« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010/12/26

フライパンクリスマスパーティ

クリスマスのごはん「ジングルベ~ル~ジングルベ~ル~すずが鳴る~♪」
保育園のクリスマス会用に覚えたのかな?家で手を振りながら踊るモモ。そして園にある大きな大きなクリスマスツリーの飾りを「キラキラ~」といいながらなかなか離れません。もう心はすっかりクリスマス一色です。

ちゃんとしたクリスマスは2歳くらいからなんだろうなと思っていたのですが、いやいや1歳でもう理解できるのですね。
ということで、それなら!と今年は久々にクリスマスっぽくがんばりました。

まずケーキ。実はここ数年ちゃんとクリスマスケーキなど作っておりませんでした。スポンジはなかなか難しいし、なんていってもデコレーションの苦手意識が。。。

ということで、私にもできるレシピがないかと探して見つけたこのレシピ。
Cpicon ふわふわ共立てスポンジ*ジェノワーズ by コトたま
手順もとてもとても親切で、何度も何度も読み直し、そのうえで作ったので失敗なくふんわり出来上がりました。スポンジケーキにトラウマを感じている方、こちらのレシピおすすめです。私のなかでのトラウマがはれました。
ただ。。。デコレーションはほんと自己流でやっちゃったので納得いく仕上がりではなく、あまおうでごまかしちゃった感じ。ほんとちょっとデコレーションは練習が必要な感じがします。1年に1度はダメですね。

ただ、スポンジはうまくできたので味は我ながら結構いいかも!という感じでした。よかったよかった。
クリスマスケーキが完成したところで、お料理に着手。

クリスマスのごはん

この日のお料理は
Cpicon 中華風☆カリカリジューシー鶏唐揚げ♪  by れっさーぱんだ
・ハムときのこ(まいたけ、マッシュルーム)の炊飯器ピラフ
(自作レシピ・・・キッシュの残りのキノコで)
Cpicon 新じゃがdeフライドポテト by 満月152000
・きのことハムのキッシュ
・ブロッコリー

子供も食べれるメニューにしています。スパイシーなものはいっさい使っていません。
いつもクリスマスは1羽まるごとローストチキンが定番な我が家ですが、クリスマスの数日前に社のスタッフとパーティをしたときに焼いたので今回は中華風にそして食べやすいものにしました。
モモは、チキンをほぐしてお皿にいれたのですが大人と同じ丸かじりを希望なようで、ほぐしたものはママ、モモは勇ましくそして荒々しく一本食べていました。

食後のケーキは、ママと半分こ。イチゴはほとんどモモ。ケーキって虫歯のもとなので、あまりたくさんあげちゃいけないのですよね。今日だけ贅沢贅沢。

クリスマスプレゼントに、私は最近かなりかなり大ブーム中のハイボールを楽しみたいと。えへへ、バカラのグラスをもらいました。彼にはリュック(モモとお出かけのときに使いたいそうです)。

ホワイトボード
モモは、おじいちゃんおばあちゃんサンタさんからは絵本に、ちいさなリュックに、そしてパパサンタからはホワイトボード(おおきい!!)をもらいました。
最近「おえかき~」といいながら画用紙に絵を描くのがとっても楽しいモモ。
それをみたパパが独断で決めてきたものですが、ちょっと大きすぎやしませんかね~。
モモはもちろん大興奮なことは言うまでもないのですが。
朝おきて、枕元にあったクリスマスプレゼントのリュックをパジャマのまま背負いそのままリビングでお絵描き突入。
ただペンをもってあれこれ落書きしそうなのでちょっとちょっと怖いですね。早速ペンは高いところにおかたづけ。
ま、それでもズボンがしっかりマジックで落書きされていました(涙)すぐに洗いましたがとれません。。。困りました。明日染み抜きやってみますけど。

ちなみにパパのコスプレ(ドンキホーテで1000円)は、あまり反応はよくありませんでした。ちょっと私も彼も残念。夜中に買いにいった努力って何???そんなくらい普通な反応でした。

たくさん歌って、たくさん遊んで、たくさん食べて、たくさん走って、たくさん笑って、楽しいクリスマスでした。

10:50 午後 [イベント料理こどもと] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

2010/12/11

フライパンお花畑ブーツ

お花畑ブーツ先日、娘の保育園の保育参加に参加しました。
保育園によって、ひっそりのぞいて参加するところ。覆面(?)して参加するところなどあるようですが、娘の保育園はエプロンをして「ママ先生」となって新しい先生となります。とっても楽しかった〜。
多くの子供がそうなように、当日は娘は甘えん坊になってしまい「抱っこ〜抱っこ〜」だったので、それほど普段を違う様子は見れなかったのですが、どういう時間で毎日を過ごしているのか体験できたことは本当によかったと思います。
「なんちゃって先生体験」を終了し、さて仕事に戻ろうとしたときにクラスの子供たちが私に「ありがとうの歌」を合唱してくれたときは何だかウルル〜としましたよ。18人のキラキラした視線が眩しかったです。ほんとうにありがとう。
その日からお迎えにいくと、いろいろ子供たちがモモよりも先に走ってきてくれたり(それはそれで微妙ですけど)なんだかちょっと保育園との距離が縮まった気がします。

ところで娘は1歳と9ヶ月になりました。1歳すぎてからあっという間ですね。
言葉はまだまだですが、誰かのマネをしながら少しずつ自分の言葉にしているようです。今日はクリスマスツリーをみて言った「きれいだね」という言葉がお気に入りで、何かみたら「きれいねー」と言ってます。ま、その日によってブームな言葉は変わりますが。
歌を歌ったりダンスをするのも大好きで、家に帰ると来週クリスマス会でお披露目するらしい「ひょっこりひょうたん島」をぴょこぴょこお尻を振って踊ってくれます。ほんとふわふわ赤ちゃんから子供にかわって行く様子が、毎日とても楽しみです。

写真は、雨にぬれてはいけないようなお花がついているという雨にとっても弱い長靴。ママの自己満足です。
panpantutuというラブリー大好きな方ではご存知なブランドの「お花畑ブーツ」(名前もかわいい)。
普段、プチバトーとかrichesseといったわりと地味目な洋服を着せているので、小物はかわいくというのは私の洋服選びと全く同じです。好みを主張するまでの短い期間、ママのわがままにつきあってください。

でも意外や意外、重い靴ではあるのですが(笑)「お花〜」と喜んでずっとはいていました。やっぱり女の子だな〜。ラブリーなものに興奮するというのは誰も教えていないのは、環境がそうさせるのではなくDNAに埋め込まれているのですね。

10:50 午後 [こどもと] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック

2010/12/05

フライパン横浜アンパンマンミュージアム&モール

アンパンマン気がつくと「ミッキーマウス」「キティちゃん」「スヌーピー」「プーさん」「しまちゃん」そして「アンパンマン」。気がつくと、このようなキャラクターの名前を覚えてしまっていました。
キャラクターのついた洋服は好きではない私が、先日H&Mにいったときにうっかり(笑)かわいさにひかれて買ってしまったキティちゃんの長そでTシャツ。娘はすっかりお気に入りな様子で、ときには寝間着に着たがります。
そしてキティちゃんをはるかに上回るキャラクターが「アンパンマン」。
アンパンマンがついていれば、目をキラキラ!もちろん大人がみてもかわいらしいキャラクターだとは思いますが、あれほど子供の心をわしづかみにしてしまうのは何なんでしょうかね〜。
何か子供にしかわからない暗号が組み込まれているのではないかと思っちゃいます。
ただ子供がアンパンマンをみて、ニコニコ笑いながら喜んでいる姿はみていてかわいらしいなと思っちゃいます。
そんな笑顔をもっとみたい、親バカ夫婦は娘とともに横浜アンパンマンミュージアム&モールへドライブ。
平日にお休みをいただきお邪魔したのですが、びっくり仰天の大にぎわいでした。すごいですね〜。
無料のモールゾーンと有料のミュージアムゾーンにわかれています。何人かのママ友から「無料ゾーンで楽しめるよ」と言われましたが、横浜までせっかく着たのだからと有料ゾーンに。

答えを先にいうと、うちのような1歳児は無料ゾーンまででいいかもです。
いままで、おもちゃのなかやテレビの中にいたアンパンマンが急に現実に現れてもそれを受け止められない?のかあまりそれほど喜ばず。。。。人も多いので、親子共々少々疲労感がありました。年のせいもありますが。。。。

無料のモールもとても設備は充実していて広々としています。ただショッピングモールはアンパンマングッズであふれているのでママは子供のおねだりとの戦いですね。さまざまなバトルを目にしました(笑)
写真はモールにある『ジャムおじさんのパン工場』で購入したパンです。
午後の遅めな時間だったこともあり、いろいろ売り切れていました。先に入場整理券をもらっておくといいそうです。
購入したパンは、上に併設した喫茶店で召し上がることができます。

バイキンマン買いたかったな〜。

アンパンマン

そうそう、有料のミュージアムゾーンは写真は自由。たくさんの撮影スポットがいっぱいありました。ただ、うちの場合じっとしていないので多くの写真がぶれてました(涙)
モモがとっても楽しそうだったのは、ジャムおじさんコーナー。静かに黙々とパンをこねている姿。。。ただこれは単に遊具が楽しいだけなのかもですけど。
あと紙芝居があり、そこにはかなり食いついていました。
しかしアンパンマンってキャラクター本当に多いですね。ネーミングとか見ているだけで楽しいです。

アンパンマン
アンパンマンミュージアムにいく前、赤レンガ倉庫にあるbillsでランチ。
2008年の5月、2年半ぶりですね。はやいなー。
私は以前たべたものとかわらずリコッタパンケーキ。ふわふわ〜幸せな気分になりました。彼も和牛バーガー。モモはお互いの料理のわけっこで。

娘は、そんなランチタイムよりも思いっきり走れるほうがご希望のようで、途中からぐずぐず。早々にお店をでてパパと一緒にたくさんたくさんかけっこしていました。鳩を追っかけ回したり、草をむしったり。

その日の夜は、みなとみらいに宿泊しました。
ホテルの中にある「トゥーランドット」にて夜ご飯。ホテル内のレストランということもあり小さな子供づれでも大丈夫でした。なかなか子供がいると、ちゃんとしたお店にいきにくいのでよかったです。念願の上海蟹もいただけました。ちびちゃんのいるご家庭はおすすめです。
ほろよいのまま、部屋にもどり子供をお風呂にいれてそのままおやすみなさい。。。

こう読み返すと、実は子供の休日というより、パパとママの休日という感じでした(笑)。

12:40 午前 [こどもと] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック