてきますね。
特に美味しかったのは上部写真の金目鯛。たくさんの写真が並びますがこの写真以外にも、卵やきや中トロなど沢山のお寿司をいただき(写真をすっかり忘れてしまった)お腹いっぱい。お酒もはずみ、昼スタートにも関わらず夕方日が落ちそうな時間まですっかりくつろいでしまいました。(鎌田さんすみません)

おめかしして、カウンターで姿勢をしゃんと伸ばしていただくお寿司。気の合う友達と肩の力をぬいていただくお寿司。お弁当でいただくお寿司。そうやっていろいろな寿司の楽しみ方、ようやくほんの少しずつですがわかりはじめてきたような気がします。

一緒に楽しい時間をすごした、sugareeさんIZUMIさんYUMIさんTOTOさんはなびさん、そしてすてきなおうちの鎌田さんの日記もご一緒にお楽しみください♪

鎌田クッキングスクール
酢飯屋(隠れ家寿司)

■過去のtakakodeliエントリーより
2005年お茶会の様子
おうちにうかがいました1
おうちにうかがいました2

★お知らせ★
takakodeliを見たと言って予約された方には
なんと特製「takako握り(笑)」がプレゼントされるかも!
(岡田さんにちゃんとおねだりしてくださいね)

12:01 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (20) | トラックバック

2006/03/27

フライパン以ず美 長谷


sakura

ちょっとしたお祝いごとで、長谷にある江戸前寿司の名店「以ず美」へ。
江ノ電にのって、途中下車しながら海を散歩したり、咲き始めの桜を楽しみながらのんびりお店に向かいました。

湘南エリアのお寿司というと地のものを使った割と素朴なものを想像してしまいますが、こちらのお店は、それとは違い築地からとびきりの素材を仕入れ、美しく丁寧に手間かけた完璧な「江戸前寿司」がいただけるお店。お寿司を握るご主人は、握り始めて30年なんと「イッセイミヤケ」のモデル経験もあるというのも納得してしまう位、とてもしなやかで、もちろん職人特有のパリッとした魅力がある素敵な方です。

とびきりの素材と美しい手仕事、粋なご主人。感動が言葉にできないくらい素敵な時間をすごしました。
まずは、一品料理。あなごの稚魚、赤貝の焼き物、なまこの酢の物。実はなまこは本当に苦手な私なのですが、だまされたと思って食べてみるといいといわれ一口。とても柔らかく驚きの美味しさ。今まで食べていたものは何だったのかしら。そして、焼いた平貝を醤油をぬってのりで巻いたものを手渡しでいただきました。磯辺焼きのような香りですが、食感は平貝の柔らかな味。これだけでも幸せ気分になります。あっという間に飲み干してしまったビールからお酒に変更。ちょっと贅沢に「十四代」をチョイス。

お寿司、美しく思わずうっとりしてしまいます。
こはだ、えび、平目の昆布しめ、赤貝、金目、鯵の昆布しめ、たこ、まぐろ、とろ、あなご、しめ鯖、卵焼き。
すべてのお寿司に感動があるのですが、特に感動したのはまず「まぐろ」。テレビなどで話題の大間と匹敵するほどの最高級品、戸井のもの。トロももちろん美味しいのですが、赤身(づけ)がすごく美味しいのに驚き。これは最高級の素材と最高級の手仕事によって生まれたものなのでしょうね。

それ以上に感動したものが、「しめ鯖」。これはご主人曰く「しめ鯖を目的にくる人もいる」そんな気持ちがよくわかる一品(絶品)でした。食べた瞬間舌の上でとろーり(うまく言えない)。こちらのお店のネタは予約が入っている人にあわせて仕込みをしているので、おひとり一貫とのこと。ただあまりの美味しさに我慢ができず無理を承知ながら「もう一度食べたいのですが・・・」そんなお願いをして、特別にもう一貫いただきました。

ちょうど私たちの隣の席には定年退職のお祝いとして、ご家族(娘さんとご両親)と一緒に来ていました。お父様が娘に祝ってもらうことがとても嬉しく、とてもご機嫌な様子、それを見ながらなんだかほほえましい気持ちになりました。そんな気持ちの良い光景がとても似合うあたたかいお店でもあります。

私も実家の両親が遊びにきたとき、ぜひ一緒にいきたいお店が一つ見つかりました。

以ず美
神奈川県鎌倉市長谷2-17-18
tel:0467-22-3737
※写真は、他のお客様に失礼にあたりそうでしたので撮影を控えました。

12:02 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック

2006/03/25

フライパンBOHJAN 茅ヶ崎


BOHJAN

茅ヶ崎にある鉄砲通りは素敵なお店がたくさん並び、私のお散歩コースの一つです。hacienda cafeマサヨ・ヘンダーソン・ニューヨークFarmer's table たさきカフェ ジェラスcafe ODARA などなど私の日記でご紹介させていただいたお店は、鉄砲通りに並ぶ人気店です。

そんな鉄砲通りにある、レンガ造りのしっとりした店構えのインド料理屋「BHOJAN」へ。お店は穏やかな空気がながれる居心地の良い雰囲気でのんびりとゆっくりとした食事の時間をすごせます。
ランチは写真の通り、ボリューム満点です。私はご存知辛いものが苦手なので、クリーミーなカレーをチョイス。ヨーグルトやトマト、スパイスが絶妙で、とても美味しい。
こちらのサイトにお店のカレーのレシピがのっていました。ちょっとおうちでは作るのは大変そうですね(笑)


BOHJAN

ほうれん草とチキンのカレー。少し辛めなので、私はひとくちだけ。

BOHJANのシェフは、洋食屋(フランス料理)からインド料理への道に入ったとのこと。それがこちらのお店のなんとなく感じるまろやかなお料理とそしてお店のゆるやかな分言いにつながるのかもしれません。汗をかきながら食べるというインド料理とは違い、家庭的なインド料理をいただけるBOHJAN、茅ヶ崎という町に根付いている理由はそんな雰囲気からきているのかもしれません。次は、タンドリーチキンをいただきに夜うかがってみようかと思います。


BHOJAN (ボージャン)
茅ヶ崎市浜須賀1-44
tel:0467-88-1373

12:18 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (17) | トラックバック

2006/03/15

フライパンcafe ODARA 茅ヶ崎


cafe ODARA 茅ヶ崎

自宅で仕事をしていることが多いので、気分転換やちょっと考え事をしたいときに行くカフェはなくてはならない存在。そんな私のカフェの条件は3つ。

・椅子と机の高さが計算されている(パソコンを広げたりするので)
・うるさくない(集中するので)
・お食事、お茶がおいしい(いうまでもない)

そんな私のわがままに応えてくれるカフェが、鉄砲通りに2005年4月にオープン、もうすぐ1年目となる「cafe ODARA」です。
机はじめ家具は茅ヶ崎にある「ロビイ」のものとのこと、さすがシンプルかつ丁寧に作られています。
店は、静かなボサノバが流れ一人のお客さんも多いのでとても静かな空気が流れています。
写真は、焼きりんご。注文してから20分ほど。紅玉をつかったトロトロ焼きりんごがテーブルに届けられました。あつあつの焼きりんごにアイスクリーム、最高ですね。

コーヒーは本当に美味しい。こんな味わいは絶対おうちではまねができません。コーヒーを飲み干すと、お店のマークの「音符」が登場。イキですね。


cafe ODARA 茅ヶ崎

ここしばらくは、ぎゅぎゅっと頭を絞らなければいけない仕事が多いので、ちょくちょくお店にお邪魔することになりそうです。

cafe ODARA
神奈川県茅ヶ崎市東海岸北2-4-50
tel::0467-86-6767

12:57 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック

2006/03/06

フライパン河童再び 茅ヶ崎


河童

おいしい*たのしい湘南生活」のLunitaさんのダーリン「TOTO」さんが、ジャカルタから無事戻られ、sugareeさんtarokenさんはじめ総勢11名でお祝いとで「河童」へ。
前回に伺ったのは1月下旬(そのときの日記)、しかしほんの1ヵ月位しか経っていないのに、すっかりお料理は春モードになっていました。

驚きは、生シラス!シラス漁はまだ解禁されていませんが、地引網にかかってきたものはいただけるとのこと。こちらに引っ越してきてから美味しい生シラスはたくさんいただきましたが、これほど美味しい生シラスは初めてです。これだけでも幸せな気持ち。


河童

そしてこちらは、うちわ海老とかさごのお刺身。うちわ海老は初めて食べましたが、食べ応えがある海老です。食感は伊勢えびとかに近いかも知れません。


河童

そしていつもながらの、ご紹介しきれないくらいの魚!魚!。締めのあら汁は、魚のうまぎがぎゅぎゅーっとでていて絶対真似ができない美味しさ。お店の庭にあるとれたてお野菜もふんだんに使われています。素晴らしいです。

またまたおなかいっぱいです、またまた胃袋拡大してしまいそうです。

追伸
TOTOさん、Lunitaさん素敵な会のお誘いありがとうございました!ダッチオーブンの計画立てましょうね。

※こちらの日記でも詳しくご紹介しておりますので是非ご覧ください。
湘 南 く い だ お れ ー
Taroken's blog
おいしい*たのしい湘南生活

季節料理の店 河童 
茅ヶ崎市東海岸南4-2-37 
tel:0467-86-0158

12:02 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (16) | トラックバック

2006/02/28

フライパンシェ ヒャクタケ 茅ヶ崎


シェヒャクタケ

2005年7月にオープンした「シェ ヒャクタケ」。「湘 南 く い だ お れ ー」でのエントリーをみてから行きたい気持ちは高まり、さらに「素敵なお店よ。」そんな言葉をいろいろな方から聞いて何度も足を運ぼうと思ったのですが、いつも予約がいっぱい。運がないというか。。

週末、ちょっと早起きしたので(いつも昼ぐらいに起きるのでもたもたしているとランチタイムを過ぎていることが多い。。。)今日のランチと、電話してみたところ偶然空いている席があるとのことで念願かなってお店に伺いました。ちなみに週末のランチは比較的予約がとりやすいとのことです。

前菜のアジとずわい蟹とミルフィーユ仕立て木苺ソース。もう少しで春!そんなワクワクした気持ちになる爽やかなルックス。もちろん木苺のソースの甘酸っぱさがお魚や野菜とぴったり。最初からこんな幸せ気分にさせてくれるなんて、感動してしまいました。


シェヒャクタケ

そして、ほうれん草のポタージュに続き、メインディッシュ。真鯛のポアレです。ほんとお魚がプリプリ!白身なのにとってもジューシーです。菜の花と一緒にいただき、またまた春モード全開です。


シェヒャクタケ

苺のソルベとチーズクリーム。マスカルポーネと苺、美味しすぎる組み合わせです。最初から最後まで春らしいお料理に、心はもうすっかり春モードな気持ちにさせていただきました。

こちらのお店のランチ(2200円のもの)では、前菜とメインは2種類から選べます。2人で伺ったので、お互い違うものを注文しました。そのお料理というと。


シェヒャクタケ

悩ましい組み合わせだというのは、写真をみて納得ですよね。前菜はほろほろ鶏を使っているのですが、クセもきにならない程度で逆に間に詰められたナッツがさらに個性を引き出してくれています。

今回カウンターに座った私、お料理を作っている楽しげな様子が、厨房からダイレクトに伝わってくるので、いただく前から幸せな気持ちになりました。
実はこちらのお店の人気の秘密、お料理だけではなくシェフにあるのでは?なんて私は思っています。とても穏やかで笑顔が素敵で、いただくお料理についても親切にお話をしていただけるのです。お忙しいのにありがとうございます。

こちらのお店、ワインも豊富に用意されているようです。近いうちにゆっくりディナーに伺いたいと思います。

シェ ヒャクタケ (Chez Hyakutake)
神奈川県茅ケ崎市共恵1-1-7 小林ビル2F
TEL:0467-88-2043

食べログのコメントもご参考まで。

10:10 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (10) | トラックバック

2006/02/18

フライパン秀味園 横浜中華街


shumien1

横浜中華街、こんなに店選びに迷う街はありません。どのお店もほどよくにぎわっているし、裏道に美味しいお店があるといわれても、通いつめているわけでもないので分からない。ほんと毎回運だめしのようにお店を選んでいるというのは、私だけではないのではないでしょうか。

なんかよい方法はないかと本屋さんで「るるぶ横浜中華街」を立ち読み。そこで見つけた「魯肉飯」の写真。1年前に台湾で食べた美味しかった魯肉飯を思い出してしまって即決定。お店は小さく思わず通り過ぎてしまうようなお店、おそるおそる入ってみた私。テーブル2席しかないように見える店内だったのですが、お店の方に奥に行くよう言われました。そこで、靴を脱いで、普通のおうちの居間のようなところに客席に座りました。

そしてすぐに届いた魯肉飯(500円)。「あー台湾の味だ!」1年ぶりの味です。台湾の時に食べた魯肉飯は、少し味が濃いなぁと思っていたのですが、こちらのお店は少し薄味だったので食べやすく、私的にはとても好きな味。


shumien2

滷味。いろいろな前菜の盛り合わせです。ビールが進みます。


shumien3

汁ビーフン、本当にスープが美味しくて最後まで飲み干してしまいました。


shumien4

水餃子は家庭の味でぷるぷるあつあつ。そしてここでもうおなかいっぱい、大満足。

このお店、他のサイトでも紹介されているかなぁとネットサーフィンしていたところ、湘南おいしいものお友達のsugareeさんや、じゃらん堂さんも紹介していることを発見。なんだか安心(笑)。次は、大人数でたくさんいろんな種類をたべたいです。

秀味園
横浜市中区山下町134
tel:045-681-8017

12:35 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (16) | トラックバック

2006/02/14

フライパンへっつい庵 ごんばち その2


とろろ定食

久しぶりに「へっつい庵ごんばち」に行ってきました。

以前こちらのお店を紹介したのですが(以前の日記)、ご主人によると、多くの人が私のブログの記事をみていただいてお店に足を運んでくれたようです。自分が好きなお店がそのように人に広がっているなんてとても嬉しい話です。


とろろ定食

山の景色を見ながら、お座敷でのんびりした時間を美味しいお食事と共に楽しめる場所、平日のお昼、そしてちょっと離れた場所にもかかわらず、お客さんでいっぱい。
。私はこの日いただいたのは「とろろ定食」とろろご飯と小さなほうとう、そして素朴なおかずが数品。いつ来ても美味しい!体もぽかぽか。

とろろ定食

野菜や味噌をいれて丁寧にすりおろしたとろろです。ごはんがもう1杯食べたくなります(がまんがまん)。

つるし雛

今、お店の中は「つるし雛」でいっぱい飾られています。こんなにいっぱい飾られた「つるし雛」ははじめてみました。圧巻ですね。「つるし雛」に飾られたさまざまな布細工には、ひとつひとつに意味があるようで、その家族家族の願い事によっていろいろな布細工がつけられるため、いろいろな種類の「つるし雛」があります。見ているだけで飽きない「つるし雛」ぼんやり見ていたら気がつくと、また長居してしまいました。

(参考)つるし雛のお細工もの

へっつい庵 ごんばち
藤沢市打戻2982(谷戸集会場前)
tel:0466-48-0055

12:49 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (14) | トラックバック

2006/02/02

フライパンカフェ ベッカライ シルスマリア 平塚


シルスマリア

茅ヶ崎にはいっぱいカフェがあるのですが、駐車場があまりないので何気に不便だなぁとよく思います。結局スーパーマーケットなどに併設するカフェなどのお世話になることが多いです。何かいいカフェあれば教えてください。

シルスマリアといえば生チョコ「公園通りの石畳」。生チョコブームの発祥といわれているこちらのお店。平塚の本店にあるシルスマリアのカフェに行ってきました。ここは駐車場は広いて10台もあるので、安心。

お店は、ドイツの田舎風の山小屋をイメージしたという可愛い建物で、中にはドイツパンの販売スペースもあります。お店のメニューはドイツパンを使ったお料理が中心となっていますが、この日は食事をとった後でしたので、ケーキとお茶をいただきました。

写真は、チーズケーキ。ニューヨークチーズケーキに近いとっても濃厚な味とラズベリーの酸味の強いソースの相性はばっちり。上にかざられたものはホワイトチョコです。
カフェでケーキを注文したとき、普通にお皿にのせられているケーキより、写真のように可愛く変身しているケーキのほうが感動の大きさが全く違う私。「どこから食べようかなぁ」とか考えている時間もワクワクしてしまいます。ということで、こちらのケーキが来たとき少し舞い上がってしまいました。おかげで少しボケ気味な写真。。。。


シルスマリア

こちらは、カフェでしかいただけないデザート、これもまた可愛いですね。パイの中に栗をベースにしたクリームがいっぱい入っていて、食べるとサクサクサクサク、音がします。
帰りには、もちろん隣にあるシルスマリアで生チョコ購入。


カフェ ベッカライ シルスマリア
神奈川県平塚市龍城ヶ丘2-3
tel:0463-33-2891

12:22 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2006/01/25

フライパン河童 茅ヶ崎


河童

茅ヶ崎の住宅地の中に昼、夜と一組しか予約をとらないお店「河童」というお店があります。店構えは敷居が高く、まるで高級料亭もちろん一見さんお断り!という雰囲気があります。しかし実はお店のお母さん一人で切り盛りする、お魚が美味しい田舎料理が味わえるお店なのです。そんなお店に地元のお友達、子供もいれて10名ほどワイワイとお邪魔しました。

お料理は、その日とれたお魚が中心となってます。お店のお母さんが「どんどん食べてください~」といわんばかりに、次から次へとでてくるお料理。お座敷でいただくという雰囲気もあってか、子供のころお正月におばあちゃんの家に親戚中で集まったときのご馳走を思い出した私です。写真は、豪華鯛めし。土鍋で炊くと全く違いますね。お魚もふっくらしていて、おこげも最高。


河童

付け合せには、たくわんとフキのお漬物。ちょっと辛めの塩がきいた昔ながらのお漬物、最近少なくなってきましたが、やっぱり私はお漬物はこういう味付けが好きです。ご飯が進みます。
そして他のお料理はというと・・・


河童

どどーん、こんなに私たち食べてしまったのですね。写真でみるとわれながら驚いてしまいました。
写真にある、たこの卵の煮物は初めて食べたのですが一見不思議な風貌にもかかわらずあまりくせもなく柔らかな味。
そして今回の目玉はあんこう!美肌ブームな私は、鍋に入ったコラーゲンがありそうなプルプルな部分ばかり食べていました(お行儀悪くてごめんなさい)。でも実は、食感はそんなに好きではないのです。美肌、綺麗になるためには。。。
※注・・・サイズの大きな写真はこちらでご覧ください。


河童

しめは、ところてん。もちろんこちらも自家製です。関西出身の方は黒蜜、他は酢醤油でいただきました。私は酢醤油派です。市販で売られているものとは全くちがった美味さに一同感動していました。

そしておなかいっぱい(当たり前ですが)。胃のあたりが破裂しそうでした。

その時期にとれるものを使っていただけるこちらのお店、春にまた伺いたいなと思います。

今回一緒にうかがった方々、もっと詳しくご紹介しておりますので是非ご覧ください。
湘 南 く い だ お れ ー
おいしい*たのしい湘南生活
湘南番外地

季節料理の店 河童 
茅ヶ崎市東海岸南4-2-37 
tel:0467-86-0158

12:24 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (12) | トラックバック

2006/01/12

フライパンベトナム料理&居酒屋 ドゥドゥサン 藤沢


ドゥドゥサン

エスニック料理、中華料理、韓国料理。アジアのお料理は大人数で食べるにはぴったりなお料理ですね。先日、藤沢駅にあるドゥドゥサンというお店に行ったのですが、この日は11名。賑やかにそして、沢山のお料理をいただき幸せな時間をすごしました。
かなり舞い上がりがやがや私がおしゃべりしている間に、どなたかが注文をしてくれていて(すみませんでした)いっぱいのお皿がテーブルに並びました。もちろんビールはサイゴンビールです。

写真は海老のすり身のサトウキビ揚げ。すり身を巻くために使ったサトウキビは食べれないといわれたものの、勢いでがりっとかじってしまいました(酔っ払っていたのでしょうか)、不味くもないですがおいしくもなく。。。やはりかじるものではないですね。


ベトナム料理ドゥドゥサン

お食事ずらり。お料理が来るたびに「ちょっと待って!」とカメラを取り出す私。みなさま「おあずけ状態」に何度もさせてしまい申し訳ありませんでした。
お料理のなかでも海老と豚肉という組み合わせのお料理は、日本ではないので新鮮でした。おうちでもやってみようと思います。
しかしこれだけ食べた自分に驚愕。案の定、家についてから「お腹いっぱいだー」とソファーでうたた寝すること2時間ほど。これが牛になる元ですね。

そして幹事のsugareeさん!いつもありがとうございました。

ベトナム料理&居酒屋ドゥドゥサン
藤沢市南藤沢4-2 神明商事第2ビルB1
tel:0466-50-0663

12:28 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2005/12/24

フライパンシャンパンムースのブッシュドノエル 鎌倉カフェエチカ


カフェエチカ

先日、茅ヶ崎スペインバル「エル・マンボ」のパーティで出会った、Patisserie-Rさんのシャンパンムースのブッシュ・ド・ノエル。
見た目のラブリーさとは一転、そのお味はシャンパンの味がそのままスイーツになったという大人の味。ほんと、驚きそして感動の出会いでした。
そのケーキが鎌倉にある「カフェエチカ」でいただけると伺い、帰省のお土産を買いにがてら、ケーキを楽しみにカフェにお邪魔しました。

カフェエチカは小町通りにある、とても素敵なカフェ。最近移転して新規オープンされたようです。とてもセンスのよい新しいけど古きよき喫茶という雰囲気です。
念願の「シャンパンムースのブッシュドノエル」を、ゆっくりのんびりいただきました。やっぱり美味しい!ケーキを包むアーモンドの生地とシャンパンムースがまた絶妙!あまりに期待いっぱいだったので「あれ?こんな味だったっけ?」ということにならないかという少しの不安があったのですが、それはまったくまったくありません。それどころか、もう1カット食べようか悩んでしまった位です。

たっぷりのシャンパンが入っているのか、お店をでたときなんだか少しアルコールでフワフワした気分に。おかげで寒さもきにせず(?)ぶらぶら気持ちよく鎌倉を散歩できましたけどね。

カフェエチカ
鎌倉市雪ノ下1-4-32
tel:0467-23-7292

12:18 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2005/12/12

フライパンeL Mambo 茅ヶ崎 ハモン再び


elmanbo1

12月も半ばに突入しました。
「今日は飲み会!」となると恐ろしいほど仕事の効率があがり、普段だらだらと夜おそくまで仕事をしているときの私は何?という思ってしまうほど。「そうそう!」と言っている方は多いと思いのではないでしょうか(笑)

この日は、sugareeさん主催で茅ヶ崎のスペインバル「el manbo」にてパーティ。とっとと仕事を切り上げ、最近お気に入りの「ウコン」を飲んで(かなりやる気満々)パーティへ。みんなご近所さんで、そして何よりも電車を気にしなくていいので、すっかりまったり楽しい時間を過ごしました。
写真は「el manbo」にきたらのハモンイベリコ。いつ食べてもおいしいです。これを一度食べてしまうと他の生ハムって????という気持ちになってしまいます。スペイン旅行でもっと買ってきたらよかったと、それだけが後悔です。

写真をうっかり撮り忘れたのですが、デザートには憧れのpatisserie-Rさんのケーキが登場!どんなケーキかはsugareeさんの日記で詳しくご紹介しています。そこでいただいたシャンパンのブッシュドノエル。大人のパーティにふさわしいケーキで本当に美味しかったです。今告白しますが、数人分食べたような気がします、すみません。そして、もう一度食べたいです。

みなさんもすてきな12月をお過ごしください!くれぐれも飲みすぎにはご注意ください。

eL Mambo
茅ケ崎市共恵1-5-20
tel:0467-57-7383

patisserie-RさんのHPはこちら

10:26 午後 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (10) | トラックバック

2005/12/02

フライパンリストランテ アマルフィ 鎌倉


にんじんのクリームペンネ

自然を眺めながらの食事、さらにお料理をさらに美味しくしてくれるので私は大好きです。山を見ながら、川を眺めながら、そして海を眺めながら。
海を間近に眺められるお店は、藤沢から茅ヶ崎ではなくやっぱり鎌倉ですね。sugareeさんと一緒にのんびり江ノ電にのって七里ヶ浜にある人気のイタリアン「リストランテ アマルフィ」に行って来ました。
ほぼ開店同時に伺ったので、食事の席はうみが見える素敵な席に。波がよかったのかサーファーたくさん波待ち。それをぼんやり眺めているだけでも楽しいです。

お料理は、とても美しくまるでフレンチ?と思ってしまうような綺麗に盛り付けられた美しいイタリア料理がいただけます。今回はコースをいただいたのですが、写真はにんじんのクリームペンネ。人参の綺麗なオレンジ色が一瞬チーズ?って思ってしまいそうです。クリームとお野菜の甘いあじがからまって、とても美味しくいただけました。
(他のお料理はこちら)


デザート

色鮮やか、そしてお野菜がいかされた美味しいお料理をお腹いっぱいいただきました。写真は締めのデザート。もうすっかり幸せ気分になりました。なんだか本当にイタリアにきたような、そんな気持ちにしてくれて、そしてやわらかな時間をすごせるお店です。昼間お天気のよいときにはとってもお勧めです。

リストランテ アマルフィ
神奈川県鎌倉市七里ガ浜1-4-8
tel:0467-39-1151

09:06 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック

2005/11/29

フライパン湘南やの湘南ロール 辻堂


湘南ロール

甘いものは別腹。そんなすごい言葉を考えた人はほんとすごいと思います。
私も若かりし高校生や大学生のころは、なんだか色気ついて体型を気にしたりして甘いものは控えていたのですが、最近ではなんだか開き直って本能にまかせるまま「別腹なのよね」といいながら思わず甘いものを食べてしまっています。

昔、辻堂海浜公園前に「フリアンディーズ東海岸」という人気のお店があり突然閉店したようです。その副支配人でパティシエである方が辻堂にケーキ屋さんを開きました。最近いろいろな方のブログで紹介されていたり、地元の口コミでじわじわと広がっているのが写真にうつる「湘南ロール」。その「フリアンディーズ東海岸」でも人気商品だったようです。

この断面を見てわかると思いますが、スポンジよりクリームのほうが多い??というくらいなロールケーキです。スポンジはふわふわなスフレ系。クリームも柔らかく甘さも控えめで、一切れ、もう一切れと思わず食べ過ぎてしまいそうなケーキです。甘党な人は、ぜったい虜になってしまうとおもいます。

他シュークリームなどたくさんのケーキ。しばらく通いつめてしまいそうなお店を発見してしまったようです。

湘南や
藤沢市辻堂5-4-11塩瀬マンション1F

12:03 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (14) | トラックバック

2005/11/23

フライパンTRATTORIA BARBA 鵠沼


鎌倉トマトのブルスケッタ

湘南に住むようになり、辛いことといえば「電車の時間が気になる」こと。
都内でお食事をしているときは、11時を過ぎると、ブルブルと携帯がなるように前もって設定をしておきます。そして後ろ髪をひかれるように帰宅。デザートなどにいきついていないときは辛い気持ちで帰りにコンビニでアイスクリームを購入なんてときもしばしば。

そんなことを気にしなくてよいのが地元でのお食事。素敵なレストラン探しにも熱が入ります。先日伺ったこのお店は、居心地のよいイタリアンレストラン。お客様をみわたすと家族でいらっしゃっている方、ご夫婦でいらっしゃっている方たちで賑わい、この街の中に根付いているそんな雰囲気がありました。

といってもお料理はカジュアルレストランにありがちな「○○風」ではなく本格的なイタリアン。とっても美味しくいただきました。写真は鎌倉トマトのブルスケッタ。ブルスケッタはイタリア料理を食べにいくと、だいたい頼んでしまう一品。こんがり焼けたパンが美味しかったです。


バルバのお料理

他、注文したものの一部。どのお料理もとても美味しかったです。ピザは生ハムとグリュリエールチーズはとても個性的でした(いい意味です!)

噂なのですが、湘南なイメージの有名人三浦りさこさん、ここのお店によく来ていたようです。スポーティフのリラックスウエアが似合うそんなお店かもしれないですね。

TRATTORIA BARBA
鵠沼海岸2-3-9  
tel:0466-34-4995

12:30 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2005/11/14

フライパンロータスリーフ 逗子


ロータスリーフ

ブログでは記事を拝見しているのですが、実際お会いしたらどんな方かしら?そんなことを考えることが時々あります。逆にこれを読んでいる方は、私のことをどんな人だと思っているのでしょうか?

湘南くいだおれーsugareeさんのお誘いで、「ロータスリーフを惜しむ会」に参加しました。ロータスリーフとは、逗子にある人気のタイ料理のお店。そのお店が19日に閉店するので、多くの方が集まって楽しく食事をしました。多くの人の中には、ブログではよく存じ上げていた人がいっぱい。お店に入ったなりからとても緊張してしまいました。(一瞬でなごんでしまいましたが)。
実は激辛がとても苦手な私はタイ料理を口にすることは少ないのですが、このお店のお料理はスパイスがほどよく効いていて辛すぎず、とても美味しかったです。

帰り際、そこにいらっしゃった寒川さんの娘さん(小学生です)が参加していた皆さんの似顔絵を全員に。どうですか?私に似ていますか?とても嬉しかったのでアップします。


ロータスリーフ

そしてこれが、噂のカオマンガイ。みなさん召し上がりながら、えらく感動している様子はとても可笑しかったです(私もその一人ですが)。カオマンガイとは、鶏でだしをとったスープでご飯を炊いて鶏をのせてナムチム(タレ)をかけていただくお料理。クックパッドで調べてみたら10件ほど発見。これは近いうちに作ってみなければ。

そして話は戻りますが、実際お会いしたらどうなのかしら?という予想は、ほぼイメージとは違いました、がっくし。

ロータスリーフ
神奈川県逗子市山の根3-6-6 2F
tel:046-872-1815

12:03 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (12) | トラックバック

2005/11/10

フライパンCHARCOAL GRILL OIDA 鵠沼


CHARCOAL GRILL OIDA

11月になるのに、トレーナー1枚でサイクリング。少しずつ木々が色づきそんななかを走るのはとても気持ちが良いです。

そんな私のサイクリングルートにある1件のお店。民家を改築したシックな佇まいのレストランにご近所友達であり、私の爪をいつもきれいにしてくれるyumiさんとランチです。
小さなコース料理の他、3種(キッシュ、パスタ、ガレット)のプレートメニューがあります。私はキッシュをいただきました。写真ではわかりませんが豚肉、そして野菜がぎっしりつまったキッシュはとても食べ応えがありました。「ごちそうキッシュ」という名前を勝手につけちゃいます、私。

他にはかぼちゃのスープ、ミニサラダ、クロスティーニ、ドリンクがついています。ボリューム満点でおなかいっぱいになりました。とても美味しかったです。

チャコールグリルというお店の名前、店の外にあるギネスの文字。。。おそらく私はこのお店の魅力の半分しか感じていない気がしたり(勝手な妄想?)近いうちに、夜に訪問してギネスビールと炭火焼に舌鼓をうとう!と思います。

CHARCOAL GRILL OIDA
藤沢市辻堂太平台1-12-14
TEL:0466-36-5501

12:43 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック

2005/10/23

フライパンeL Mambo 茅ヶ崎


トルティージャ

地元情報満載のsugareeさんのBLOG「湘南くいだおれ」。その中で紹介されていた茅ヶ崎駅近くにある、スペインにある気軽なバルをイメージして作られたお店です。
「うわーー行きたいなぁ」とsugareeさんにアピールしてみたところ、即座にお誘いいただき(ありがとうございます)地元のお友達いっぱいで、にぎやかに行ってきました。途中で、ご近所のTarokenさんも乱入(!)しさらににぎやかに。

湘南にあるバーというと、どうしてもハワイとか沖縄といった南国系なお店が多かったので、同じ暖かい国でもスペインのようなかんじのバーはとても新鮮です。
写真は、トルティージャ(スペイン風オムレツ)。上にかけられたマヨネーズベースのソースがとてもお酒のおつまみにぴったり。後ろに写るのは、生ハムの3点盛り。もちろん「ハモンイベリコ」も!!(スペインで食べたときの日記はこちら


いっぱいの料理

7名なので、お料理もいろいろ食べました。その一部がこの写真です。左上が青とうがらしのピザ。右上が海老のオーブン焼きですが、ガーリックとオリーブオイル、バターのソースが最高でした。
下は、ソーセージと豆をグリルしてあるのですが、甘いお豆とソーセージという組み合わせが新鮮でした。

一人で気軽に軽く飲みに。なーんて粋なことはできない私ですが、そんな姿が似合うお店です。

eL Mambo
茅ケ崎市共恵1-5-20
tel:0467-57-7383

12:11 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック

2005/10/20

フライパン山のホテル 芦ノ湖


サロン・ド・テ ロザージュ

今年の紅葉はとても遅いようですね。9月が暖かかったことが原因なようです。なんだか毎年そんなようなことを聞いている気がします。

ということで、まだまだ紅葉には早いのですが箱根までドライブ。雨が降ったりやんだりのあいにくの天気でしたが、おかげで渋滞にも巻き込まれませんでした。

ちょっとお茶に立ち寄ったのは、前から少し気になっていた「山のホテル」にあるデザートレストラン「サロン・ド・テ ロザージュ」。湖畔にたつ静かなレストランでいただけるデザートは、一皿一皿丁寧に作られたものです。写真のものは、定番アップルパイ。美しいソースは、席の横まで台車にのってくるデザートに目の前でソースやバニラビーンズたっぷりのアイスクリームをのせてくれます。もちろんサクサク熱々。美味しい紅茶にぴったり。


サロン・ド・テ ロザージュ

そしてこれは季節のデザート、かぼちゃのスフレです。ふわふわのスフレの中をくりぬき、クリームをいれていただきます。あまりにもスフレが綺麗で、食べるのが惜しい位。

もちろん、芦ノ湖の美しい景色が一望できなんとも贅沢な時間を過ごす事ができます。ほんと「デザートレストラン」と言うにはぴったりな場所にあります。紅葉の時期は、さぞかし美しいのだろうと思いました。

箱根ドライブに行かれるときは、是非寄ってみてください。お勧めです。

サロン・ド・テ ロザージュ
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80
tel:0460-3-6321

12:07 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック

2005/10/17

フライパンVERU CAFE 101 辻堂


verucafe1

割と、一人で外でご飯を食べるのは平気な人です。
もちろんお友達とワイワイ楽しい会話を楽しみながらのご飯は大好きですよ。

そんな私が選ぶ一人ご飯のお店の条件。
・ほどほどに広くてきれいなお店
・ほどほどにリーズナブルなお店
・美味しい

ちょうどその条件にぴったりなお店を近所に発見しました。Tarokenさんのブログでも紹介されていますが、辻堂に10月オープンした新しいカフェです。一見入り口は狭いのですが奥行きは広く、ワンちゃんオケーなオープンエア席もありました。
席と席の間もゆったりとしていて、程よいとがっていないカフェなインテリアがカフェ世代の私には居心地のよさを感じました。

写真はランチでいただいた、しらすと大葉のペペロンチーノです。サラダとパン、食後にコーヒーがついています。カフェご飯らしい、とても食べやすい味付けで美味しかったです。

平日、仕事のアイデアに詰まった時、お茶にいくお店がないなぁと思っていた時に出会ったお店。ランチだけではなくとも伺いたいお店です。デザートの種類が多かったので、気になっているので、コーヒーとデザート付で。

VERU CAFE 101
藤沢市辻堂元町3-15-25
tel:0466-33-1013

12:39 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (14) | トラックバック

2005/09/17

フライパンしらすやガーデン 辻堂


しらすやガーデン

湘南名物の生しらすは、外で食べるよりも、魚屋さんで買っておうちでいただくことが多いです。
ただ、新鮮なままいただきたいと思ってしまうあまり、頭が硬直してしまってどうもアレンジすることができません。おかげでいつものっけるだけという「生シラス丼」となってしまってます。

しらすやガーデン、お店の名前の通り、しらす料理が美味しいレストランです。以前ご紹介したことがありますね。(その時の日記はこちら)人気の秘密は、しらす料理以外でもお魚料理がたくさんあること。そのため平日は地元の方で、そして週末は湘南に遊びに来た観光客でにぎわう人気店です。

ランチに伺い、ちょっと豪華に「しらす三昧定食」(1500円)をいただきました。
生シラス、しらすが入ったがんもどき、しらすのかき揚げ、冷奴のしらすかけをはじめ写真でお分かりかと思いますが、ほんと沢山の種類のお料理が並びます。ご飯は、赤米がはいったごはんです。美味しさはもちろんのことボリュームも満点で、食べたあとは、かなりの満腹満足幸せ感に浸れます。

ほんと美味しいお魚は、心をこめればどうアレンジしても美味しいんですね。

しらすやガーデン
辻堂元町4-3-31
tel:0466-35-5005

12:11 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2005/09/07

フライパンイタリア食堂ディエーチ2 辻堂


イタリア食堂ディエーチ

たくさんのお誕生日メッセージ本当にありがとうございます。というか、まるでメッセージくださいみたいな日記を書いてしまいましたね、私。(反省)

実は先週末、地引網を予定していたのですが雨で中止になりました。そして予定がぽっかり空いてしまった友人たちで、前々から行きたかったディエーチに再び行くことになりました。ランチの様子は先日ご紹介しています。

ランチ以上にディナーは最高!という噂を聞いていたので、期待値を高めながらお店へ。お店は日曜の夜、そして雨にも関わらず満席。カジュアルに楽しんでいる人でにぎわっていました。食いしん坊4人、パスタをメインに沢山お料理をいただきました。

写真は順序が逆なのですが、最後にみんなにプレゼントしていただいたサプライズケーキ。ケーキが届いた瞬間、他のお客さんたちも一緒にハッピーバースデーを歌ってくださり、感動。ほんと素敵な時間をいただきました。


クロスティーニ

そして、こちらが美味しいお料理の数々。これはトマトがたくさんのったクロスティーニ。フレッシュトマトが最高。

ペスカトーレ

こちらはペスカトーレ。

小エビの冷たいパスタ

そしてこちらが小エビの冷たいパスタ。バジル風味です。

スズキのグリル

スズキのグリル。いい具合にローストしてあります。ローズマリーのいい香り。実は、これ以外にもパスタやサラダとワインにシャンパンとモリモリいただきました。
このお店のお料理全般に日本人にあう、素材をいかした味付けになっているため沢山たべても案外平気。家の近所だったら毎日通いたいくらい。(といっても自転車で10分くらいですけど。。)

翌日、次は何を食べようか、そんなことを一緒に行った友人達と話をしてしまう位ファンになってしまいました。

イタリア食堂ディエーチ(dieci)
藤沢市辻堂東海岸3-1-14
TEL:0466-37-4151

02:55 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (10) | トラックバック

2005/09/03

フライパン横浜山手散歩


kouetu

友人から紹介された和食器のお店「こうえつ庵」。
お料理研究家の飛田和緒さんが使っている食器のほとんどがこちらで購入されているとのことで、ドライブがてら横浜まで。

お店の中は私が大好きな少しぼってりした和食器がたくさん並び、全部ほしい!そんな気持ちをぐっとこらえて、白いお皿とご飯茶碗を買いました。金沢に住んでいるときに陶芸を習っていたのですが、今でも続けていたらなぁなんてちょっと思ったりして。


prin

そして、港の見える丘公園を散歩。今ではすっかり高速道路や工業地帯であまり色っぽい景色を眺めることはできないですが、昔はきっと美しい港の様子だったかなぁと思いました。ぐるりと公園を散歩して、お茶タイム。外人墓地の前にある「山手十番館」へ。
昭和42年に開館した、とてもクラシックそしてモダン。お店の男性は蝶ネクタイで決めていて、いい感じ。
注文したのは、プディングロワイヤルを紅茶と共に。なんだかこういうお店に入ると定番スイーツが食べたくなるのです。プリンは最近ブームのとろーり系ではないのですが、とても濃厚で、なんだか懐かしいような味がしました。
今の季節、ガーデンテラスはビアガーデンとなっているのですが、外人の方がビールを片手ににぎやかにしている様子は、とても横浜の景色にお似合いでした。

帰り道、湘南から都内に向かう車で大渋滞している様子を横目で見ながらすいすいドライブ。ちょっといい気分。

こうえつ庵
神奈川県横浜市中区柏葉109-3
tel:045-651-3385

山手十番館
神奈川県横浜市中区山手町247
tel: 045-621-4466

01:48 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック

2005/08/17

フライパンジンギスカン 茅ヶ崎


ジンギスカン

週末、湘南ブロガーオフ会(一見怪しいですね)と称し、前から行きたかった茅ヶ崎の「ジンギスカン」に行きました。なんと、そのメンバーは

湘南くいだおれーのsugareeさん
taroken's blogのtarokenさん
おいしい*たのしい湘南生活のLunitaさん

ご家族も一緒で総勢7名。ジンギスカンのお店の中は、冷房もきかずモクモク。とにかく暑い。ビールがあっという間にぬるくなりました。そんな悪条件(!)の店内でLunitaさんの可愛いbabytaitaiくんはスヤスヤ。。。さすが。。
sugareeさん以外は皆さん初めてお会いしたのですが、いつもブログを拝見しているので、緊張もせずとても居心地よく楽しい時間をすごしました。
そうそう、肝心のお肉は、最近はやりである子羊ではなくラムなので、若干くせはあるけどとても美味しかったです。お腹いっぱいたべて、ほどほど飲んで一人2000円でした。


茄子のぴりから煮

そこで帰りにtarokenさんからいただいた沢山の茄子。ご実家でとれた茄子だとのこと。早速ピリカラ炒めを作りました。
これは、実家にいるときによく母が作ってくれたおかずで、沢山つくっておく夏の定番おかずです。温かいうちも美味しいのですが、冷蔵庫でぐんと冷やしていただくのもまた美味しいのです。
レシピはこちら

また、遊んでくださいね♪

ジンギスカン
茅ヶ崎市幸町23-16
tel: 0467-86-9552

12:21 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2005/08/16

フライパン長谷川牧場リコッタ 辻堂 


長谷川牧場リコッタ

湘南エリアの情報誌といえばの「湘南スタイル」。最新号に紹介されていた「長谷川牧場」に行ってきました。
辻堂駅から15分ほど歩いた町の中に牧場があるなんて驚きです。今多くの牛は、茅ヶ崎市の赤羽根にいるそうですが、辻堂には、数匹の牛、羊、馬がいました。

牧場で搾った牛乳から作ったアイスクリームは20種類ほどありました。写真は、焼きりんご入りのジェラートです。これは今まで食べたことのない味です。りんごの甘酸っぱさがたまらなく美味しかったです。季節ごとにフルーツは変わるようです。またこの日はありませんでしたが、ソフトクリームもあるそう。気になりますね。

また店内には牛乳はもちろんのこと、ヨーグルトやチーズも販売されていました。
牛乳は地元の若い酪農家たちとメグミルクでつくったブランド「おれたちの牛乳」が売られていました。
そういえば先日紹介した小田原牧場アイス工房でも販売されていましたよ。地元で搾乳したものが翌日にならんでいるようです。


長谷川牧場リコッタ

思わず撮ってしまった夏ばて気味(??)の羊さんです。みているだけで癒されてしまうというか笑っちゃいますね。肝心な牛くんは、もしゃもしゃ草をたべていて私の方を向いてくれず、ずっとお尻をむいていたので写真は撮れませんでした。


長谷川牧場リコッタ
藤沢市辻堂新町2-15-11
tel:0466-36-9550

01:50 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (11) | トラックバック

2005/08/14

フライパン夜はリラックス フォーシーズンズホテル椿山荘東京


フォーシーズンズホテル椿山荘東京

昨日紹介したフォーシーズンズ椿山荘。宿泊当日は、仕事が終えた暗くなってからのチェックイン。ホテルは、私には不相応と一瞬ひるんでしまう位の豪華なインテリアです。恵比寿のウエスティンホテルにもう少しクラシックな雰囲気を加えたような印象でした。フロアのところどころに素敵なお花やポプリ。こういうセンス私も勉強したいです。

アメニティは、すべてロクシタンを採用しており、お風呂ではあのここちよい植物の香りにつつまれました。すっかり夜もぐっすり寝れたので朝も早起きできたのかしら。

夕食は、ホテル内にあるイタリアンレストラン「イル・テアトロ」にて。そこで。。。


フォーシーズンズホテル椿山荘東京

最初は緊張していたのですが、シャンパン、ワインと飲んでいるうちに、いつの間にかリラックスして楽しみながらお料理を楽しみました。お店の方は、とってもフレンドリーでその影響もあるのかもしれません。お料理も、気取りすぎず、カジュアルすぎない定番のイタリアン。とても美味しかったです。

つい、美味しいものをみるとカメラを出してしまう。前菜、スープとは我慢していたのですが、メインディッシュで我慢ができなくなりました(笑)
3名そろってそーーーっとカメラを出しパチリ。そんな様子がこの写真です。このブログを読んでいるかたも思い当たる方はいらっしゃるのでは。。


フォーシーズンズホテル椿山荘東京

そして、撮影した写真。こっそり撮影した割には写真のできは堂々としていますね。。。これはお酒の力と言っておきます。

IL TEATRO(イル・テアトロ)
東京都文京区関口2-10-8
tel:03-3943-6936(直通)

01:48 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2005/08/11

フライパンへっつい庵ごんばち 打戻


へっつい庵ごんばち

普段、私が卵やお野菜を買いに行くSFC(慶応大学)の近く打戻地区に、素敵なお店ができました。先日紹介したほうとうのお店「へっころ谷」の新しい店舗です。

古い民家を改築しできたお店は、ほうとうをメインに地元の食材を使ったお料理がいただけます。なんだか田舎を訪れた気分になるそんな居心地の良いお店です。

いくつかの定食の中で私がいただいたのは、「豆腐とささみのサラダ」の定食。あわやひえなどがはいったごはん、野菜がたくさん入ったお味噌汁、小さなお惣菜、おつけもの、花豆の煮物がついています。外に広がる山の景色とともにいただく食事は、なんとも言いがたいほど美味しく心落ち着きました。


豆腐とささみのサラダ

このサラダ、上には生食としていただける「コリンキー」が添えられています。ドレッシングはあっさりしていてとても美味しいです。お店でも販売しています。

そして、まだまだあります。


高座豚の角煮定食

これは、高座豚の角煮定食。高座豚は先日の日記で紹介しましたが、とてもしまりのある豚肉です。一口分けてもらいましたが、いいだしがお肉にしみていてご飯が進みます。

へっつい庵ごんばち

お店の中はこのような感じで、とってもひろくて開放感にあふれています。二階には、元養蚕部屋の屋根裏を改装した「遊々床」という休憩場があります。今の季節は、とっても暑いみたいですけどね。

アイドル犬ミッキー

入り口には、アイドル犬ミッキーがいます。とっても愛くるしいです。

少し余談ですが、私が働く料理サイトCOOKPADは、1997年農家の倉庫の2階でスタートしました(その頃は私は働いていませんが。。)その場所は、このお店のちょうど隣だとのこと。当時はお野菜を売っているサイトだったようです。
機会があれば、スタッフみんなを連れてきてあげたいなぁ、そう思いました。

へっつい庵 ごんばち
藤沢市打戻2982(谷戸集会場前)
tel:0466-48-0055

01:17 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (10) | トラックバック

2005/08/07

フライパンナチュラルミスティーク 辻堂


ナチュラルミスティーク

地の魚がいただけるレストランは湘南に多いですが、地の野菜をいただけるレストランは少ないなぁと思っていました。そんなときに出会ったお店です。ランチで伺いました。

3種類あるランチメニューから私はスープランチをチョイス。カラダに優しいスープの試作をしているところだったので、勉強もかねて。

注文をしてから、キッチンからお野菜を刻む音。注文をうけてからお料理を作るとHPに書いてありました。のんびり本を読みながらお料理を待ちました。
写真は、そのスープ、「有機オクラと湘南トマトのガンボ」豚肉、お野菜、お豆がはいった少しスパイシーなトマトスープです。 お野菜もいい具合に煮込まれていて、またオクラのねっとりとした味が美味しかったです。自家製フォカッチャがついてきますので、きれいにお皿をぬぐいながらいただきました。


ナチュラルミスティーク

そしてこれは前菜。スプーンの中に入っているスープ。なんなんだろう、とてもクリーミーで最高です、彩りがよいですね。


ナチュラルミスティーク

最後にデザート。アイスクリームとムースでさっぱり。のんびりしたランチにはデザートがほしいですね。


ナチュラルミスティーク

ライブなどもたまにされているようです。近いうちにまた伺うような気がします。とてもとても静かで落ち着くお店です。

(参考)エル・ア・ターブルより

ナチュラルミスティーク
神奈川県藤沢市辻堂1-4-19
tel:0466-36-6672

01:04 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2005/08/01

フライパンフレンチレストランレガル  茅ヶ崎


レガルのメインディッシュ

フランス料理というと、「どうも敷居が高いかなぁ」と思ってしまっていた私の勝手なイメージを変えてくれたお店です。

湘南くいだおれー」sugareeさんとランチで、regalに伺いました。ランチは1300円のコースで、前菜orスープ、メイン(魚or肉)、デザート、ドリンク。手軽なメニューといっても、出てくるお料理はこだわりが感じられる、そして見ても感動するきれいなお料理です。

写真は、メインディッシュ。柔らかい豚肉そしてまわりのソースが最高。これこそプロの技だと思いました。付け合せにでてくるパンにそのソースをつけてきれいに平らげてしまいました。


レガルの前菜

これは前菜。写真は食べる前のものなのですが、サラダの中にかくされたテリーヌ、そしてフルーティなドレッシングがなんともいえません。

レガルのデザート

締めのデザート。オレンジのジュレ。暑い夏のデザートにはぴったり。少しあまいシロップがとても美味しかったです。

毎回ここに来るたび、ソースの魅力に取り付かれてしまいます。ランチが続いたので、次はディナーにうかがおうと思います。

(おまけ)
前にランチで伺ったときの写真(携帯ですが)少しあるのでご紹介します。


CREAM BRULEE   Vichy ssoise   main dish

ディナーに伺ったときのレポートです。

フレンチレストラン レガル
神奈川県茅ヶ崎市浜竹1-8-28
0467-26-3400

01:02 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2005/07/30

フライパン高座豚の直売 みーとしょっぷKANEKO


misobuta

「高座」とは神奈川県央東部の旧称。肉質がきめ細かく、やわらかく、脂身にうまみがあると定評があり、鹿児島の黒豚と並べられることが多いそうです。
そのお肉を安く買える直売所があると聞き、早速行ってきました。場所は、以前紹介しました「金子養鶏場」さんの近くにあります。

早速お店にいってお肉を購入。お店の中のショーケースにはいっているお肉はフレッシュな生肉。色艶が違いました。この日はお店のお勧めである「とん漬け」を購入。早速晩御飯にいただきました。他には焼き豚を購入。
お味は、とても柔らかで脂も上品です。最近「トロトロ」ブームなのか脂ののりすぎたお肉が多い中、このお肉は純粋に美味しいと思えるお肉でした。


misobuta2

お店の外には、自家製の野菜も並んでいます。そしてコロッケやメンチはその場で揚げてくれます。熱々メンチをお店の外でいただきました。お肉の味をシンプルにたのしめるメンチです。

販売日は土日月です。養豚場直売でお肉を買えるなんて湘南はまだまだ奥が深いです。

みーとはうすKANEKO
神奈川県藤沢市打戻3392
tel:0466-48-3536

04:56 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2005/07/16

フライパンイタリア食堂ディエーチ 辻堂


dieci1

海辺までサイクリングに行くとき、前を通りながら気になっていたお店にランチに伺いました。座席は4席とカウンター席の小さなお店は、ランチタイムはいつもいっぱいのお客さんだとのこと。私がいったときは、ママ達がいっぱいでした。

私は1350円のランチを注文。前菜、メインと2種類からチョイスする形式です。写真は、フレッシュトマトとモッツアレラチーズのパスタ。軽くソテーしたトマトと、ちょっと溶けたチーズ、ハーブが美味しいです。


dieci2

順番は逆になりますが、これは前菜「アンティパストの盛り合わせ」。ピクルス、カポナータ、茄子、カプレーゼ、生ハム、パンと豪華でボリューム満点ですが、味付けも濃すぎずぺろりと食べてしまいました。

dieci3

そしてデザートのコーヒーゼリー。お腹がいっぱいになっていましたが、ちょっと口直しにぴったりの小さなデザート、気が利いてます。このデザートとともに飲み物もコースに含まれていました。お得ですね。

こちらのお店、デザートも凝っていてパフェなどもメニューにありました。おやつタイムにまた来てみようと思います。

イタリア食堂ディエーチ(dieci)
藤沢市辻堂東海岸3-1-14
TEL:0466-37-4151

01:06 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2005/07/11

フライパン大豆屋 青大豆汲み上げ豆腐 茅ヶ崎


daizuya1

土曜日の日経新聞についてくる「NIKKEIプラス1」。ちょっとした粋な情報が書かれてあり、毎週土曜日がとても楽しみな私です。
1面に書かれているのは「何でもランキング」。今週のテーマは「おすすめの豆腐」。これからの季節豆腐がかかせなくなる私にとってはとても魅力的な企画。

ふむふむと読んでいると「6位」となっていたのは、「大豆屋の青大豆汲み上げ豆腐」場所は茅ヶ崎。青大豆は枝豆の一種、普通は浸し豆などで口にすることはあっても、豆腐になったものは未体験。期待に胸を膨らませ、お店に買いに行ってきました。

お店はさすがに新聞に掲載されたばかりで、お客さんはいっぱいでした。お店の中は、豆腐製品だけではなく、原料にこだわった食材、マクロビを意識した野菜や食材が並び、さらに期待が高まる私。帰宅してさっそく朝ごはん。

まずそのまま。ひとくち食べた瞬間、「クリーミー!」。豆腐とは思えない食感と甘さ。とても濃厚なクリームをたべているような気持ち。うまく表現ができないです、とても美味しいのです。原料は秋田県「花咲農園」で作られた「秋試緑1号」という青大豆とかかれていました。


daizuya2

そしてそのあとねぎとしょうがをかけて。また少し味がかわって、また美味しい。いくつもの味わいが楽しめる恐るべしな豆腐です。
こちらのお店、豆腐につかう国産大豆、油揚げの菜種油、すべてにこだわりがあるようです。これからの季節通いつめることは間違いないです、私。

大豆屋
茅ヶ崎市出口町12-3
9467-85-8867

01:38 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック

2005/06/30

フライパンMio Posto 茅ヶ崎


かぼちゃのニョッキ

一中通りから少し路地を入ったこのお店、静かな住宅地のなかにあり店構えもとても落ち着いています。いつもお世話になっている、辻堂で隠れ家的ネイルサロンを経営されているyumiさんとランチです。
今回は、パン、前菜、パスタ、メイン、デザート、コーヒーがついた2800円のメニューを選びました。
写真は、カボチャのニョッキ ゴルゴンゾーラのクリームソース。ニョッキフェチ(?)にはたまらない、モチモチした食感。そしてそれにからまるチーズが最高。パンでお皿にのこったクリームソースをキレイにぬぐって最後まで楽しみました。

鮮魚のエスカベッシュと生ハムメロン

順番が逆になりますが、こちらは前菜。鮮魚のエスカベッシュと生ハムメロンです。彩りがとっても美しくて食べるのがもったいないくらいです。生ハムとメロンってほんと組み合わせを発見したひとってすごい。


鶏のソテーアラビアータソース

そして、こちらがメイン。鶏のソテーアラビアータソース。
アラビアータソースといっても塩辛くなく、ソテーした茄子と相性抜群。


デザート

デザートです。アイスクリームの上にかかったフルーツのソースがとても美味しいです。
塩味がきいたイタリアンも好きですが、こちらのお店では、野菜や素材の味を楽しむ優しい味付けだと思いました。海から流れてくる、のどかな空気も気持ちよいです。
こちらのお店は「湘南くいだおれー」sugareeさんが是非!とお勧めしていただいたのですが、ほんと素敵なレストランを発見した嬉しい気持ちです。

Mio Posto
神奈川県茅ヶ崎市東海岸南6-6-17
0467-84-6533

01:45 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック

2005/06/28

フライパン小田原牧場アイス工房


小田原牧場アイス工房

今年の梅酒と梅干用の梅を買いに曽我梅園がある小田原までドライブ。梅園がたくさんある中に、ポツリとあるちょっと可愛い山小屋風のお店、それが小田原牧場アイス工房です。
地元の酪農家の方がつくった農業法人とのこと、まわりの町並みとなじんでいる素朴なログハウス風のお店でかわいらしいです。
店に入ると、15種類程度のジェラートが並んでいます。優柔不断な私は決定するまで、ガラスケースのまわりをうろうろうろうろ。決まるまでにどれだけかかったでしょうか。結局1種類には決めれず。。。

写真は、私がいただいた土日限定の黒ビールとブルーベリーのダブル。ジェラートなのでさらりとした甘さなので、ぺろりと食べてしまいました。


小田原牧場アイス工房

これは、梅とマンゴーのダブル。どんな組み合わせにするかって、なんとなく個性がでますね。実は、高校時代にハーゲンダッツでアルバイトしていたのですが、そのときお客さんのメニューを予想をしていたことをふと思い出しました。このお店の店員さんもそんな予想ゲームしてるのかなぁ。

次は最後まで悩んだ黒ゴマを食べたいです。

小田原牧場アイス工房
神奈川県小田原市曽我別所194-12
tel:0465-42-6632 

01:40 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック

2005/06/18

フライパンhacienda cafe 茅ヶ崎


hacienda1

気持ちの良い天気だと、仕事道具をもってランチにでかけます。結局仕事せず、ぼんやりしていることも多いのですけど。
鉄砲通りにあるこちらのお店は以前に紹したことがあるのですが、久しぶりに行ってきました。「HACIENDA」は植民地時代スペインが支配した地域の大農園のことをいい、その穏かな様子から「時がとまった世界」と言われているそうです。素敵な名前です。
写真は、じゃがいもとブロッコリーのグラタンが入ったそば粉のクレープです。

hacienda2

グラタンといってもチーズこってりではなく、遅めのランチにはぴったりでした。もちろんクレープなので甘いものがサンドされたクレープもあります。実はまだ食べたことはないのですが、ちょっと気になります。

hacienda3

ちょうどお天気もよく風がきもちよかったので、たくさんお店の写真をとってしまいました。どこを撮っても絵になりますね。

hacienda cafe
茅ヶ崎市松ヶ丘1-8-21
電話:0467-88-4201

05:16 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2005/05/30

フライパンシャトーのアンドーナツ 藤沢


2005052704

ウクレレの先生に教えてもらったこのお店。子供が帰り道に寄り道する街のケーキ屋さんで、学生たちに愛されているお店です。その理由は、驚くほど安い品揃え。カスタードと生クリームが入った2色シュークリームは、120円。カスタードだけなら50円(!)。
シュークリームも美味しいのですが、私がはまってしまったのが、写真の「アンドーナツ」これは1個42円です。中に入っているアンは甘くて濃厚。子供の頃、おばぁちゃんが作ってくれた甘いおはぎのあんこの味、なんだか忘れられない味で、出会ってから近くを通るとお店をのぞくのですが、売り切れも多かったりします。

2005052705

店構えもほんと懐かしい雰囲気です。子供たちがおやつに買いに来るという姿がとてもなじみます。

2005052706

もちろん看板も可愛いです。

シャトー製菓店
藤沢市辻堂4-2-45
tel:0466-36-8108

01:25 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2005/05/27

フライパン桜海老三昧 由比


20050526sa6

まもなく春の漁が終わる由比に桜海老を食べにいってきました。それだけのために出かけるとは、私も大人になったものです。。由比につくと、数多くの桜海老がいただけるお店がありますが、今回私が入ったのは、「くらさわや」というお店へ。少し高台にあるお店なので、窓からは駿河湾が見渡せる気持ちの良いお店です。週末になると行列ができているようです。そして、いただいたのはもちろん、桜海老づくし。

20050526sa1

まずは生の桜海老、初めてです。プリッとしてるんですね。

20050526sa3

そして、酢のものと、塩ゆでした桜海老。しらすもそうですが、私は少し火をいれたほうが好みです。

20050526sa5

そして海老しんじょうに続き、お待ちかねのかき揚げ。想像通り、サクサク!海老の味がぎゅぎゅっと閉じ込められていて、香りと食感とでたまらない気持ちになりました。そして締めは、一番上の釜飯。少し柔らかめに炊き込んであります。おこげがまた海老と抜群の相性!大満足の桜海老づくしでした。

20050526sa7

おなかいっぱいにも関わらず、桜海老直売所へ。干してある様子は圧巻ですね。そのあとはぶらぶら海を散歩したり、新茶を買ったりとのんびりドライブでおうちへ。本当は帰りに焼津でお寿司と思っていたのですが、やはり満腹で断念しました。また次回。

くらさわや
静岡県由比町東倉沢69-1
TEL:0543-75-2454

11:43 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック

2005/05/23

フライパン肉の旭屋のメンチカツ 茅ヶ崎


2005052301

お肉屋さんのお惣菜って美味しいのですよね、なぜでしょうか。湘南エリアの美味しいものがいっぱいのsugareeさんのblog「湘南くいだおれ」で紹介されていた「メンチカツ」。気になるポイントは、なんと吉祥寺の名店「ミートショップサトウ」で修行された息子さんが揚げているということ。ぶらり行ってみました。
お肉とならんである、揚げものコーナーにメンチカツはありました。5個で525円、バラでは157.5円(?)不思議な値段設定。
写真のように直径8センチくらいの丸まるのコロッケ。買ってすぐに1つ我慢できず食べてしまいました。ざっくり炒めたたまねぎとお肉が絶妙で、食べた瞬間肉汁がジュワーってでてきました。揚げ物はあまり食べない私ですが、これは少し危険です、とてもいい意味で。

2005052302

夜ご飯に温めなおしてまた食べてしまいました。それでも美味しい。次回はハムかつとやきそばコロッケに挑戦しようと思います。

肉の旭屋
茅ケ崎市浜之郷686-1 
tel:0467- 86-9929 

12:06 午前 [湘南素敵なお店湘南食材のお店] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2005/05/18

フライパンナディア 鎌倉

2005051706

湘南には鎌倉野菜、海が近い、ほがらかな風土と似ているのでしょうか、イタリア料理のお店が多い気がします。
この「ナディア」は取材不可とか予約がとれない幻のお店など、さまざまな噂が流れていてます。今発売されている「湘南スタイル」でもシェフのインタビューが掲載されており、さらに行きたい欲求が高まりランチに伺いました。

前菜でいただいた「豚といちぢくのリエット」。ハーブと塩でつけたという豚の背脂がほんとうにパンになじんで、早速再現したいとレシピを探していたりします。そして「鯵のサラダ」最近魚やさんでもお手ごろで美味しい鯵がならんでいたので期待していたのですが、期待通りの美味しさでした。

次に、パスタ2品。お決まりのニョッキ(無類のニョッキ好きな私)そしてペコリーノチーズを絡めたパスタを注文してシェアしました。

比較的、塩味も効いていてずっしりボリュームがある、私が想像するイタリア料理という想像がそのままお料理になっていました。(これは賛否両論あるようです)私は個人的に好きです。いつも素敵なレストランに来ると「美味さ」の理由を考えるのですが、ここでは女性シェフならではの、「強さ」かとを感じました。

ですが、そのメインやドルチェは、また近いうち夜ごはんに来てみようと思います。
(店内の写真撮影はできないお店ですので外観の写真です)

ナディア
鎌倉市長谷1-14-26
tel:0467-24-3007


(参考)
かまくら楽食日記
関心空間

01:03 午後 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

2005/05/15

フライパンなんつッ亭 秦野

つけ麺

品川駅高輪口にある「麺達七人衆 品達」で、断トツで長い行列ができているのが、こちらのお店の支店です。「やっぱり本店はもっとおいしい」そんなことをチラチラと耳にした私。早速。。。

我が家から車で1時間・・・期待を膨らませながらお店に向かいました。時間は14時過ぎ店の前には長い行列で、私はおそらく1時間近く並んだでしょう(だけどここまで来たからは引き下がれない)。最近は、ラーメンブームが去ったせいか、これほど並んだことはなく、久しぶりですね。

お店に入ると、「うまいぜベイビー」噂の一郎さんが厨房をしきっていました。ラーメンを待っている間は、壁にかかれた「ラーメンの食べ方」「つけ麺の食べ方」を眺めながら心の準備です。
そして私の注文した「つけ麺」登場(写真)濃いとんこつだしに魚の風味、胡麻。なんだか初めて食べる深い味でした。「くせになる系」だと思いました(ラーメンに関してはボキャブラリが少ない)

ラーメン

これは隣で食べていたラーメン。すごい色です。でも実物もこんな感じ。しめにご飯をいれて食べるやり方が通なようですが、それをすると「超満腹」になりますし、女性は絶対やめたほうがいいです。

あとHPかなり楽しめます。

なんつッ亭
神奈川県秦野市松原町1-2 
tel:0463-87-8081

12:27 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2005/05/13

フライパン浜野水産 生シラスとたたみいわし

20050510

片瀬江ノ島駅近くにあるいまや超有名店「浜野水産」。昨年の不漁では、店まで行ったものの涙を飲むこと多数。今年はそんなことはないみたいですが、やはり午後には売り切れています。あと天候にも左右されるそうで、獲れなかったときは、お店の前に紙が張られています。
朝一に買ってきて、朝ごはんは定番の生シラスと釜揚げのハーフアンドハーフ。贅沢な朝ごはんを食べます。これからの季節の贅沢です。

先日の日記でご紹介した、小坪の生シラス丼。こちらも非常に美味しかったのですが、食べたのは夜、ちょっと時間がたっただけで生シラスの色はこんなに違います。鮮度命の食べ物です。

2005051203

そしてこれはたたみいわし、生しらすを板状に干したものです。あぶってつまみにもよし、サラダのトッピングにもよし。トーストにのせてチーズもよしです。お店には他にもたくさんのお魚が並び、いつもたくさん買いすぎてしまいます。

浜野水産
藤沢市片瀬海岸
tel:0466-22-5931 

12:22 午後 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

2005/05/11

フライパンへっころ谷 藤沢

2005051201

山梨へブラックバス釣りにいくと、必ず食べる「ほうとう」。ホクホクと汗をかきながら食べるかぼちゃが大好きです。そんな「おでかけ料理」が家の近くで、美味しくいただけると聞いて早速行ってきました。

お店にはいると、煮干のにおいがしてなんだかそれだけでほっとします。そして、期待のほうとうは、お野菜がいっぱい、かぼちゃもほんのり甘いです。おだしは薄味味噌なので、食べていると野菜のうまみがしみていくことが分かります。。
ほうとうの他にも、地元でとれた季節のお野菜一品ものをはじめ、たくさんの定食があり、学生カップル、家族連れ、と賑わっていました。そこで食べた山梨県明野村のたくあん、あまりに美味しくてお土産に買ってしまいました。

2005051202

国道沿いに目立つ古い民家のたたずまい。とても目立ちます。

へっころ谷 
藤沢市亀井野3-30-1 
tel:0466-82-1702 

12:05 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2005/05/07

フライパンカフェ ジェラス 茅ヶ崎

2005050701

天気がよい週末の湘南は、車も人も多いです。海岸沿いのレストランは行列ができるほどの人であふれかえっています。
鉄砲通りでも平塚よりにあるこのお店の近辺は、素敵なカフェやインテリアショップがある穴場スポットでのんびりとするには良いかと思います。
こちらのお店、20年ほど前から営業しているお店。サンドイッチにあったパン、ハムを使った野菜たっぷりのサンドイッチがいただけます。写真はジェラス・スペシャルというサンドイッチで、ポークハム、カパコーラ、プロジェティーニ(イタリアのハムの名前)、サラミ、エレメンタルチーズ、そして野菜がたっぷりはいっています。
2005050702

これはアボカドサンドイッチ。とても食べやすくなっていて、サンドイッチを食べている時に感じる食べにくさが全くありませんでした。
2005050703

注文してから作ってくれるサンドイッチ。のんびりとした時間をすごしたいときにぴったりです。今度はお持ち帰りして、青空ランチしたいです。

カフェ ジェラス
神奈川県茅ヶ崎市東海岸北5-16-61
tel:0467-86-1423

11:10 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (9) | トラックバック

2005/04/18

フライパンブノワトン クロワッサンアンティーク 伊勢原

2005051803

どれだけ渋滞にはまっても、わざわざ食べにいきたいパン、クロワッサンアンティーク。実は今月に入って2回目、近ければ毎日食べたいと思わせるすごいものです。ぱくっと食べるとハラりと落ちるパイの層。食べ終わればかなり幸せ気分になります。
私、このお店に一歩お店に入った瞬間、心がワクワク。それは、とても魅力的なパンが並ぶと同時に、店の内装からひとつひとつに美味しいこだわりが感じられるのだと思います。いつもこのお店にくるとパンを買いすぎてしまいます。そして食べ過ぎてしまいます。

ブノワトン
神奈川県伊勢原市板戸645-5
tel:0463-91-6710

10:23 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック

2005/04/15

フライパン腸詰屋 由比ガ浜

2005041502

先週、ふらりと入り、テイクアウトしたこちらのお店のレバーローレ。とても味わい深くてビールとともにお風呂上りに楽しみました。
1週間後、またふらりと再訪。そして海の見える二階のレストランへ。本日の海は最高、ぜいたくなランチです。
いただいたハムは柔らかく、塩辛くて私好み。添えられたパンはちゃんとサンドできるように切ってあるのですが、そのまま味わったり、はさんだり、お行儀悪く(!)楽しみました。ピクルスも酸っぱくなく品がよいです。

案の定、帰宅した後、「あぁおうち用に買えばよかったなぁ」と。また来週行っちゃうのかしら。ちなみに腸詰屋っていう名前、そのままでなんだかいいですね。

腸詰屋 由比ガ浜店
神奈川県鎌倉市由比ガ浜4-10-18
tel:0467-25-5244

09:09 午後 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック

2005/04/09

フライパンベトナム料理シクロ 藤沢

2005040901

友人の間で人気、そして私も大好きなシクロでランチ。実は先々週もきていたりします。少し奥まった場所にあるお店ですが、客席は満席です。ベトナム出身のグェンさんが一家で経営しているとても温かいお店、そんな雰囲気にファンがいるのだと思います。
前回フォーをいただいたので、今回は角煮ごはんをいただきました。お料理がきたときに、かおるスパイスの香りに食べる前から「これはおいしいなぁ」と思わず。スープごはんといった感じでいただきます。とろーりとしたお肉と少しパンチのあるスープ、また来たくなりそう(近所なので危険です)
2005040902

そしてお散歩。江ノ電にゆられ由比ガ浜まで。hanaという小さなハワイ雑貨のおみせで可愛いキーホルダーを発見。かわいいでしょ。

シクロ
藤沢市南藤沢23-10六光会館ビル2F
tel:0466-27-4960

追記


sikuro

2005.05.22
シクロ再び。この日はビーフン食べました。上にのった揚げ春巻き美味しかったです。

07:10 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2005/04/06

フライパン金子さんの卵 打戻

2005040601

前回の日記で少し触れている、野菜の直売所。もともとは養鶏場です。
「今朝生んだばかりの卵ですよ。」そんな言葉につられて購入。価格は、スーパーでみるブランド卵の半分くらいだと思います。高島屋でも販売しているブランド卵です。
早速、卵かけごはんで食べました(とてもべたですが)味は濃くおかわりしたくなりました。翌日には、ゆで卵にもしてみたのですが、なぜ殻がうまくむけない。理由を調べてみたら、新鮮な卵の中には、炭酸ガスが充満していて、ゆで卵にすると、炭酸ガスが白身を殻に押し付けてしまうため、殻がむきにくくなるそう。これって一般常識?
2005040602

割ってみたところ、白身が美しく二層になっています。これからは、ここで卵を購入することになりそうです。

金子養鶏場
藤沢市打戻3235
tel:0466-48-2709

12:32 午前 [湘南素敵なお店湘南食材のお店] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック

2005/04/03

フライパンRISTRANTE CIPOLLINO 鎌倉

20050403

写真が撮れないお店だとのこと、忘れないためにと電車にのりながら書いていた絵をアップしてしまいました。ごめんなさい。
鎌倉駅から15分ほど歩いたところにある「RISTRANTE CIPOLLINO」へランチ。とても品のある静かなイタリアンレストランで地元の友人たちでは評判のお店です。

ソルべから始まり、次にでてきたのは驚きのパン。ノリの香りがするあげパンとライ麦パン。外はカリっとして中しっとり。バターが出てこないところは、やはりパンにかなり手をかけている証拠でしょうね。
次に3種のパスタから選んだのはマイブームのニョッキ。想像通りモチップリッ!の食感に感動。どうしてこんなニョッキがつくれるのだろう。
そしてメインのお魚に続き、最後はドルチェ。みんな違うものです。カボチャのタルト、焼きパンナコッタ、抹茶アイス、そして私のテーブルにおかれたのは、フルーツソースをひいたパンナコッタ。甘酸っぱいソースととろりとしたパンナコッタが絶妙でした。

(追記)
2005年7月

沖縄に住む住むmizukiちゃんが、しばらく鎌倉に住むとのこと。ご近所お友達が増えました。嬉しいですね。
久々の会話を楽しむにはぴったりのお店かと思ってディナーへ

お料理はコースのみで、前菜、パスタ、メイン、デザート。メインを1種と2種でお値段が異なります(3990円と5250円)。前菜、パスタは3種からお好みのものを選べます。

まず、こちらのお店のパン。青海苔のフリットですが、パンというかもう十分な一品料理といえるかもしれません。ほんとこのパンは記憶に残ります。

前菜は、海老のフリット、レンズ豆添え。大きなお皿に彩りよく並べてあり、テーブルに置かれた瞬間、なんだか心躍します。海老の上に少し甘いレンズ豆をのせていただきました。

そしてパスタは、ニョッキ。私のニョッキブームはこのお店から始まったのです、実は。モチモチとしたニョッキにゴルゴンゾーラのソースが絶妙。やっぱりこのお店のニョッキは好きですね。あとミントのパッパルデッレのパスタ、とてもおいしそうでした。次はこちらのいただいてみたいです。

メインはお肉をチョイス。骨付き鶏肉のグリルにマッシュしたポテトが添えてあります。
デザートは全員違うデザート。なんだかどのデザートが自分のテーブルに置かれるのかなんて、楽しみがあったりして(別に取り替えてもいいのですけどね)。私のテーブルには焼きパンナコッタとレッドオレンジのソルべ。焼いたパンナコッタ、普通のものとはまた一味ちがって美味しいです。

こちらのお店は、どのお料理みても品がよいです。そのため口コミ口コミで広がり、いつも大人のお客様でいっぱいなのでしょう。

RISTRANTE CIPOLLINO
鎌倉市由比ヶ浜2-11-9
TEL:0467-24-1551

07:56 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2005/03/30

フライパンお菓子みたいなジャム ロミ・ユニ コンフィチュール

2005032901

再びパンブームとなっている私。美味しいパンには美味しいジャム、そんな流れになるのは自然なのでしょうか。
写真に写るのは、話題のジャムブームをひっぱっている、いがらしろみさんの鎌倉にあるお店「ロミ・ユニ コンフィチュール」で購入した「ブルターニュ(キャラメルと発酵バターとゲランドの塩)」です。先日初チャレンジしたフランスパンにあわせてみました。ジャムの上に、レッドキドニービーンズをのせてみたところ最高の組み合わせ。
2005032903

鎌倉駅よりちょっと離れた場所にある、かわいいお店はお客さんがいっぱい。みんなたくさん買っていました。
2005032902

毎朝のパンにちょっと贅沢さをプラスしてくれるこのジャム。それにぴったりあうようなシンプルなかつ味わい深いパンを焼きたいです。

Romi-Unie Confiture
ロミ・ユニ コンフィチュール

神奈川県鎌倉市扇ガ谷1-13-1
tel:0467-61-3033

2005年12月 追記

いまだに、こちらのページアクセス数多いのです。
Romi-Unie Confiture、そしていがらしろみさん、本当に人気なのですね~。いがらしろみさんのブログもとても可愛くていつも楽しみに見ている人も多いと思います。私もその一人です。あのほわほわーんとした雰囲気とっても大好きです。
現在「ココログ2周年ありがとうキャンペーン」で鎌倉のRomi-Unie Confitureでジャム作りができるプレゼントを実施中。
いつもコンフィチュールを買いにいってはガラス越しに眺めるあのアトリエでジャム作りができるなんて!考えただけで夢見心地ですね。

12:06 午前 [手作りパン(大きなパン)湘南素敵なお店湘南食材のお店] | 固定リンク | コメント (12) | トラックバック

2005/03/27

フライパンカノムパン 葉山

2005032601

平日ならでは、湘南海辺をドライブしながら(週末は渋滞で楽しめたものではない)前々から行きたかったパンのお店「カノムパン」へ。
想像通り、お店はのんびりとした空気がただよう素敵な場所。パンよりも楽しみにしていたのは、写真の「本日のスペシャル」。クスクス、豆のピクルスなどプレートに山盛り。もちろんパンは、お食事にあわせたずっしりとしたパン。
お食事をいただいた後、ふとしたことから、葉山での暮らし、パンを焼くスタイルについて、お店の方と話になり、一人ででかけたのにも関わらず2時間近くダラダラと居座ってしまいました。(私もお話好きなせいもありますが、すみません)
2005032602

カウンターに並ぶパンは、日によって違うようです。この日はフォカッチャがすぐに売り切れていました。
2005032603

そして買ってきたパン。ずっしり重いです。しっかりしたお食事にあわせるとよいパンだと思います。GW予定しているおとり寄せパーティの候補です。

カノムパン
神奈川県三浦郡葉山町一色1490
tel:046-875-2184

10:27 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック

2005/03/25

フライパン茅ヶ崎 カウボーイ

2005032201

毎日の時間の中で、湘南はさまざまな面で豊かな街だと思います。海や山の美しさ、そしてそこから生まれる野菜や魚。そして素敵な人々。
茅ヶ崎にある「ミートデリー・カウボーイ」。こだわりのハムやソーセージと共に、マスターのこだわりトークが楽しいお店です。最初、熱いトークに一瞬驚いた私ですが、ハムへの熱い思い、暖かい人柄に一瞬でファンになりました。
2005032202

この日、ハム、ウインナーの他に、週末限定の「ローストポーク」を購入。
夕飯は、茹でたじゃがいも、アボガド、ピクルスそして黒ビール。周りについているスパイスがハムのジューシーさを引き立ててくれます。

カウボーイ
神奈川県茅ヶ崎市美住町2-2
tel:0467-83-2914

10:00 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (12) | トラックバック

2005/03/24

フライパンイルドショコラ 茅ヶ崎

2005032303

こちらのチョコレート、JAL国際線ファーストクラスの機内サービスで使われていると言えば、それで何もかも伝わってしまうかもしれません。
品質にこだわっている繊細なチョコレート、10月から4月頃までしか買えません。美味しさをうまく伝えることができないのが残念ですが、とても幸せな時間を過ごすことができるチョコだと思います。

イルドショコラ
茅ヶ崎市菱沼海岸2-52
0467-85-1485
鎌倉、茅ヶ崎駅前にもあります

11:14 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (10) | トラックバック

2005/03/08

フライパン藤沢 鐡玄にてジンギスカン

20050307

世の中は「ジンギスカンブーム」。そういえば半年前、中目黒にある某有名おしゃれジンギスカン店にいきました。実は、少しくさいなぁと思ったのが感想。(たまたま?)そして、しばらくご無沙汰していたのです。
週末、中目黒で人気の鐡玄、藤沢店へ。生ビールにはじまり、生キムチ、生ラム刺身、生ラムロース・・・まさに「生」づくし。懸念していたくさみもなく、カレー風味のたれも食欲をそそり、すっかり堪能。締めに、少しレトルト風なゆるめのカレーをもりもり。
ラムは低コレステロールでヘルシーとはいうけど、これだけ食べちゃうとあまり意味がない気もしますね。


中目黒 鐡玄 藤沢店
藤沢市藤沢538-1 福岡ビル1F
tel:0466-29-5325

09:49 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2005/03/05

フライパン鎌倉山 ホルトハウス房子の店

2005030501

以前、「おしゃれ関係」で渡辺真里奈さんが大絶賛していたのは、このお店のチーズケーキです。「日本一高くて日本一美味しい」とお取り寄せの特集でも必ず登場していますね。
鎌倉山の奥まったところにあるこちらのお店では、1種類ですがケーキがいただけます。今月はバニラアイスが添えられた、チョコレートスフレです。とっても濃厚なのですがなぜか甘くなく、ゆったりとした鎌倉の景色がさらに美味しさを演出してくれました。心が幸せになる、そんな時間です。
2005030502

こちらがそのお店の様子。春には緑が美しいのでしょうね。
2005030503

わざわざ足を運んででもいきたいおみせ。テイクアウトしかできないあのチーズケーキを買いにまた近々足を運んでしまいそう。

ホルトハウス房子の店
神奈川県鎌倉市鎌倉山3-2-10
TEL:0467-31-2636

10:47 午後 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2005/02/24

フライパン葉山 マーロウのプリン

2005022101

湘南の海を眺めながらドライブ、葉山まで。
この時期の海は、穏かでところどころにサーファーが波待ちをしている、そんな静かな時間が流れています。
そんな海が眺められる、人気のお店「マーロウ」では、常時14種類のプリンが並びます。私は、期間限定プリンの「京きなこプリン」を。お砂糖は、テンサイ糖を使用しているとのことで、きなこの風味と相性抜群。2月中はいただけるようです。いろいろなプリンを食べてきましたが、ここのプリンのカラメルがとてもほろ苦くておいしい。プリンの味がカラメルでこんなに柔らかになるとは思っていませんでした。
2005022102

もちろん、お持ち帰りもして自宅でも堪能。パンプキンとスイートポテト。スイートポテトは、モンブランケーキのようでした。パンプキンもシナモンが効いてます。プリン容器はパイレックスでできたビーカーで、私立探偵フィリップ・マーロウのイラストが描かれていて小粋ですね。

マーロウ
神奈川県横須賀市秋谷3-6-27
tel:046-857-4780
※通販もおこなっています。

11:18 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック

2005/01/30

フライパン鎌倉 CAFE DINING BAR 0467

2005013001

私の地元、金沢では「空間リノベーション」といって古い民家のよい部分を生かしながら新しい風を吹き込むということが盛んになっています。京都でも多いみたいですね。そして、鎌倉でも。
ここ、築80年の古い民家に、アジアの香りがするインテリア。いただけるお食事は、地のものを使ったもの。東京では絶対つくれないお店だと思います。私はタラコパスタをいただきました。優しい味です。
実は、このお店に行く前に席の予約をいれたのですが、その時の電話の対応がとても感じよく自然でよかったのです。こういうちょっとした心遣いってなかなかできない。
2005013002

長い時間居座ってしまったランチのあと、鶴岡八幡宮のボタンを鑑賞。とても華やかで吸い込まれそうでした。

CAFE DINING BAR 0467
神奈川県鎌倉市西御門2-1-13
tel:0467-24-8739

12:06 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2004/12/29

フライパン江ノ島 のり羊羹

20041228

明日から、郷里金沢へ帰省します。そこでお土産を買いに江ノ島まで。海沿いを自転車で走りながらのんびりサイクリング。
江ノ島に続く、湘南洲鼻通りにあるこの「玉屋」さんは、江ノ島のお土産やさんとして多くのガイドブックに出ているお店です。私は、「塩羊羹」と「のり羊羹」を購入。「のり羊羹」は、白あんに青海苔が練りこんであります。意外な組み合わせと思うかもしれませんが、塩かげんと甘さとが絶妙な感じですよ。ついお店でつまみ食い。

さ、おうちの大掃除も終わったし、明日から楽しみの金沢です。寒そうだなぁぁぁ。

玉屋本店
藤沢市片瀬海岸1-9-10
tel:0466-22-4057

12:00 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2004/12/28

フライパンFarmer's table たさき

2004122701

金沢で育った私にとって、12月に青空を眺められるとは幸せなことです。冬の金沢はいつもどんより鉛色の曇り空なのです。湘南にきてよかったと思えるのは、思い立ったら海にすぐいけること。今日は朝から海へ。
そして、遅めのランチは茅ヶ崎駅からほぼ10分の小さなおみせに行きました。ほのぼのとした定食屋という感じです。写真はべジプレート。お野菜がたっぷり色とりどりに盛り付けられています。美味しさはもちろんですが、こういう視覚の美しさ見習わねばです。

2004122702

これはこの時期にだけいただけるのでしょうか?牡蠣フライとエビフライの盛り合わせです。どちらの定食にも玄米ごはんと野菜がそのまま入ったお味噌汁がついていました。テイクアウトでもお惣菜が買えるようです。今度また行ってみようと思います。

Farmer's table たさき
茅ヶ崎市東海岸北2-4-46
TEL:0467-57-5256

2004122703
この日の海はきれいでしたねー。いい波がたっていてサーファーがいっぱい。だけどウインドサーフィンには風がつらかったようですね。

12:17 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック

2004/11/29

フライパン麦を食すカフェ じゃこ

2004112801.jpg

茅ヶ崎南口には「サザン通り商店街」があります。もちろんサザンはあのサザンオールスターズからとった名前。その一軒「麦を食すカフェ じゃこ」にランチに行ってきました。
素材には麦や豆腐、おからなど体に良い食材を選んでいて、並ぶメニューも野菜のドライカレーをはじめ私好みの料理がずらり。私は、ひじきの胡麻和えはじめ3品のお惣菜に麦とろごはんがついているセットをチョイスしました。柔らかい照明にやさしい味のおかずが並び、ゆっくりごはんを楽しめる感じです。デザートが美味しそうでしたので、また行かねば。
2004112802.jpg

麦を食すカフェ じゃこ
茅ヶ崎市共恵1-7-25山本ビル2階
tel:0467-26-1355

05:08 午後 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2004/11/25

フライパンラーメン激戦区

20041125.jpg

男の人ってどうしてラーメンにはまるのかしら。男の人にはひょっとしたら「ラーメン染色体」があるのかと思ってしまうくらい。そうそう、私の親友にはラーメン千杯突破とか言っている不思議な人もいたりします。
私が好きなのは、最近よく見かける「煮干だし系」です。こってり系は、最初は「うまい!」と思うものの完食できないことが多いのです。しかし、こってり系のお店では、隣を囲むお兄さまたちは、汁一滴ものこさずお店をでていくので、残してしまう自分に、少し悔しくなることが多かったりします。
まず上の写真(写真は携帯でとったのであまり綺麗ではなくてごめんなさい)は、最近一番おいしかった「拉麺 能登山」動物系のダシを一切使わない魚系のあっさり味。「角(600円)は完全魚介出汁 海老風味でスパイスに山椒を使用、丸(500円)も完全魚介出汁でさらに淡味(うすあじ)スパイス不使用ですーーー」と、可愛いおねぇちゃんが丁寧にお店の説明をしてくれたことを覚えています。きっと慶応の学生にはアイドルだと私は予想。
2004112502.jpg

これは、茅ヶ崎R134沿いにある「JAH」というお店。お店はレゲェがかかり、マスターはジーンズを切った短パンをはいていて、なんだか不思議なお店。「味が薄かったら入れてくださーい」と、塩をもってきました。チャーシューはうち自慢ですと張り紙があるだけあって、美味しかったです。ちょっと不思議面白ラーメンやさん。いやかなり不思議。
2004112503.jpg

きっと男の人はたまらないだろう、横浜「家系」の環2屋。すごい並んでました。思ったより塩辛くなくて、あーラーメン食べたって充実感に浸れる味。
しかし並びにはいくつかラーメンやさんがあったのですが、どのお店もとってもガラガラなのが気の毒でした。

きっと私が好きだとおもうラーメン屋さん、是非教えてください。ちなみにキャラがたったお店が好きです。

拉麺 能登山
藤沢市本町4-9-22
tel:090-8101-5034
(参考)all aboutの記事
JAH
神奈川県茅ヶ崎市柳島1840
tel:0467-82-6001
環2屋
神奈川県横浜市港南区下永谷3-3-21
tel:045-825-3195

04:32 午後 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック

2004/11/14

フライパンとれたての野菜ってこんなにおいしい。

20041113.jpg

先日この日記で、実は近くには多くの無人野菜販売をしているところがあると書きましたが、なんとその採れたて野菜を宅配してくれる農園を発見。にんじんは葉っぱがついていて、ブロッコリーは大きくてずっしり。とっても新鮮な野菜に感動。
2004111302.jpg

さっそく大根の葉っぱはおつけものに、ブロッコリーは塩茹で、にんじんの葉っぱは、海老とあわせてかきあげ、他のお野菜は天麩羅に。どれも味が濃くてまた感動。にんじんの葉っぱは普段食べることはできません。ちなみにこれ全部で1000円で毎週届けてくれます(配達地区が限られています)。ほんとうにいい街ですね、湘南は。よかったら是非お野菜を食べにきてください。

いいじま農園
神奈川県藤沢市遠藤5507 

09:35 午後 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック

2004/11/03

フライパン茅ヶ崎「燦」でのランチ

20041103.jpg

空は快晴、そんな天気がよい日に限って寝坊します、私。気を取り直して、前々からきになっていた魚料理の有名店「えぼし」のランチにいってきました。「えぼし」といっても最近は何店舗もあるようで、私はおうちから一番近いお店の「燦(サン)」へ。住宅街にあるため、観光客は少なく地元の方(そして年齢層も割と高めです)が集まっている少し大人な雰囲気です。私はちょっと豪華に1500円の日替わりランチをいただきました。ランチの種類は沢山あり、お値段も手頃なものからあるようです。
お料理は、お魚好きな私にはたまらない内容。湘南では「生しらす」を売りにしたお店が多いのですが、今年はどうも不漁なようです。しかしそんな時期にも負けないおいしい魚がちゃんとでてくるのはちょっと嬉しい。この日は、いくらとイカのお刺身がのったごはん、ほたて、エビなどがはいったかき揚げ、アジのお刺身、じゃがいもと牛肉の煮物、お豆腐、ぬかづけ、シジミのお味噌汁、そして最後に杏仁豆腐(上にあけびがのっていておいしい)。どれも程よい量とはいえ、やはりかなりのボリュームで、実は私全部たべきれなかったのですが、ほんと満足度高しです。
ちなみにカウンターには沢山の日本酒が並んでいて、ゴクリ。。近々夜にいってみます。。

えぼし「燦」(リンクはえぼしグループです)
茅ヶ崎市高田4-4-1
0467-50-6933

06:22 午後 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2004/09/25

フライパンおばばカマトトin 江ノ島おでんや

2004092503.jpg

ちょっと前までお世話になっていた会社の元上司は、ご近所江ノ島片瀬海岸で海の見えるオフィスの素敵な社長様で私の憧れ。そこに現在江ノ島でサーフィン修行中のゆかちゃんとお邪魔しました。
4時過ぎにオフィスについて、早速(!)焼酎スタート。ほどよく酔って、空も少し暗くなってきたときに江ノ島大橋にあるおでんやさん「はまゆう」へ移動。屋台は九州でさくらと豪遊した以来でほぼ1年ぶりなんだけど、屋台ってとなりのおきがるお客さんとも気軽にたのしめるその雰囲気が最高です。

しかし面白いのはここから。

2004092504.jpg

なんとノーギャラらしい素敵なおかまちゃん店員(?)が。なんていっていいのか分からないけど「おかまってこんなんだろうな」という想像がそのまま存在していました。竹ノ内豊が好みだとか、おもしろすぎました。しまいに私は「あんた年とってるくせにぶりっこして『おばばカマトト』ね」と言われる始末。
(おかまちゃんは顔出NGとのこと)
私、不思議な体験をすると気持ちが高揚してしまうくせがあるのですが、この日もしかりいきなりお店を出た瞬間酔っぱらってしまい、まだ9時くらいなのに千鳥足で帰宅しました。ばかだなーやっぱり私。みなさま、これに懲りずに遊んでね。

11:17 午後 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2004/09/19

フライパンくやしいからステーキだ!

2004091903.jpg

前々から気になっていたメキシコ料理というかステーキや?エル・カリーニョにいってきました。私はしりませんでしたが、肉好きが一度はいったことがある「Billy The Kid」というお店に似ているようです。(おみせの様子はこれ)ガリガリお肉を食べる、そんなお店です。見た目はなんだか少し雑多な雰囲気が、メキシコっぽいなんだかに良い感じをだしています。
ちょっと離れたテーブルでは、大きな体のアロハを着たおにいさん8人位が、とってもとっても大きなステーキと大盛りのごはんを食べて、大ジョッキのビールを飲んでいました。
私は200グラムのステーキを注文。これが最小サイズ。食べ応え満点でガツガツ食べてしまいました。しかし普段ステーキを食べ慣れていない私、全部食べれませんでした、すみません。お腹すかしていったんだけどなー。
ファミレスではないステーキハウスの醍醐味を感じたい人はきっと気に入ると思います。私は次回は、ハンバーグに挑戦しようと思います。

エル・カリーニョ
神奈川県藤沢市藤沢2丁目1-3
0466-26-1500

08:51 午後 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2004/09/05

フライパン隠れ里車屋で豪華ステーキ

20040905.jpg

なんと気になっていたあの店に行ってきました。
我が家から自転車で5分たらずにある高級なたたずまい。これはただ者ではないとは思っていました。しかし、イベント盛りだくさんで誕生日が毎日だったらいいなーとかオコチャマみたいな事をおもっている私。

総面積3,500坪に、建築面積600坪。入口には大きな扉に一瞬ひるいだ私でしたがここは頑張ってお店へ。お店は懐石のお店とステーキのお店。私はステーキのお店へ行きました。コースをいただいたのですが、一つ一つが絶妙なタイミングで出てきて、気遣いがとてもいいです。私は最近よくお店にいくと感じてしまう、馴れ馴れしい接客にちょっと飽き飽きしていたので程よく応対してくれるお店にはほんと感心してしまいます。きっと良いお客さんが沢山きているので慣れているのでしょうか。

人も映るようなピカピカの鉄板で、ぱりっとしたシェフがリズムよく焼いてくれます。はじめに鯛。魚の皮と身を別々に焼いていました。ふんわり焼き上がったお魚のうえにカリカリのお魚にまずうっとり。そしてすかさず、野菜が添えられた、外はカリっとして中はレアの美味しいお肉。こういうのが美味しいステーキというんだと思いました。

景色は御庭が見える素敵なシチュエーション。なんだかお金持ちになった気分です。ワインものんだせいかフワーっと気持ちのよい気分になるお店です。

※写真はお店のHPよりお借りしました。

隠れ里車屋
藤沢市城南2-9-13
(芙蓉カントリークラブ下)
tel:0466-35-8111

08:46 午後 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

フライパン湘南台の「ニューオリンズ」

200409041.jpg

湘南台にある「ニューオリンズ」に行ってきました。なぜか周りにSFC(慶応湘南藤沢キャンパス)出身の人が多く、そのみなさまに「辻堂」に住んでいるのに行ってないとは!とよく言われていたお店です。
小さな、そしておせじでも綺麗とは言えないお店ですが、主に学生さんでお店はいっぱいでした。
私が注文したのは、ニューオリンズ特製たらこスパゲッティ。ボリューム満点、サラダついて飲み物ついて1000円でおつりがきます。(私は多すぎて全部食べれなかった)パスタもアルデンテだし、ソースもなんかママの味系のおいしさ。イタリア料理ではない日本のおいしいパスタというかんじです。となりの人がハンバーグがのったピラフを食べていたのだけど、とっても美味しそうだったから次はそれをたべたいな。

このお店は、私が関学にかよっていたはるか10年以上前、しょっちゅう通っていた「ryuryu」(今はオシャレなお店になり、店舗もたくさんできたけど)を思い出させます。そういえばよくデートで行った記憶があります(笑)

ニューオリンズ
藤沢市湘南台1-14-5
0466-45-4320

01:18 午前 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック

2004/08/24

フライパン湘南の素敵なレストラン「レガル」

2004082401.jpg

イタリアワインはじめ、美味しいものへのあくなき探求は私以上と言っても間違いないnorixさん(時々私のHPにも書き込みをしていただいている)と前まえから行こうと約束していた念願のお店に行ってきました。
私の家からとっても近い場所にある「レガル」というお店です。norixさんはもちろん持参の、美味しいイタリアワインを2本もって現れました。

2004082502.jpg

2004082403.jpg

お料理は鰺の干物(!)のリエットに始まり、シーフードのジュレ、白身魚のカリカリソテー、鶏肉のポルチーニソースかけ。どれもワインにとってもあう素敵なお料理です。シェフ、マダムもとっても素敵な方で、気持ちのよい時間がすごせました。カウンターもあるので一人でお邪魔してもよさそう、ランチにまた来てみようと思います。

レガル
神奈川県茅ヶ崎市浜竹1-8-28
0467-26-3400

08:24 午後 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック

2004/08/21

フライパン横須賀ラーメン「田島家」

20040821ie.jpg

ウクレレピクニックの帰り、ご飯はどこにいこうかと車で走っていると横須賀中央駅そば国道16号添いに「田島家」というラーメン屋さんを発見。いわゆる「家系」と呼ばれるラーメン屋さん。この暑いさなかに満席のお店、こういうのに弱いのは魂が都会人になってしまったせいなのだろうか。。。

「何がおすすめ?」とお店のおばちゃんに聞いたら、隣の並んでいるいかにもラーメンが好きそうなマッスルな男性二人組を指さし「となりに聞いたら?」とそっけない返事。結局、ねぎみそラーメンを注文。こってりなのかなー(家系はこってりらしい)と思いきや意外に食べやすい醤油ベースのスープで細麺。ネギも脂っこくないし美味しかった。近くにあればいきたいかんじ。クセのありすぎなのは実は苦手。

田島屋本店
神奈川県横須賀市日の出町1-16

10:35 午後 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2004/07/20

フライパン寿司でしんみり

20040720.jpg

どうも夏バテ気味なのか食欲わかず、思いっきり夏風邪とやら流行にのってしまったようです。胃がむかむか。
しかし、私の胃なんて簡単にできていてお薬たくさん飲んだら夕方楽になってきて、突然の「お寿司」というお誘いにふらふらでかけてしまいました。
辻堂駅から歩いてすぐのまだ新しい「鮨tro気仙」
とても新鮮なお刺身は綺麗に盛りつけられて、すっかりばてていた私も思わず!もちろん、お寿司も美味しかった。
帰り道、美味しさに浸っていたらじわじわきてしまって、ついしんみりしてしまった私でした。なんだかへんな私です。

鮨tro気仙
茅ヶ崎市浜竹3-3-33
電話:0467-85-3077

11:08 午後 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

2004/07/12

フライパンペディキュアの季節

20040712.jpg

この前ニュース見たんだけど、今年は猛暑の影響でタンクトップ、そしてマニキュアの販売が好調らしいです。これはやはり夏だし肌をだして爪も綺麗にしよう!なんてそんな活気が感じられて、なんだか嬉しいですね。

かくいう私も、ご近所さんのネイルサロンへ。年も同じで、とっても気さくなネイリストの彼女は、アメリカでさまざまな賞を受賞している、ネイリストの中でもプロフェッショナル。いろいろお店もプロデユースしている凄腕なんです。そんな彼女も恋愛になると私同様、あまり器用ではなくて、いつもサロンでは合コン失敗話などで盛り上がっていたのですが。。

なんとちょっと私がネイルサロンにいかないうちに、電撃結婚!どうも今年は続きます。とってもキュートな彼女ですからドレスもとっても似合うと思います。

今日は今年のテーマカラーのピンクにラインストーンをいれました。とってもかわいいです。
早く海水浴にいきたいなー!

ヤミーネイル サロン&スクール
藤沢市辻堂新町2-2-3 クリオレジダンス湘南辻堂 317
電話:0466-36-0916

05:14 午後 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2004/07/04

フライパン暑い日はさっぱり生シラス丼

20040704.jpg

昨日のお茶会の疲れで、料理する気力もなく食欲もなく。さっぱり料理と思って「しらすやガーデン」へ。あれ?食べだすととまらくなり、こんな山盛りも平らげてしまいました。ごはんが寿司飯だというのもあるかな。

そのあと、近所の魚屋で釜揚げシラスを購入して帰宅。スーパーのものとは大きさがまったく違います。冷奴にのせると最高なんですよね。

しらすやガーデン
辻堂元町4-3-31
電話:0466-35-5005

09:12 午後 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2004/06/20

フライパン河口湖にきたら「ほうとう」

200406202.jpg

朝もはやいし、コンビニで買ったサンドイッチひとつつまんだだけなので、とってもおなかがすきました。河口湖にきたらやっぱり「ほうとう」。
おととしテニスの合宿の時には、「小作」そして去年は「不動」。ということで、今回は「小作」に戻ってきました。
11時半なのに、すでに満席。見渡すと家族連れが団体客がいっぱいでした。みんな旅行の中に、このお店がくみこまれているんだろうな。相変わらず、ふりかけがたくさんあります。なんとほうとうストラップが販売されていました。
私が頼んだのは定番「かぼちゃほうとう」おっきなかぼちゃがどっさり。おなかぺこぺこでしたのですっかり平らげてしまいました。あずきほうとうを頼んでいるお隣さん、なんだかこれもおいしそうでした。
お味は比較的あっさりしていると思います。向かいにある「不動」はどっしりとした味です。好みの差があるとは思いますが、くたくたに煮込んである煮物が好き傾向の私は、不動のほうがどちらかと言えば好きです。

甲州ほうとう小作
南都留郡河口湖町船津1638-1
電話:0555-72-1181

名物 ほうとう不動
南都留郡河口湖町船津1672-2
電話:0555-72-5011

06:11 午後 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2004/06/19

フライパン湘南のおいしいバラ丼

pic_0093.jpg

金曜の夜は、うたたねしたりしてたせいか早くめざめたのでshuhoちゃんとメッセンジャーしながらカフェブログ作り。あースタイルシートもっと勉強しようとつくづく思い、ふと一息ついたら、なんと二度寝してしまい、起きたら2時になってました。

で、朝ご飯というか昼ご飯で、湘南ライフタウンにある「里のうどん」へ。コシのある讃岐うどんに関西風のおだし。それよりいろいろ有名になっているのが「バラ丼」ごはんの上に千切りキャベツが山盛り、そして絶妙なタレでいためた豚バラがのってます。私は半バラ丼と冷たい半うどんを注文。うどんはこしがあっておいしい、そして噂のバラ丼はキャベツがすごい、胃によさそう(意味不明)。どうも後ほど調べてみると、注文時に店員さんがもってきたマヨネーズをたっぷりかけるのがいいらしいです。でも、私はなしのほうがタレの味を味わえるのでよいかと思いました。
私がいったのは、遅い時間だったのですが、普段は行列ができているそうです。なんだか忘れたころにいきたくなりそうな、そんなお店でした。

里のうどん(湘南ライフタウン店)藤沢にもあるようです。
藤沢市石川635-9
電話:0466-88-6982

04:42 午後 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2004/06/02

フライパンマサヨ・ヘンダーソン・ニューヨーク

masayo.jpg

茅ヶ崎の第一中学通りと鉄砲通りの角にあるキュートなショップ。
写真のように入口にはかわいいカゴが飾られて、下にはアンティーク雑貨やかわいいビーサン(笑)、思わず吸い込まれてしまいました。
ベビーウエアを思わず手にとってしまった。そして子供を産んだばかりの人がいないか考えてみるが思い浮かばない。つまり、どうにかしてプレゼントしたくそんな魅力的な感じなのです。

かわいい雑貨はもちろんアジアの雑貨も。なぜかアメリカの雑貨となじんでいるんですよね、不思議な事に。セレクトがとても上手なんでしょう。かわいいドンキホーテ(失礼)というかんじで、なんだかかわいいものがいっぱいで探すことに夢中になってしまいます。そう広いお店ではないんですよ。

私は、洗面所に置くかわいい雑貨を購入しました。これに大好きな俵屋の石鹸をいれようと思って。
今日はマウンテンバイクだったから、今度車で大きな加護と買いにこようと思います。


マサヨ・ヘンダーソン・ニューヨーク
茅ヶ崎市東海岸南5-1-8
電話:0467-58-5005

07:35 午後 [普通の日記湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

フライパンラ・ローザンヌ

losanne.jpg

天気もよいので、サイクリング。もちろんランチタイムを狙って(笑)
茅ヶ崎の第一中学通り、かわいい洋館風の喫茶店。中二階がお食事できます。茅ヶ崎そして辻堂では有名なパティシエ石渡さんのお店ということです。店内は素敵なアンティーク家具がならび、なんだかくつろげます。
私は「本日のランチ」を注文。新鮮な山盛サラダ、ハーブのパン、シラスと水菜のパスタ(メインと選べるようです)、デザート(栗のジェラート)、コーヒー。以上1050円也。お得というか、えー良いの?と真剣に思いました。パスタはあつあつのアルデンテで、久々に美味しいパスタだーと、ニヤニヤしてしまいました。
なんと、こだわりのケーキもとっても美味しいということです(アップルパイらしい)。次回は必ず。

ラ・ローザンヌ
茅ヶ崎市東海岸南4-11-24
電話:0467-85-881

20040823追記

またまた行ってきました。

rosan.jpg

今日はトマトとミートソースのパスタでした。ジェラートはラズベリーでした。美味しかった。

20041000.jpg

20041015、今回はケーキです。モンブラン!!

02:56 午後 [普通の日記湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

2004/06/01

フライパン湘南ウクレレライフのはじまりー

20040601.jpg

午後になって雨はやみました。でも寒い。
今日は念願のマハナカウラ宅へ遊びにいきました。楽天日記で私が偶然発見してリンクのお願いをしちゃったのが始まり。その後お互いに掲示板の書き込みをしあったりメールを交換したりしたせいで、初めて会ったのに昔からお友達のようでした。
ウクレレのお話、本業の素敵なバック(モナ)を作っているという話、近くのおいしいお店話、などなど延々延話して3時間以上おじゃましてしまいました。しっかし楽しかった。
ウクレレはもちろんのこと、長ーいお付き合いになりそうです。まず「七輪の会blog」つくらなきゃ!

08:02 午後 [普通の日記湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2004/05/30

フライパン茅ヶ崎のカフェ(CLUB HOUSE)

2004053102.jpg

なんだかんだで、ひきこもりがちな私ですが、あまりに天気がよいので今日は茅ヶ崎をサイクリングしました。日曜は天気予報とは全くちがって晴れてました。いい風もあるのでウィンドサーフィンがいっぱい。わんちゃんもいっぱい。

おしゃれなカフェがなにげにいっぱいあります。やはりホームページをもっていたり、雑誌にのっている茅ヶ崎のカフェは大賑わい。私はそのなかの一軒、CLUB HOUSEというお店へ。ベジタブルケーキとばななジュースを注文。ランチも体によいごはんをしているようで、近々行ってみようと思います。ケーキはしっとりした野菜の味がうれしくなりました。

私もこういう嬉しくなるお料理を作りたいです。

CLUB HOUSE
茅ヶ崎市東海岸南4-11-17
電話:0467-84-5338

●追記●

2004112504.jpg

ランチでいただいたカレーです。やさしい味にうれしくなります。

04:10 午後 [普通の日記湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2004/05/02

フライパンhacienda cafe 茅ヶ崎

hasienta.jpg

鉄炮通り添いにある2002年にオープンしたお店です。
恵比寿や代官山にありそうな「うちカフェ」な感じなお店。子供連れでわいわい騒ぐには不向きですが、しっとりまったりしたい時にはいいと思います。
神楽坂にあるカフェ クレープリー ル ブルターニュには一時期はまって良く通ったのだけど、そのときにはまったガレット(そば粉のクレープ)がいただけます。クレープというと原宿の生クリームたっぷりとかデザートを浮かべる人も多いとは思うけど、それもあるけど私がお勧めなのはお食事クレープです。詳しくはHPをごらんください。
とてもおちついた雰囲気で、居心地が良い。ライブも定期的にしているようです。下のデリで帰りにピクルスを買って帰りました。あっさりしたお味でお風呂あがりのビールにめちゃくちゃ合いました。こういうお店、近くにあるってとっても幸せ。

hacienda cafe
茅ヶ崎市松ヶ丘1-8-21
電話:0467-88-4201

09:57 午後 [湘南素敵なお店] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック