« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »
2010/07/24
沖縄のんびり家族旅行①
2泊3日の沖縄旅行。
離乳食から幼児食にかわり、あんよもずいぶん安定。つい先日歩いたばかりなのに、危なっかしいながら小走りも。
お花を指差して「ななな(おはな?)」。虫をみつけたら、指差しつんつん。目の前に広がるいろいろな景色に、感動し、それを表現する時期なのでしょう。
そうなると、いまだからこそたくさんもいい空気をいっぱい見せてあげたい!そんな気持ちになってきます。
あこがれの子連れ旅行〜♪実は、子供以上に親が盛り上がっていたのですが。
まわりのお友達は、どうもハワイに家族旅行が多いのですが、なんせやんちゃ娘を長時間の飛行機にのせるのはとても不安(というか周りにご迷惑がかかるのが目に見える)なので、身近な沖縄へ。
朝早い便で出発し、沖縄に到着したのは10時半くらい。駅から集合バスにのりこみレンタカーを調達して11時過ぎ。
早速腹ごしらえで向かったのは「海洋食堂」。那覇空港から10分ほどのところにあります。
知らなかったら絶対入らない、そんな地元感漂うしぶい食堂でしたが、入ってみると結構観光客っぽい人と現地の方と半々位。みんな山盛りのお料理をおいしそうにほおばっています。で、まわりと見渡し「あれが食べたいな」なんて品定め。
そして「豆腐んぶさー」を注文。
ちなみに、「んぶさー」とは煮物のこと。
※沖縄大百科より
【んぶしー】 料理法のこという。生野菜などの汁気(水気)の比較的多い素材に豆腐、豚肉を加えて味噌味で味付けする煮物のこと。味噌の味が材料のおいしさをよりいっそう引き立てる。ナーベーラーンブシーやシブインブシーがある。
クックパッドにも「んぶしー」で検索すると4品ヒットします(♪)
豆腐何丁???と思うくらいお皿山盛り。
沖縄ってなんだか味付け濃い!ってイメージしていたのですが、いやそうではなく素材のうまみぎゅーーーってかんじ、調味料の味ではなく。ほろほろとくずれる柔らかい豆腐は、生命力あふれた豆の味わいがぎゅーっと濃くつまっていてしていて、さらに豚肉のうまみとのハーモニー(?)が最高でした。
定食には五穀米とそばと卯の花がついてくるようです。
彼は、ソーキ定食。
ちなみに、まわりの方が食べているものが非常に気になったのでちょっと調べると「ちゃんぷる定食」らしいですよ。ごはんの上に野菜炒めがのって、その上に薄焼き卵。次はあれ食べよう!なんてもうあのとき思いました。
幸先よく旅はスタート。
麺大好きなモモは、定食についているそばに夢中。本当にお行儀が悪いのですが(ごめんなさい)、自分でどうしても食べたいようです。豆腐ももちろんたっぷり食べて、食後には臨月の妊婦のようなすごい大きなおなかをしていました。
おなかも満腹になったところで、2時間ほどドライブ。もちろんモモはタイミングよくお昼寝タイム。ほんとラッキーでした。
今回の宿泊先は、ブセナテラス。感想は一言でいうと、え?日本ですか?ハワイ?そんな居心地のよいホテルです。
ガーデンビューとオーシャンビューがあるのですが、今回はやっぱりオーシャンビューを(ちょっとお値段はアップしますが)。
部屋からの眺めは、写真のような美しい海が一望。大人だけなら、ここでぼーっとシャンパンのみながらいやされてたい。。。。そんな心地よさ。
こう話すと大人なホテルのようですが
実は、想像以上に小さな子供づれの方とても多かったです(時期柄もありますが)。
今回は利用していませんがキッズスペースでは一時保育などもあり、大人でゆったりディナーをされていらっしゃる方もいらっしゃいましたし。
大人だけの宿泊とかだと、子供の多さに人によっては気になるかもしれませんね。
ただレストランにいったときは、少し考えて客席を案内していたことはわかったのでそうでもないのかな。
みてるとモモ的には、手に届くところに電話があったのはうれしかったようです。我が家では高いところに隠されていますから。念願のお電話ごっこが思う存分できたようです。受話器をもってごにょごにょいっておりました。面白い。
この日は、プールで遊びました。
部屋から水着でいけるのはいいですね(上にはホテル専用のガウンを着用)。
1時間ほどして、私はホテル併設のエステルームへ。まるでアジアンリゾートにきたかのようないきなりの異空間。
私は、代謝のアップや老廃物の排出を促すというハーバルラップ、その後デトックス効果が高いというマッサージを体験。正直いやされるとかそんな感じではなく、出た!!という爽快感。実際、体中の脂肪はやわらか〜くなりズボンもずいぶんゆったりしました。特に膝の上にのっかっている脂肪(自分的に結構悩んでいた)ものがすっきりしたのは結構驚きでした。
そして、すっかり溶けてしまった状態で部屋に戻り、現実に戻ったところでよるご飯へ。
以前沖縄にきたときに友人から教えてもらった恩納村にあるお店「元祖 海ぶどう」へ。もちろん今日は飲むぞ!なのでタクシーで。
わりと観光客向けなお店で、沖縄料理というものがだいたいそろっていました。
まずはビールでかんぱーい。
そんなご機嫌な夫婦の横で、モモはうどんを黙々ともりもり。
海ぶどうは、どうもお気に召さなかったようです。
なので名物海ぶどう丼は食べなかったです(この店きてるのに?ってかんじですが)
座敷でだらだらと二人でご機嫌でビールを何杯ものんでしまい、超ご機嫌でホテルに帰宅。
帰ってモモをお風呂に寝かせたと一緒に「ばたん〜」そのまま寝てしまいました。
そんなことが許されちゃうのが旅行のいいとこなんですけどね。
で、また続きは後ほど。
海洋食堂
沖縄県豊見城市名嘉地192-10
tel:098-850-2443
※座敷とテーブル席があります。お子様用の器、スプーン、椅子あります。
おむつかえはありません。
駐車場あります。
元祖海ぶどう
沖縄県国頭郡恩納村字恩納6091
tel:098-966-2588
※座敷とテーブル席があります。お子様用の器、スプーン、椅子あります。
おむつかえはありません。
11:28 午後 [沖縄] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2010/07/03
ル・クルーゼ風?おままごとセット
時計をみながらぎりぎりの時間まで仕事。
小走り、いや駆け足で保育園にお迎え。
家に着けば、下ごしらえだけ済ませてあるので、ぱぱっと作って夕ご飯。
しばし、子供と遊び、その間にお風呂のスイッチオン。
一緒にお風呂に入って、もうその時点で眠気がピーク。そのまま、おやすみなさい(布団に入ると5分程度で寝ちゃいます)
そうしてひと息をつくのが、8時半。
それから大人のご飯を用意。と、その前にちょっと一息でゆっくり珈琲を飲むのが毎日のパターン。
それは保育園からの連絡ノートを見たり書いたりする時間。
モモの通う保育園は、玉川上水のほど近く、緑もたくさんある小さな保育園。
毎日、晴れていればお外でたくさん遊んでいるので、すっかり日焼けしてます。時には、おむつ一丁でどろんこ遊びもしているそう。また汗かきの子供のために毎日シャワーに入れてくれたり本当にいい保育園です。
先日その様子を写真にとったものをたくさん保育園からいただいたのですが、普段みることのない赤ちゃんではない子供の表情。
まだ1歳なのに、日増しにたくましくなっていくモモの様子がほんと眩しいです。
その保育園からの連絡ノートには、よく「おままごとで遊んでいます」と。
うちにはそういえばそんな女の子らしいおもちゃもないし、女の子らしい様子がみたいな〜ともうすっかり親バカモードでおままごと探し。
で、ナイスタイミングでshu*ちゃんのツイートで、トイザらスにル・クルーゼ風のおままごとセット(ジャストライクホーム デラックスキッチングッズ)があるという情報を入手。
さっそくwebで調べたところ、どうも見当たらず。我が家の近くにはトイザらスがないので、金沢に問い合わせしたところ、在庫はあるそう。早速母親にお願いしてゲットしてもらいました(お母さんありがとう)。
それがこれです。いいのかしら。。。なんて思うくらいそっくり。ちなみに後ろに、我が家の本物ル・クルーゼをおいてみました(笑)。似てますね。
ちなみに、大きさ比較をしてみました。
普段モモの食事によく使っているSTAUBのココットと同じ位の大きさです。
もちろんおもちゃのほうはプラスチックなので、お料理には使えません。
これ本気でルクルーゼやSTAUB作っちゃえばいいのに。絶対かわいい。少子化が進むアジア圏では売れるとおもうけどな。。。
ちなみに、このおもちゃ1500円ほどでとってもリーズナブルでございます。赤とブルーがあるそうです。お近くにトイザらスがある方はぜひ手に取ってみてください。売れ筋みたいなので、ない場合はご了承ください。
で、肝心なモモの反応ですが。
かなり気に入ったようで、毎朝起きるとこちらに直行!ただがんがんたたいたり投げたりしております。ま、いいや。
これから、お野菜とかお皿とか少しずつ集めようかしら。
お料理好きになっちゃう環境、ちゃんと整えとかなきゃ(笑)
最近の我が家
先週の土曜日、普段いくことのない都会へ(!)六本木に行きました。ランチはどこにしようか迷った末、自分が食べたい「海南鶏飯食堂」へ。すっかりモモも手づかみでもりもり〜。普段はあまり好んでお肉を食べないモモですが、こちらはおいしかったみたい。
で、なんで六本木にかというと大島花子さんのライブに行ってきましたからです。花子さんには昨年の8月ぶりにお会いしました(時の流れは早い)。
子連れでライブなんて夢のまた夢と思っていたのですが、案外いけますね。最初はぐずぐず→おとなしくしていたモモですが、途中からパチパチ手を叩いたりの超ノリノリ。前に乱入したり。。。(花子さん、ごめんなさい)。
きもちのよい音楽を聴くと体が自然に動くっていいですね。赤ちゃんがいっぱいで、とっても心地よい空気が流れていました。
帰りの車は、すっかり楽しんだあとのせいか家につくまで寝ていました。
花子さん、ありがとう!(写真もおかりしました)。今度お会いしたとき、一緒に歌いたいです(って音痴だけど)。