« 築地潜入! だけどお休み・・・ | トップページ | シェ・ヒャクタケでバーステー »
2006/09/26
栗の渋皮煮 そして 栗ごはん

毎年作っている栗の渋皮煮。今エントリーをみると3年目に突入です(1年前、2年前)。毎年、あぁ来年はもうやりたくないなぁと言いつつすっかりそんなことを忘れて作っているのですね(笑)
今年は、葉山マーケットで購入した栗を使って渋皮煮。これを作り始めると半日以上は棒に振ってしまいますので覚悟を決めなければです。茹でて洗って茹でて洗っての繰り返しを何度か。ゆっくりと作れそうなお料理で、実はとても忙しないお料理だったりします。
しかし出来上がった瞬間、嬉しさがこみあげてきます。栗1つぶがこんなに愛おしいなんて(大袈裟)。そう思っていただくと感動しきり。市販の渋皮煮が高い理由がよーくわかります。

たくさん買ったので、半分は栗ごはんにしました。ちょうど金沢の実家から新米も届いたばかりで、新ものづくし。ほこほこしていて、とっても美味しかったです。たっぷり入れたので、栗の中にごはんがあるようにみえますね、この写真。
最近ではスーパーに栗ごはんパックというものがありますが、やっぱり栗ごはんは、あのむいている面倒なしごとも味わいの一つかなぁなんて思います。
今年はもう一度くらい食べれるといいな。
(参考)クックパッドより
■三日かかります! 栗の渋皮煮 by potepote
■ラム酒バージョン 栗の渋皮煮 by 木瓜
■ブランデーバーション 栗の渋皮煮 by cocoon
01:57 午前 [手作りスイーツ(他)毎日のおかず(米料理)] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 栗の渋皮煮 そして 栗ごはん:
コメント
ひさしぶりー。
ウチも今年、また栗ごはんやりましたよ。
今年は栗剥きに XOX の縦型のピーラーを使ってみたんだけど、皮麦が劇的に簡単になった。
おすすめー。
投稿者: ide (2006/09/26 9:57:00)
こんにちは。
去年、たかこさんのエントリー記事を読んで、初挑戦した栗の渋皮煮。
今年は試行錯誤しつつ三回作り、自分の味になってきました。
力任せに鬼皮を剥くので(笑)右手の親指の爪がボロボロです。
四回目はないかな。
渋皮煮よりも、栗ごはんのほうが大変そう。
渋皮を取るのが優先してしまい、栗の分量が減ってしまいました。
↑のレスにある、ピーラー欲しいです♪
投稿者: ねも (2006/09/26 10:42:32)
先週、我が家にも石川の実家から新米が届きました。
そして昨日は栗ごはん♪ ほくほくでおいしくできました。
ふるさとのお米に秋の味覚・・・感謝です♪
投稿者: bunny (2006/09/26 13:44:45)
>ideさん
おお、ちょうど今日バターボール船長に偶然お会いして、ideさんの噂をしていたときのコメントです!こんど船いきましょうよ〜。
栗むきは確か少しお値段がたかかったような。そこですごい悩んでいる私です。
投稿者: takako (2006/09/27 1:42:21)
>ねもさん
私も1年目は爪がえらいことになりました(涙)
昨年、今年と平気でした。なんでしょうねーーー結構栗の質によるのかしら。
栗ごはんは意外にらくでしたよ。割れてもいいやーってかんじでしたので。(大雑把な私にぴったり)
栗むき気になりますね。。。
投稿者: takako (2006/09/27 1:44:27)
>bunnyさん
おお、お米がとどいたのですね。ぴかぴかつやつや感動ですよね。なににしても美味しい。思わずおかわりがすすみますね。
bunnyさん同様感謝感謝
投稿者: takako (2006/09/27 1:45:54)
すごい美味しそうです!
今度作ってみます。
いつも美味しそうなものばかりで
指くわえて見ております。
旦那様も嬉しいでしょうね。
私も金沢の実家からお米が届きました。
ちなみに大野のお醤油も。
投稿者: CANE (2006/09/27 20:35:30)
>CANEさん
お褒めいただきうれしいです!
ぜひぜひ作ってみてくださいね。
大野のお醤油、おおおそれはいいものが届きましたね。
食欲の秋にはかかせませんね。
投稿者: takako (2006/09/28 21:59:53)