« カフェ ベッカライ シルスマリア 平塚 | トップページ | グリーンカレー »

2006/02/03

フライパン越山甘清堂の焼きまん


焼きまん

先日紹介した「辻占」といったように、季節や歳時記にあわせたお菓子が多いのが金沢のお菓子の特徴かもしれません。
7月1日には、初夏の行事として氷室饅頭を食べます。この日は加賀藩が氷室(氷の室)に貯蔵していた氷を、幕府に献上していた日だそうです。この日には無病息災を祈ってお饅頭をいただきます。我が家にもこの時期、金沢からお饅頭がとどきます(そのときの日記

その氷室饅頭の中身は酒まんじゅうなのですが、そんな酒まんじゅうでは有名なお店が今回ご紹介する「越山甘清堂」の焼きまん。なんだか中華風なパッケージですけど。。。


焼きまん

写真にうつる私の手をみてお分かりかと思いますが、このお饅頭、すごーく大きいのです。表面には、金沢らしい景色などの焼印がついています。ちなみにこのお饅頭は加賀人形の模様がついています。
どうやって食べるかですが、もちろんそのままかぶりつくというのもありますが、さすがに食べ切れません。私はケーキのように切り、少しあたためてからいただきます。
酒まんじゅうなので、少し蒸しなおしをするとふっくら美味しくなるようです。いつもは、今食べるもの以外は小分けして冷凍し、食べるとき都度温めていただいています。
とてもちょっとしたおやつにぴったりなのです。

残念ながら、金沢以外にはお店はないようですが、お取り寄せ可能です。

越山甘清堂
金沢市武蔵町13-17
TEL076-221-0336

12:01 午前 [パン屋・ケーキ屋] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: 越山甘清堂の焼きまん:

コメント

うはは、またまたtakaちゃん、面白いものを(・∀・)
この焼印の絵が好きです。
毛のないヤッコさん!?
ちょっと月餅ぽいよね、中華風で。

投稿者: sugaree (2006/02/03 10:31:19)

takakoさん、お久しぶりです。(って、私は毎晩ロムってますけど)
氷室饅頭、懐かしい!
金沢で暮らし始めた最初の年の7月に職場でお饅頭(たしか、紅白饅頭だったような・・・)が配られて、「何?何?誰か結婚したの??」と思った記憶があります。
大学(て、めちゃめちゃ限定されますね)だったので、働いている人も多いだろうに、誰が配ったのかなー。大変だなーって。
後で、金沢の方に氷室饅頭だって聞いて、甘いものは苦手なんですけど、いい習慣だなぁと思った記憶が。
金沢ってやっぱり伝統ある街なんだなって、こういう時に改めて感じますよね。

投稿者: たいたい (2006/02/03 11:07:50)

かわいいお饅頭ですね。
四季折々の伝統文化を感じますね。
そんな伝統あるものをご実家から送ってくるなんて
やっぱりtakakoさんのご両親ですね。
次世代に受け継いで行かないと・・・

えらそうなこと言ってしまったけれど
食べた~い!焼きまん

投稿者: まみやん (2006/02/03 17:25:15)

>sugareeさん
毛のないやっこさん!だなんて!!!
加賀人形ですよ~。
(参考)
http://www.kanazawa1.com/01contents/20souvenir/data/images/1084423192L.jpg
味はほんとふんわりしたお饅頭ですよ。

投稿者: takako (2006/02/03 20:25:17)

>たいたいさん
氷室饅頭はほんと金沢に新しくこられた方はおどろかれるでしょうね。私は、あたりまえの習慣だと思っていました。
氷室の日というのも、いつか全国の習慣になるといいなーと、節分の太巻きイベント(?)をみると思います。

投稿者: takako (2006/02/03 20:27:18)

>まみやんさん
ははは、たべたいですか!
今度おとり寄せしておかなきゃ!!

投稿者: takako (2006/02/03 20:27:56)

あ、おこられちゃった(苦笑)
無知ですまそん。
しっかり頭にたたきこみました、加賀人形!!

投稿者: sugaree (2006/02/05 0:36:35)

>sugareeさん
いえいえいえ。。。。冗談ですから。
でも子供の頃、怖くてなんだかめがあわせられませんでした。。。(笑)

投稿者: takako (2006/02/05 22:51:03)