« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »
2010/10/30
はじめてのおねだり
生まれてはじめて、ママに買ってとおねだりしてきたおもちゃ。
普段おもちゃ屋さんにいったりすると、楽しくなっちゃって帰りたくないと暴れるのですが、これといっておねだりはすることはありませんでした。
先日、エアバギーの修理に代官山のショップにいったときにこちらを見つけました。めずらしく1つのおもちゃでずっと遊んでいるなとおもったら、新品の箱をもって強い目力で私をみてきました。
「はじめてのおねだりだね」ということと、なにげに選んだこのおもちゃのセンスがよかったので買ってあげました。
1歳半のおもちゃにしては、ちょっと幼いかなと思いましたが。
こちらのおもちゃ、コンビから発売されている「スマイルラボドーナツつみわ」というおもちゃです。ドーナツがミスタードーナツのポンデリングみたいですよね。大きさも似ています(笑)
さすが食いしん坊のママの子供なチョイスですよね、血は争えません。
ところでこのドーナツのおもちゃ、最初の数日は付属の筒にドーナツを通すことを楽しんでいました。
しばらくすると、それだけでは物足りないようでおままごとをするようになりました。
お店の店員になりきっているモモ、私に渡してくれます。しかし店員になりきっているにもかかわらず、いっしょにもぐもぐ〜(のマネ)。筒状の積み木をお茶に見立てて、ママと「かんぱ〜い」かなりいい飲みっぷり。だいぶんダメな店員ですね。
しかしこの繰り返しを30分以上・・・・。同じことなぜ飽きない???
おままごとが好きになってくれるのは、ママとしては多いに結構。
すこしずつ女の子らしくなってきました。
11:16 午後 [こどもと] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2010/10/24
休日のオムライス
娘の平日ランチは、保育園。
連絡ノートをみると、毎日ひとつも残さず食べてる上に、たまにおかわりしているようです。
一時期、野菜を全く食べない時期もあったりしましたが、今はなんでも食べてくれます。
最近ブームらしいのはブロッコリー。ゆであがったブロッコリーを何もつけずにモリモリ。ブロッコリーには大量のマヨネーズをかけて食べることが大好き(少し見ている方は気持ち悪い)な旦那は、えらいなーと関心しています。
保育園のランチメニュー表をみると、1歳児でもしっかりと食べるのですね。
先週のランチメニューでおいしそうだったのは
・胚芽米で炊いた栗ごはん
・白菜、えのき、ねぎのすまし汁
・鮭の西京焼
・里芋、にんじん、玉ねぎの煮物
・梨
しめて540カロリー。大人もうらやましいメニューです。
なのに、ママがつくる週末のランチって。。。。
いいわけですけど、午前中公園でさんざん遊んで帰ってきたら「ごはんコール」。
そうなるともうバタバタ。で、あわてて作ったオムライスです。つけあわせは、もずくとせんぎり野菜の酢の物。
上には、大好きなうさこちゃんの海苔をのっけました。
「手抜きじゃないのよ〜、一緒に遊んでいたんだから許してね〜」とひとりつぶやきまくっておりました。
娘は「ね〜」って私の真似を連発。
しかし、子供のランチってみなさん何を作っているのでしょう〜?教えてほしいです。
そうして食事が終わり、後片付けをしていると気がつくと、写真のありさま。
クッキングシートが大変なことに。。。
でも、とっても静かに集中して遊んでいるので、怒る事もなくそーっと見守りながら、お茶碗を洗ってお片づけ完了〜。
怒っちゃったら、ぐずぐずしてお片づけできないしね。。。
子育てをはじめて、少々のことでは怒らなくなったような気がします。
11:16 午後 [こどもと] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2010/10/17
鶏セロリごはん
大人と子供(1歳7ヶ月)のごはんは、だいたい同じものになってきました。
モモは特に好き嫌いはない上に、うれしい事に和食を好んで食べるのでが必然的に和な食事が以前よりも増して並ぶことが増えました。
先日人の味覚は5歳位で形成されるとある本で読みました。正しいのかどうなのかは定かではありませんが、せっせと薄味、そしておいしいだしをとったりと、和食以外に関してもできるだけシンプルで素材を生かす料理を意識して母はがんばっています。
先日twitterで湘南番外地takuさんが、お友達とのやりとりで紹介されていた辺銀愛理さんの「鶏セロリごはん」。見た瞬間、びびっと来てしまいその日の夕食に決定。
レシピは、こちら。とってもとってもシンプルで、素材のうまみが詰まっていることがもう見ただけで伝わってきました。2008年はなまるマーケットでもどうやらご紹介されていたようですね。
葉までたっぷり使うので、余すところなく。
少し遅い時間の夕食でしたが、写真通りたんまりとごはんを食べてしまいました。takuさんご紹介ありがとうございました。
この日の食事
■鶏セロリごはん
■かぼちゃとさつまいものヨーグルトマヨサラダ
■ いんげんのちくわ巻き by sumirenohana
■味噌汁
セロリ初体験(たぶん)の娘は、心配でしたがもりもり〜!
