« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010/08/22

フライパン地引き網2010

地引網

湘南で、湯上がり系hitさんが毎年開催する地引き網。家族で参加してきました。

やっぱり湘南はいいですね〜。
朝10時、海辺に到着すると仲良しのみなさんが勢揃い!
湘南を離れもう2年になりますがたまにホームシックになる私ですので、うれしいきもちがこみ上げます。

10時半すぎ、メインイベント地引き網。
もちろんこのために来たのですから、わっしょい、わっしょいと網をひこうとしましたが、1歳5ヶ月の娘にはまだ無理でした。写真も笑顔どころか不機嫌な表情ばかり。
そして終了〜。この暑さのせいなのか、大きな魚は少なくしらすはたくさんあがっていました。そしてすぐに段取りのよい湘南チーム。
さっと洗ってごはんにかけて食べる生しらす丼がふるまわれました。おいしかった〜。来年はすし飯でも炊いてもっていこうかな。

モモとパパは、海辺でちゃぷちゃぷ水遊び。
海も3度目になると慣れたもので、自分から波に突入。怖いもの知らずです。
たくさん波と遊び、たくさんごはんも食べ(大きなおにぎり2個)モモはまた真っ黒に日焼けしました。

あー、久しぶりに湘南のメンバーに会えて、ほんとうに楽しかった。

また遊びにいきますね!そしてhitさん、来年また地引よろしくおねがいします!

02:03 午後 [普通の日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2010/08/14

フライパン沖縄のんびり家族旅行②

沖縄

沖縄は3度目なのですが、海辺のんびり旅は実は初めて。

沖縄の海はこんなにきれいだとは、実は思っていませんでした。
海が本当にきれい、キラキラ光っているのです。
ごはんはおいしいし、飛行機にのっている時間も短いし(なにげに子供がいると大事)
リゾート気分は思いっきり楽しめるし、正直ハワイまでいかなくてもいいや〜って思っちゃいました。(ってハワイいったことないのですが)。

朝の海、昼の海、夜の海。
気温はもちろん高いし、湿度も高いのだけど、なんだろう本土とは違う光景。
モモもキラキラにこにこしていて。ほんと楽しそうでした。
家に帰ると、笑顔いっぱいの写真だらけでした。

沖縄

ブセナテラスの朝ご飯は、いくつかのレストランからチョイスできます。
モモのことを考え、洋食バイキングを選びました。写真の通り、好き放題めちゃくちゃに食べたいお年頃ですのでバイキングが便利。
普段、あまり朝ご飯を食べないモモですが、やはり沖縄の空気にやられちゃったのかいつも以上の食欲。
もちろん私も彼もいつも以上食べちゃったのですけど。

朝ご飯をたくさん食べたあとは、海へ!
空と海の美しい青色に吸い込まれそうになります。

ビーチはそれほど混み合ってはなく、のんびりとゆったり楽しめます。

初海水浴のモモは最初は戸惑いながらも、次第に浮き輪にうかんで楽しそうでした。
ふわふわ浮きながら気持ちよくて眠そうになってたくらい。
浮き輪は売店で買いましたが、ちゃんと事前用意して買っていけばよかったかも。
すっかり気持ちよい時間をすごし、お部屋にもどってシャワー浴びてお昼ご飯がてらドライブ。

沖縄

朝早くから遊んでいたこともあり、モモは車で移動中にお昼寝です。
向かうランチは、沖縄そばの名店「きしもと食堂」。
明治38年創業100年以上も続く老舗。お店の前には沖縄ではとっても珍しいという長い行列。お昼時間をすこし外していたにも関わらず、すごい。
とっても暑かったので、昼寝中のモモと私は順番がくるまで車のなかでお留守番(パパごめん!)
モモがちょうど起きたところで順番がやってきました。
特徴は、薪の火で麺をゆで、その木灰をふるいにかけて水に入れて寝かせ上澄みの灰汁(アク)をカンスイ(繋ぎ)として小麦粉に混ぜて手打ちされた麺。そしてかつおだしがきいたスープ。
※参照ぷらっと沖縄
甘めの三枚肉とかまぼこがのっています。一見シンプルなどこにでもあるそんなそばですが、いやいやこれが美味しい。このあといろいろ沖縄そばは食べたのですが、ここのお店がダントツでした。

沖縄

大人2人分を注文しましたが、たくさん食べるモモに3人分注文すればよかったと後悔。小さな体でたくさん食べたので、お店をでるときはおなかがぽんぽこりんです。

きしもと食堂をでたあと、多くのお客さんが向かうは、お店のななめ前にある「新垣ぜんざい」。
ぜんざいというと、あたたかいものを想像しますが、沖縄では氷小豆のことをいうようです。これは食べるしかない!
こちらのお店も非常に人気のお店で、真夏は2、3時間で売り切れてしまうようです。幸い少しシーズンもはずれていることから行列も特になくすんなり店内でいただけました。ゆるゆる沖縄時間〜〜〜。
甘く煮た小豆の上にやまもりの氷にびっくり。そろそろと慎重に山を崩しながら食べないとこぼれちゃいそうです。

おなかいっぱいになったあとは、沖縄の道の駅などをまわったり、マンゴー園などをぶらぶら散策。島バナナや無農薬のアップルマンゴー、パッションフルーツをたくさん買って東京に送りました。
島バナナは本土ではなかなか買えないので、段ボールでたくさん買っちゃいました(会社のお土産も含め)。

夕食はホテルの中にある中華料理「琉華菜苑」で。食べログにもありますが結構美味しい。昼間たくさん食べていたので、夜は軽めでアラカルトでいただきました。
食事を終えたあとは、もちろんこの日もモモはお風呂上がりにすぐに寝ちゃいました。

そして、最終日、モモとパパは海を再度満喫し、私は梱包担当。ぶらぶらドライブしながら空港に向かい、のんびり出発、東京へ帰ってきました。
2泊3日の沖縄旅行。気軽にいけるのは魅力ですね。ただブセナテラスでいうともう1泊したかったなぁ、次回はぜひ。

沖縄

(おまけ)
沖縄で美味しかったのは、やっぱりマンゴー
沖縄恩納村の道の駅「おんなの駅」名物マンゴーかき氷です。ちょっとこれ食べているとき幸せだったのですけど〜(笑)

そして数日後、沖縄「おきなわんフルーツランド」で買ったマンゴーが到着。
しばらくは沖縄モード一色な我が家でした。

あと今回お世話になったのは、「週末ゆるり旅:沖縄編」という本です。今回お邪魔したお店もいくつか出ていますよ。

週末ゆるり旅 沖縄編―自分をリセットする、心地よい場所探し (マーブルブックス)
週末ゆるり旅 沖縄編―自分をリセットする、心地よい場所探し (マーブルブックス)マーブルブックス

マーブルトロン 2009-04
売り上げランキング : 292791

おすすめ平均 star
star非常に参考になります。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

03:28 午後 [旅行] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

2010/08/05

フライパンプラバールさんのチキンマッカニー

プラバール

北インド出身のプラバールさん
スパイスを使うのがとっても楽しくなるような、だけど私たちの口にあうインド家庭料理を心あたたかなコメントとともに掲載されているユーザーさんです。社内には、彼のファンがいっぱいいます(私もそのひとり)。もちろんクックパッド内にも。

先週、クックパッドのマザーズ上場後はじめての株主総会が開催されました。そのときに株主の方にお土産としてお渡しした木べらに、プラバールさんのレシピをそえました。
もちろん彼の日記も(その日記はこちら

このレシピを掲載しようと決まったあと、このカレーを同僚と一緒にお昼ご飯に会社のキッチンで作りました。
こころあたたかなお話をみているだけに、カレーの味はもちろんのことそのカレーを作ることそして食べることが幸せな気分をもたらしてくれました。私にとって、このレシピは忘れられないレシピになりそうです。

Cpicon バターチキンカレー(チキンマッカニー) by プラバール

彼の日記をよみながら、私もこのブログを通じてお料理が大好きなお友達がたくさんできたことへの感謝を今更ながら感じました。
ブログをはじめて随分たちますが、今でも仲良くしている人もいます。また、お会いしたことはないのですがなんだか私自身お友達のような気持ちでブログをみている人も。

最近更新も滞ったりコメントにちゃんとお返事いれていないそんな自分を少し反省。

料理っていいな〜って、ほんと毎日感じる今日この頃です。
最近は、自分が作った料理で喜んでくれる家族が一人増え料理に対する思いもまた新しいステージに入りました。
いつかモモも母になったときに私のレシピを思い出してくれたらなと思いながらスローペースですが、レシピを投稿しはじめたこと。毎日たべたごはんを写真でとり綴りはじめたこと。
いつかママになるモモのことをなんだか考えながら、レシピを投稿している時間はとても楽しいです。(少し切ない気持ちもあったりするのだけど)。

この週末は、プラバールさんのカレーで暑さをふっとばしかな〜。

11:20 午後 [普通の日記] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック