wedding バックナンバー

2006/10/23

フライパンAERAにのりました


Aera

AERA編集部の方から突然のメールが。
takakoさんが行った結婚式のことで取材をさせてください。という簡単にいうとそのような内容でした。ここ最近のハモンイベリコのブームについて特集記事を組むためとのことでした。sugareeさんのブログを通じて私のことを知ったそうです(笑)

ミーハーな私はすぐにお返事し、その後編集者の方とお会いしてなんとも馬鹿馬鹿しいというか笑ってしまう「ハモンイベリコベジョータのハム入刀」の裏話(いくらかかったとか、取り寄せに苦労したとか)からパーティでのみんなの盛り上がりなどかれこれ取材は1時間近く。調子にのって写真まで送ってしまった私。


Aera

それから2ヶ月ほど連絡もなく、あぁ結局記事にならなかったのかしらと諦めていたときに発売されましたと連絡がありました。あわてて本屋へ向かいページをひらくと、あぁぁカラーで掲載されていました。彼も職場でいじられて、私も職場でいじられて、結婚式でお手伝いいただいたカメラマンから連絡があったり、もう楽しいやら恥ずかしいやら、いろいろな気持ちが混じりつつ。

でもネタとしていい記念にはなったかとおもいます。大奮発して取り寄せたハモンイベリコベジョータさん(くん)もきっと喜んでいるのでは・・・。

でもこのイベリコハムブーム、まだまだ続きそうですね。

06:32 午後 [wedding] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2006/10/11

フライパンカルティエ タンクフランセーズ


Weddingring

指輪というと婚約指輪に結婚指輪。婚約指輪は一粒ダイヤ。結婚指輪はシンプルなリングというものが定番なのですが、使わない指輪にお金をかけるのものなぁと最初から婚約指輪については考えていませんでした。

ハワイアンジュエリーもいいなぁとかいろいろ悩んだあげく、ふらり銀座並木通りのカルティエで決めてしまいました。もともとボリュームのあるタイプを探していたのですが、いろいろな本やネットをみてもなかなか大人な感じを見つけることができなかったのでほんと一瞬の出会いでした。

これはカルティエの定番のウオッチ「タンクフランセーズ」から生まれたもの。デザインがなんだか建築物のようで、だけどエレガントなところが素敵。ダイヤモンドがキラキラしていてます。

彼は同じデザインタイプのものを。石がないだけで、一気に男性らしさもでてきます。


Ring

指につけた感じ。あまり綺麗な手ではないのですが。。。とっても気に入ってます、大切にしなきゃなぁ。

カルティエのサイト
コレクションの検索で「タンクフランセーズ」と調べると見れます

12:28 午前 [wedding] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2006/10/01

フライパンホセリート社ハモンイベリコベジョータ再会! バル・デ・エスパーニャ・ペロ 銀座 


Pero1

6月に開いた結婚披露パーティ、当日の音楽は彼がセレクトしました。
そのときは家の中はCDだらけで悩み、そして選んだ音楽は楽しいセレクトができたなぁと二人自己満足(でいいのです・・・)。

入場の音楽はセルジオメンデス。言わずと知れたボサノバ ブラジリアンミュージック界のスターである彼の曲を選びました。最新アルバムのタイムレスの大人気ナンバー「マシュ・ケ・ナダ」。NIKEのコマーシャルで使われていたので、おなじみ。サッカーマニアの彼らしい選曲です。
こちらのスペシャルサイトで曲の視聴可(1曲目です)

思い出のあるこの曲を生で聴こうと、東京国際フォーラムで開催されたセルジオメンデスのライブにいってきました。やっぱり生音はいいですね!ノリノリ!すっかり気分はブラジリアンで楽しい時間を過ごしました。

感動冷めやらぬまま、向かったのは銀座にあるスペインバル「ペロ」。結婚披露パーティつながりで(笑)ハモンイベリコベジョータを求めて。(つながりの理由はこちら)。

このお店、私たちが用意したホセリート社のハモンイベリコベジョータがいただけます。久々の再会に(笑)感動再び。やっぱり美味しい!ちなみに、この1皿で1600円。あぁ、もっとパーティで食べればよかった(って無理だけど)。香り、脂が全く違います。


Pero2

天井をみると、生ハムが~。1本○○万円と思うと、下手なシャンデリアよりもずっと高価。。。脂がしたららないようちゃんとボールがひいてあるのもなんだかいいですね。


Pero3

バルにくると必ず注文する「海老のアヒージョ」。フランスパンとともに食べ始めるとお酒もぐんぐん進みます。オリーブの盛り合わせ、もつ煮こみ、鰯のマリネ。どれも美味しい!ライブの余韻に浸りながらおいしいタパスなんて最高なひととき。

私たちは1階のバルで楽しみましたが、2階はダイニング、3階はテラス席となっており人数、そして用途によって使い分けができます。大人数できたときは、大きなパエリアなどを楽しむのもいいですね。

そうそう帰り際、店主の方がなんと真っ赤な素敵なエプロンをしていることを発見。「JOSELITO(ホセリート)」と書かれています!恥を忍んで、そのエプロンってどこで入手されたのですか?ときいたところ、ニコニコしながらどこかへ行ってしまいそしてすぐに戻ってきました。手には1枚の写真、なんとスペインのホセリート社に伺った際に、社長からいただいた貴重なエプロンで写真には社長と並ぶ店主の方。ううう、うらやましすぎる(って私は無理だけど・・・)。
お店に伺うときは、ぜひこちらもご注目ください!


BAR de ESPANA Pero(バル・デ・エスパーニャ・ペロ)
中央区銀座6-3-12
tel:03-5537-6091

・セルジオメンデス特設サイト
・ホセリート社ハモンイベリコベジョータのお求めをご検討の方は こちら
(私は知人を通じて購入しました)

タイムレス
タイムレスセルジオ・メンデス ブラック・アイド・ピーズ エリカ・バドゥ

おすすめ平均
stars聞きやすかったなぁ
starsセルメン、ブラジリアンに期待するべからず
starsセルメン素敵です!
starsWillの技あり企画盤、
stars…なんかおかしい?

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

12:12 午前 [東京素敵なお店(全)wedding東京素敵なお店(中央区)] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック

2006/08/06

フライパンiPhotoブック 最高!


iPhotoブック

6月の結婚式の写真がロムで届いたのですが、どうこの写真を管理しようかなぁととりあえず遊び用パソコンのMacのiPhotoに取り込みました。
せっかくなのでと、あれこれ触っているとすごい楽しいことを発見。
気がつくと深夜遅くまでiPhotoで遊んでいました。さすがMAC!やることが違います。
デスクトップの壁紙のランダム表示、potcasting対応、全画面表示も美しい。

そして何より感動したのはiPhotoブック、つまり本が作れること。ちょうど夏の金沢帰省時にお互いの両親に結婚式の写真をプリントしようかと思っていたとこだったのですが、せっかくのiPhotoブック機能使ってみました。

大、中、小の3つのサイズのソフトカバー、永久保存版のハードカバーが選べ、写真のレイアウト、テーマなども選べて、まるで気分はデザイナー。文字も入れることができるし、もちろんフォントも自由に選べます。
そして何より驚きなのは価格でした。ちなみに私がオーダーしたのは36ページでソフトカバーブック(中)1冊2000円です。
値段が値段なので、クオリティはあまり期待せずオーダーしました。


iPhotoブック

待つこと10日位。出来上がりをみると!期待以上のできばえ。
少し写真の画像の荒れはあるものの、気にならない程度。なんといっても紙がいい。本当に写真集になってしまった私は、1割増し?になっていました(自己満足)。これは国内メーカーでもあっても、このセンスの良さは出せないだろうなぁ。

後ろに入ったMacのマークも、MacだからOK!

すっかり味をしめてしまった私。マイレシピブックなどを作っちゃおうかなぁと考えながらムフムフしています。カレンダーも作りたいな、グリーティングカードも作りたいな。あーー、また眠れなくなってしまいそう。

iLife '06
iLife '06
アップルコンピュータ 2006-01-27
売り上げランキング : 2021


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

12:30 午前 [wedding] | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック

2006/07/16

フライパンアメジストカラーのウエディングドレス


Dress

結婚式から1ヵ月。この短い期間ですが、まもなく結婚を迎える方などからメールなどをいただくようになりました。いろいろ準備などの様子を伺い、あー私もそうだったなーとか思いながらメールを読ませていただいています。
楽しく準備をすすめてくださいね♪

いろいろ聞かれる中で、やはり聞かれることが多いウエディングドレスのこと。やはりパーティでは悩んでしまう悩み事ベスト5には入るようです。
私の場合パーティの会場が決まったのはパーティの4ヶ月ほど前。はじめての打ち合わせのときに、いろいろタスクだしをしていただきました。
 「お花はどうでしょうか?」
 「司会はどうでしょうか?」
 「カメラはどうでしょうか?」
その中に「ドレスはどうでしょうか?」という質問がありました。なんとその時にお答えした答えが、今思うとプランナーそして今回お手伝いしてくれた親友泣かせかもというもので、

 「すべて超おすすめな方でお願いします」

おそらくおすすめとしてくださる方はコミュニケーション能力も長けている人に違いない。いい加減のようですが、信頼できる二人だったので私はそういう回答をしました。
おかげで、お花、司会、カメラマンの方、すべて素晴らしいサポートをしてくださったと思います。

そんな感じで「夜であること」「カジュアルな大人なパーティであること」「白以外が着たい(これは私のリクエスト)」でいくつかお勧めのお店をご紹介いただきました。
土日は非常に混み合う、そして結婚式での貸し出しでないものも多いらしいと伺い、平日仕事の合間にドレスショップを回りました。

まず1軒目。外苑前にある1件のお店へ。スペインがテーマのパーティなので赤がいいなぁと漠然と思っていたので、まず赤のドレスを。その瞬間「オペラ歌手??」ドレスショップの方はそんな事はいいませんが。
肌の質、髪型からいうと、赤いドレスは私はあまり似会わないとその瞬間察知。そして同時に、ドレスどうしよう。。。そんな不安にかられました。やはり若いときとは違って、なんでも若さでカバーとはいかないのですね(涙)

そしてその後混乱するまま、白、イエロー、ブルーとたくさん試着して疲れるだけ疲れて店をでました。

そして引き続き2軒目、青山にあるNOVARESE(ノバレーゼ)です。店に入った瞬間「ん?なんだかいいかも」根拠のない確信があり少し元気がでました。私、ときどきこういう直感が働くことがあるのです。
そしてお店の方に、パーティの流れ、会場のテーマ、1軒目の話しをじっくりしたあと、やはりお決まりの
  「超おすすめなドレスみせてください」
担当の方は、会場である「ザ・トウキョウ・レストラン」のことをよく知っていたこともあり、店の特徴である照明の感じにあったドレスを数点チョイスしてくれました。

そして目に留まったのは、アメジストカラー。
数多く出席した結婚式でもあまり見たことがなかったもので、そして素敵な色でした。ピンクはさすがに恥ずかしいけど、これならいけるかも。

と色は決まって、そしてスタイル選びへ。
私の体系は、いわゆるひょろっとした寸胴タイプ。メリハリがないのでマーメードはにあわないようです。そしてAラインで2枚に選択。あれこれ悩んだ末に1枚を仮予約。

実はその後2軒ほどドレスショップを見る予定だったのですが、すべてキャンセル。優柔不断な私、あまりここで悩みたくなくてそして直感を大切にしようと思ったからです。ただ、もしぴんとこないようでしたら、沢山お店はまわるとよいかとおもいます。

と、スムーズなようですが実はこの後また一つありまして。
アメジストカラーまでは決まった私、悩んだ2枚が夢の中にでてくるのです。うーん、困った。そしてあれこれ親しい人にドレスをみてもらって、悩んで一旦キャンセルしたもう1枚に変更してみました。
すると、夢も見ずなんだかスッキリ(意味不明)。ということでドレスがドタバタしながらパーティ1ヵ月前に決定しました。

男性のタキシードも、ドレスと同じショップノバレーゼでおかりしました。こちらも夜であること照明を意識したなんとも大人なタキシードを選んでいただきました。人のこといえませんが「孫にも衣装」ぐっと男前になったかと思います。

着る時間は一瞬なこのドレス。今思うとすごーく贅沢、でもよかった。パーティの様子はこちらで。

そして余談ですが、湘南チームのはなびさんもノバレーゼのドレスで結婚式を挙げられたそうです。ドレスの話しですっかり後日もりあがりました。

NOVARESE(ノバレーゼ)
(青山・・・アットホームな感じでここでドレスチョイス)
東京都港区南青山5-3-10フロム1st302
tel:03-5468-6633

(銀座・・・洗練された大人な感じでここで最終フィッティング)
東京都中央区銀座5-4-7 銀座サワモトビル6F
tel:03-5537-6600

10:12 午前 [wedding] | 固定リンク | コメント (10) | トラックバック

2006/07/11

フライパンアロハ♪ウエディングパーティ in 湘南


アロハ♪ウエディングパーティ

結婚披露パーティから1ヵ月。
湘南くいだおれー」sugareeさん、「おいしい*たのしい湘南生活」lunitaさん、ひっとさん幹事で、私たちのウエディングパーティin 湘南を開催してくださいました。
日ごろお世話になっている、湘南のお友達がいっぱいあつまった楽しい時間。

今回のパーティのテーマはリゾート!そのため湘南らしいおしゃれな雰囲気でパーティはスタート。場所は、茅ヶ崎の素敵なイタリアン、il passo。

師匠GENさんのウクレレあり、フランス旅行のスライドあり(ひっとさんありがとう!)、フランス土産のプレゼントゲームあり、イベントもりだくさん!
そして、写真はウエディングケーキ。実はケーキカットしたかったなーとか、思っていた私。やったー!という感じ(笑)。濃厚なチーズケーキで、かなーり美味しかったです。


アロハ♪ウエディングパーティ

あいにく写真とりまくりとはいきませんでしたが、料理は本当にどれもこれもとても美味しく我を忘れてモリモリいただきました。最近ご無沙汰になっているウクレレ、この夏はもう一度練習しようかなぁ。

残念ながら別のご予定があったtarokenさんからは素敵な電報!嬉しかったです。


アロハ♪ウエディングパーティ

この日たくさんのプレゼントをいただきました。
鎌倉のいまや超人気パティシエれいこさんからは、素敵なお菓子たち!他に美味しいお菓子がたくさん。新婚suezoさんからは可愛いピーラー。
asakartちゃんからは素敵なブーケ!そして今回パーティのなかでみなさんからいただいたブーケ、藤沢の超おしゃれお花やoteoさんのさすがなセンス!こちらのブーケは新婚suezoさんカップルとおそろいです。
そしてil passoのお店からもお花をいただきました。

もちろんたくさんの人からのたくさんの沢山のお祝いメッセージも素敵なプレゼントです。


アロハ♪ウエディングパーティ

週末、彼の職場からも大きなお花がとどいたこともあり我が家はただいま花畑!家中がお花いっぱいです。写真は玄関の様子です。

いつまでも、パーティ気分でいつまでもフワフワしている私です。困ったものだ。

(参考)
il passoの美味しいお料理については、湘南くいだおれーエントリーおいしい*たのしい湘南生活のエントリーをご覧くださいませ♪
私も近いうちにゆっくりお食事にうかがわなきゃ!

il passo (イル・パッソ)
茅ヶ崎市幸町24-13 
tel:0467-28-7737

01:43 午前 [湘南素敵なお店wedding] | 固定リンク | コメント (26) | トラックバック

2006/07/10

フライパン芍薬のブーケ


芍薬

旅行の話しから少し一休み。
この週末、1ヵ月前の結婚パーティの写真が家に届きました。とても素敵なカメラマン。今回のパーティで何がよかったというとスタッフの方々が本当に温かかったこと。カメラマンの方もその一人で、いろいろなわがままをたくさんきいていただきました。

そんな写真を一枚一枚みながら、また新たにそのときの気持ちがこみあげてきて二人でじーん。結婚式を終えた人はきっと私と同じ経験をしているのでしょうね。
私が今回のパーティでお願いしたのは、まわりの風景。実際当日は、じっくりみることのできない風景をできるだけたくさん撮ってくださいとお願いしました。お料理の様子、キャンドルの様子、参加いただいた方がシャッターを切っている様子。自分たちが目にみえていただろう景色がカメラにたくさんうつしだされていました。

写真は、芍薬のブーケ。この6月の時期限定のお花です。最初はもう少し紫色が強い色を用意する予定だったのですが、ぎりぎりで入荷ができないことになりこのピンクになりました。ただ実際このピンクで大正解!かわいいですよね。きっとこのお花は一生忘れられない大好きなお花になるのだと思います。
「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」美人の形容。みてくれは無理にせよ(笑)、心は意識していたいものです。


芍薬

テーブルにも芍薬。
また色が違うと雰囲気も違いますね。とても清楚な感じですね。当日はパーティのあとにプチブーケをつくってできるだけお土産としてお持ち帰りいただきました。

大船にある「大船フラワーセンター」は芍薬がたくさんみれるそうです。来年の6月にはぜひその美しい様子をみにでかけてみようと思います。

そして昨日の夜は、湘南エリアの結婚パーティがありました。たくさんのお花をいただき、そして楽しい時間本当にありがとうございました。
この内容については後日エントリーします。(写真とらなきゃ!)

03:01 午前 [wedding] | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック

2006/06/18

フライパンpapabubble(パパブブレ)でありがとう


パパブブレ

今回のパーティのお土産に選んだものは、papabubble(パパブブレ)のキャンディです。チーム湘南(?)のひっとさんから教えてもらったお店です。
バルセロナに本店があるこちらのお店ときき、パーティのテーマがスペインだったので、これしかない!一瞬でこちらのキャンディをサンクスギフトに決定しました。

場所は中野駅から歩いて15分くらい。商店街のなかにあります。なんでこの場所にあるのだろうと思いますが、シルバーとブラックで統一されたおしゃれな店の中はお客様でいっぱいです。ちょうど私が行ったときは、キャンディをつくっていてその様子にしばらくみとれてしまいました。

フルーツの模様や可愛いボーダーなど見た目がかわいい!そして美味しい。この手のキャンティは甘ったるいイメージがあるのですが、それもありません。
名前をいれたオリジナルもオーダーできるのですが、takakoなどとはいったキャンディもどうか??とおもったので、ハートやLOVEといったメッセージがはいったものを選びました。
(参:「湘南ぐるぐる」で可愛いフルーツ柄のご紹介をしています)

パーティが終わったあと、一人一人ありがとうの気持ちをこめて、このプレゼントを手渡ししました。


Thanks

パーティのときに参加いただいた方からいただいたプレゼントです。スジャータさんご夫妻からの素敵なペンダントはじめどれもセンスがよいプレゼントばかりです。下の「和」という文字がかかれたもの、彼の上司のかたの直筆です。ずっと「和」な気持ちを忘れずいたいと思います。

他、パーティにお呼びできなかった方からも沢山のプレゼントをいただきました。どれも毎日の生活に使える素敵なものばかり。それはこれからのエントリーで少しずつご紹介していきたいと思います。

6月10日のパーティが終わり1週間。
1週間後の同じ時間、「そういえばこの時間はパーティ始まっていたねぇ」と話しながら電車にのっていました。一生の忘れることのないあの時間、綴っておきたいことが山ほどありすぎて、この1週間はそんな日記を書いていました。ドレスのこと、指輪のこと、まだまだ綴り足りないのですが、それはひっそり前に日にさかのぼったエントリーでこそこそ追加していこうかと思います(笑)。

そして、多くの方からのメッセージ、心から感謝申し上げます。

パパブブレ
(サイトは音がでます)
中野区新井1-15-13 
tel:03-5343-1286

12:02 午前 [wedding] | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック

2006/06/17

フライパンありがとうの手紙


Photo

結婚式の定番、両親への手紙。

最初はこれはやりたくなかったイベントでした。感謝の気持ちはあるけれど、みんなの前で言うとなるとなんだか本音をいえないような気がしたのです。そしてやはり一人でもりあがって泣いてしまうのが目に見えてしまったので。

ただ反対に、多くの人の前でちゃんと自分の思いを伝えることこそ大切かもしれないという気持ちがあってその狭間で悩んでいました。そんなとき、今回のスーパーアドバイザーであるれーちゃんから、3行でもいいから手紙を書いてみてといわれ(3行は無理ですけど。。。笑)読むにせよ読まないにせよ手紙を書くことにしました。

まずは金沢から生まれたころからのアルバムを送ってもらい、それを眺めながら一つ一つ家族の思い出をメモに書きました。忘れていた子供の頃からの懐かしい思い出に浸る時間、これは本当に貴重でした。そして読み返してみると私自身がもらったあふれきれない愛情に対して、心からの感謝の気持ちでいっぱいになりました。そしてやはりこの思いはなんとか伝えてみようと考えるようになりました。

そして、当日書き上げた手紙。何度も何度も書き直しできあがったのはパーティの前夜2時くらい。やはり文字にするって難しいですね。

当日は読み上げる前から気持ちが高ぶり、ようやく出した声は震えてしまいうまく読めませんでした。

Azisai_1
パーティのあといろいろな人からメールをもらったのですが、多かったのは子をもつお父さんお母さんな友人やまもなく結婚する友人からの「自分の子供を心から愛したいとおもう」という内容でした。

追伸
お手紙のあとにお互いの両親に渡した紫陽花の花束。
大切に金沢に持って帰ってくれました。
彼の両親、私の両親それぞれがお庭に挿し木をして育ててくれるとのこと。
(写真は携帯で撮影したものを送ってくれました)ちゃんと根付いて花をたくさん咲かせてほしいです。

お手紙のときの音楽は、大好きなラウル・ミドンを選びました。少し前に来日した際にライブにいったのですが、素敵な声に涙がでそうでした。

ステイト・オブ・マインド(期間限定)ステイト・オブ・マインド(期間限定)
ラウル・ミドン ジェイソン・ムラーズ

東芝EMI 2005-10-05
売り上げランキング : 5036
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

02:07 午前 [wedding] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

2006/06/16

フライパンハモンイベリコ ベジョータ


Iberiko

いろいろなブログでご紹介いただきご存知かと思いますが、今回のパーティでの目玉商品(??)です。

通常は、ケーキカットであったりシャンパンツリーだったりするのですが、せっかくなので記憶にのこる馬鹿馬鹿しいことをしたいなぁと二人で話していました。そこで浮かんだのが、2つありました。

案1:トム クルーズ主演の映画、カクテルのようなエンターテイメント性のあるバーテンダーをおく。
案2:凄い食べ物を用意する。

本当はどちらもやりたかったのですが、結局現実性がある案2に決定。案1については、二枚目バーテンダーに素敵なカクテルをこの日だけのために用意してもらうことに。
そして案2になったものの、何を用意しようかとあれこれアイデアを練っていたところ、でてきたのが最上級のハモンイベリコを用意しようと。

ハモンイベリコベジョータ(JAMON IBERICO DE BELLOTA)に出会ったのは、ほんと1年位前かと思います。
そのあと昨年の11月のスペイン旅行でバルですっかり虜になってしまいました。今までのハムの概念が打ち破られました。帰国後、あちこちと食べ歩いておりましたが当たりはずれが多いこと。そもそもの素材の質、輸入の状態、切り方、いろいろな条件があるようです。
ハモンイベリコは、大変貴重な黒豚イベリコ豚から作られたもの。
その中でもスペイン南西部の樫の木が自生する広々とした森で放牧され、栄養豊富なドングリ(BELLOTA)とハーブだけを食べ体重が150kgまで成長したものから作られたものをハモンイベリコベジョータといいます。そしてさらにこだわりDOの中でも最上級のホセリート社のものを用意。
このお馬鹿かつ面倒な企画を全くいやな顔をせずに実現させてくれた、今回の会場である「THE TOKYO RESTAURANT」のみなさま、本当にありがとうございます。
この写真は、lunitaさんの写真です。私、実はこの日カメラを持ち込んでいましてハムを撮影しようとしたところ色々な人から「おい!」という突っ込み。花嫁だって写真が撮りたいんです!


Iberiko2

司会者のりみさんから後でうかがったことですが、このハム入刀のときのMCかなり悩んだそうです。「THE TOKYO RESTAURANT」のスタッフにもプレッシャーかけられたとか。そうして結局どんなMCをしたかというと

「ハモンイベリコベジョータでにゅうとうーーー♪」(スペイン語風)

しかし私の顔、すごいニヤニヤしてますね(汗)。こまった。。。

この日、やっぱりハムにはシェリーということでシェリーも2種(ティオペペ、マンサニーニャ)用意しました。今回ハムの手配を影で手伝ってくれたNORIXさんからもシェリーの差し入れ(写真)。ただ周りを見渡すとビールでハムを楽しむ人が多かったみたいです。

ハム入刀のときの音楽は、ジプシー・キングスのジョビ・ジョバにしました。

ジョビ・ジョバ~ベスト・オブ・ジョビ・ジョバ~ベスト・オブ・
ジプシー・キングス

ユニバーサルインターナショナル 1992-07-25
売り上げランキング : 61356
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

12:26 午前 [wedding] | 固定リンク | コメント (11) | トラックバック

2006/06/15

フライパンペーパーアイテム作り


ペーパーアイテム作り

今回のパーティで夜なべしたものといえば、このペーパーアイテム、カード作りです。
当日参加いただいた方にお渡しするカードですが、最初は普通に紙に印刷してお渡しすればいいかなぁと思っていたのですが、そんなときにふとみたizumiさんのウエディングページ
izumiさんのパーティはひとつひとつ丁寧につくられ、サイトをみているだけでその瞬間瞬間に一緒に立ち会っているような気持ちになりました。
そこで紹介されているペーパーアイテムのページ。可愛くてそしてシンプル。感化されやすい私はそれを見て、心機一転!気合をいれてペーパーアイテムをつくることに。せっかく美味しいお料理を用意するのに、お料理前にがっかりさせてはいかん!と。

そしてizumiさんもいったステーショナリー専門店 ウイングド・ウィールへ。お店の中にはいるとキレイな紙がいっぱい。あまりイメージがないままに行った私は、お店の人にサンプルをみせてもらいました。いろいろ見ているうちに、なんとなくイメージがわいてきました。

水玉の台紙にピンク色での星柄の紙、そして、トレーシングペーパー。結婚式らしくはないですが、カジュアルなパーティを演出するにはぴったりかと。

左にお料理メニュー、右にはハモンイベリコベジョータの薀蓄を。この薀蓄を書くのに3時間以上。我ながら馬鹿だなぁと思います。力のいれどころ間違ってますね。


ペーパーアイテム作り

そしてメニューとともに書いたのは、BGMと今回お手伝いしてくれたスタッフの方(司会の方、プランナー、カメラマン、メイクさん、ドレスショップの担当の方、お花屋さん)、そしてバンド演奏をしてくれた方、ウエルカムボードを作ってくれたお友達の名前を書きました。こちらもizumiさんのサイトを参考にさせていただいています。

カードの文面を書き、印刷、そしてセッティング。パーティ前週の土曜日、朝からとりくんで出来上がったのは翌日の朝5時。気がつくと朝から何も食べず黙々と作業をしていました。顔を洗っただけで、ずっとパジャマのまま(笑)
これほど集中したことはありません。そのあと夕方までぐっすり寝ました。


ウイングド・ウィール
東京都渋谷区神宮前4-5-4 
TEL 03-5785-0719
※オンラインショッピングもあり

12:02 午前 [wedding] | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック

2006/06/14

フライパンパーティのお料理が決まるまで


パーティのお料理

まず最初に、お祝いコメントのお返事、おそくなってすみません。必ず書きますので宜しくお願いします。

最初は、野菜のソムリエの資格も持っているし「野菜尽くし」もいいなぁとか、パスタの本もでるし「イタリア尽くし」もいいなぁとかいろいろ考えました。いろいろ考えてくるとなんだか混乱してきて、いったん白紙にもどしてみました。
普通にちょっと自分でできそうな、やさしいお料理がいいなぁと。私は美味しいお料理に出会うと、ついこれってどうやって作るんだろうと考えてしまいます。そうして決まったテーマ。

シンプルで素材をいかしたお料理。

そして昨年彼との海外旅行、スペインでの思い出、サッカーをみながら多くのバルをまわって美味しかったメニューを思い出したりしました。そんな話を会場であるTOKYO RESTAURANTのシェフと一緒に話しながら、一つ一つメニューを決めていきました。
(参)こちらのレストランについては、以前の日記で紹介しています。

そうして、メニュー決定。写真はパーティ前の試食でいただいたとき。

・3種のクロスティーニ
 スモークサーモンとレッドオニオン
 キノコペースト
 カポナータ
・サーモンとリコッタチーズのファゴッティーノ
・イタリア産生ハムと温度卵
・生ハムとグリッシーニ
・モッツアレラチーズとトマトのカプレーゼ
・旬のトマトをつかったガスパチョ
・トルティージャ(スペイン風オムレツ)

・シンプルに仕上げたシーフードフリット レモンと海塩で
・ミートソースとパルメザンチーズをつかったニョッキラザニア
・夏野菜と大海老の入ったパエージャ
・鮮魚のソテーシシリアンハーブオイルと苦味野菜
・ハーブチキンのクリスピーロースト ローズマリーソース
・イベリコ豚のグリル ミックスナッツとピーナッツオイルソース

・Ice Cream(ヴァニラ・キャラメル・ピスタチオ)
・Sherbet(ココナッツ・ビターオレンジ・ピーチ・ベリーローズ)

ひとつひとつ丁寧に作られていて、想像を大きく超える美味しさ。さすがです。立食なので、グラスにいれたりするなどできるだけ食べやすくしていただきました。
ニョッキラザニアは、普通食べにくいといわれるラザニアのパスタをニョッキにすることで取りやすく、食べやすく。うちの弟がえらく気に入っていました。

私が美味しいなぁと思ったのは、クロスティーニとガスパチョ。参加された皆様はどれがお好みだったかしら?


パーティのお料理

デザートのアイスクリームとジェラートのプレート。パーティ当日は、ひとつひとつグラスに入っていたようです。私はピスタチオのアイスクリームが好きでした。

大人数いたので、やはりお料理がとりにくかったかもしれませんね。これはしょうがないといえばしょうがないですけど。。

そしていろいろなエントリーで大騒ぎしているあるもの(笑)については、長くなるのでまた後エントリーで。

当日の料理の様子は、sugareeさんlunitaさんはなびさんのブログでご紹介していただきました。もちろん私は撮影できなかったのですが、1ヵ月後にくるカメラマンさんからの写真を心待ちに(♪)

12:03 午前 [wedding] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2006/06/13

フライパンspecial thanks


ウエルカムボード

たくさんのメッセージありがとうございます。とてもうれしいです。コメントのお返事が遅れていて本当にごめんなさい。少しずつですがお返事をしていきたいと思います。

今回のパーティは、たくさんの人に支えられたパーティでした。
まずは、写真のウエルカムボード。もうすぐ結婚のshu*ちゃんからのプレゼント。先日は、cicadaでお花もいただきました。パーティのテーマやお料理のテーマ、ドレスのスタイル。すべての雰囲気にあっています。
まわりに散りばめられた貝殻、描かれた蝶。すべてが美しく、パーティ会場に入るときにこのボードをみて、胸があつくなり、そしてこれからはじまる素敵な時間が待ち遠しくなりました。本当にありがとう。


ネイルチップ

そして、いつもお世話になっているネイリストyumiさんからお祝いにいただいたネイルチップ。直前お仕事でロスに旅立つ前に朝4時までかかって作ってくださった素敵なチップです。ドレスの色やレースの感じとぴったりで、思わずたくさんの人に見せびらかしてしまいました。一本一本、素敵です。

そしてパン教室で知り合ったさおりんからは素敵なお花が届きました。本当にありがとう。このほかにもたくさんの素敵なお祝いが届きましたが、これはまたゆっくりと紹介します。

何より助けてくれたのは大学時代からの友人れいちゃん。こちらの日記にも度々登場していましたが、パーティの陰なるアドバイザー。彼女がいなければこんなに素敵なパーティはできなかったとおもいます。昨日ご紹介した、誓いの言葉のサプライズも彼女が考えたもの。

一番心にのこっている彼女の言葉。

「結婚式の雰囲気は、ふたりの幸せオーラできまるよ
 takakoらしく思いっきり、その場を笑顔で楽しんでおいで!」

そういわれました。
おかげで当日、自分らしく心からパーティを楽しむことができました。ずっと笑いすぎて笑いしわが増えたかと思うくらいです。

ほんとうに素敵な友人に囲まれて本当に私はしあわせものです。

12:02 午前 [wedding] | 固定リンク | コメント (18) | トラックバック

2006/06/12

フライパンありがとうございました。


Thankyou

6月10日、80名以上の方の参加をいただき結婚披露パーティが終わりました。

入場の合図があってカーテンが開いた瞬間、多くの人の笑顔を、歓声と、カメラのフラッシュ。その瞬間が、何度も何度も頭をぐるぐるしていています。
そしてそのあと出席しているみなさんからのサプライズ、全員でそろって誓いの言葉の投げかけ。

「あなた方は、健康であることに感謝し、両親を大切にして、ずっと、ずっと、愛し合い、楽しいこと、辛いことも分かち合うことを誓いますか?」

80名の声が響きあい、最初から涙がウルウル・・・。そんなスタートで始まりました。

なかなかまだ感動を文字にすることができません。時間はかかりそうですが少しずつまとめていこうと思います。しつこいといわれそうですが、しばらくお付き合いください。。。

参加いただいた方、パーティを精一杯お手伝いしてくださったスタッフの方、お祝いの電話をくれた方、メールをくれた方、遠くからプレゼントを贈っていただいた方、本当にありがとうございます。ブログを通じて出合った方からもたくさんのお祝いをいただきました。心からお礼を申し上げます。

参加いただいた方の写真を一枚一枚眺めて未だに余韻に浸っている私です。

追伸
恥ずかしいですが、ご紹介。
湘南ぐるぐる」のはなびさん、日記でご紹介!ありがとうございます。
おいしい*たのしい湘南生活」のlunitaさん、日記にご紹介!ありがとうございます。
湘 南 く い だ お れ ー」のsugareeさん、日記にご紹介!ありがとうございます。
emian life」 のeminaちゃん、日記にご紹介!ありがとうございます。
スジャータの「善・禅」実験日記」のスジャータさん、恥ずかしいくらいほめられてしまい恐縮です。。。彼女もまもなく結婚パーティ!おめでとう!
shuiro note: ピヨピヨ」のshu*ちゃん、いい感じの日記!ありがとうございます。
ハッピーママ&キッズの子育てブログ」のkazumiさん、ご紹介ありがとうございます。もうすぐ赤ちゃんが生まれますね!たのしみ。

12:24 午前 [wedding] | 固定リンク | コメント (45) | トラックバック

2006/05/31

フライパンTHE STYLE―Plan・Do・Seeのレストランブック


THE STYLE

6月のパーティの会場となるのは、麻布十番にある「THE TOKYO RESTAURANT」。以前日記にご紹介しましたが、大学からの友人であるれーちゃんが働く「Plan・DO・See」がプロデュースするお店です。
以前は銀行だったという建物は、雰囲気があってとてもお洒落。オープンしてから時々訪れるたびに、少しずつ変わる店内。古きもの新しいものそれぞれがミックスされていてそれが訪れる毎回の楽しみになっています。

パーティで何にこだわった料理。シンプルで純粋に美味しいと思えるものを用意したいという気持ちが強かった私、シェフやバーテンダーの方と直接お話をさせていただいたり、無理をいったメニューなども用意してもらうことになりました。本当にありがとうございます。当日私はあまり食べることはできないかもしれませんが、みなさんがお腹いっぱい楽しんでいただければそれでいいなーと思ってます。出席されるかた、お腹をすかして手元は少なくいらっしゃってください(笑)

先日、そのレストランのお料理がのっている「THE STYLE―Plan・Do・Seeのレストランブック」が出版されたと聞き、早速購入。ページをめくると今回のパーティで用意するメニューがチラリ。とてもうれしくなりました。
その中に書いてあって内容に

「私たちがめざしているスタイルは、素材の味を生かしたシンプルな料理です。イタリアンをはじめとした、各国の食文化からインスパイアされた料理は・・・」

今回パーティでお願いしたオーダーが「素材の味をいかしたシンプルなもの、不必要な飾りはいらないです」ということ。それがちゃんと先日の試食をさせていただいたときに現れていたのは、もともとのお店の料理がそうなんだったと納得。

こちらの本のレシピは、材料や手順はありません。どういうものをつかってこうやって調理していますというストーリー仕立てでの書き方。私のブログのレシピの書き方に似ているかもなぁなんて一人思い込み(笑)お料理を普段される方は、こういうレシピ本のほうがきっとイメージが広がるんだろうと思います。私はかなり広がりました、ちなみに。

ちなみに写真もきれいだなぁと思いながら裏面をみると、なんと!私がここしばらくどっぷり漬かっていた、クックパッドのレシピ本でお世話になった素敵なカメラマン、中野さん!!
なんだかこういうところでのつながりってうれしいなぁ。

THE STYLE―Plan・Do・SeeのレストランブックTHE STYLE―Plan・Do・Seeのレストランブック
昭文社編集部

昭文社 2006-05
売り上げランキング : 109852

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

12:28 午前 [wedding] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック

2006/05/27

フライパンbeacon -urban chop house- 表参道


beacon表参道

結婚パーティの準備もそろそろ加速しなきゃいけない時期にかかってきています。ドレス、指輪は早く決まったのですが、それ以降はうっかりのんびりやってしまっていたことに反省。今週から大忙しでがんばります。
パーティは友人達をあつめた1.5次会なものにも関わらず、こんなにドタバタしているのですから挙式、披露宴などをする方はもっと大忙しになっちゃうのでしょうね。

そんな準備をしながら見ているのはLUCCAのizumiさんのweddingページ。結婚がきまりパーティが終わるまでの様子がこと細やかに書かれているのでそれを見ながらお勉強。そしてイメージトレーニングです。結婚式に出席したような、そんな素敵な気持ちにさせてくれます。

今回のパーティに際し、いっぱいお世話になっているのが大学からの友人れーちゃん。実は彼女が働く会社のレストランでパーティを開きます。先日クローズしてしまった超人気レストラン「ザ ハネザワ ガーデン」は系列のお店です(お店に伺ったときの日記はこちら)。詳しくはまた後日ゆっくりと。

そんな彼女にあれこれ我侭を聞いてもらう会(ごめんなさい)として表参道にあるbeaconへランチ。4月18日にオープンしたばかりのこちらのお店、友人達の間でも大評判です。お店の照明は、お料理大好きチーム(?)のミニヨンさんがプロデユースしただけあってとても素敵。こちらのお店は、人気のお店CICADATYハーバーのシェフ、デビッド・キドーが料理を担当するレストランです。

注文したのは、昼にしかいただけないというbeaconバーガー。ハンバーガー好きな私、あれこれグルメバーガーを食べていますが、ここのお店はグルメバーガーというよりセレブバーガー(勝手に銘銘)。素材ひとつひとつにこだわりがあって、特にお肉はハンバーガーにするには本当にもったいないくらいです。
ハンバーガーに添えてあるのは、オリジナルソースとケチャップ。半分にバーガーを切って、2種類で楽しみました。すごくお腹いっぱい。ポテトは全部食べ切れませんでした。。。


beacon表参道

こちらはスープ、上にのってるのはサワークリーム。中にはお肉に野菜にたっぷり。これだけでも十分なご馳走。こういうスープってどうやって作れるのだろう。味わいながら実は一番おもっていたのはそんなこと。


beacon

(追記)
昨日のエントリーでは、照明を撮影できなかったのですが、表参道にいく機会があったので再訪。照明ちゃんと撮影しましたよ!(でも実物でみたほうがめちゃくちゃかっこいい)。やっぱり夜もこなきゃ!

そして偶然、このエントリーをみてきてくださったwarabiさんとお会いしました。なんだか恥ずかしかったのですがお会いできて嬉しかったです!

(参考)japantimesの記事です(英語、会員制)


beacon -urban chop house- 表参道
渋谷区渋谷1-2-5
03-6418-0077

12:02 午前 [東京素敵なお店(全)wedding東京素敵なお店(渋谷区)] | 固定リンク | コメント (12) | トラックバック

2006/05/18

フライパンただいま準備中


Cucteil

6月つまり来月(!)ですが、両親と親しい友人を集めて小さなパーティをすることになり、少しずつですが準備を進めています。

いろいろな方のお話を聞いていると、一番悩むのはお花やらドレスそして席順とのこと。実はドレスは2件まわってあっさり決まり、お花も2時間くらいのお打ち合わせでほぼ決定。席順は立食ですからその心配もなく。

やはり一番気合が入ってしまうのが「お料理」。
うれしいことに、パーティのお料理はシェフ一緒にお話しながら決めることになりました。通常はメニューが決まっていたり、せいぜい自由があるのはオプションでチョイスできるくらいなので本当にいい会場を選ぶことができたなぁと思います。
シェフと話すこと1時間半くらいでしょうか?前菜からメインまで、アイデアを出しながらテーマやメニューの話をしました。
「シンプルに、そして素材を美味しく」そういったお料理がご用意できそうです。次回はメニューをいただき試食会。これも楽しみ。

もちろん、お料理にあわせるお酒もやっぱり大切。パーティは夜なのでお酒を飲まれる方も多いかと思います。シェフから、バーテンダーさんとのお打ち合わせ引き続き。もちろん予算はありますので、できる範囲は限られていますがスペシャルな飲み物を相談しています。
どんなお酒がいいかなぁと相談しつつ、飲み比べ。グラスを並べて香りをたのしみ、色を楽しみ、味わいを楽しみ、余韻を楽しむ。まるでソムリエ気分。バーテンダーさんの超おすすめなカクテルまでご紹介いただきました。
お腹がすいていたこともあり、すっかり酔いがまわってしまいなんだか途中から主旨がわからなくなってきてしまい(笑)この日は終了。そして次回のときにメニューをいただく予定。

なんだか何のパーティなのか?と言われそうですが、一応結婚パーティです。あしからず(笑)。そういえば進行はまだやらなきゃいけないことが山積み、今思い出しました。。。

12:11 午前 [wedding] | 固定リンク | コメント (10) | トラックバック