むしろセロリをつまんで先に食べちゃうくらい。たぶんそもそもセロリ好きなのかもしれません。
新しい発見。
子供の食事
■鶏セロリごはん
■わかめいり卵焼き
■きゅうりのポン酢あえ
■みそ汁(こぼすので避難)
※マヨネーズが苦手なももは、やっぱりサラダはべーっとだし手をつけず。
05:26 午後 [毎日のおかず(米料理)] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック
2010/10/13
運動会
運動会。
正直1歳半の子供が何ができるんだろうって思っていたのですが、終わったあと感動の嵐でした。
途中からはみ出ながらも、列にそって歩き、円になってみんなと一緒にダンス。
もともと背が小さい&3月生まれなので、まわりのお友達に比べ体も小さいモモが本当にまじめな顔でちゃんとがんばっている姿はすごかった。
親バカ極まりないですが。
ときどき、家でなぞのダンスを踊っていたのですがこのダンスだということにこの日気がつきました。
保育園に行き始めて半年経ちました。
入園して2ヶ月位は、たくさんのお風邪をもらってきてほとんど園にいけていませんでしたが
、いまはお休みすることは少なくなりました。
たくさんのあいさつやことばを覚えてくること、そして自分ひとりでちゃんと洋服を着替えたり脱いだりできるようになっていること。お歌をたくさんうたってくれること。
安心して仕事にちゃんと行けるのは本当に保育園のおかげだなと思います。
仕事をおえスーパーに寄り、慌てて自転車を飛ばしてお迎えにいきます。
園の部屋のドアをあけると、娘はいつもお友達と遊んでいて、そして目が合うとすぐ一生懸命走って私のほうに走ってきます。少しそのときはキュンとしてしまいますね。
「待たせてごめんねー」って毎回言いそうになっちゃいますが、できるだけ「ごめんね」っていう言葉は飲み込むようにしています。
子供がどう育っていくのか、そこにどう私は向き合っていくのか、たぶんこれからいろいろあるのでしょうが、今考えてもしょうがないですね。
今はいまで子供との時間を精一杯楽しもうと思います。
08:03 午前 [こどもと] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2010/10/09
栗ごはん
急に寒くなりましたね。
少しずつというより、今年はいきなりきた!という感じ。
栗や松茸、なんだか食材も一気に秋めいてきました。
しばらくしまわれていた圧力鍋やSTOUBが登場する季節です。
タイミングよく子供も最近わりと歯ごたえのあるものを好んで食べるようになってきたので、毎日野菜たっぷりの煮こみが我が家に登場します。
大好きな野菜は、ごぼう、にんじん、ブロッコリー。
週に1度の「大地を守る会」できた野菜や、家の近くの路地でうっている野菜は本当にたべっぷりが違います。最近ブームなブロッコリー、ゆでたそのままをそのまま1人で1/2房食べちゃいます。
今年初の栗ごはんです。
毎年格闘する栗の皮むきですが、クックパッドでみつけたレシピであっという間。
感動するので、よかったらお試しください。
毎年栗の季節は、食べたいけどつらい・・・と悩み、栗ごはんはだいたい2回ほど(1回のときも)ですが、今年はなんどか作れるかな。
写真をみてお分かりかと思いますが、栗ごはんというより栗を食べているみたいになってしまいました。
あと栗ごはんと一緒に作ったのは、豚汁。
具沢山のお味噌汁、この時期は最高ですよね。
ぽっかぽかに体があったまりました。
11:23 午後 [毎日のおかず(米料理)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2010/10/06
ねないこだれだ
言葉をおぼえはじめたのが楽しいのは、親以上に本人な気がします。
