« にんじんクリームのパスタ | トップページ | いなり寿司 »

2006/01/10

フライパン白玉椿 叶 匠壽庵


kanoo

すっかり和菓子モードになってしまったようです。デパートの地下にいくと洋菓子売り場ばかりうろちょろしていた私ですが、今年に入ってからは和菓子ばかり。どうしてそうなってしまったのかというと、人気のある和菓子は、名前に意味があり、作られた歴史は奥深くそんなところが私のツボにはまったのかもしれません。もちろん洋菓子にも歴史はあるのしょうが、その面白さは私に限っては和菓子には及ばないようです。

新宿伊勢丹で18日まで開催されている「和のスイーツフェア」へ行きました。「和と洋の饗宴」というテーマでさまざまな有名店が出店されています。
いろいろなお店が並んでいる中で、私は叶 匠壽庵のカフェに。注文したお菓子は「白玉椿」という上生菓子です。これはなんとまわりはホワイトチョコレートです。中は餡子、洋菓子のような和菓子のような一言では言いがたい、とてもとてもおいしいお菓子です。お抹茶よりもコーヒーを選んだのは大成功でした。

18日までのこちらのお店では、他抹茶パフェやくずきりなどのメニューもあります。バーゲンに新宿にいかれるかたは是非一休みにいかれてはいかがでしょう。

伊勢丹 新宿店地下1階特設会場
東京都新宿区新宿3-14-1  
tel:(代表)03-3352-1111

12:30 午前 [東京素敵なお店(全)パン屋・ケーキ屋東京素敵なお店(新宿区)] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: 白玉椿 叶 匠壽庵:

» 和菓子 from La Dolce Vita 2006
ちょっと 「いらっ」 とする事がありました。 いかんいかん。と思い、ブログを書きまくっていたところ、笑顔が最高な美女会メンバーTちゃんのブログに美味しそうな和菓子が。 さすがお料理名人。惹かれます。 叶匠壽庵の和菓子だそうです。調べた所、玉川高島屋にも店舗あり。明日にでも早速行ってみようと思います。この「白玉椿」があるかどうかはわかりませんが・・・ そこで、好きな和菓子特集。... 続きを読む

受信: 2006/01/14 20:54:49

コメント

叶匠寿庵、友人のつてで春のお茶会にお招き頂いて以来、
京都に行ったら必ず寄らせて頂くお店の一つです。
こちらは日本橋でもカフェを展開されてますね。

ホワイトチョコは後味が重いので敬遠してしまうのですが、
見た目が可憐だとついパクリといっちゃいそう,,,(>_<)
今日の帰りにでも食べに行ってみます☆

投稿者: きゃぷ (2006/01/10 9:37:28)

キレイな和菓子ですね。私もデパートでは和菓子売場をうろうろしてます。
黄色っぽいのでタマゴっぽい味ですか??
タマゴっぽい味のする和菓子が好きなんです。
実は和菓子を食べたく茶道をしてました。動機不純ですねー。

投稿者: だるま (2006/01/10 12:55:01)

>きゃぷさん
京都のお店は素敵そうですね。なんだか名前もとっても素敵だし。
ホワイトチョコとは食べるまで知らなかったのです。一口食べた瞬間、これ洋菓子だ!と思ってお店の人に聞きました。ぜひ行かれたら感想きかせてくださいね☆

投稿者: takako (2006/01/10 21:57:31)

>だるまさん
金沢では、デパートの地下はほんと楽しいですよね。お正月は大和の地下うろうろうろうろ。ほんと楽しかったです。かなり沢山お菓子を買ってきたので、毎日楽しいです。今日は中田屋のきんつばでした。

投稿者: takako (2006/01/10 22:01:54)