« ポピーシードのシナモンバナナケーキ | トップページ | お取り寄せパンの会 ~in湘南~ »
2006/12/16
塩豚と大根のスープ
先日ご紹介した「みやじ豚」。1キロのうち、半分は先日ご紹介したエントリーにある「ポットロースト」にしたのですが、残りの半分は何にしようかとかなり考えたあげく、結局ハーブとニンニクをすり込み、その後塩漬けした豚バラ肉を使って、シンプルに大根でことこと煮込むスープを作りました。
塩をじっくりもみこみ、ピチットといったような吸水シートを使って数日置きます。
すると余計な水分がぬけて、いい具合にしまります。このとき脂の美味しさが際立ちます。なので特売の安いお肉を使うのと美味しいお肉を使うのではかなり差が違います。驚くほど違いがでるとは私も思いもよりませんでした。
先日、ちょうど会社にみやじさんがいらっしゃって、その場に同席させていただきお話しをお伺いしました。サイトではそのこだわりをみていたのですが、実際にお会いしてその表情をみながらお話しを伺うと「あぁ一生懸命作っているんだなぁ」と改めて。
また「こだわり」から生まれる厳しさなどもお伺いして、農業についてもっと自分でも向き合わなければいけないなぁと思いました。(話しは長くなるので、その話しはまたいつか)
・・・と話しは元に戻して、豚にしっかりうまみがあるので、スープに味付けは不要。大根は薄めに切ってあるのでスープはすぐにしみこみました。夜ご飯にいただいたのですが、翌日軽く雑炊にしたらなんだかまた美味しい!
仕込みは面倒ですが、それをクリアすれば後は簡単です。
最近、一気に煮込み料理が増えた我が家。ル・クルーゼと共にかなりの頻度で使っているストウブ(STAUB)。圧力がかかるので、弱火でそして短い時間で美味しく仕上がります。
写真のものは、ダークパープルのココット(20センチ)。日本未発売(インターネットでは購入できます)らしいのですが、ほんと色がなんともいえずかわいいです。まだあまり流通していませんが、きっとブレイクするのでは?なんて勝手に思っています。
※みやじ豚サイトはこちら
10:08 午後 [毎日のおかず(お肉料理)毎日のおかず(野菜料理)] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 塩豚と大根のスープ:
コメント
いつもストックしている金子さんのお肉を切らしてしまって、
ひょいとよったスーパーの豚肉を買ったのですが、
味がやっぱり・・・脂身の甘さが違うんですよね。
まだ味わった事のない「みやじ豚」スーパーで買えるように
なるといいなぁ。
ところでストウブ気になっているんですよ。
うちにあるルクは20センチでちょっと小さめ。
もうすこし大きいのを買おうかなと思って知ったストウブ。
ルクとの違いはどうですか?
投稿者: みゃ (2006/12/16 23:46:17)
>みゃさん
お肉に限らず美味しい直売ものをいただくと、スーパーのものが物足りなくなりますよね。みやじ豚、いつか買えるようになるといいですねー。
ストウブとルクルーゼの比較。私はうまく使い込んでないのですが、ストウブのほうがふたをしめたとき圧力がかかるのかとおもいます。あとは好みもあるのかと。
あとネットで
http://question.excite.co.jp/kotaeru.php3?q=1673561
こんなことが書いてありましたよ。
投稿者: takako (2006/12/19 1:27:07)
takakoさん、こんにちは。
あったかスープ、美味しそうですね~。
以前のtakakoさんの手作りパンチェッタの記事を見て
作る気まんまんになったのですが、
ピチットの取替えに挫折しそうで作らず仕舞い。。。
ですが、先日簡単な作り方を習い、
「今度こそ作るぞ!」と、思ってたんですよ~。
危うく、特売豚バラで作ってしまうトコロでした。
豚は脂の旨みが大事ですもんね~。
年末に向けて「ちょっとイイ豚」で作ってみマス。
投稿者: yoshie (2006/12/19 10:38:27)
参考になりましたありがとうございま〜す。
あのダークパープルのストウブが他にはない色だから
気になる気になる・・・。
今年一年がんばった自分に”へそくり”でご褒美にしよっかな♪
投稿者: みゃ (2006/12/20 0:34:05)