一番大好きな「ぞうさん!」という言葉をいうときの娘の顔がほんとうにうれしそう。こうした感動の積み重ねで、人って成長するんだなって娘をみていて思います。最近、改めて英語を習いはじめたのですが、確かに自分の覚えたことばが自然に会話のなかででてくるとちょっとうれしいですよね。大人も子供も同じなのです。
ところで、最近お気に入りなのが「ねないこだれだ」。
夜遅くまで起きている子供が、おばけにさらわれてしまう、、、とってもとっても怖い話なのですが娘はこの絵本がお気に入り。
絵本を買いに一緒に本屋にいったところ、棚に積まれていたこのほんを真っ先に握りしめて離しませんでした。保育園にもある本らしくて、先生がよく読んでくれる本だそうです。
おはなしのはじめ、柱時計の絵をみただけで「ぼーん、ぼーん」。
ほんとうにお気に入りなのでしょうね、どのページもめくるまえからワクワクしているようです。
このあと、こちらの絵本の作者「せなけいこ」さんの絵本を少しずつ集めていますが、どれもお気に入りなようで最近は絵本を読んであげようとするといつもせなけいこさんの本が先にやってきます。
とってもとっても素朴な絵本ですので、おすすめです。
04:15 午後 [こどもと] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2010/10/03
ブルーム&ブルーム 武蔵小金井
シルバーウィーク(でいいのかな)金沢に帰省していました。
涼しくなってきたので、ドライブに能登の「二三味カフェ」に行こうとか、21世紀美術館の「乙女の金沢展」に行こうとか、金沢動物園にいこうとか、「小松弥助」に行こうとか、行きたいところだらけで帰省したわけですが、そんなときに限って娘が久しぶりに高熱をだしてしまいました。
40度近い熱がなかなか下がらず、ほんとつらそうでした。そしてそれは帰省2日前まで続きました。
そんなわけで、人ごみを避け実家にごろごろと、、、ほんとダラダラってこういうことでしょうか。。。
一方、夫というと昼間ごろごろしているものですから、そのエネルギーを発散?しに夜な夜な毎晩釣りにでかけておりましたので、彼にとっては最高のお休みだったかもしれません。
すっかりダラダラくせがついてしまったのか、そしてたまたま夫のごはんがいらない日が続いたせいもあり、東京に戻ってきても料理をつくるモードに切り替わらず、子供が大好きな(笑)まぜこじゃご飯のような食事をこの1週間してしまいました。つまり2週間だらけてます、私。
金沢から帰省し、料理のやる気のない我が家は(作る私だけですね)武蔵小金井にある「broom&bloom」へランチ。
いろいろな人からこのお店をお薦めされていたので念願かなってです。駅から歩いて7、8分静かな裏通りにお店はありました。中古品や廃材などを上手にリメイクしたものが並ぶ店内は、とってもゆったりとした雰囲気。お客さんも静かに珈琲をのんだり、居眠りをしていたり。。。
スローフードのケータリングユニットとして人気の「yadocarism(ヤドカリズム)」さんがされているお店。
注文したのは「気まぐれごはん(1200円)いろいろなブログなどにもかかれていますが、気まぐれ?だけあって、お料理がでてくるまでは時間がかかります。そしてでてきたお料理はお野菜たっぷり。
ここちよい満腹感でした。
そして、少しずついつもの生活に戻ってきました。
おいしい食材もそろってきたし、料理つくろっと。
broom&bloom (ブルームアンドブルーム)
東京都小金井市前原町3-40-20 小金井ビューハイツ106
tel:042-384-0883
03:50 午後 [東京素敵なお店(国分寺、小平)] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック