« いがらしろみさんのジャム教室 | トップページ | ごはんの朝ごはん »

2006/04/01

フライパン黒胡麻マーブルケーキ


黒胡麻マーブルケーキ

私の大好きなパン屋のひとつ、伊勢原にあるブノアトン。ここは美味しいパン以外に、チーズやジャムなどのちょっとしたこだわりの食材が置いてあります。そこで見つけたローズメイの「蜂蜜胡麻」。とても胡麻の香りがきいた濃厚なペーストです。トーストにしてたっぷり塗っていただくのはもちろんなのですが、せっかくのこの美味しさを何かに使えないかなぁと思い、すごく普通のアイデアですがケーキに混ぜて焼いてみました。

ケーキのベースは先日ご紹介しましたカトルカールの記事。仕上げの時に半分とりわけて先ほどの「蜂蜜胡麻」を混ぜます。そしてプレーンの生地と胡麻蜂蜜の生地をざっくりまぜて焼くこと50分。こんがりいい色をしたケーキが焼きあがりました。

焼き上がりが黒くもしかしたらマーブルになっていないのかという心配な気持ちになりつつ、とりあえず一晩休ませ翌日恐る恐るナイフをいれました。綺麗なマーブルになっていてほっと一安心。

ケーキにすると甘みはさらにアップして胡麻のいいかおりが一口食べるだけで口に広がります。こういう濃厚なケーキは深くいれたエスプレッソと相性ばっちり。しかしあいにく我が家にはエスプレッソマシーンはないので、炭焼きコーヒーで(笑)。

12:39 午前 [手作りスイーツ(ケーキ)] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: 黒胡麻マーブルケーキ:

コメント

きれいなマーブルになってますね。おいしそうです。
黒ごまってヘルシーで香ばしいからいいですね。
パウンド系ってお茶の時間になんだか食べたくなるんですよね。
うんうん。

投稿者: NAOKO (2006/04/01 16:18:44)

「イタリアン」「お寿司」「ごま」と最近はブログにお邪魔するたびに一人「ふふっ」と笑う私です。
イタリアンと平行して「ブーム」なのが、栗原はるみさんのお母様のことを書いた『覚えておきたい母の味』。そこに書いてあるお料理やライフスタイルを少しずつですが生活に取り込んでいます。(影響されやすタイプです)
特に「ごま」に関しては、すりこ木を使い毎朝ゴリゴリすっては、お料理におやつに活用。パソコンを開いたのは、「セサミぱん」の発酵中だったので「ふふっ♪」でした。(ケーキだったら大爆笑?)
先週、ブノワントンに行ってきました.クロワッサンを買えた幸運とお惣菜ばかり買い込みジャムには気がつかず残念。
次回、「あまおうジャムケーキ」楽しみしてます。

投稿者: wasabi (2006/04/01 17:19:52)

>NAOKOさん
お返事遅れました。
ほんと黒胡麻ってヘルシー!だから大好きです。ただ食べ過ぎると危険なので注意ですね。パウンドってほんとたまにとてつもなく食べたくなります。似てますね~。

投稿者: takako (2006/04/03 7:46:39)

>wasabiさん
「ふふっ」って笑っているのですかー(笑)
栗原さんの本、少し気になっているのですよね。彼女の料理から私も随分影響をうけました。栗原さんも胡麻大好きですよねぇ、ねりごまとかすごく登場した気がします。
ブノワトンいいですよねー。あークロワッサンアンティークうらやましいなぁ。

投稿者: takako (2006/04/03 7:48:34)

おいしそう!チョコのマーブルかな?って一瞬おもいましたがゴマのハチミツなんですね。ケーキ作りって粉をふるう手間があるものの、とっても楽しいです。
マトファーのケーキドロワを買ってから、ついついはまってしまいました。
1人暮らしなのにあっという間になくなるハイペース。。やばいかもしれませ~ん。動かなきゃ~。

投稿者: CHIPPmama (2006/04/04 11:34:40)

>CHIPPmama
CHIPPmama も今ケーキはまってるかんじだよねー。シンプルな型なだけになんだか楽しい。
私もうっかり食べすぎるのですごーーーい危険です。。。

投稿者: takako (2006/04/05 1:39:44)